対象:損害保険・その他の保険
2年前に家を新築した際に、住宅ローンの融資に組み込んでマイホーム総合保険(火災保険)損保会社に¥401,650で一括支払いにて加入しました。
建物評価額は14,500,000円での契約です。
これには、家財・地震と付いていなかったので、今、加入を考えています。
損保会社にて、両方の見積もりを取ってもらったのですが、地震保険は、年間で
12,250円建物の評価額は半額の7,250,000円です。
家財保険は、家族が5人で暮らしていますので、最高で12,500,000円の見積もりで年間で32,440円でした。
この家財には、不測かつ突発的な事故にての損傷は入っていません。
もちろん、地震の際はこれの半額になるので6,250,000円の金額に設定されています。
地震保険はともかくとして、家財保険は高いと感じたので、全労災でも見積もりを出してみました。
家財保険のみで、16,000,000円の補償で年間で25,600円10,000,000円の補償で年間16,000円でした。
自然災害共済も付けての見積もりなので、地震の際にも家財保険は適用出来るようです。
それとあわせて火災共済+自然災害共済で見積もった所、住宅はすでに火災保険に入っているので、限度の7,400,000円での加入になって、家財を10,000,000円にした場合、年間で27,840円、家財を16,000,000円で37,440円でした。
ただ、地震の際は、建物の金額は5,480,000円が限度ということで、ちょっと悩んでいます。
現在、子供が3人で一人は今春就職しまして、あと二人は双子で高校1年生、一人は県立一人は私立で大変教育費にもお金が掛っている状態です。
でも、やはり家に対する保障はちゃんとしておかないとと思い、検討しているところなのですが・・・。
どのようにしたらよいでしょうか?
ニンニンさん ( 埼玉県 / 女性 / 41歳 )
回答:3件
火災保険と共済の併用では
ニンニンさん、こんにちは。生保16社、損保6社を取り扱うファイナンシャルアソシエイツの藤井です。
お子さんにお金が掛かるときで大変ですね。当家も、一番上がやっとこの春就職、あとふたり大学生なので、もう少しの辛抱です。
さて、ご質問の件ですが、現在ご加入の損保の火災保険(建物)に地震保険を付けて、家財は、1,600万円で、自然災害保障付き火災共済にされては如何でしょう。
地震保険(12,500円)+家財の自然災害保障付き火災共済(25,600円)=38,100円になります。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

ファイナンシャルプランナー
-
家財は必須と思います
ニンニンさん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。
家財も火災保険に加入しておいたほうがいいですね。
火事で家が焼けても住宅ローンの返済が優先されますから、建て替えるだけの費用は残りません。
家財保険も目いっぱい入っておけば、それで建て替えることも可能となるからです。
そういう意味では全労済の火災保険は安くていいですね。
建物の枠も合わせて加入を検討しましょう。
地震に関してはあったほうがいいのですが、建て替えるだけの保険金は出ませんので、地震で倒壊した場合に少しでも早く仮設住宅から出るための資金と考えてみるといいでしょう。
お子さんにもお金がかかる時期ですので、とりあえずは建物の不足分と家財(自然災害共済抜き)で加入して、建物が古くなるころ加入されてはいかがでしょう?
株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/

山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
-
家計の負担を考慮して!
ニンニン様へ
はじめまして、FP事務所アクトの山中と申します。
今回、ニンニン様からのご質問につきまして、お応えさせていただきます。
ご質問の様に、火災保険及び家財保険(共に基本保険)に各々の地震保険を付加した場合、家計の負担が発生いたします。
この様な場合、火災保険(基本保険)に地震保険を付加することを重点に考えて、家財保険は予算に併せて下記の方法で保険金額及び保険料を決定されてはいかがでしょうか。
1.簡易評価基準方式
ご主人さまの年齢と家族人数を考慮して、保険会社が提示する目安金額(保険金)から保険料を決定する方法。
2.お客さまの家財を積算で算出。
お客様からの申告を基に、保険金及び保険料を決定する方法。
以上

ニンニンさん
ありがとうございます。
2009/06/19 14:13地震保険では、地震で倒壊での心配もそうですが、
地震で火災が出た場合の方が、怖いかなと思っているのです。
それと、地震の際に火事をもらってしまっても相手方には
請求出来ないので、それも心配です。
選択技としては、
※1 損保の地震保険に入って年間12,250円、
家財のみ全労災の自然災害共済も入れて2000万の保障で 年間32,000円で入ってトータルで44,250円。ただし地震の場 合の建物の保障は625万円
※2 全労災の火災保険+自然災害で、建物の不足分と家財20 00万円で、年間43,860円。ただし地震の場合の建物の保 障は548万円
家財と地震と両方検討していたので・・・・。
ニンニンさん (埼玉県/41歳/女性)

ニンニンさん
ありがとうございました。
2009/06/23 14:52まだまだ子供にお金が掛る時期なので、もう一度家計を見直して、再検討してみます。
誠意あるご回答ありがとうございました!
ニンニンさん (埼玉県/41歳/女性)

ニンニンさん
ありがとうございました。
2009/06/23 14:59損保の方で地震保険に加入します。
それと、家財保険の方も損保の方でとりあえず最低ラインで入ることにしました。
一年契約なので、また来年その時に家族状況によって再検討していきます。
ありがとうございました。
ニンニンさん (埼玉県/41歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A