対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
人口20万人程度の地方都市に住む30代の夫婦です。(子供はまだいません)
お互い実家は同市、隣市で、妻の実家のある市に新築を考えています。
夫婦正社員の共働きです。主人の帰りはいつも遅く、50キロ離れた会社に車で通ってもらっています。
夫の通勤には若干不便ですが、ほぼ似たような場所に二つ土地を見つけました。
一つは10区画以上ある分譲地、南東角地(公道5M)で63坪、間口は南10M,北12M,長さ約18Mの勾配のある土地です。車3台(夫婦2台の車+客の車)、一階床面積23~4坪、わずかな庭を除くと殆どスペースはありません。この土地の魅力は、分譲地であることと非常にきれいな町並みの中にあるところです。評判の文教区であり、人気の高い地域です。値段は2000万弱です。
もう一つは、今は倉庫が建っていますが、南西角地、97坪、2300万~2400万程度です。平坦で、隣は綺麗な家が建っています。南側に3階建てがやや鬱陶しいですが、南道路が5Mあるので、多分問題なさそうです。やや縦長です。この土地は、63坪の場所より1キロほどですがやや郊外にあり、その分駅へのアクセスが若干劣ります。また、美しい分譲地に比較すると、古い倉庫や空き地と綺麗な家が混在するやや古い場所です。
63坪は建築条件付き(既に業者さんのペースで間取り打ち合わせが進んでいます)、97坪の方はフリーの建築士さんから紹介していただきました。
それぞれ一長一短あり迷っています。感じのよい分譲地63坪、やや田舎になるが97坪広々の土地で、主人は感じのよい方を気に入っているのですが、97坪も捨てがたいのです。お互い実家の管理をしないといけないので(それなりにお互いの実家は広い)、今は同居したくないので家を建てますが、いずれ親がいなくなれば戻ることも出来ます。また、どちらの地域もそれなりに人気のある区域なので、売却は可能と思います。
通常どちらを選択するでしょうか。
お互い音楽をやりたいので、人並み~やや人並みより少し大きめの家に防音室を作成し音楽をするのが今回の新築の目的です。庭はさほどいじりません。友達を呼んでコンサートをしたり、飲み会をしたいとも思っています。
抽象的ですが、もし何かアドバイスが頂けたら嬉しいです。
タイムスさん ( 長野県 / 女性 / 36歳 )
回答:1件
土地購入
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
ご質問の件ですが、文面を拝読させていただき、「迷う内容だろうなぁ…」と感じますね。
不動産の購入には迷いは付き物ですが、まずは第一印象でどちらがいいか?が判断基準の1つになります。
とかく業者がどうこう言っても、ご本人が気に入るかが最も重要なポイントです。
ですから、まずはご自身の気持ちが重要でしょう。
また、客観的な視点では、ある程度の数がある分譲地形態の方がいいかと思います。
特に、周りに住む人がいずれも新規購入で引越しされた方ばかりであれば、ご近所付き合いもそれほど抵抗感はないですが、昔からの方が多く住まわれている中にひとり入る場合には、住んだ後々のお付き合いを難しく考えてしまう場合が多いようです。
さらに、分譲形態の場合には、上下水道などのインフラの整備もきちんとされている場合が殆どです。
そのため、インフラ整備に費用がかからないものです。
そういった意味では、きちんと整備された分譲地の方がコスト面ではいい場合が多いです。
尚、今回、建物にこだわりがあるようですので、分譲地の方を選択した場合には業者さんの設計士とよくご相談されることでしょう。
場合によっては、建築条件をはずしてもらう交渉もされてはと思います。
本来であれば、現地の写真でもあるとより判断し易いですね。
以上、ご参考になれば幸いです。
尚、個別のご相談や詳しい説明をご希望でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
アネシスプランニング
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/
住宅ローン個別相談会 受付中!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/s/s-2767/
住宅メーカー3社設計・見積比較検討サポート 受付中!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/s/s-2606/
評価・お礼

タイムスさん
2011/08/10 09:17ありがとうございます。
写真もあるのですが、添付すればよかったです。(補足画面には添付出来ないですね。。。)
今はやはり分譲地の方が魅力的ですね。将来、年を取って2階に住みにくくなった時、1階に寝室の増築余地があまりないので、それがひっかかっているのですが、30年後は30年後でまた考えればよいのでしょうかね。。
何分にもアドバイスいただき本当にありがとうございました。
回答専門家

- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A