2008年8月末に、夫が海外に単身赴任しております。
その際、海外転出として、住民票を抜く手続きを致しました。
現在無収入の妻である私が世帯主です。 (子供2人)
会社からは、国内残留している家族の為に、国内給与が支払われており、国内の税金もそちらから天引きされています。
住民票を抜いたので、住民税はかからなくなると思っていましたが、4月25日付けの給与明細でも約58000円の住民税が引かれています。国内給与の支給額が低いので、住民税の支払いはかなり大変です。
住民税の納税の必要は無いとの文言を、いろいろな海外生活の情報サイトや本でチェックしましたが、あまり明確に確認できませんでした。
夫からも会社に確認をしてもらいますが、ぜひ専門家のご意見を伺いたく質問いたします。
よろしくお願い申し上げます。
でこままさん ( 東京都 / 女性 / 46歳 )
回答:2件
住民税は、5月まで引かれます。
でこままさん、こんばんは。
住民税は、特別徴収(会社から、給料天引き)の場合1サイクル6月〜翌年5月までで課税されます。いま、支払っている住民税というのは、2007年分の所得に基づいて計算した住民税です。
この場合、住民税は2008年1月1日に日本に住所があれば課税対象になります。したがって、5月までは引かれてしまいます。
また、海外転勤で住民票を抜く手続きをしたと言うことは1年以上の単身赴任を命じられたということですね。そうすると、会社から留守宅に支払われる給与は、国外源泉所得(海外で働いたことに起因する給料)として、非課税になります。(役員の例外有り)
参考:みずほ総合研究所(海外勤務者の給与に対する源泉徴収の取り扱い)
そして、1年以上の単身赴任であれば2008年分の給与所得については2009年1月1日に国内に住所を有していないため、住民税は課税されません。
あと、気になることが、2008年8月末に国外に出国したと言うことですが、出国時に年末調整されていますか?12月分まで日本で課税されていれば、1年以上の単身赴任の場合は会社の間違いですので、会社に聞いてみることをお勧めします。
評価・お礼
でこままさん
さらに詳しくご回答頂き、どうもありがとうございました。
調べたところ、年末調整は、きちんとされていました。
いろいろ確認出来て、とても助かりました。
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
2009年5月まで。
でこままさん
こんにちは。税理士の大黒崇徳です。
住民税は、その年の1月1日現在、日本に住所があれば、前年の所得に基づいて課税されます。
給与所得に係る住民税は、6月から翌年5月までが納付のサイクルとなります。
例えば、2007年の所得に係る住民税は、2008年6月から2009年5月まで、毎月給料から天引きされます。
従いまして、現在納付している住民税は2007年分の所得に対するものであり、2009年5月まで続きます。
ただし、2009年1月1日は日本に住所がありませんので、2008年分の住民税は非課税となり、2009年6月以降、住民税は給与から控除されません。
もし、ご不明な点がありましたら遠慮なくご連絡下さい。
評価・お礼
でこままさん
大変よくわかりました。
まもなく天引きされなくなるとわかり、ホッと致しました。
さっそくのご回答どうもありがとうございました。
回答専門家
- 大黒たかのり
- (東京都 / 税理士)
- 大手町会計事務所 代表税理士
資産運用と節税のことならお任せ下さい。運用会社出身の税理士。
今の運用に満足ですか。今の税金の支払に満足ですか。今の相続対策に満足ですか。不安な時代だからこそ、確かな情報と信頼できる相談相手が必要です。運用も節税もすべてオンリーワンのオーダーメイド。土日早朝深夜も対応する身近なパートナー。
大黒たかのりが提供する商品・サービス
煩雑な相続手続きを専門家に任せてみませんか
スタートダッシュに欠かせない創業融資。認定経営革新等支援機関でもある、専門の税理士にお任せ下さい。
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング