
消費生活の専門家が、消費者教育の実践と消費者力UPをサポート!
池見 浩
イケミ ヒロシ
(
消費生活アドバイザー
/ 東京都)
消費者考動研究所 代表
お知らせ | 【コラム公開】新生活で起きやすい製品事故・契約トラブルを防ぐには? (2018/03/26) |
お知らせ | 【コラム公開】退去時の費用で損しない!賃貸住宅の住まい方と知識3 (2018/03/20) |
お知らせ | 【コラム公開】退去時の費用で損しない!賃貸住宅の住まい方と知識2 (2018/03/20) |
強み・特徴
消費者一人一人が、の行動で社会や地球環境を良い方向に変えることができる「気づきポイント」が沢山あります。こうした「考えて動く消費者=消費者市民」になる・育てるためのポイント、消費者市民に選ばれる企業になるためサポート等、消費者教育や消費者相談の第一線で活動している視点からアドバイス・情報提供いたします。
対象者別研修全般 | 学校教育や消費者行政、企業、消費者団体が行う消費者教育の企画・実践する為のアドバイスと、その人材育成をサポートします。 |
各種の顧客満足・コンプライアンス研修 | 顧客対応部門+行政の消費者相談及び啓発の実務経験とノウハウを元に、消費者に「WIN-WINで選ばれる」アドバイスをいたします。 |
各種の防犯 | キャッチセールスや催眠商法・次々販売等の悪質商法、マルチ商法や不当請求・訪問買取など、消費者トラブル未然防止をサポート。 |
ロジカルシンキング |
[消費者力UPのための情報提供] 暮らしの中で常に行っている「選択」。それを正しく判断する「目」を養う情報提供を行います。 |
経歴
1962年生まれ。業務を通じて消費者目線と企業論理との格差を痛感し、悪質商法の被害に2度遭った自分の経験も踏まえて、消費者問題に専門家とし取り組みたいと思い退社。
消費生活アドバイザーの資格を取得後、数多くの啓発活動や相談を行う中で、消費者自身が「物事の背景を知り、批判的思考で選ぶ」事の大切さを痛感し、消費者市民社会の実現に向けて消費者教育の実践に特に力を入れています。
消費生活アドバイザーの資格を取得後、数多くの啓発活動や相談を行う中で、消費者自身が「物事の背景を知り、批判的思考で選ぶ」事の大切さを痛感し、消費者市民社会の実現に向けて消費者教育の実践に特に力を入れています。
基本情報 |
性別: 男性 出身: 東京都 |
職種 |
研修講師 広告プランナー 防災アドバイザー 防犯アドバイザー |
保有資格 |
消費生活アドバイザー |
所属団体 |
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会
公益社団法人全国消費生活相談員協会 日本消費者教育学会 |
公開中のコンテンツ
Q&A
すべてのQ&A相談(2件)- 2013/09/24 11:28
- m.hさん
- 回答数:4

- 池見 浩
2013/09/26 00:38
m.h様へご質問を繰り返し読ませていただきました。その上で一つ気になりましたのは、「今から正社員になれるところもなく将来の為にも看護大学に行きたいと思っています... (続きを読む)
- スノー2250さん
- 2013/05/31 15:53
- 回答数:4