(閲覧数の多い順 55ページ目)40代によるマネーの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

マネー の専門家に無料でQ&A相談 (55ページ目)

質問
43,269
回答
89,402(2024/06/18時点)

マネー に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,902件中 2701~2750件目RSSRSS

夫に収入のあることを知られたくありません

おととしから派遣のパート勤務をしています。収入は年間65万ほどです。夫は個人事業主で年間340万程度の収入があります。私の収入をあてにするような夫がいやで仕事は内緒にしていましたが、確定申告に妻の収入を書かないのは違法ですか。夫に収入の額を知られずに仕事をする方法はないのでしょうか。

回答者
平 仁
税理士
平 仁

生命保険の複数加入は、それぞれで補償させる?

現在、3つの保険に加入しています。A.定期終身生命保険(10年更新型)と、B.掛捨ての遺族保障(1年契約)、C,掛捨ての入院医療保険(一年契約)に加入しています。すべて保険会社は別です。万一の場合、それぞれの保険から補償してもらえると考えて保障内容や掛け口数を決めていました。でも、重複してそれぞれから保障がでるわけではないと知人から聞きました。例えば死亡したときにはAとB、盲腸手術、入院したらBと...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

雑所得の経費

医師で給与所得以外に講演料等の報酬を得ています。学会の年会費・参加費等を経費として申請することが可能でしょうか?経費で認められる割合に上限はあるのでしょうか?

回答者
平 仁
税理士
平 仁

新築後のお尋ね対策は?口座の出入が多いので不安です

住宅を新築します。税務署からの「おたずね」について質問です。給与所得者で今まで確定申告したことが有りません。家を建てると税務署から「おたずね」が来るときいています。預金通帳なども調べられることが有るときいたのですが、不安に思うことがあり質問です。購入資金は1600万自己資金、400万妻資金、1000万実父親からの生前贈与を予定しています。ローンは組まないつもりです。このうちの自己資金1600万につ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

任意継続健康保険と扶養家族について

初めまして、nsengaと申します。任意継続健康保険について質問させてください。現在、会社の政府管掌健康保険に加入しており、妻と子供一人の家族を扶養しています。会社を退職した後、任意継続健康保険を選択しようと考えておりますが、在職時と同じように家族も扶養者として継続加入することは可能でしょうか。お手数ですが、ご教授の程、宜しくお願いいたします。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

自営業の妻のパートにおける社会保険加入について

初めまして。夫は自営業(個人事業主・青色申告者)で、20年度見込年収1370万円、両親を専従者扱いにしています。私はパート勤務をして4年になりますが昨年末の年末調整で収入が105万となり、初めて103万を超えてしまいました。今年度は勤務日数の変更のため、昨年より更に収入が上がることが予想されますが、130万は超えない程度です。本日、会社側より3月から社会保険と厚生年金に加入するように言われました。...

回答者
ファイナンシャルプランナー

投資信託の分配金で元本を取り戻すことは可能ですか

財産3分法ファンド毎月分配型を、約70万口保有しています。個別元本は、11000円くらいで現在の時価は6600円〜7000円くらいです。現在の損益はマイナス27万円程です。毎月5600円ほどの分配金があり年間で67000円余りになります。もしも、この時価のままで分配金も今のままだと仮定したら、27万の損失を取りもどすのに4年強あればよい計算になりますが、この計算でよろしいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

債務超過の会社の株譲渡時の贈与税

債務超過になっている会社の株を、その会社の代表取締役に譲渡する場合、株の評価としては0になると思うのですが、それを額面どおりに譲渡したとすると売り主は贈与税の課税対象になるのでしょうか?なるとした場合、贈与税の基礎控除が110万円かと思いますので、譲渡額が110万円以下であれば課税なしと考えて良いでしょうか?宜しくお願いいたします。

回答者
平 仁
税理士
平 仁

私名義の住宅ローン、夫の名義に変更は可能?

離婚を考えております。10年程前に当時3800万円のマンションを夫と共有名義で購入しました。夫名義(住宅金融公庫)で2500万円、私名義(年金住宅福祉協会)で850万円のローンを組んで購入しました。(共に35年ローン)すでに私がそこを出ており、(別居して9年)夫はそこに住んで行くとの事。私名義のローンの返済分は毎月口座に夫が振り込んでくれています。現在私名義の住宅ローン残高700万円弱あり、今後も...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

ファンドラップを解約すべきか?

ファンドラップを2007年の7月から始めていますが、現時点でマイナス40%を超えてしまっていて、今どう動いたらよいのか迷っています・・平日働いているので、日々金融商品のことを考えていなくても任せておけばよいという安易な考えに乗ってしまって悔やんでいます。当座使う予定はないのですが、亡くなった主人の残してくれたお金なので、それを思うと今損切りをしても解約をしたほうがよいのか悩むところですが・・・どうかご助言をお願いします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

海外単身赴任 住民税はいつまで払うのでしょうか。 

2008年8月末に、夫が海外に単身赴任しております。その際、海外転出として、住民票を抜く手続きを致しました。現在無収入の妻である私が世帯主です。 (子供2人)会社からは、国内残留している家族の為に、国内給与が支払われており、国内の税金もそちらから天引きされています。住民票を抜いたので、住民税はかからなくなると思っていましたが、4月25日付けの給与明細でも約58000円の住民税が引かれています。国内...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

マンションの水漏れに関して(保険)

保険や法律に関することをお教え下さい。新築の分譲マンションを平成18年3月に購入し住んでいます。・18、19年の冬は特に異常なし。・20年の冬は窓や玄関ドアの結露がひどい。・21年2月頃から?玄関ドア下のタイルの目地から石灰を含んだ水が染み出る。?トイレのドア(木)が湿気で膨張しドア枠にあたって閉めづらい。?キッチンの配管の後ろの壁にカビが発生。(?のみ見ていただいたのは4月)マンションのメ...

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博

登記の持分の比率と住宅ローンが土地・建物で違う

土地を購入し、家を新築する予定です。建物の建築は土地購入数ヶ月後になります。土地1500万、建物2500万、自己資金は夫・妻500万ずつで、後は住宅ローンを夫名義で3000万組みます。土地は共有名義にし、建物は夫一人の名義とする予定です。持分は1500万の土地に対し妻が500万出したとして、夫2/3、妻1/3にする予定です。住宅ローンは実際には土地と建物の2本建てになるそうです。支払いを早く始めた...

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

国民健康保険に未加入の場合の転居について

昨年3月で会社を退職してから、まだ国民健康保険加入の手続きをしていません。 最近、手続きに行った際に、係の方に1年分を支払わないといけませんよ。転居はしないんですか。」と言われました。 転居をすれば、支払わなくても良いようですが、何か問題はないのでしょうか。 そして、数ヶ月後に、また同じ市に戻った時に加入できるのでしょうか。 次からは節税して、きちんと支払って行きたいので、アドバイスをお願いします。

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐

海外からの自己預金の取り寄せ

こんにちは。1997年から2002年まで海外に在住(会社からの駐在)し、そのさいにドルでもらっていた給料の一部を預金したままにしてあり(1000万円超)、それを、昨年日本の口座に移したところ、税務署から問い合わせがきて驚きました。この事情で課税はされるのでしょうか?(当方一般企業のサラリーマンです)

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

家財保険・地震保険について

2年前に家を新築した際に、住宅ローンの融資に組み込んでマイホーム総合保険(火災保険)損保会社に¥401,650で一括支払いにて加入しました。建物評価額は14,500,000円での契約です。これには、家財・地震と付いていなかったので、今、加入を考えています。損保会社にて、両方の見積もりを取ってもらったのですが、地震保険は、年間で12,250円建物の評価額は半額の7,250,000円です。家財保険は、...

回答者
ファイナンシャルプランナー

養育費の80%が所得とみなされることで・・・

調停離婚から4年がたちました。来年1月から娘の養育費を月5万円、二十歳になるまで支払ってもらうようになっています。(現在私立高校1年)それまではマンションのローンを払ってもらっていました。現在、児童扶養手当を満額頂いています。そこで質問なのですが・・・養育費の80パーセントが所得に加算されるということをしりました。その影響で不安なことがいくつか、ありますので相談にのっていただけないでしょうか。○養...

回答者
ファイナンシャルプランナー

妻住宅ローン本審査通過 決済時に妊婦だと無効?

夫が自由業のため、サラリーマンである私で住宅ローンを組み、なんとか本審査を通過しました。新居は現在居住中のため、引き渡しは10月になる見込みです。現時点で本審査は通ったのですが、ここで私の妊娠が発覚してしまいました。念のため不動産屋に状況を報告したところ、決済時に妊娠による入院や、すでに産休に入るなどのことが起こった場合、そのローン決裁は無効になるであろうと言われました。また、妊娠がわかっただけで...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

海外赴任時の医療費控除手続について

7月末に海外へ単身赴任予定で、会社にて既に年末調整手続をしておりますが、本年の支払済医療費が既に10万円を超えていますので確定申告にて医療費控除を行いたく、手続き等につき教えてください。?本年8月以降年末までに家族に発生した医療費も、2009年の控除の対象になるものでしょうか。?実際の手続きは妻が行うことになりますが、その場合、妻を納税管理人として届出る必要がありますか。よろしくご教授くださいませ。

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司

精神疾患(躁うつ病、うつ病など)患者の団信通過は?

私は41歳の躁うつ病(双極性障害)患者です。6月末まで約7ヶ月休職し、現在は復職しておりますが、いまだ通院および飲薬治療を行っております。私の様な精神疾患(躁うつ病、うつ病など)を持つ者は、住宅ローンを組もうとした場合、団信(団体信用生命保険)の審査は通らないとの話をよくお聞きしますが、では、病気が完治した場合は審査が通るのでしょうか?それとも一度でも精神疾患(躁うつ病、うつ病など)を患った者は、...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

普通預金の4500万円を安全に増やすには?

はじめまして。夫婦共々43才、共働き(子供なし)です。夫の収入で生活し妻の収入には手を付けずに居た所、妻の給与振込口座(メガバンクの普通預金口座)の残高が4500万円になっていました。低金利である事、ペイオフ対象の1000万円をはるかに超えている事を踏まえ、分散させたいと考えています。ローンや住宅購入等の予定もありませんので(夫実家に同居)、老後資金として考えています。調べた所、ネットバンクの円定...

回答者
ファイナンシャルプランナー

住宅ローン控除を最大限に受けるには?

2010年3月入居の予定で注文住宅(長期優良住宅)を購入する者です。土地・建物・諸経費あわせて4200万、出資は私(自営業・年収0)の現金600万、残りは主人(会社員・年収800万)の住宅ローンです。土地および建物の持分割合を出資額にあわせて登記すべきと思うのですが(私1/7、主人6/7)、主人が「それだと最大限に住宅ローン控除を受けられない」と言っております。主人の言うとおり私が持分をもたないほ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

倒れた父の確定申告について

確定申告について教えてください。実家の父は二年三か月前脳梗塞で倒れ寝たきりになり、このたびやっと特別養護老人ホームに入所できました。施設では終の棲家になるためなのか住所変更をするように言われ、住民票を移しました。今後の父の確定申告は施設の住所で記入するのだと思いますが、扶養家族や社会保険料の控除は今までどおりの記入でいいのでしょうか。実際母は父の年金で暮らしている状態です。「住民税に関する事項」に...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

失業給付について

派遣社員として某企業に長期間就業致しましたが、配偶者の転勤に帯同するため、更新を断り契約満了という形で退職しました(一般労働者派遣)。失業給付の手続きのため、転居先の職安に行きましたが、給付制限がついてしまい困っています。転居前の職安では、配偶者の転勤帯同による退職には給付制限が付かない、と説明を受けていたのですが、実際の手続きしたところ「原則認めない」方針との事でした。給付制限を解除する場合は、...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

第一生命 堂堂人生 の更新について

現在 堂堂人生 5年ごと利差配当付更新型終身移行保険をかけており、現在9年目。来年、10年で生存給付金が10万円もらえます。月々の保険料 6793円 更新後 8546円主契約  保険金に対応する部分   保障額 1000万円(2720円)    生存給付金に対応する部分 保障額  10万円 (848円)死亡・高度障害の特約保障 特約疾病保障定期保険特約(シールド特約) 保障額 100万円(505円...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

住宅ローンの団信について教えてください

住宅を取得したまて、色々と見て回りました。気に入った物件(条件付注文住宅)に出会いました。仮審査を終えて、手付けを払い間取りを決め、既に着工しています(まだ基礎部分ですが)。内装も決めて発注済みです。本審査の団信で不安があります(忘れてました・・)。血圧・血糖・肝機能も正常ですが、唯一「脂質異常」が引っかかりました。・中性脂肪 237・LDLコレステロール 165いの2点が「治療は要しないが、年一...

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸

SBJ銀行って大丈夫?

SBJ銀行が、日本で開業し 今高金利で 定期預金のキャンペーンをやっていますが 預金の仕方が 本人の普通預金の口座を作りそこに入金されたものを 定期預金に回す・・・という やり方ではなく 銀行の当座預金に振り込んで その後 通帳が送られてくるというのですが なんとなく 「大丈夫なの?」という気になります。韓国では こういったやり方が 一般的なのでしょうか?支店が少なく、遠い場合は 辞めておいたほうが 良いのでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

SBJ銀行について

高金利の定期預金に預けようと思います。日本の預金保険制度が適用されるとの事ですが、もし、日本から撤退し、日本法人を辞めてしまったらどうなるのでしょうか?その時点で返金されるのですか?

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

ローン完済後の火災保険の見直しについて

火災保険のローン完済後の見直しについてお願いします。住宅金融公庫融資住宅用で、通常よりお安い保険料になっているという話でしたが、本当にお安いのでしょうか。ローンを繰り上げ返済し、完済しました。完済後、しばらくして、火災保険会社からこの保険を解約する場合の書類が送付された来ました。このまま続けるのであれば、そのままにしておいてよいそうです。他の保険に替えるより、このままにしておいた方がよいのでしょう...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

団信の追加告知

団信が通り、今年住宅を購入しました。2ヶ月ほど前に通院投薬歴があったのを、3ヶ月以上前であったと勘違いしており、団信の申込書に3ヶ月以内の通院投薬歴を記入する欄を記入せず申しこんでしまいました。最近間違いに気が付き、追加告知をしようと考えております。以下の病状で追加告知を行うと解除になる、ローン金額が変わるなどの可能性は大きいのでしょうか?また住宅ローンにどのような影響がありますか?1年以上前に帯...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローン実行前に精神疾患で休職

この度新築マンションに買い替えをすることになりました。現在の住まいは既に売買契約済で手付解除期日も既に過ぎております。新しい住宅ローンは主人と私の2人の名義で事前審査は通過し、現在は本審査の承認待ちです。(スケジュール的に11月中旬には本審査が下りると銀行は言っていました。)しかしながらここへ来て、主人が仕事のストレスでうつ病を発症し、休職状態になってしまいました。この場合、?重大な告知事項として...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

非居住者に対する退職金の計算方法について

弊社では海外に拠点があり、このたび非居住者扱いにて勤務をしていたものが退職をすることになりました。長年勤務をされていた方なので、退職金の額も大きくなります。退職金支払日に居住者であれば、通常の退職金計算にて処理し、非居住者だった場合、日本での勤務期間に対し、20%の源泉をするということはわかるのですが、退職金の支払日に日本にいれば、居住者として処理をしてもいいのでしょうか?それとも一定の日数、日本...

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

入院給付金の1社あたりの限度額はあるのですか?

現在、生命保険を再検討しているのですが、昔(15年くらい前)、N保険に加入していて、その1つが入院給付1日5千円でした。同じ保険会社で終身型の保険に加入する時に、入院給付を1日1万5千円を付けようとしたのですが、勧誘員の方に、1社あたり1万5千円が限度なので、加入しても2万円は、給付されないので、損です。とい言われたのですが、今現在もそうなのでしょうか?それとも、もともと、そういう限度額は、なかっ...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

保険契約者、受取人が死亡した場合の手続き

かんぽ生命と他保険会社では、契約者、受取人が死亡した時の手続きにおおきな違いがあるのでしょうか?かんぽ生命の場合、険契約の権利義務の相続などの手続きが必要とありますが、他の保険会社の場合、ただ変更の手続きが必要としかかいてありません。母親からかんぽ生命の人から手続きが煩雑になりますと言われたようで、私の方へ相談してきたのですが、私もさっぱりわかりません。説明は、一応聞いてみたのですが。母親の保険の...

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸

かんぽ生命『新フリープラン』はお奨めですか?

子どもの学資保険の終了後、郵便局の担当者から、毎月ほぼ同じ支払金額の『新フリープラン』(普通養老保険)を薦められて、加入しようか迷っています。契約者は母親の自分、被保険者は18歳の息子、基本保険金額300万円、満期保険金300万円+契約者配当金(今はほとんどナシだそうです)、災害特約150円、無配当疾病傷害入院特約810円、1ヵ月17,760円。33歳満期で月払払込保険料総額3,196,800円で...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

一戸建て賃貸住宅の家財保険・損害賠償保険について

 一戸建ての賃貸住宅に2年契約で入居しています。住宅には備え付けの家財(薪ストーブ、ストーブ、除湿機、食器洗浄機、ガス台、オーブン、バスタブ(お風呂場一体型)、棚、等など)があり、日常的にそれらを使用しています。でも最近薪ストーブなどを使っていて、ふと「これらをもし誤って破損させてしまったりしたらどうなるのだろう?」と心配になってきました。実際に買い換えるとなると高価な物だろうと思うので、、。 そ...

回答者
清水 光彦
ファイナンシャルプランナー
清水 光彦

特別条件がついていると払済にできないのでしょうか?

46歳独身女性です。アクサ生命の「新ユニット・リンク保険(有期型)」という生命保険に入っています。契約日 2007年9月保険金額 16,000,000保険期間 70歳迄月々保険料 41,312(内特別保険料 1,312)という内容です。払済にしたくて、コールセンターに問い合わせたところ、特別条件がついているので払済にできないと言われました。特別条件というのは、健康上の問題があり、保険に入れないとこ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

高齢の父の先物取引による損失

高齢の父の過去の先物取引損失について相談させてください。先日部屋の片づけをしていて2003年当時の先物取引の記録を見つけました。父は当時すでに80歳を超える高齢でした。損失は2社で5000万円ほどあり預金が空っぽ同然で私も呆然としてしまいました。現在すでに思考の能力の低下が見られ、その当時も発症していたかもしれません。何年か前に高齢者へのリスク投資の制限する法律ができたと思いましたが、その当時はま...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

省令準耐火構造割引にについて教えてください。

H18年より契約していた火災保険を見直ししましたところ、地震保険の築年割引がずっと抜けていたため、保険会社に連絡して遡って返金してもらえることになり、その他に構造上、省令準耐火建築物に該当する住宅であると考えられるので、施工ハウスメーカーの社印と捺印をもらってください。といわれました。ハウスメーカーに、住宅金融公庫施行規則に定める準耐火構造に準ずる耐火性能はクリアーしていますか?と聞きましたら、基...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

姪が、叔母の生命保険受取人になるには

叔母が、自分にかけている生命保険の死亡時の受取人を、契約時の叔父(叔母の配偶者)から姪である私に変更したいそうです。変更手続をしようとしたら、それは出来ず、とりあえず私の母(叔母の姉)を受取人に変更したそうですが、出来るなら、きっちり私にしておきたいと言っております。親族の状況は、叔母からみて、子供はおりません。両親はすでに他界。兄弟は姉と弟の2人が健在です。姉の子供は私を含めて姪が2人。弟のとこ...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

団体信用生命保険の告知義務

昨年、夜眠ることができないことがあり、2週間以上の投薬を受けました。現在治療は終了しています。これから住宅ローンを組む可能性がありますが、不眠症は団体信用生命保険の告知義務の対象になるのでしょうか。該当しそうな「精神病」や「自律神経失調」というタイトルは私の症状からすると、余りにも重すぎ、実態からは遠いように思えます。団体信用生命もメンタルの病気には厳しいと聞いたことがありますが、やはり告知義務の...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

生命保険の見直し

現在 堂堂人生に加入しています(ファミリー特約)家族構成は、主人48歳・妻41歳・子ども(16歳・13歳・10歳)現在の保険料は30628円です。3年後が更新です。その時には6万円近くになります。もちろん その時には保障額を下げ保険料を減額しなければ払えませんしかし、ファミリーを付けたままだと更新時に減額ができないとの事 本当でしょうか?そのため、妻の私を更新前に家族内保障継承という形で順風人生(...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

養老保険の払い済みと前納ではどっちが得か?

かんぽの養老保険(はあとふる2倍)、満期500万で基本19,100円,疾病災害特約5,900円、計25,000円(月払)です。加入は平成8年2月で20年満期です。本日(168ヶ月)で特約の部分を解約手続きしてきました。そこで質問なのですが、今月で払い済みにした場合と残りの部分を一括で前納した場合、どっちがどれだけ得なのでしょうか?特約の解約手続きでは解約の割戻金がおおよそ、14万くらいとは教えてく...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

団体信用生命保険の加入条件について

住宅ローンを組む際、団体生命保険の加入するのですが、昨年の人間ドックの結果で『要観察』が2つあります。○加齢性黄斑変性○脂肪肝の疑いこれでも審査は通るのでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅購入の頭金について

住宅を購入する際の頭金について質問です。住宅ローンを組むのは主人で、購入する家の名義も主人になります。頭金は、これまで貯蓄してきたお金を充てる予定ですが、これは主人と私(妻)の貯を合わせて用意したいと考えています。ただ、以下の2つのことを聞いたことがあります。〇主人名義の家の頭金に妻の預金を使うと、「妻から夫への贈与」になり贈与税がかかるこれは「私(妻)から夫に貸した」という形をとれば贈与税はかか...

回答者
新谷 義雄
行政書士
新谷 義雄

固定金利から変動金利への切り替えについて

現在、夫婦それぞれで住宅ローンを35年で組み5年が経ちました。住宅ローンを組んだ当初は3年固定で金利が1.25%でしたが、変動金利に切り替わるタイミングで一昨年、長期固定金利に借り換えました。20年固定で2.7%です。ところが、先月、銀行から長期固定の顧客に特別な企画として、変動金利への切り替えを認めるという案内が届きました。もし、こちらの特別企画に変更すると、毎月変動金利の見直しが入りますが、現...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順

主人が障害者ですが住宅ローンが組めますか

一戸建ての購入を考えていますが、下記の条件で住宅ローンが組めるかお尋ねします。・主人(男性)40歳代会社員 勤続年数23年目 年収800万円 貯蓄2000万円 借金なし・妻、子(15歳・12歳) パートタイマー 月7万円の収入・主人が障害者2級の手帳所持(視覚障害 網膜色素変性症)・医師の診断では、定年(60歳)までは中心視野は残る(定年まで働けそう)・主人の生命保険は死亡時1700万円 以後毎年...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

台湾勤務から帰国する為台湾銀行の預金をどうするか

この度、台湾勤務から帰国するので台湾の銀行にある台湾ドルの預金をどうすればいいかご相談します。円安時(1ドル3円)のレートで給与が支給されていたので出来れば円に両替したくないのですが・・・。私の考えとして、台湾で金(きん)を買うか、台湾の銀行から台湾ドルを日本の銀行に送金してもらうか・・・。そこでお聞きしたいのですが台湾で金はどこで買えますか? その金を日本に持ち帰る際、手荷物検査でひっかかります...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

生命保険の見直しについて(急ぎです)

40歳独身(女性)保険の見直しについて恥ずかしながら今一つ勉強不足で自分に本当に良い物かわかりません。就職したての時に言われるままに入った保険で今に至っています。*3年ごと利率変動型積立終身保険(特別保障更新型・有期払)ライブワン愛&愛らぶタイプ現在保険料:13550円(うち保険ファンド:1500円)Aライブワンフルケア愛&愛タイプ提案保険料:16778円(うち保険ファンド:100円)Bライブワン...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

12月にマンションを売却予定。今年の住宅ローン減税は?

現在自宅として所有中のマンションを今年の12月下旬(25日頃)に売却する予定です。売却後は近い将来一戸建てを建てようと考えていることもあり(現状適当な土地が見つかっていないため)しばらくは賃貸住宅に一時的に住む予定にしています。そこで、住宅ローン減税に関する質問です。現状住宅ローンの残債が4000万円あり、平成13年より住宅ローン減税を受けていますが、売却に伴い12月下旬に一括返済した場合、今年の...

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章

2,902件中 2701~2750件目