「契約」の専門家Q&A 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

「契約」を含むQ&A

8,003件が該当しました

8,003件中 1~50件目

飲食店のマーケティングコンサルティングの費用

現在、都内で居酒屋を経営しています。売上拡大のためにWebやSNSを用いた集客も着手しようかと思っているのですが、大体どれくらいの金額を支払い、どういったことをやってもらえますでしょうか?また、居酒屋がWebで集客する場合、ぐるなび、食べログ、Instagramを用いるべきだとおもっているのですが、それ以外にWebマーケティングで実施すべきことはありますでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

回答者
坂上.哲也
Webプロデューサー
坂上.哲也
  • なせんさん ( 神奈川県 /27歳 /男性 )
  • 2019/03/21 09:19
  • 回答2件

新築の照明・カーテン設置について

新築にあたり、現在、大工さんと打ち合わせを重ねた上で見積書を出して頂いた段階です。肉付けとなる屋根材、外壁材、サッシ、キッチン、照明器具、カーテン等、建て始めてから決めていく部分は大工さんの見通しで見積書を作成して頂いたのですが、照明器具とカーテンについて質問があります。金額や物の目安を知りたい為に、自分達なりに、照明器具は大型電気店やホームセンターで、カーテンは大型のカーテ…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • 田舎侍さん ( 宮城県 /36歳 /男性 )
  • 2009/07/21 13:24
  • 回答1件

個人事業の継承を法人化して行うには

こんにちは。両親が始めた小さな花屋を夫婦で運営しています。父は73歳で入院中。母は私たちの為に週3回出勤してくれています。年間売り上げは3千万ほどで、この地域では立地の良いテナントビルで運営しています。母は数年前より店を私たちに譲ると申しておりますが、父は会計や節税に力を入れており、また楽しみにもしています。父の現状をみると、周囲からも早く店を譲るようにしたほうがいいと言われて…

回答者
高橋 博章
財務コンサルタント
高橋 博章
  • switchさん ( 福岡県 /36歳 /女性 )
  • 2016/06/08 12:06
  • 回答2件

確認申請後着工前の工事請負契約解除の際の設計料

打ち合わせをしていくなかで工務店の対応への不信感から注文住宅の契約解除を申し出たところ、工務店より1.敷地調査費2.地盤調査費3.契約時印紙代4.敷地内表土鋤取り工事、残土処分費等造成工事費5.確認申請料6.設計料(契約時設計費は建築本体工事、付帯工事、照明器具カーテン他工事費、外構工事(外部業者委託)造成工事の合計額に対して3%約140万。契約解除でその80%約110万の請求)合計約230万の請...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • dobbyさん ( 福岡県 /41歳 /女性 )
  • 2023/10/13 14:12
  • 回答2件

土地引き渡し遅延について

新築を建てるため、土地の売買契約を結びました。国道から土地前面道路への水道引き込みが8月頃完了、土地引き渡しが8月末でしたが、売主から土地引き渡しを10月下旬に変更したいと連絡がありました。変更の原因を売主へ確認すると「契約時点(5月中旬)で水道引き込みの申請を行なっておらず、自身の経験予測及び会社決算月を鑑みて8月末引き渡しとした。しかし申請後、水道局との協議で水道引き込み工事が1…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • ななあおさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2023/10/03 08:47
  • 回答1件

事業承継に伴う株式の購入

夫の勤務先の社長が急逝したため、夫が代わりに社長になりましたが、株式を購入しなければならなくなりました。毎月会計監査にきている税理士事務所は、夫に負担が少なくなるよう、給与を引き上げ、それで毎月、少しずつ株式を購入するという契約書を出してきました。10年かけて株式を購入して行く予定のようです。引き上げた給与分を、社長の奥さんの口座に振替て株式購入することを前提にしていたようで…

回答者
大塚 嘉一
弁護士
大塚 嘉一
  • yori1205さん ( 栃木県 /52歳 /女性 )
  • 2023/09/09 08:12
  • 回答1件

内覧後の修正

新築を建て、先週内覧しました。三階部分が大きなロフトのようになっていて、三階から二階を見下ろせるようにするためと、トップライトの光を落とすために、90センチほどが吹き抜けになっています。将来吹き抜け部分に床をはって増築できるようにと、集成材の梁を渡してあります。その梁なのですが、木の素材が透けるくらいの黒に塗ってもらうよう依頼していましたが、実際に見ると漆塗りのようにべったりと…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • ブロックさん ( 大阪府 /24歳 /女性 )
  • 2008/09/09 12:17
  • 回答1件

子から親へ名義変更

2017年に親ではローン審査が通らなかった為、子である私の名義でローンを組みました。今年、子である私が家の購入を考えた際に住宅ローンが組めない事が調べたらわかりました。支払い等は全て親が払っています。親に名義変更をしたいと思ってるのですが変更可能なんでしょうか?年齢親 当時40歳 現在47歳子 当時22歳 現在29歳支払い状況 2051年まで

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • りょう0412さん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
  • 2023/08/06 22:40
  • 回答1件

重要事項説明書と実際の相違

2年程前に中古住宅を購入し生活している者です。1年ほど前に地域の上下水道サービス協会から「個別浄化槽から公共下水への変更工事をして下さい。」との連絡がありましたが、上下水道完備を条件の一つに購入し、実際に重要事項説明書にも【汚水 公共下水 前面道路配管あり 私設管の有無なし 浄化槽施設の必要なし】 【雑排水 公共下水 前面道路配管あり 私設管の有無なし 浄化槽施設の必要なし】 …

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • T.Oさん ( 京都府 /43歳 /男性 )
  • 2023/06/13 15:07
  • 回答2件

夜中に玄関にイタズラをされます

はじめまして。最近、困っている事があります。私は、オートロック付きのマンションの3階に住んでいます。今日も有ったのですが、夜中の2〜3時の間に誰かがドアを開けようとする音が聞こえます。はじめは、ピンポンを押すだけだったのですが、一度、鍵をかけ忘れた事があり、その日はドアを開けられました。それからは、必ず鍵もチェーンもかけているのですが、ピンポンも押さずドアを何度もあけようとす…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • mikesorakoさん ( 兵庫県 /22歳 /女性 )
  • 2008/09/04 03:55
  • 回答1件

契約後解除について

2週間ほど前にHMさんと注文住宅の請負契約を取り決めました。その次の週に、土地の売買契約も行いました。その際に手付金として、HMに70万、不動産会社に100万振り込みました。ただ、改めて考え直した際に金額的にHM、不動産双方とも解約したいと思ってます。その場合、こちらの都合なため手付金は諦めているのですがその他に違約金など請求される可能性はありますでしょうか?まだ、ローンの本審査には通し…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • ななななすびさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2023/06/01 12:00
  • 回答2件

掘削承諾書がもらえない

初めまして。掘削承諾書の件で問い合わせいたしました。購入検討している物件が、片側が私道となっており、持ち主は会社。その会社は既に無くなっているそうです。その元会社の方の一人とは連絡がつく状態なのですが、、会社の元代表取締役が生きていた場合、その方に許可証をもらうなど、何か出来ることはありますか?とても困っております。

回答者
大野 彰
不動産業
大野 彰
  • まりんりんさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2023/05/09 19:39
  • 回答1件

住宅ローンの審査に落ちたいです…

今年の4/30に新築一戸建て物件を契約したのですが、業者が段々と信用できなくなってきて、契約自体を後悔しています…4400万円の物件価格で、親からの援助1000万円を入れる予定で地元銀行と大手中央銀行の仮審査に通っている状況ですが、契約書にローン本審査が通らなければ契約を白紙にできるという条項があるので、そうなればいいと思っています。年収500万円の公務員で一馬力、貯金は400行かないぐらいです…

回答者
大野 彰
不動産業
大野 彰
  • コーヒーmaxさん ( 愛媛県 /29歳 /男性 )
  • 2023/05/07 15:36
  • 回答1件

契約書中の金額に誤りがあった場合

今年1月に、新築一戸建てをメーカーが建てるという土地を見つけ、2月頭には仮押さえとして土地の手付金を支払いました。そして、2月末に契約書を交わしたのですが、後でよく見ると、仮押さえ時に記載のあった土地金額より契約書の土地金額の方が40万円程高く書いてありました。土地と建物の総額は5000万円で、それは以前の説明と変わらないのですが、内訳が違うことを理由に契約解除はできますか?契約書に双…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • コーヒーmaxさん ( 愛媛県 /29歳 /男性 )
  • 2023/05/06 23:59
  • 回答1件

融資を受けるには会社名の方が有利か?

特許を取得して実用化するため個人事業主に登録してある市の試作開発費用融資に応募しました。しかし、不採択でした。採択された案件はすべて株式会社でした。また、ある新聞社が主催するものづくり展に応募しましたがこれも採択された案件はすべて株式会社でした。また、一部上場の会社数社に試作見積依頼を申し込みましたがすべて断られました。個人事業主では信用がなくだめなのではないかと感じておりま…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • マヤギさん ( 神奈川県 /71歳 /男性 )
  • 2023/02/19 10:10
  • 回答1件

ペット購入について

先日、主人が勝手にペット購入契約をしてきました。ローンの仮審査を一旦しましょうか?とお店に人に言われて審査したようです。その後、審査が通った後にもうキャンセルする事は出来ない。キャンセルした場合はそのままローンを支払い続けなければいけないと言われて契約してしまった。。。と言っています。まだ、ペットは家には来てませんが契約書の用紙にはキャンセルについての記載や仮審査後にできない事の…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 匿名希望さん ( /45歳 /女性 )
  • 2023/04/24 12:47
  • 回答1件

建築条件を外す為の売主への交渉

建築条件付きの土地の売買契約を交わし、請負契約に向けて打ち合わせ中です。売主は個人の方で、売主が建築条件と指定している工務店が仲介をしている形です。上物の単価が高く、見積書も不透明な部分が多いので条件外しを売主にお願いしてほしいと工務店に頼みましたが、話しは通してもらえませんでした。このまま白紙解約になってしまいそうなのですが、解約前に売主に条件を外して欲しいと直接交渉するの…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • hittoさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2023/04/10 00:28
  • 回答2件

契約後のキャンセルについて

売買契約を済ませましたが急な転勤が決まりキャンセルしたいと申し出ましたがキャンセル出来ませんと言われました。キャンセルするなら違約金が発生し336万円の支払いをするように言われました。しかし、本当にこの金額を払わなければいけないのか不安になり、相談に乗って頂きたいです。

回答者
大野 彰
不動産業
大野 彰
  • aika0426さん ( 茨城県 /31歳 /女性 )
  • 2023/04/03 08:08
  • 回答2件

工事請負契約後着工前のキャンセル

自己都合による解約する場合の違約金はいくらくらいかかるものでしょうか?連絡はこれからなんですが‥又、違約金は一括払いのみでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • けーーさん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
  • 2023/03/21 20:44
  • 回答1件

住宅ローン審査中に糖尿病と言われた

この度、入籍をすることとなり新築戸建てを購入することとなりました。住宅ローンの銀行審査結果がわかる前に、私(契約者本人)が会社の健康診断の結果糖尿病であると医師から言われました。現在は投薬治療の最中です。仲介業者には、銀行の融資承認日より前に私が糖尿病になったことを伝えましたが、売主と協議するとのお返事でした。銀行の融資承認日が過ぎたため、再度仲介業者に連絡したところ、1社から…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • まさゆきちずさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2023/03/18 16:05
  • 回答1件

連帯債務かペアローンか

夫と中古マンションを購入予定です。ペアローンで仮審査が通っており、これから本審査を出す予定です。購入マンションは10年位住んだらリセールを視野に入れています。元々はペアローンを予定していましたが、10年間のライフスタイルを考えた時これから子供ができ夫の仕事状況もみて可能だったら専業主婦も検討したいと思っています。その場合連帯債務とペアローンどちらが良いでしょうか?夫が自営業なので…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • みな20さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2023/03/14 13:56
  • 回答1件

退職のタイミングについて

私は、37歳独身の一人暮らしの契約社員です。以下長文になります。昨年の11月に契約社員から正社員になる試験があり、合格したばかりですが、現在、退職しようか悩んでいます。退職を考えたきっかけは母親のことです。約7年前に家族間でトラブルがあり、兄が家を出て行き現在まで音信不通。5年前に父は自死。それから、母親は一人暮らしとなり、暫くは週1ペースで実家に帰省していたのですが、仕事が忙しくな…

回答者
笹木 正明
キャリアカウンセラー
笹木 正明
  • Kleeさん ( 兵庫県 /37歳 /男性 )
  • 2023/01/09 21:25
  • 回答2件

夫の扶養に戻りたい

2022年1月から扶養を外し働いています。10月からメンタル面を崩して休みがちになり日数を減らして働いている状態なので、扶養に戻し無理なく働いた方が良いと主人に言われています。しかし、今現状で計算したら年収130万以上になっていました。130万以上は扶養には戻れませんよね?働き損ですが、1年勤務を減らし130万以下にして2024年1月以降にならなきゃ扶養に戻れませんか?それとも、2023年1月以降...

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • maru914さん ( 神奈川県 /49歳 /女性 )
  • 2022/12/12 12:21
  • 回答1件

契約不適合責任免責と物件調査報告書について

お世話になります。今回古屋付土地を契約不適合責任が免責の物件を購入しました。売買契約書と重説の他に物件調査報告書というものに売主と買主で判子をつきました。仮に「雨漏り」の欄が「なし」になっていたとして、実際住んでみたら雨漏りするという場合、契約不適合責任が免責になっている場合は売主に一切の責任は求められないものでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

回答者
田中 勲
不動産業
田中 勲
  • アメノヒ72さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2022/11/26 16:54
  • 回答1件

手付金について

マンション購入のため住宅ローンの本審査を進めていますが、本日車のローン完済の条件付で承認との連絡がありました。審査申込時から車のローンは完済しないと何度も伝えてきたため、完済は無理な為否決で結構です。とお伝えした所、その場合は買主側の都合のため手付金を返せないと言われました。どうしても納得できません。手付金は返って来ないものなんでしょうか?

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • まるさん ( /45歳 /女性 )
  • 2022/11/07 19:53
  • 回答1件

この収入で子どもが望めるか知りたいです

低収入夫婦です。子どもが欲しいですが、この収入で子どもが望めるか知りたいです。私の収入→月の手取り18万(ボーナス年2回計36万)夫の収入→月の手取り16万(ボーナスなし)児童手当→15000円子どもが産まれて時短勤務になると、わたしの収入が14万、ボーナスは28万になると予測されます。家賃84000食費40000お小遣い30000日用品(オムツやミルク、衣類含む)25000光熱費20000保育料...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ゆかちさん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
  • 2022/10/28 16:01
  • 回答1件

金消契約実行について

借り入れのあった金融機関に一括返済し住宅ローン本審査OKとなったのですが残高証明書や完済証明書が提出できていないものがあった為金消契約時に提出を求められております。提出を求められている案件が5社分なのですが、そのうちの1社が現在も借入中(少額)のものであることが判明しました。近日中に一括返済をするので残高が0である事が確認できればおそらく大丈夫でしょう。と担当不動産は言うのですが、本…

回答者
大泉 稔
ファイナンシャルプランナー
大泉 稔
  • おーちゃん0322さん ( 滋賀県 /51歳 /女性 )
  • 2022/10/07 10:32
  • 回答1件

ローン特約の重説と契約書の日付け・順番につきまして

お世話になります。物件の購入にあたり、不動産屋に重説と売買契約書のひな型を送ってもらいました。目を通して疑問に思ったことなのですが、「融資利用の特約による解除」の日付けが「融資承認取得期日」より前に記載されています。(例)「融資利用の特約による解除(10月20日)「融資承認取得期日(10月25日)」「融資承認取得期日」で本審査の結果が分かって、最悪NGだった場合に「融資利用の…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • アメノヒ72さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2022/10/01 09:31
  • 回答1件

家のリースバックによる遺産分割対策について

父は亡くなり、母、兄、姉同居。兄が統合失調症であるので、母が亡くなった場合、遺産相続で揉めることが予想されます。兄と姉が母の家に住み続けれる事が出来れば良いのですが犬猿の仲なので生活するのは不可能です。かと言って、兄は長男であるからと主張し、家の処分に応じるわけがありません。母が健在のうちに家のリースバックをすすめておいたら、現在は母に所有権があり、亡くなったら、ローンを返却…

回答者
大泉 稔
ファイナンシャルプランナー
大泉 稔
  • コスモス6500さん ( 東京都 /63歳 /女性 )
  • 2022/10/02 09:02
  • 回答1件

本当に社名変更なのか…?

会社名が変更されると従業員が元会社を退社、新会社に入社の扱いになるのでしょうか?社名変更に伴って徐々に社員を移籍中と言われ(移籍中とは従業員の市区町村への変更届出のことかなと思っていました)、個人でもカード会社などへの変更手続きが必要になるから、移籍はいつになるかを聞いたところ、都合に合わせていつでも良い、元会社を退社し新会社に入社する手続きになる等の返答をもらいました。これは…

回答者
寺崎 芳紀
経営コンサルタント
寺崎 芳紀
  • Nたろさんさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
  • 2022/09/02 11:26
  • 回答3件

休日労働

管理監督者の休日労働等について質問します。弊社は一日7時間勤務、週35時間の労働時間です。法定外、法定休日、いずれも割増賃金はつかないのは理解しています。掛け率0%の時給はつけてよいのでしょうか?勤務形態も7時間とはありますが、、勤務態様も労働時間(7時間)の規制になじまないこと。となるのであれば、、振替休日をとることはみとめられますか?

回答者
中尾 恭之
社会保険労務士
中尾 恭之
  • SILKMAMAさん ( 三重県 /60歳 /女性 )
  • 2022/09/19 18:27
  • 回答2件

マンション引き渡し日の延期

中古マンションを購入しました。引き渡し日は11月中旬としており売買契約書にも記載されておりますが、売主の都合(戸建て建設中で、その工期がウッドショックの影響で遅れる)で、12月中旬まで遅れるということでした。また仲介不動産屋の方より、余裕をもって1月末までに延長させていただきたい旨ご連絡いただきました。一度、「しかたないですね」とお返事はしたものの、まだ覚書が締結しておらず、高い…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • Akaishiさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2022/09/16 13:41
  • 回答1件

オーナー企業の彼との結婚

現在付き合って3年の彼氏がいます。彼33歳 わたし34歳彼は120名程のオーナー企業の息子で将来社長になる立場です。2年くらい前から結婚したい意思は彼に伝えており、彼は両親にわたしを紹介したいんですがご両親は会ってくれません。彼が言うにはご両親はわたしの家系が気に入らないが理由?とのことです。(一般家庭で親は定年退職)会社が万が一の時に彼の会社をなんとかできる経営者や資産家の家系が希望と…

回答者
佐藤寛朗
心理カウンセラー
佐藤寛朗
  • ふわっちさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2022/09/10 12:28
  • 回答2件

個人事業主の屋号について

本の出版が決まり、おそらく印税収入が親の扶養から外れる額になると思われます。開業届と青色申告をするのが良いと聞きましたので、今後は個人事業主としてやっていきたいと考えております。申請の際に屋号はなくても良いようですが、屋号があると口座開設ができて事業の収支管理がしやすいと聞きました。ただ一つ気になるのが、個人情報についてです。自分が文筆家であることは家族と友人以外には知られた…

回答者
寺崎 芳紀
経営コンサルタント
寺崎 芳紀
  • 朝月さん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2022/08/17 17:15
  • 回答2件

教育資金の貯め方について悩んでいます。

教育資金の貯め方について悩んでいます。お金のことについて素人のため、アドバイスいただけたら幸いです。夫婦ともに30歳、未就学児の子供が2人います。4年前から教育資金用として、ドル建て保険に加入しています。(月の保険料145ドル、10年払込、年3%最低保証、死亡保証5万ドル)これだけでは教育資金が足りないので、最近投資の勉強をはじめ、ドル建て保険よりつみたてnisaで増やした方がいいのではないか…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • kyu_uさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2022/07/29 12:00
  • 回答3件

共有名義の売却についての

お尋ねします。共有の土地を1月に売却し最終段階に来ております。最近になり一人が認知症と診断され息子が施設に入れてしまいました。契約時はそのような事がなかったので不動産屋には話しておりません。認知症はひどいものではないようですが話を直ぐに忘れてしまうそうです。不動産屋さんから本人の確認を最後にしたいと言われ困っております。契約は解除しなければいけないのでしょうか。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • タッキーくじらさん ( 神奈川県 /81歳 /男性 )
  • 2022/07/16 16:48
  • 回答1件

シフトについて

初めまして、シフトについての質問です。多くのサービス、小売の企業が、シフト制にしていると思います。そのシフトなんですがだいたいが1ヶ月ごとかと思います。中には一年などという所もあるようですが企業が1ヶ月ごとに設定する理由はなぜでしょうか。シフト勤務で働く方にとって、たった1ヶ月先の予定しかわからないのは予定を立てづらく、例えば3ヶ月まとめて出してしまえば、旅行の予定を考えたり、病…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • mas10masさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2017/12/01 01:11
  • 回答1件

担保提供者 連帯保証人について

新築一戸建て購入予定です。 妻の自己資金から、頭金を出すため ハウスメーカーとの契約書では夫婦共有名義となりました。ローンは夫単独です。 担保提供者であると、自動的に連帯保証人となると聞いたのですが、  担保提供者(物上保証人)のみで、連帯保証人にはなりたくないと、ハウスメーカーの方に相談することは可能なのでしょうか?ちなみに、フラット35です。妻が連帯保証人になってしまうと、夫が支…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • こっちみんさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2022/06/20 08:49
  • 回答1件

側湾症の告知義務

現在、医療保険の加入を検討しています。中学生の頃に健診で側湾症の疑いありと診断され、ずっと放置してましたが4年ほど前に背中に痛みがでるようになり側湾症が酷くなったのかと思い整形外科を受診し、みてもらったところ、変形はあるが軽度で手術なども必要がない範囲と言われました。もう成人してるのでこれから変形が進むことも考えにくいとのことでした。湿布を貼ったらすぐに痛みもおさまり今現在まで…

回答者
大泉 稔
ファイナンシャルプランナー
大泉 稔
  • ゆっこ。さん ( 兵庫県 /28歳 /女性 )
  • 2022/05/25 22:14
  • 回答2件

家の火災・地震保険について

最近、中古住宅を購入しました。    そこで、ふと考えたのですが、この家の保険についてです。  家の保険〜中古で購入した場合には、「この家を(前の持ち主様が)建てた時の値段」     つまり、“新価”で 火災や地震保険に入る事は、出来ないのでしょうか?           中古で買った場合は、       1 新価〜家を建てた時の値段       2 中古で「私が」この家を買った時の…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • gori119さん ( 静岡県 /43歳 /男性 )
  • 2022/05/08 18:05
  • 回答2件

火災保険

家を建てるときに火災保険をかけてローンの借り換えのときに掛け替えておりますが地震保険は加入しておりません同じ会社に地震保険をかけると金額が高いのですが共済保険の火災保険にかければ安く済みます火災保険を二重にかけることはできますか?

回答者
大泉 稔
ファイナンシャルプランナー
大泉 稔
  • 匿名希望さん ( /55歳 /女性 )
  • 2019/11/06 09:59
  • 回答1件

個人事業継承

義父が個人事業主で電気工事業を営んでおり年齢的に会社を継いで欲しいと言われました。私は娘婿で違う会社で働いているのですが義父の会社を継げるのでしょうか?手続きなどを教えていただきたいのですが。

回答者
寺崎 芳紀
経営コンサルタント
寺崎 芳紀
  • 修一さん ( 福岡県 /36歳 /男性 )
  • 2021/06/20 22:59
  • 回答2件

金消契約前

本審査の結果後、金消契約前と融資実行前にまた信用情報は見られるのでしょうか?本審査結果後から金消契約まで日数はそこまで空いてません。

回答者
大泉 稔
ファイナンシャルプランナー
大泉 稔
  • り、えさん ( 青森県 /33歳 /女性 )
  • 2022/03/28 12:17
  • 回答1件

住宅ローン

本審査の承認がおり、4月中旬頃に金消契約、4月末頃に融資実行予定です。住宅ローン審査前に所有してるカードローンを使用しても大丈夫なものでしょうか?もし仮に使用してしまった場合、金消契約までに返済してれば大丈夫なものでしょうか?金消契約前と融資実行前に、情報開示するものなのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • り、えさん ( 青森県 /33歳 /女性 )
  • 2022/03/26 07:16
  • 回答1件

退職したいのですが。。悩んでいます。

状況ですが、私は街の小さな病院で事務員をしています。低賃金な上にサービス残業があり、事務長は仕事が出来ないのに高賃金。昔から院長に好かれてる立場にあるらしく古株でそんな仕事っぷりでも許されています。真面目に働いている事がバカバカしくなります。そんな職場環境なので同じグループの中にいる事務員も退職願を出し近々退社予定です。仕事場の状況を考えると私がいなくなると何も出来ない上司だ…

回答者
村川 圭一
心理カウンセラー
村川 圭一
  • 匿名希望さん ( /35歳 /男性 )
  • 2022/03/25 00:34
  • 回答2件

ネット証券会社の注文画面の不具合による損害補償について

注文システムにより正常に入力しているにもかかわらず、「東証」で注文しているのに「名証」で取引されていて、損をしたことです。機械に間違いなどないと頭から思っていられると思います。しかし ある証券会社の注文画面がおかしいのです。他社の証券会社では起こらない無いのに。このことで相談してください。詳しい内容はその時、説明いたします。

回答者
大泉 稔
ファイナンシャルプランナー
大泉 稔
  • gggggggさん ( 京都府 /77歳 /男性 )
  • 2019/01/26 13:18
  • 回答1件

ユニットリンクについて

生命保険の見直し相談に行った際、アクサのユニットリンク介護型を進められ、絶対に損はしないと強く進められています。 私は49歳独身ですが、会社員ではなくフリーで仕事をしている為、毎月安定した収入ではありません。 またいつまで今の仕事が続けられるのかも不安です。 そのため老後の資金を今のうちに少しでも貯金を増やしたいと思っている時にこの話を進められ迷っています。 毎月1万円で10年続…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • kちゃんさん ( 愛知県 /49歳 /女性 )
  • 2022/03/18 15:11
  • 回答2件

住宅資金に係る贈与税の申告について

新築戸建てにかかる費用(3000万円)の贈与税の非課税の申告をする予定です。3000万円うち1000万円を実母から贈与を受けました。家の所有権は夫と私が1/2ずつなので、仮にペアローンだったとすると、借入額は夫が1500万円、私が500万円(1500万円-1000万円)となるはずですが、実際にはペアローンという形ではなく、債務者は夫と私の両方であり、住宅ローンの借入金額も2000万円となっており、それぞれの借入額は…

回答者
大泉 稔
ファイナンシャルプランナー
大泉 稔
  • 匿名希望さん ( /35歳 /女性 )
  • 2020/01/09 01:00
  • 回答1件

最初から水漏れしていた電気自動車

被害とは言えないのでカテゴリが消費者被害とは少し違うのですが、ご質問させて頂きます。最初から水漏れをしていた電気自動車、それは販売店も認めております。その後様子を見るように言われ一ヶ月ほど経ち車を取りに行くと販売店から連絡がありました。その直前に軽くペダルを踏み前進しようとしたところ急発進して最終的に事故車扱いで手放すことになりました。誰も亡くならなくてよかったのですが、その…

回答者
池見 浩
消費生活アドバイザー
池見 浩
  • まみむめさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2022/02/24 19:24
  • 回答2件

契約書の押印について

取引先と契約書を取り交わす際、角印と丸印の2種類の判子を押印するのですが、必ず両方押さなくてはいけないのかと疑問に思いました。使い分けなどあるのでしょうか。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子
  • スノー2250さん ( 島根県 /41歳 /女性 )
  • 2022/02/16 18:53
  • 回答1件

8,003件中 1~50件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索