(新着順 449ページ目)マネーの専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

マネー の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (449ページ目)

マネー に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

23,270件中 22401~22450 件目 RSSRSS

8月30日 福島にお邪魔します

福島の東邦銀行さまにて、資産運用セミナーを担当させていただくことになりました。 タイトルは「資産運用塾 ファイナンシャルプランナーに聞いてみよう!〜知っておきたいこれからのこと〜」 投資信託や変額年金保険など、身近な金融商品とのつきあい方をご紹介します。福島にお住まいの方、ご都合があいましたら是非お越し下さいませ。 日時:8月30日(木) 午後1時〜2時半 場所:...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/08/08 20:13

生命保険は万一の資金調達

死亡保険金や入院給付金は、万一の資金調達。 加入すれば、払ってくれると思っているのは当たり前ですか?・・・・ 支払い請求しなければ基本的には支払われないですよね。宝くじと一緒です。 入院給付金の支払方法、手続きなど保険会社によって様々です。 その中でも一番気になるのは、給付金が口座に着金するまでの日数です。 2,3日で支払われる保険会社もあれば、一週間程...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/08/07 01:33

住宅ローンの借り換えについて

現在、住宅ロ−ンが支払残金が1600万程(利息込み)、13年間の残っています。(支払4年目です) 住宅公庫から民間のロ−ンに借り換えを検討していますが、現状、妻と5:5の連帯債務という状況です。 借り換えを機に、私一人に一本化したい思っています。 上記を実施した場合は、住宅ロ−ン控除や贈与税など変更点がありますか。 FP知恵の木にて、住宅ローン借り替えシュミレーション及び有利...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/08/07 00:00

「いのち」とは

皆さん、「いのち」とはなんでしょうか? いきなり、変な質問ですね。 辞書で調べてみると、「生きている期間」と、書いてありました。 つまり、「いのち」とは、時間の集合なのです。 1日の時間というものは、万人に等しく与えられています。 お金持ちでも、そうでない人も、等しく、1日は24時間です。 そして、お金は、もし、無駄な使い方をしたとしても、また、働いて、稼ぐことはできますが...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/08/06 22:23

自宅は、「資産」ではない。

ロバート・キヨサキさんの「金持ち父さん、貧乏父さん」の本を読んだことがある方は、ご存知だと思いますが、彼は、「自宅は、「資産」ではない。」と、書いています。 つまり、自分が住んでいる限りは、収益を生み出すことがないので、「資産」ではないということなのです。 しかし、日本では、ずっと、家は「資産」であると言われていたので、なんとなく、ピンと来ないかもしれません。 おまけに、「固定資産税」...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/08/05 22:00

独身女性の死亡保険!

独身の女性の保険でいつも気になるのが、死亡保険金額が多すぎるということです。すなわち保険料を払いすぎている方が多いということになります。 独身の女性の場合には、死亡保険金額はどのくらいが妥当なのでしょうか。それは、もしあなたがなくなった場合にお金に困る人がいるかをよく検討しましょう。困る人がいなければ死亡保険はいらないでしょう。困る人がいるのであればいくらあればいいのかを具体的に 計算しま...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/08/05 14:07

夏休みを有効に使おう!

みなさんおはようございます。 ファイナンシャル・プランナーの大間です。 2007年も8月に突入です。 ようやく梅雨も開け、「夏」本番です。 この8月に夏休みを取られる方は 気持ちをリフレッシュして 今年を振り返っていただき、 今後のライフプランについても考えてみましょう。 まわりに何もない自然の中で  暑い太陽と青空の下    風に吹かれな...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/08/05 05:08

賃貸か、持ち家か

よく、賃貸か、持ち家かという議論があります。 これは、あくまでも、その人のライフスタイルの問題なので、どちらが良いとかいうことではありません。 ただ、私自身が持ち家の方が良いと思ったのは、歳をとって収入が無くなってからも、家賃を払い続けることが大変だろうと考えたからです。 上手に資産運用をするとか、不労所得を得るとかして、家賃を払い続けるだけの才覚があれば、問題はないのですが、その点は...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/08/04 18:22

“利益確定売りか”!?“割安買いか”!?

こんにちは! 早いもので、もう8月です。 梅雨も明けて、暑い日がしばらく続きそうですね(暑)。 マーケットはというと、「サブプライム」問題に端を発して、落ち着かない展開となっています。 もともとの発端であるアメリカマーケットは、目先少し落ち着いてはきましたが、日本市場は一気に17000円を割り込んで、この数日間はもたついている状況となっています。 このと...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2007/08/04 14:35

マイファンド 7月の運用レポート(速報版)

マイファンド 7月の運用レポート(速報版) 2007年のmyfund創りは「月度レポート」に挑戦しています。 各月のレポートで私の運用の成果と、その月のトピックスをお伝えします。 7月の運用レポート 当月は下旬にかけてにニューヨーク市場の株価急落の影響から、世界的な株安・債券高になり、この影響で我がファンドも利益率を下げています。とくに外国通貨建て商品は円高の影響も響き急落です、このため外貨投資の含み益も大幅に低下しました。従...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/08/04 11:44

ウェブセミナーのお知らせ

毎月定員以上のお申し込みを頂いている人気のセミナー 夢を叶える!エレガント投資術がパソコンで視聴できるようになります。 これまで都内限定で開催していましたが、パソコンで見られることにより、いつでもどこでもセミナーを受講していただけるようになります。 スタートは、8月21日(火) 午後1時〜。 21日以降は、オンデマンドでの視聴が可能になる予定です。 ...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/08/04 00:00

ホームとハウス

マイホームという言葉は、英語ではなく、日本の造語ですが、「家庭」という雰囲気があります。 マイホームパパなどという言葉があるくらいですからね。 そして、ハウスという言葉は、「家」という物をさしていると思います。 そして、住宅を取得するということは、物理的に、「家」という物を買うという行為ですが、その先には、それを買ったことにより得られる、家族の幸福感のようなもの、家庭の温かな感じがイメ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/08/03 18:38

金融庁、金融商品勧誘、困惑させる時間帯を禁止!

低金利が続く中、 投資信託や株式と言った金融商品が個人投資家の人気を集めている中、 最近、金融機関の執ような勧誘などに対する苦情が相次ぎ、 金融庁は、このような金融商品を販売する金融機関に対し、 9月30日から 客が迷惑と感じる時間帯での電話や訪問で勧誘を禁止することとしました。 又 悪質な勧誘が見つかった場合、業務停止を含めた行政処分の対象となっています。 ...(続きを読む

かやはし 陽子
かやはし 陽子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/08/03 03:36

地方税の明細、そして節税

先日、地方税の明細をもらったのですが、見方がわかりません。 市民税及び県民税についてですが、 1.定率控除前所得割額 2.定率控除額 3.所得割額 4.均等割額 5.特別徴収税額 6.月割額 と項目があったのですが、それぞれの項目が何が何だかよくわからない上、いったい前年度の所得に対して今年度にいくら支払うのかもわかりません。 個人の市民税・県...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/08/03 00:00

住宅の価格のとらえ方

一般に、住宅の価格をイメージする場合、その価格の本体価格しか考えないことが多いと思います。 例えば、この住宅は、4,000万円だとかいうふうに考えます。 しかし、キャツシュで買わないかぎり、住宅ローンの金利がかかりますので、本当に支払う金額は、もっと多いのです。 例えば、3,000万円の住宅ローンを、年利3%の固定金利、元利均等払い、35年返済、毎月払いのみ、で組んだとしたら、毎月の支...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/08/02 18:08

株なんて・・・・ 投資信託なんて・・・・・

「株式投資なんて・・・・やるわけないでしょ!」 「投資信託なんて・・・・私はやらない!」 「投資」を、何か汚いものにでも触るかのように、または、まるでやってはならない罪を犯すかのように考えている人は、まだまだ少なくない。 しかし、その人たちは、そろって「株式会社」に勤めている。 「株式会社一社に勤めること」と「株式会社一社に投資をすること」 収入が見込め...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/08/02 11:12

資産運用用語のトリセツ その11

FXとは 今流行のFX(外国為替証拠金取引)とは、少額の証拠金を業者に預託し、差益決済による通貨間の売買を行なう取引をいいます。 最大の特徴は、レバレッジをきかせることによって証拠金の何倍もの外貨を取引することができることです。100倍以上の高レバレッジが設定可能ですし、逆に証拠金と同額の外貨を取引する(レバレッジ1倍)という外貨預金に近い比較的低リスクな取引もできます。 ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2007/08/02 10:34

スリッパが無いなんて・・・

昔、私が賃貸の営業をしている頃は、常にスリッパを車に積んでいました!   もちろん今でも、現場用と新築用のスリッパを分けて持ち歩いています。   が、最近の賃貸仲介をする営業マンはスリッパすら持ち歩いていません・・・     スリッパがないと、靴下やストッキング、ひどい場合は裸足で室内を見学することになります。   これでは、せっかく綺麗にクリーニングしても足跡...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
公開日時:2007/08/02 00:00

住宅取得がゴールではない。

家を買うということを目標にする場合、まず、ある程度のまとまった頭金が必要になります。 普通は、それを貯める段階で、かなりの努力が必要になります。 そして、やっと、購入する時がやってきます。 「ヤッター!夢のマイホームの実現だ!」 ここで、ゴールだと思ってしまうのです。 ここで、安心してしまうのです。 そこが、大きな勘違いです。 ローンが完済できたら、ゴールなのです。 ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/08/01 21:55

初心者向け 中国株のセミナー

パソコンさえあればどこでも視聴できるウェブセミナーを行います。 8月7日(火) 午後1時〜 タイトル「中国株の始め方」 未経験者・初心者向けのセミナーです。 勿論無料! 詳細・お申し込みはこちらからhttps://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/350 日時が合わない場合も、開催日以降ならオ...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/08/01 14:34

資産運用用語のトリセツ その10

信託財産留保額 投資信託を解約するときに徴収される費用です。中途換金を行う受益者に負担してもらう一種のペナルティー費用に関わる制度のことです。 投資信託が解約されると、ファンドマネージャーは、ファンドが組み入れている株式や債券などを売却して、投資家に渡す現金を確保しなければなりません。このためには、売却費用が発生します。この費用について、残された投資家だけが負担するのではなく...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2007/08/01 10:50

必要保障額を考える時

必要保障額を考える時 ご主人に万が一の時には「預貯金もあるから…」と思う方も多いと思います。けれど必要保障額を考える時は、今ある「預貯金」は相当額ない限り考えない方がよいかもしれません。 それは、ご主人様のいない生活を始める時、その「預貯金」はなくなっていることも多いからです。 「ガン」「心疾患(心筋梗塞)」「脳血管疾患(脳卒中)」は、高額な医療費が必要な病気です。 治療費、検査費、手術費、投薬...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/08/01 08:50

フォーカス!

昨日書いたように、繰上げ返済を何回もして、5年でローンの完済をしましたが、当初の予定より、2年早く完済できたことになります。 それは、思ったより、夫の会社が景気が良く、収入の伸びが高かったということによります。 そして、ローンが無くなったときには、本当に開放感が味わえました。 友人等に言うと、どうしてそんなことができるのかと、不思議に思う人が、ほとんどですが、一つ言えることは、「フォー...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/07/31 21:13

ローン返済の作戦

ローンを早く終わらせるためには、まず、繰上げ返済をどんどん進める仕組みを作ることが第一で、そのための貯蓄をシステム化するということをしました。 ポイントは、「システム化」です。 つまり。感情を入れないということです。 ともかく、最低限度の生活費を手元に残し、残りは、「中期国債ファンド」に入金するということを、ひたすら繰り返しました。 ですから、毎月、証券会社に通うことを継続していま...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/07/30 16:29

鍵が重要!

空室の鍵はどのように管理していますか?   駅前の不動産屋に預けたりしてる大家さんが多いと思いますが、空室がある物件から近ければまだしも、駅から10分、15分も離れてしまうと鍵を取りにいくのが面倒です!   特に、ターミナル駅周辺になると・・・   理由は、入居希望者を案内するときほとんどの場合が車で案内するからです。   車で3件ほど案内する場合、いちいち駅まで...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
公開日時:2007/07/30 00:00

「確定拠出型」って…

私の会社も「確定拠出型」になりました。 ところが、仕事が忙しくよく分からない為、全く運用をしておりません。 どの年利を見ても微妙なのですが、やはり細かく配分を見直して行かないと、結果として受け取りに大きく影響してしまうのでしょうか? 最近、「確定拠出型」の会社が増えてきましたので、ちょっとおさらいをしてみます。 もともとは企業が社員の退職金を厚生年金基金で蓄えていました...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/07/30 00:00

金利の高さ

新築の住宅に買い替えしたのは、昭和57年の夏のことでしたが、当時は、金利の高い時代でした。 何しろ、住宅金融公庫でも、5.5%という時代で、おまけに、夫は、転職したばかりで、あの「住専」という所で借りることになったので、9%位の金利でしたから、とんでもない世界です。 返済計画表の通りに返したら、3倍以上払うことになるということですから、もう、これは、サッサと返さないと、ばかばかしくて、やっ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/07/29 14:44

新築の家探し

結婚して、約2年経ち、次の家のための頭金が貯まったので、次の行動の開始です。 何しろ、最初の家は、古い家でしたので、早く売りにださないと、買い手がつかないかもしれませんので、まず、「売り」が先行です。 そして丁度、最初の家を買った不動産会社で、新築物件を建てているので、見学に行き、駅に近い物件でしたので、買うことにしました。 条件は、最初の家を下取りしてもらうということで、交渉しました...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/07/28 23:18

「株価下落」「円高」も“想定の範囲内”!?-2

私自身のことを言えば、このところ仕事が忙しいこともあって、ほとんど「タイミング売買」や「相場を張る」ような投資を行っていません。 ですので、冷静にマーケットを見ることが出来るため、“いつ”起こるかは別として、上記のようなことは特段「サプライズ」とは感じずに受け止めることが出来ます。 そして、今回の“値動き(価格変動)”によって、たぶん多くの方が「損失」を被り、ごく少数の投...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2007/07/28 16:24

「株価下落」「円高」も“想定の範囲内”!?-1

こんにちは! さて、今週のトピックスは何と言っても、 1.NYダウの大幅下落 2.日経平均の大幅下落 3.「円高」の急進 などでしょうか。 しかしながら、私は個人的に上記のことは、実のところ特段「サプライズ」だとはとらえていません。 つまり、テロなど本当に「想定外」の出来事ではなかったという意味です。 というのも、アメ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
公開日時:2007/07/28 16:21

賢い女性の妊娠出産

賢い女性の妊娠出産 妊娠を機に退職される方が多いのは非常にもったいない話です。 妊娠出産を考えると一番得する働き方は、社会保険に入り、産休、育児休暇でお子さんが1歳になったら仕事復帰することです。扶養に入るよりずっとお得です。 産休中は出産手当金が産前42日、産後56日給与の3分の2が健康保険より支給されます。 (産休中も健康保険料は負担します) 産休が終了すると育児休暇になります。雇用保...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/07/28 05:25

医療保険の新商品動向について

「保険会社の再編・自由化」「少子高齢化」という大波に後押しされて、医療保険がブームになって7、8年が経ちます。 「1日目から出る入院保障」、「掛金が安い商品」、という流れから、最近は「少々掛金が高くてもへぇ〜と驚いてしまう画期的なもの」へトレンドは移っているようです。 大きく区分けすると ?:保険料費用負担ゼロ型 ?:引受緩和型の2つです。 ?は、60歳or65歳時に、それまで掛け...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
公開日時:2007/07/27 09:27

損害金をもらいたいのですが…

建設業を営んでいます。 工事が最初の契約どおりに事が進まず、かかってしまった経費が多大なものになってしまいました。 損害金という名目で何度もお客さんとやりとりしていたのですが、そのようなお金は支払えないと言われました。 このような場合、やはり弁護士さんに相談した方がよいのでしょうか? なんとか損害金を取れる方法はありますか? 事情が事情だけに、これだけの情報で...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/07/27 00:00

初めが肝心

家を買って、すぐに結婚生活が始まりましたが、貯金をほとんど使い果たして、ローンを抱えた状態でしたので、地味なスタートでした。 結婚式はせず、新婚旅行も行かず、家具もお互いに持ち寄り、最低限の家電製品のみ買っただけでした。 でも、生活のレベルを上げてしまうと、下げるのは大変ですから、質素に暮らすことを基本にすることが大事なので、そういう風に、夫をしつけました。 何事も初めが肝心です。 ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/07/26 23:25

初心者向けFXガイド

前回このコラムで、FXのご紹介をしました。 初心者の方が絶対してはいけないことを含めて、外貨の運用ならFXも選択肢ですよ〜というご案内をしました。 先日私が執筆させていただいた、初心者のための早分かりFXがアップされました。 FXの魅力を分かりやすく解説しています。 またあなたのFX投資スタイルが分かる診断テストも監修していますので、よかったらご覧下さい。 ...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/07/26 12:10

年金加入状況は早めに取得しましょう。

おはようございます。 ファイナンシャル・プランナーの大間です。 不安が増し、大問題となっている年金問題ですが、 国も全国民に加入記録を送付するという方向で進んでいるようです。 しかし、まだ送付までには時間がかかることや 1回だけの送付では・・・と感じる方も多いのではないでしょうか。 そこで社会保険庁の 「年金個人情報提供サービス」をオススメします。 ...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/07/26 10:58

投資信託を購入するわけじゃない!

投資信託を「買う?」「購入する?」「販売する?」と考えたことは一度もない。 投資信託は、自分の大切なお金をたくさんの企業(または国)に貸すために投資信託を利用しているだけである。「分散投資の手段」というだけのこと。 だから、どこの投資信託が良い悪いは全然関係ないんですよね。 あくまでも、どこの国、どこの企業に、どのくらいのお金を貸しているかが問題なんです。 ...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/07/26 09:28

最初の住宅取得

私が、最初に住宅を取得したのは、23歳の時でした。 丁度結婚することが決まったので、買うことにしました。 中古の一戸建てで、1300万円でした。 頭金は600万円、ローンを私の名義で700万円組みました。 ですから、100%私の名義の家でした。 古い家でしたので、安かったのですが、まあ、とりあえず、目標は達成されました。 ただ、新築の家に対する憧れはありましたので、なるべく...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/07/25 21:43

資本主義経済という仕組みがお金を殖やす!

資本主義経済は、お金の貸し借りを原動力として成り立っている経済体制です。 厳密に言えば、お金の貸し借りにより得られる「配当・金利」が直接の原動力ですね。 お金を貸した人には、配当や金利というプレゼントが贈られる。 お金を借りた人は、借りたお金に配当や金利という謝礼を上乗せして返す。 例えば 住宅ローンを貸す銀行は、元本にプラスして金利がもらえるから貸すのである。 ...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/07/25 17:12

換気が大事!

まもなく梅雨明けですね!   梅雨時の空き部屋の管理方法です。   室内を締めきりにしていると玄関を空けた瞬間、《もわっ》としますよね!   しかも、排水の臭いなんかしたら最悪です。   勉強会でもお知らせしていますが、水まわりの排水溝にはラップをして臭気対策を・・・   微香料の芳香剤を設置して、パウダールームやバスルーム、トイレの換気扇をつけっ放しにしま...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
公開日時:2007/07/25 00:00

独身の時のがんばり

昨日のコラムで、600万円貯まったことを書きましたが、昭和55年当時の話です。 そして、当時は今よりも金利も高い時代ですし、マル優の制度もありました。 ですから、利子も結構ついていました。 おまけに、自宅から通っていましたので、恵まれた環境だったと思います。 しかし、今時の若い方で、自宅から通っている方は、どれ位貯金しているのでしょうか? 自分の給料は、全部自分のこづかいにして...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/07/24 18:25

自分の年金の状況を自分で確認できる手段が必要

参院選を控え、各党のマニュフェストにも掲げらてれる年金問題、 抜本的な改革を期待するが、FPとして、個人としてできる自己防衛策は ないのか、考えてみた。 だいたいFPの勉強でもしなかったら、会社からもらった年金手帳と家にあった 年金手帳と、なぜ2冊あるのかもよくわかっていなかったのが正直なところ。 ましてや会社に勤めていると、社員が自分で管理して紛失してしまわ...(続きを読む

照井 博美
照井 博美
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/07/24 16:33

マンションのデメリットをよく考えてから購入を!

私は、現在マンションの管理組合の理事をしております。私が住んでいるマンションは670世帯あるのでいろんな方々がおり大変です。理事をやっていて思うのですが、皆さんマンションに住むということがどういうことなのかわかっていないかたが多いですね。自分の利益しか考えてないで勝手なことを言っている方が非常に多いです。 そこで、今回はマンションのメリット、デメリットについてお話します。 <メリット...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/07/24 11:30

ファンドを購入したら

(1)ファンド残高をチェックする ファンドを購入すると、販売会社から「取引残高報告書」が送られてきます。この報告書は取引があれば3ヶ月ごとに、取引がなくても販売会社の「保護預かり」を利用していれば1年に1回送られてきます。 残高欄には、預けているファンドの口数などが記載されていますから、確認しておきましょう。 (2)ファンド実績のチェックする 購入したファンドの時価(基...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
公開日時:2007/07/24 00:40

生命保険会社に契約解除をされました

生命保険契約時に病院の検査で「m-たんぱくというのがでてたんだけど」と言ったら担当の方がそれは黙っといていいと言われそのまま契約し、1年半が経過した後、骨折で入院して、保険金を請求した時、m-たんぱくを告知しなかったということで解除させられました。 担当の方が言うからその通りにしたのにそれで解除というのは納得できません。 金融庁にTELすると生命保険協会に相談してくださいとのこ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/07/24 00:00

誘惑に負けないこと。

住宅取得のための頭金を貯めるときに、一番大切なことは、誘惑に負けないことです。 目標金額も高額ですし、貯める期間も長くなりますので、少し位ならいいだろうという、気持ちが出てきて、色々な誘惑に負けてしまいがちです。 人間の心は弱いものですから、1回でも気を緩めると、ずるずるとお金を使うようになってしまいます。 この現象が一番危険です。 何しろ、10代後半から、20代前半の一番遊びたい...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/07/23 18:22

品確法と重大でない欠陥でも施行者に賠償責任!?

大分県において マンションを購入した方が 廊下や壁にひび割れなどが見つかったとして 建設業者などに損害賠償を求めた結果、   2004年4月1日施行の   「住宅の品質確保の促進等に関する法律」(以下「品確法」)は、   瑕疵担保責任は、基本構造部分が対象。   ?「構造耐力上主要な部分」(基礎、柱、床等)   ?「雨水の浸入を防止する部分」(屋根、外壁...(続きを読む

かやはし 陽子
かやはし 陽子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/07/23 01:53

女性向けマイホーム購入セミナー大盛況

女性向けマイホーム購入セミナー大盛況 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの大石泉です。 先日、大阪でシティリビング主催、りそな銀行協賛の「女性のためのマイホーム購入セミナー」でお話してきました。これは、2月に東京青山で開催されたものの関西版。 東京会場に負けず劣らずの大盛況で、約120名の女性で会場は熱気ムンムン。ですが、会場に満ち満ちていたのは熱気だけではなく、セミナー開始前にサービスされたサンドイッチの美...(続きを読む

大石 泉
大石 泉
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/07/23 00:00

頭金を貯める

18歳で住宅取得を目指した私は、ともかく、頭金を貯めることに、ひたすらまい進しました。 自宅から通っていましたので、家にある程度お金を入れて、残ったお金のうち、自分の生活費は、毎月1万円と決めて、それ以外は、全部貯金しました。 勿論、ボーナスは、全部貯金です。 当時は、物価も安いですから、1万円でもやっていけました。 当然、外食はせず、弁当持参。 遊びに行くということも、ほとん...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/07/22 21:35

住宅購入は慎重に!

よく私のところに「今週の日曜日契約なのですが、本当に住宅購入をしていいのかどうか教えてください。」というご相談があります。 住宅購入は、大きな買い物です。資金計画をきちんとたててから物件を探しましょう。 どのくらいの金額ならば、無理がないのか。よく検討しましょう。 よくあるパターンが、無理して家を購入して奥様が働かなくてはならなくなった上に旅行、外食なども我慢せざるをえないケースです。...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/07/22 16:03

23,270件中 22401~22450 件目