「会話」の専門家コラム 一覧(77ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「会話」を含むコラム・事例

4,461件が該当しました

4,461件中 3801~3850件目

英語の会話力は、年齢と関係がありますか?

Q:英語の会話力(表現力)は、年齢が上がるとABCプリスクール(ABC)に通っている年月に関係なく高いものですか?   A:個人差もありますが、年齢が上がれば、英語も日本語同様、使える会話や表現力は上がると思います。しかし、例えば4歳で入られたからといって、すぐにABCに1〜2歳児からいるお子さんと同じように話せるようにはなりません。やはりインプットをしている期間が長いほど、英語を話しだしたと...(続きを読む

八島 文子
八島 文子
(英語講師)
2011/04/13 22:15

家では英語を使わないでと言われてしまいました。

Q:私が家で英語を使うととてもいやがり、お母さんは日本語で話してと言われてしまいます。そのくせ、これ英語で言ってとリピートさせ、それに英語で答えて楽しんでいます。なぜでしょう?   A:お子さんは家では日本語、ABCでは英語と分けているのでしょう。家の中で"Bookはどこ?”などのように英語と日本語を混ぜて話していませんか?ABCでは、このような会話はありませんので、お子さんにとっては非常に不...(続きを読む

八島 文子
八島 文子
(英語講師)
2011/04/13 22:14

2011年を勝ち残るために

昨年は、かなり厳しい一年でありました。 業界全体としては5%ほどのマイナスであったようで、その内訳は、客数減というよりは単価の減少によるところが大きかったように思います。 もちろん、業態によっても、その数字は多少異なり、焼肉業態のような高単価のお店では客数・単価ともに減少させ15%ほどマイナスする結果でありました。また、お洒落な雰囲気での食事も敬遠される傾向にあり、イタリアンのような業態にとっ...(続きを読む

田川 耕
田川 耕
(飲食店コンサルタント)
2011/04/13 11:08

ラジオとネットのクロスメディア戦略が手の届く価格に

弊社でWEB関係の技術サポートをさせていただいている会社にラジオの企画制作を行っている会社がありまして、その会社の方に面白い話を聞くことができました。 なんと、ラジオのスポンサーに、1カ月数万円(10万円以下)という低価格でなることができるとのこと。ラジオのスポンサーとは、番組製作費を負担する代わりに、番組中に2、3回、CMを流してもらえるというものです。 低価格の秘密は放送局がレインボータウ...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)

『災害に関する主な税務上の取扱いについて』

『災害に関する主な税務上の取扱いについて』国税庁が公表しています 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます 今週も、災害関連の税務情報です。3月決算法人で直接関連する 項目もありますので、ご注意ください 災害に関して法人や事業を営む個人が支出する費用などの現行の 主な税務上の取扱いについては、次のとおりとなっていますので、 ご参考にし...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

がんばろう東北!災害時に心身の健康を維持・向上する方法(7)

(続き)・・さて被災者の方々が、少しでも心の健康や活力を自ら維持し、向上させる方法はないものでしょうか。被災地には自衛隊員や消防隊、医師など専門家、それに多数のボランティアなどが次々と訪れ、被災者の救援やケアに懸命に取り組んでいますが、被災者数が膨大なことや次々と降りかかってくる難題のために、必ずしも充分に対応できる訳ではありません。従って被災者とその関係者は、自分たちの工夫で「心の健康」を少しで...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2011/04/02 18:00

何気ない出逢いが、相手に刺激を与えることがあると信じよう

昨日、一通のメールを頂きました。 内容は、この季節に良くある、人事異動のご報告と、これまでの感謝を伝えるものです。 まだお若い方なのに配慮のある方だなぁ・・と思いながら、せっかくいただいたメールなので、 返信をさせていただいたところ、直接、電話をかけてきてくださいました。 メールの返信をしたので、時間にゆとりがあるのだと思われたようです。 「わたしが新人で、まもなく営業させていただいたお...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2011/03/31 12:41

セーフティネット保障5号の対象業種が拡大されます

震災関連情報(セーフティネット保障5号の対象業種が拡大されます) 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 3月23日(火)、中小企業庁ホームページで、「セーフティネット保証 (5号)の対象業種の拡大について」が公表されました。 http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/2011/110323Extend-SN-5gou.htm 公表された主な内容...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

ヒアリングの流れ

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はヒアリングについてのお話です。 ビジネス現場の情報収集手段として用いられるヒアリング。 ヒアリングという形式ばったものでなくても、雑談や会話形式での情報収集というものもありますね。 事前準備として仮説ベースでヒアリング項目を整理しておくことが、まずは基本となるのですが、さらに意識したいのがヒアリングの流れです。 一つ一つのヒアリング項目を一...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

コーチングが企業内で定着しない理由(3)

ケース1 「コーチングには時間がかかると思い込み、マネージャー自身が使うのをやめてしまう場合」の続き また、部下との会話をすべてコーチングにしようとしているケースも多いようです。こんな話を聞きま した。「大山さん、コーチングって本当に疲れますよね。私は、部下にしっかりコーチングを実行して いますよ。一人一人、どんな細かな話もしっかり聞いてからコーチングしています。ですがそのせいで、 毎日コ...(続きを読む

大山 裕之
大山 裕之
(ビジネスコーチ)

コーチングでよく使うキーワードを確認しておきましょう(2)

みなさん、こんにちは。   コーチングの際になんとなく使っているようなキーワードについて、質問された時に困らないよう にしっかり意味を覚えておきましょうね。   今日ご紹介するキーワードは、「ペーシング」についてです。   <ペーシング>   意味:相手に合わせる。コミュニケーションの主役は相手側である、と考え、自分のペースは 脇に置いて、話すペースやリズム・調子を、話し手であ...(続きを読む

大山 裕之
大山 裕之
(ビジネスコーチ)

東北関東大震災 心のケア 子供への対応法

皆さま こんにちわ 現地の被災者の皆様のご様子をテレビ等で拝見しておりますが、ライフラインもままならない中、みなさん協力し合い、過ごされており本当に頭が下がる思いです。私と同業の看護師もご自身がほとんど眠らず頑張られてますし、被災者でありながら支援されている方々は、食事も自分は1日1食などで活動されているとのこと、こうした支援者の体調が心配です。 東京近郊にお住まいの方々からも、災害のテレビを見...(続きを読む

柳原 里枝子
柳原 里枝子
(研修講師)

東北地方太平洋沖地震等による被災中小企業者対策について

東北地方太平洋沖地震等による災害の激甚災害の指定 及び被災中小企業者対策について 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 この度の東北地方太平洋沖地震による被災者の皆様に 心よりお見舞い申し上げます。 昨日に引き続き、今日も大震災に関連する情報です 今日は経済産業省から発表された中小企業者対策です 全国の中小企業が対象となっています。 詳細は、経済産業省の下記URLにてご...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

リスニングの秘訣

こんにちは、コペル英会話のイムランです。 今日はリスニングをする時に頭に入れておいていただきたいことについて書きます。 生徒さんと話しをしていると、こんな事をよく聞きます。 「理解はできるですけど、聞き取れない単語があります」 実は聞き取れない単語があっても、理解できていればそれでいいのです!そんな人は自分に合格点を出してくださ...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)
2011/03/14 11:00

東北地方太平洋沖地震の被災者の申告期限の延長措置

東北地方太平洋沖地震により多大な被害を受けた地域における 申告・納付等の期限の延長の措置について 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 この度の東北地方太平洋沖地震による被災者の皆様に 心よりお見舞い申し上げます。 このメールマガジンの読者には、東北地方にお住まいの方も 多くいらっしゃいます。 今回のメルマガは、被災者の皆様の所得税と贈与税の申告期限の 延長に関する国税庁...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

ツイッターで英語表現を勉強

こんにちは、コペル英会話のイムランです。 さて、今日から少し具体的な英語の勉強についてお話します。 具体的に英語を教えるのではなく、具体的に今すぐできることを教えます。 まずツイッターアカウントにログインして、自分がフォローしている人の英語表現をチェックしましょう。 それをノートに書き出してください。次に、それらの表現をどういうシチュエー...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)
2011/03/13 11:00

コーチングでよく使うキーワードを確認しておきましょう(1)

みなさん、こんにちは。 コーチングの際になんとなく使っているようなキーワードについて、質問された時に困らないよう にしっかり意味を覚えておきましょうね。 今日ご紹介するキーワードは、「傾聴」についてです。   <傾聴(けいちょう)・聴く(きく)>  意味:相手との信頼関係を深め、支援を行いやすくする為に、相手の話を第一に優先して、意識 的に耳を傾けることです。   用例:報告や相...(続きを読む

大山 裕之
大山 裕之
(ビジネスコーチ)
2011/03/10 17:41

思い出したくないのに、忘れられないことは何ですか?

だれにでも、思い出したくないことはありますね。 普段は、忘れているのですが、ここ!というときに限って、その記憶がよみがえるために行動しようと思う気持ち に、ブレーキがかかることってありませんか? トラウマという言葉で表現されるような強烈なものでないのに、それは、自分の思いを遂げる障害になっているのです。 反対に、すごく嫌な思い出が、自分の行動のエネルギーになる人もいるので、決して、忘れなけ...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2011/03/09 10:00

投資マンションは買っちゃダメ!・・・悪質な業者からは。

有楽町を歩いていると突然、「新人研修で名刺の交換をさせていただいているんです」などと訳の解らないことで迫ってきて、名刺交換をしたものなら後日その上司から何度も営業の電話がありました。 また、日本橋の喫茶店に入り横のテーブルで会話を聞いていたら、明らかにその手の押し売りで、業者2人とサラリーマン1人で「今、収支のいい物件が出ましたよ、今がチャンスです、今、買わないと勿体無いですよ」それに対し何とか...(続きを読む

よしらぼ。
よしらぼ。
(不動産コンサルタント)

「BonChicという雑誌に掲載」

 主婦の友社のPLUS1リビングの別冊として出版されている標題の雑誌にekreaキッチン&リフォームの設計・製作・施工事例が掲載されました。  料理研究家でもあるお客様まで登場していただき、ありがたい事です。  これでまた問い合わせが増えると良いのですが・・・。  半年前にリフォームのホームページをつくりましたが、最近は問い合わせも増えて参りました。  今日は冬に逆戻りした天気ですが、これから...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

武富士経営者一族の贈与税に関する判決の簡単な解説

武富士経営者一族の贈与税に関する判決の簡単な解説 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 先月最高裁で武富士経営者一族の贈与税課税について、最高裁の 判断が下されました。 結論は、明らかに租税回避目的ではあるが武富士経営者一族の主張を 支持し課税当局の主張を退けた。利子相当額も含めると国が武富士経営者 一族に支払う還付金は2000億円。 詳細は以下のとおりです。 長男(元...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

英語力の上げ方

こんにちは、コペル英会話のイムランです。 前回はご自分が言いたいことを具体的に書き出していただきました。 英語を勉強する上で、実はこれほど大事なことはありません。 具体的に話したいことがわからないと、具体的に何を勉強すればいいのかわかりません。例えて言うなら、会社で上司が部下に、「おい、田中君、次回のミーティングの資料作っておいてくれ」と言ったとしましょう。そうすると部下...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)

感情シグナルに、意識を向けよう

恋愛セラピストあづまです。 まず、私自身の話を書きます。 かつて、私は恋愛下手だったし、人間関係が苦手でした。 その理由を極めてクリアに説明するキーワードを最近発見しました。 それが「感情シグナル」。 ジョン・ゴットマン博士という、アメリカの結婚生活の研究家の方が提唱している考え方です。 うまく行っている夫婦では、妻の感情シグナルを、夫は8割方無視せずに受け取るのに対して、離婚を考えて...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2011/03/04 14:00

英語って何を話せばいいの?

こんにちは、コペル英会話のイムランです!お待たせしました、第2号です。 「英語勉強スイッチ」は入ったままですか? スイッチがOFFになった方は、今一度、英語の勉強を始めるきっかけとなったあの瞬間を思い出してみてください。それでもモチベーションが上がらない方、大丈夫です。少しずつ上げていきましょう。 今日は勉強するべき内容についてお話させてください。 よく聞かれる質問...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)

シンプル英会話講座 初心者編を開催しました!

こんにちは!コペル英会話のイムランです!   2/27(日)大阪でシンプル英会話講座 初心者編を開催してきました!   2時間の講座でした。初心者の方におさえておいてもらいたい会話4つを教えました。 会話ができるようになることって実はとても簡単なことです。それを証明するかのような講座でした。   英語の習得で苦労する人はたくさんいます。中級レベルだと確かに、そのさらに上に行くためにけ...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)

中小企業は新規事業開発で国内市場と輸出で海外市場を開拓しよう

皆様、 こんにちは。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 最近、中小製造業者と会話をしていますと、潜在的な技術開発力や良い商品を持っている企業が多いのを感じています。 リーマンショック後に生き残った中小企業は、徹底した合理化を行いながら技術力や商品開発力を駆使して市場・顧客開拓を行ってきています。 国内経済がやや上向き始めた状況下、更に発展するために積極的な動きを...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

介護付き有料老人ホームの入居金は、相続財産か?

介護付き有料老人ホームの入居金は、相続財産か? 国税不服審判所で、税務署の主張が認められませんでした。 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 事実関係は以下のとおりです ・Aさんは、妻Bが介護付き有料老人ホームに入居するに当たって 入居金約1000万円の支払いをし、妻Bの入居1カ月後に同じ老人ホームに 入居し、その4ヶ月後に亡くなりました。 この場合に、亡くなったAさんの...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

老人と息子の会話~人生の「かきくけこ」

  こんにちは。 お父さんの子育てコーチング講座に行きました。 ご夫婦参加もあって25名の参加をいただき みなさん熱心に ワークもしながら 一緒に親子のコミュニケーションを学びあった時間になりました。 さて、数日前のことです。 東京も雪が降りましたが その日のこと。 わが家の息子(23歳)は 雪景色のあと、写真を撮ろうと 妹の小さいぬいぐるみダッフィー君 を借りて、井の頭公園...(続きを読む

高野 まゆみ
高野 まゆみ
(研修講師)

将来の退職金と財産分与

  東京家平22.6.23(審) 家裁月報63-2 <判示事項> 将来の退職金が財産分与の対象となるとされた事例 <裁判要旨> 相手方(元夫)が勤続30年超の勤務先を退職すれば支給を受ける蓋然性の高い退職金は、財産分与の対象となる夫婦の共有財産に当たるところ、本件における一切の事情を考慮すれば、相手方に対し、申立人(元妻)への財産分与として、相手方が別居直前に勤務先を自己都合退職した場...(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士)

今週は、平成22年分所得税確定申告の留意事項のご案内です

今週は、平成22年分所得税確定申告の留意事項のご案内です 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 今週は、平成22年分所得税確定申告の留意事項の特集です 所得税は、毎年すこしづつ改正されます。また、適用開始年度が それぞれ異なりますのでご注意ください ☆平成20年度税法改正で22年分から適用される改正点 源泉徴収有りの特定口座における上場株式等の配当等と譲渡損失の 損益通...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

スケルトン・リフォームの本当の意味はどこにあるのか?

こんにちは。パウダーイエローの稲垣史朗です。 今回連続して数々の場面のアフタービフォアーをご覧頂きましたが・・・如何でしたか?ではなぜ? 人は何故リフォームに関心を持ちリフォームを行うのでしょうか? 理由はただ一つ 「自分の置かれた現状を打破する心の変身願望」により、リフォームを考えていると思います。 この様な言い方をすると非常に「哲学的」な感じに受け止められそうですが、この気持ちは単純...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

【女性戦力化】第5回.電化アドバイザー養成講座実施(その1)

「電化アドバイザー養成講座」には、約10社20名の方々に参加いただきました。   第1回目の講座では、受講生に女性の視点がこれからの住宅業界でいかに必要であるかを 説き、全国の成功している女性たちの具体的な事例などで、受講生のモチベーションアップを 図りました。 また、今まで営業業務についていない人でも安心して取り組めるよう、 お客さまフォローの方法やオール電化の魅力についてご紹介し、...(続きを読む

田原 祐子
田原 祐子
(営業コンサルタント)

ITビジネスで意識すべき「顧客をつかむネット心理学ワード」2

(17)単純接触効果 単純接触効果(mere exposure effect)とは、特定の中性刺激(好きでも嫌いでもないもの)に繰り返し接触するだけで、その刺激に対する魅力が増し、好意的な態度を取るようになる現象のこと。 (18)ブーメラン効果 ブーメラン効果(boomerang effect)とは、説得者の意図した方向と逆の方向に受け手の態度が変容してしまう現象のこと。説得への抵抗の中でも動...(続きを読む

西野 公啓
西野 公啓
(ITコンサルタント)
2011/02/14 13:22

【対訳付き】私の教え方(英語版:MY TEACHING STYLE)

よくいろいろな方に「好きな教え方は何ですか。」と質問をされます。実のところ、ちょっとおかしな質問だな、といつも感じています。というのも、レッスンの際は、かならずしも私が好きで得意な教え方を用いるのではなく、今私の目の前にいるこの生徒さんに一番あっていて、そしてその方に最も効果的な方法を用いるべきだ、と考えているからです。 あえて質問に答えるとすると、私は好きな教え方がありません。レッスンの時は、...(続きを読む

宇多 藍子
宇多 藍子
(英語講師)

『「出口までの付き合い方」のよい保険ショップを選ぼう』

最近、保険ショップの数が増えてきています。実際、新聞や雑誌などに取り上げられる回数も非常に多くなってきており、注目されることが多くなりました。その勢いは、少々加熱しすぎなのではないかと感じることがあるくらいです。そして、そうした記事を読んでみると、だいたい似通った保険ショップに対するイメージが書いてあります。そのイメージとは、大きく分けると3つあります。 (1)複数の保険会社の保険商品を取り...(続きを読む

高津 嘉邦
高津 嘉邦
(保険アドバイザー)
2011/02/07 11:40

大浴場で動線を語る

この時期ラウンド後のお風呂は最高です。 私もラウンド後のお風呂はいつも楽しみにしてます。   皆さんお風呂での会話は、いいスコアが出たとテンションの高い人 もいれば落ち込んでしまってる人など会話も色々です。   一方私達の会話はというと・・・ そのお風呂でクラブハウスの動線について語ったりしています。 隣の人が聞いてたらこの人達何?って思いますよね。(笑)   私は異業種の友人...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/02/04 12:00

クリニックの良さ(こだわり)を見える化するポイント

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 本日は、弊社のご支援先の事例でクリニックの良さ(こだわり)を見える化するポイントをお伝えします。 1.院長が実施している治療のこだわりを見える化する 治療技術の事はスタッフや患者さんに刷り込むぐらいの気持ちで繰り返し繰り返し伝え説明することで初めて理解されるものです。「何回も伝える事が恥ずかしい。」「同じ事を言うのはしつこいので...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2011/02/02 23:57

事例に学ぶ!患者さんと良好な関係をつくるコミュニケーション

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 本日は、弊社のサポート事例で患者さんと良好な関係をつくるコミュニケーション方法についてまとめました。 1.名前を呼ぶ 患者さんの名前を呼ぶ。一見、当たり前と思われがちですが、実際できていない医療機関が多い。「〇〇さん、おはようございます。」「〇〇さん、お大事に」「〇〇さん、点滴を入れるのでチクってしますよ」など患者さんの名前を呼...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)

取材の進め方

「なかなか取材の要領がつかめない」と、感じる広報担当者様や原稿制作を始めたばかりの方もきっと多いハズ。ICレコーダーがあるからと、安心してはいけません。 緊張と興奮で気持ちが高揚していて、話をきちんと聞けなかったり、撮影のタイミングをはずしてしまって、いい写真が撮れなかったり・・・。 一期一会の貴重な取材を最大限に活かせる内容にするためにも、後悔しない取材の進め方を自分なりにチェックしておきま...(続きを読む

岩井美樹
岩井美樹
(コピーライター)

『情報共有』は共通認識から

 数多くの介護事業所や介護施設に伺う機会があり、訪れた先の組織としての「情報共有」がどの程度進んでいるか、少なからず感じ取れるようになりました。  例えば、ある事業所で宅配便に「佐川急便」を利用しているとしましょう。事業所職員同士で、「誰か佐川さんに集荷の連絡をしましたか?」、「先ほど連絡して、お昼前には佐川さんが来られるそうです」と言うような会話を耳にしました。「佐川さん」と聞いても部外者の私...(続きを読む

福岡 浩
福岡 浩
(経営コンサルタント)

英会話学習方法・英語勉強方法・効果的な英会話学習の仕方。

最近以下のようなお問い合わせをたくさんいただくようになりました。 『英会話教材をただ聞き流しておけば英会話は上手になると聞いたので、    ずっと聞き流しているのですが、正直言って効果があまり感じられません。  普通はどのくらい聞き流せば上手になるものですか?』 このようなお問い合わせメールに、 みいちゃんママは以下のようにお答えすることにしています。 英語長文や長めの会話のやりとり...(続きを読む

妹尾 佳江
妹尾 佳江
(英語講師)
2011/01/29 17:41

「自分」を「客観的」に見ることの難しさ

 「自分がよく理解されていない」、「公正に評価されていない」と感じることは多々あることですね。  まったくの誤解や先入観がその理由である場合を含めて、その改善や解決を求めて、率直に話し合うことも、なかなか難しいことです。  その前に、自分自身をどこまで客観的に、公正に評価できるかについて考えてみたいと思います。  人が人を評価するに当ってその判断基準になっているのは何でしょうか?  なるほ...(続きを読む

大野 晴夫
大野 晴夫
(経営コンサルタント)

便利さが、人間から奪うもの

今回は少し指向を変え、便利さについて話をします。 以前、経営者の集まりでお酒を飲んでいたとき、 造園関係の会社を営んでいる社長が、こんな話をしてくれました。 「最近は便利になって、現場で困ったことが起きると、 携帯で写真を送ってきて社長の私に判断をあおぐのですよ。 以前は現場の人間が判断していたのにね。 便利になると、人間は考えることをしなくなるんですかね」 私は、この話に強い関心を持ちまし...(続きを読む

深井 貴明
深井 貴明
(マーケティングプランナー)
2011/01/28 11:55

HP制作は、お客様とのやりとりと信頼獲得から

新規のお客様が当社へ、お問合せ→初回お打ち合わせをさせて頂いた時に、まず、気をつけるのが、お客様がどの程度のホームページの知識があるか?   当社の場合は特に、打ち合わせ時のヒヤリングを重視しているので、初回お打ち合わせでお客様とコミュニケーションをとり、様々な情報を引き出していかなければなりません。 その際の会話のやりとりが、お客様の理解できない単語、言葉でしゃべってしまうと、ボタンの掛け...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)

就活中の学生さんへ-社会人のことは社会人に聞け

  今回は就活中の学生さんに一言です。     ネットでの就職活動が一般的になってから、ずいぶん時間が経ちました。   昔は辞書のような本で企業情報を調べ、ハガキを書いて資料請求し、何事も電話で問い合わせる、ということをしていたのを考えると、ネットであれば情報量は圧倒的に多いし、条件に合わせて検索してエントリーできてしまうのはものすごく便利な事です。(これは企業側にとっても同じですね。) ...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2011/01/24 00:00

夢をかなえるセルフコーチングその26~フォーカスを変える質問

こんにちは☆ ゆかふぇスタイルコーチングの吉澤ゆかです。 今、何に幸せを感じることができますか? ■フォーカスを変える質問 以前、お話しましたが、私とだんな様は名古屋と東京の遠距離夫婦。 週末になると、仕事を終えただんなさまが名古屋から戻ってきます。 ある週末のことです。 一週間ぶりに会えただんなさまと、カフェでランチを取りながらその週にあったことをシェア。 それから、これから...(続きを読む

吉澤 ゆか
吉澤 ゆか
(経営コンサルタント)

「平成21年全国消費実態調査」から何が見えるか

総務省「平成21年全国消費実態調査」(平成22年12月24日)から何が見えるか この調査は、昭和34年から5年ごとに実施されています。私がこの調査結果に注目するのは、60歳代、70歳代の単身者、二人以上の世帯の消費動向や貯蓄残高、年収などです。 日本の少子高齢化が急速に進展していることは周知のとおりですが、それに逆こうするかのように、若年層向けのショッピングモールや郊外型ショッピングセンターの...(続きを読む

福岡 浩
福岡 浩
(経営コンサルタント)

呼吸について考えてみましょう!

こんにちは。 寒い日が続いておりますが、 皆さま、お元気ですか? 外に出るときには、 帽子をかぶって、マフラーをして手袋をする。 これが基本かもしれません。 忙しい日々が続くと、 つい、つい、自分へのケアを怠りがちですが、 自分を寒さから守る、ということは、 周囲の人をも安心させることにつながります。 「あ~、この方は自分を大事にしてらっしゃる。安心、安心」   あなたを心...(続きを読む

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター)
2011/01/13 14:53

パーティの着こなし&マナー 7

年末・年始はまさにパーティー・シーズンですよね。 パーティーでの「着こなし」や「マナー」を取り上げていきます。 ---------------------------------------------------- パーティーにはビジネスの場で出席するものや、 個人的にプライベートで出席するものなどさまざまでしょう。 前回はパーティー開催に向けて行なう基本的な手順やポイントを取り上げました。 ...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2011/01/10 11:00

THE マクロビオティック

もうすぐ夏休みなので、関村の夏休みの思い出を一つ。 1990年、もう18年前になりますが、私は大学の夏休みを利用して2ヶ月間アメリカに滞在していました。 アメリカではある方のお世話になっていたのですが、その方のドライバーとしてボストンまで車を運転して、到着した先がマクロビの久司道夫先生の農園でした。 先生はまだ60代半ばかなという感じで、お家でお茶をごちそうしていただいた記憶がありますが、私...(続きを読む

関村 順一
関村 順一
(鍼灸マッサージ師)
2011/01/09 08:00

4,461件中 3801~3850 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索