対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
2017年に親ではローン審査が通らなかった為、子である私の名義でローンを組みました。
今年、子である私が家の購入を考えた際に住宅ローンが組めない事が調べたらわかりました。
支払い等は全て親が払っています。
親に名義変更をしたいと思ってるのですが変更可能なんでしょうか?
年齢
親 当時40歳 現在47歳
子 当時22歳 現在29歳
支払い状況 2051年まで
りょう0412さん
(
愛知県 / 男性 / 29歳 )
回答:1件
住宅ロ-ンの名義変更は十分留意を
りょう0412様がローンとおしゃっているのは、「住宅ロ-ン」の事ですね。
これを前提で進めます。
ご尊父が、40歳で住宅ロ-ンが通らなかったがため、りょう0412様が変わってロ-ンを組まれた理由が判りませんが、貸し手の金融機関は、名実ともにりょう0412様に貸したロ-ンで名義だけだとは、承知していない事が大前提にあります。もし、名義だけだと判明すると、悪く解釈すると虚偽に当たります。多分、金銭消費貸借契約書に、一括返済を求められる恐れがあります。更に、住宅ロ-ンは、自己の居住のために借入仮お入れ契約するもので、多分住民票もローン記載の住宅になっているものと思います。
住宅ロ-ンは、国家の政策上金利も低く、期間も長く取れ利用になっています。
更に、住宅ロ-ンを2重に組むことは出来ません。
従って、安易に名義変更を口述することは、控えるべきです。
方法は、
1,親が再度、住宅ローン審査を受ける。5年間の内に審査可能性があるかもしれない。
審査が通れば親が、債務引継ぎの契約が可能。
2,残債を一括返済をする。
3,りょう0412様の、ローン借り入れを、不動産担保ロ-ンなどで調達する。または配偶者一人で住宅ロ-ンを組む。
いずれにしても、名義貸し行為は、金融機関が最も嫌う行為です。
回答専門家

- 野口 豊一
- (神奈川県 / 不動産コンサルタント、FP)
- 代表取締役
不動産の売買、投資をFPの視点よりコンサルタント
独立系のFP、不動産業者とは一線を画し常に第3者の観点からコンサルタント、長年のキャリアと実践て培った経験をを生かします。法律、経済、税務など多角的に論理整然とし、これを実践で生かします。誰にも負けない「誠実性」「洞察力」を発揮します。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A