対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
調停離婚から4年がたちました。
来年1月から娘の養育費を月5万円、二十歳になるまで支払ってもらうようになっています。(現在私立高校1年)
それまではマンションのローンを払ってもらっていました。
現在、児童扶養手当を満額頂いています。
そこで質問なのですが・・・
養育費の80パーセントが所得に加算されるということをしりました。その影響で不安なことがいくつか、ありますので相談にのっていただけないでしょうか。
○養育費の加算で、国民健康保険料が上がってしまうようなことはありますか?法改正で年々保険料が上がり、現在では月3万でかなりの負担です。
○養育費の加算で、母子健康保険が適用されなくなることもあると聞きましたが、どのくらいの所得からなのでしょうか?
○また、現在満額の児童扶養手当はどのように、変わりますか?
去年の年収は217万ほどでした。
家族は3人で二十歳の息子(バイトをしながら公務員を目指しています) 娘の学費や部活の遠征費などで出費も多いです(奨学金利用中です)
質問が多くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。
☆かりん☆さん ( 福岡県 / 女性 / 49歳 )
回答:1件

ファイナンシャルプランナー
-
養育費は国保の保険料には反映されません。
☆かりん☆さん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。
養育費の80%を収入として考えるのは児童扶養手当を考える場合です。
税制上は非課税ですので、所得税や住民税には影響しません。
国民健康保険料は住民税の課税所得をもとに計算されますので、養育費をもらったからといって保険料が上がることはありません。
児童扶養手当を考える際には養育費の80%を収入として計算します。
児童扶養手当は高校を卒業するまで18歳の3月までです。
母子家庭の医療費助成制度も同じく高校を卒業するまで18歳の3月までです。
前年の所得で考えますので、来年は大丈夫ですね。
児童扶養手当は所得が増えると、一部支給となります。
医療費助成制度もそれに準じているようです。
福岡県児童扶養手当について
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/a04/jifu.html
福岡市の医療費助成制度について
http://www.city.fukuoka.lg.jp/kokuho/area2/main/m2_3.html
詳細は市役所などに問い合わせてみてください。
株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/

☆かりん☆さん
ありがとうございます!
2009/06/22 23:07羽田野先生、たくさんの質問にもかかわらず、細かにお答えして下さって本当にありがとうございます!
子供たちの為にも頑張ります!
☆かりん☆さん (福岡県/49歳/女性)
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A