回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「ポートフォリオ」を含むQ&A
652件が該当しました
652件中 51~100件目
30歳 男先進国株式 30%新興国株式 20%先進国リート 30%先進国債券 20%・すべてインデックス投信のみで作成・年1回決算:再投資型・No Load Fund・Expense Ratio低め全体の利回り 14.644%全体のリスク 17.794%株式の割合(%)=110ー(自分の年齢) で考え、5年毎に株式の割合を減らし、債券を増やす(リート=株式とみなす)。30年間 5万/月で積立。年2...
- 回答者
- 青野 泰弘
- ファイナンシャルプランナー

- FECさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
- 2013/01/06 23:46
- 回答2件
子どもの貯金を整理していて1.来春に通う保育園の保育料1年分は、普通預金に預けました。2.子ども手当やお祝いなど、まとまったお金が30万円ありました。世帯貯金を、証券会社MMFで運用しています。そこに預けようかとも思いましたがMMFの運用期間が5年くらいになることとそこに子どもの貯金を入れてしまうと煩雑になると思いまして銀行員のすすめで、夫とも相談して2の30万円を「投資信託」…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- 花みずきさん ( 静岡県 /38歳 /女性 )
- 2012/12/25 08:12
- 回答2件
30代の会社員(正社員)です。ハイパーインフレや預金封鎖について、今後そのようなことが起きる可能性はどれぐらいあるのか、専門家の意見をお伺いしたいです。自分なりに本を読んだりネットで調べたりしても、「ハイパーインフレなんて来ない」という意見もあれば、「株券の電子化は国民のタンス資産をあぶりだすためのものだ。近い将来ハイパーインフレと預金封鎖は必ず起こる」という意見もあり、迷って…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- solanaさん ( 静岡県 /34歳 /女性 )
- 2008/07/06 09:39
- 回答7件
現在預貯金の預け入れとしては、外債(ユーロ・豪ドル・ニュージーランドドル・南アフリカドルの長期外債)に約1500万円ほど、個人向け国債に500万円、ほかはほとんど銀行・郵便局・JAなど市中金融機関に定期預金・普通預金で6000万円ほど持っています。私は現在57歳サラリーマン・妻53歳アルバイトで子供たちは独立して、持家(築35年)に二人で住んでいます。まもなくあと2~3年で定…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- qb32138さん ( 静岡県 /57歳 /男性 )
- 2012/05/23 15:50
- 回答4件
投資信託をはじめて2ヶ月になります。毎月分配型を3本買っていますので2回分配金を受け取りました。投信の私のイメージは『基準価格はそれほど大幅に上がったり下がったりするものではなく、毎月の分配金をコツコツと貯めていき、数年たってから、買ったときより高いときに売却する』かんじなのかな、って思っていました。ところが、今売ると10万円の売却益が出るというくらいになってます。それで質問なので…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- 浜田さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2012/02/22 07:40
- 回答3件
お忙しいところ読んでいただいてありがとうございます。<相談内容>投資ワンルームマンションの借入れ残高380万円を全額返済すべきかについて。余剰資金で株式投資などを行っていますが、全額返済によって利息、保証料を削減する方が株式投資などよりよほど確実な投資なのではないかと考えています。<現在返済状況>家賃収入と返済など(管理費、固定資産税)がとんとんになるようにしております。家賃収入…
- 回答者
- 青野 泰弘
- ファイナンシャルプランナー

- happy814さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2012/11/13 21:20
- 回答2件
現在私39才、嫁37才、娘2才の3人家族です。年収は1、100万円、手元現金1、700万円、現在海外駐在しており、手当等で今後3年で1、000万程度は更に貯金が出来る予定。持家2011年4月に購入、ローンは3、700万円、固定10年1.6%、残25年2.6%、2、000万円、変動0.775%、35年という状況です。ご相談したいのは、1)住宅ローンを60才までには、出来れば55…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- G-SHOCKさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2012/09/12 01:03
- 回答2件
現在、独身47歳会社員で年収650万円です。老後のためにもう少し積立を増やしたいのですが、今の自分に何が最適かわかりません。アドバイスをいただければ大変ありがたいです。(現状)・年金保険:510万円(積立:毎月2万円)※バブル時代の契約で金利良い・確定拠出年金:90万円(積立:月16,600円)※バランス型投信 ※内訳は日本株:50%、外国株25%、国内債券17%、外国債券5%、短期金融3%・確...
- 回答者
- 荒川 雄一
- 投資アドバイザー

- ケロケロニャンさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
- 2012/07/11 00:02
- 回答2件
積立投資に興味があり、勉強を始めています。方波見寧氏の、『自分年金』のつくりかた、という本を読んでおりますが、ドルコスト平均法についての記述で理解しきれない部分がありましたので、ご教授いただけましたら幸いです。書籍の記載内容を抜粋させていただきます。ドルコスト平均法について…―日本では間違った説明がされていることがある。具体的には、積立投資の戦略に、一括投資の戦略であるポートフ…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- 會川さん ( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2012/10/29 23:18
- 回答2件
資産運用について質問させていただきます。夫 40歳 年収1200~1400万(専門職)妻 28歳 無職子 0歳児現在我が家の資産として 普通預金 3800万 定期預金(満期)500万 生命保険会社への預け入れ(3年後より引き出し可能)500万 投資信託 約400万 配当 10万円/月 デジタルクーポン債権 500万があります。ローンは3年前に購入したマンションのローンのみで繰り…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- ごまたまさん ( 宮城県 /28歳 /女性 )
- 2012/08/23 09:58
- 回答4件
3年くらい前から定期預金、普通預金(分類A)一辺倒から、株や投資信託(分類B)に徐々に資産を移行しています。目標は、55歳早期退職(あと17年後)ですが、早期退職は無理でも一軒家を田舎に立てて生活をしたいと思っています。住宅購入資金(5000万円を目途)として17年後に向けた資産運用について、下記分類Aの資産運用方法をご教示いただければと思います。分類Bについても、リスクは十分理解して…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

- フォーゼさん ( 愛知県 /37歳 /男性 )
- 2012/03/10 10:01
- 回答4件
はじめまして。生後一年未満の子供がおります、20代後半シングル女性です。手取り20万、ボーナス年100万、月々に必ず出ていくお金は10万で、7万を貯金に回します。学資保険満期250万を一括で支払いました。医療がん終身保険に加入しています。手元に3000万の普通預金があります。500万は近いうちに使いますので、普通預金にに入れておきたいです。500万は10年以内に使います。こちらはネット銀行の定期に...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

-
よし母さん
( 千葉県 /26歳 /女性 )
- 2012/05/22 13:17
- 回答5件
はじめまして。全くの素人です。どうぞ宜しくお願い致します。2010年の6月から、自動積立で外貨預金をしています。ただ銀行のプランでそのまま自動引き落としになっているだけなのですが、円安でどんどん価値が下がっているのですが、これはどうしたらよいでしょう?特に急いで使うつもりもないのですが、目減りさせるのも悔しいので、このまま積み立てを継続してプールさせておくべきか、外貨のままなにかに…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

- ししさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2012/09/10 12:10
- 回答4件
37歳会社員(既婚/子なし・男)です。長期の資産運用(定年後の生活資金補助)として、投資信託を考えています。運用方針 予定としては、毎月12万円の積み立て。 基本的に長期運用で、余程のことがない限りは25~30年位は運用を続ける。 自身のライフプランから考えて、年7%前後の利回りが目標。 信託期限無期限・分配金全額再投資・ノーロード・信託報酬率低・自動積立・純資産残高増加中の投信。 一応基…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- しまんさん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
- 2012/10/08 12:11
- 回答2件
39歳独身女性、正社員で働いています。手取りは647,000円。実家なので家に3万、自家用車の月極駐車場13500円、保険13000円、残りをなんとなく貯めています。計画性もなくずぼらですが、だいたい毎月50万円ほど貯めて行っている感じです。不安になってくるのが、自分で本当はいくらがんばれば貯められるのかがわからない。特に何も高価なものをかうでもなく、お昼もたまに外食、あとはお弁当、夜も仕事が忙…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- puyokoさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2012/10/02 02:08
- 回答3件
1:家計診断をお願いします。夫36歳、妻32歳、娘4歳の3人家族です。妊娠中で来年3月出産予定。夫年収800万円。妻は専業主婦。持ちマンション所有。ローン完済。軽自動車一台所有過去6か月の平均です。【支出】28.8万円(内訳)食費:5.5万円(外食代含む)光熱費:2.4万円(ガス・水道・電気含む)通信費:1.4万円(携帯2台+固定、ネット、新聞代含む)管理費:3.5万円(駐車場代1台含む)雑費:7...
- 回答者
- 大坂 寿徳
- 保険アドバイザー

- そらちゃんパパさん ( 千葉県 /36歳 /男性 )
- 2012/08/25 23:28
- 回答2件
はじめまして。現在44才、独身です。円預金 5000万ドル預金 30万ドル (105円で購入後→塩漬け状態)年収は600万ほどです。現在、賃貸(1か月10万)ですが2、3年以内には2500万程度の中古マンションの購入を考えております。(ローン・現金かは未定)円、ドルを数年間も放置しっぱなしなのですがあまりリスクを取らない感じで増やす最善な方法など教えて頂けますと幸いです。宜しくお願いします。
- 回答者
- 岩川 昌樹
- ファイナンシャルプランナー

- abc1100さん ( 大阪府 /44歳 /男性 )
- 2012/07/21 22:57
- 回答2件
私は現在大学2年で、将来は、ウェブデザイナーとして働いていきたいと思っています。ですので、現在、アルバイトで主にHTMLコーディングを行っており、デザイン業務も少しやらせてもらっています。また、自分のサイトをつくっていますが、実務経験値としては、アルバイトですし、まだまだ浅いのかなと思っています。制作会社などの応募条件を見ると、「未経験」でもOKな会社もあるのですが「実務経験3年以上…
- 回答者
- 宝利 修
- ITコンサルタント

- ろごろえさん ( 東京都 /21歳 /女性 )
- 2012/07/12 18:09
- 回答1件
エクセルでキャッシュフローを作って悩んでいる所です。・現在40歳、妻、子供2人(10,5歳)・手取りで760万+0~50万・4000万住宅:ローン残高1500万程・ローンは年間で170万返済、あと10年程で終了予定・自社株年間35万、財形貯蓄で年間100万、子供の教育費として年間40万貯蓄・貯蓄300万+株で300万程。といった状況です。保険や光熱費、食費、帰省費、病院、マンション管理費、車維持費...
- 回答者
- 田中 佑輝
- ファイナンシャルプランナー

- kkym923さん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
- 2012/05/18 00:07
- 回答2件
この度,住宅を購入するにあたり,保険の見直しを検討しています.数名のFPさんに相談していますが,考えすぎて迷宮入りしているので,アドバイスをいただけましたら非常に助かります.夫:37歳 年収700万円,妻:40歳 年収350万円,子供2人(小学生,幼稚園)住宅ローン:フラット35予定 借入2500万円 夫名義検討している死亡保険夫:収入保障保険 15万円/月 (払込期間中無解約返戻金型 保険期...
- 回答者
- 山田 みち子
- 保険アドバイザー

- ひできさんさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2012/05/06 16:21
- 回答3件
現在ワンルームマンションを2つ持っておりますが、どちらの住宅ローンへ繰上返済をしていったほうがいいのか、それとも、その余力金は新たな物件を購入する資金にしたほうがいいのかを迷っております。是非に専門家の方々にご相談させていただきたく投稿させていただきました。悩み:物件A(住宅ローン物件)に対してこまめ(6か月ごとに30万円づつ、及び年1回賞与時に50万円程度、年間合計110万円程度)を…
- 回答者
- 山崎 淳一
- 不動産投資アドバイザー

- whatnaoさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2012/04/25 02:27
- 回答2件
こんにちわ 相談させてください。 1000万ほどの余裕資金を 一時払い終身保険と国債(変動10)に分けたいと思います。10年後の子どもの大学入学時に合わせて、解約の予定です。私なりに保険の総合案内所などを回り、サイトなどでも相談させて頂き、今のところ JAの積み立て型終身共済が(加入は40才からなので、まだ入れませんが、少し待ってもいいのかとも思います。)10年で利率1.3 とのことで一番よ…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- apple123さん ( 山形県 /39歳 /女性 )
- 2012/04/07 09:57
- 回答3件
こんばんは。30代の独身女性です。現在自分が勤めている会社で積立てた外国株が750万円、ネット銀行の定期預金(1年)に750万円、普通預金に60万円あります。株は3%以上配当が出てますが、為替差損で100万円ほど目減りしている状態です。今は安定した収入もあり、月々20万円以上貯金も出来ているので、もう少しバランス良く運用したいのですが、アドバイスいただけないでしょうか。外国株は一部売却して他に…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- カスタネットさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
- 2012/04/04 00:37
- 回答7件
50歳代前半のサラリーマンです。年収は2800万円ですが、所得の中に200万円以上のストックオプションが毎年入り、確定申告で50万円以上追加納税しています。子供達も4年以内に大学を卒業し、税制改正もあり今後更に納税額が増加する見込みです。中古マンション等の投資で、定年までの7年間に節税する事は可能でしょうか?自由になる貯蓄は1千万円程度あります。中古マンション投資の経験を積んで老後年金に…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- 老後生活準備中さん ( 愛知県 /53歳 /男性 )
- 2012/03/10 16:30
- 回答1件
主婦です。5、6年前から銀行の勧めで、無知のまま投資信託を始めました。グローバルソブリンと、財産3文法ファンド、二つで200万円です。 配当金が、毎月安定して入るので安心していたら、今月説明で、評価額が、半分に下がっている状況を知り、落ち込んでいます。 投資は、長い目で見たほういいとういう方もいますし、すぐ、解約を勧める方もいます。 素人なので、迷っています。良いアドバイスを…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- nappyryoumaさん ( 沖縄県 /43歳 /女性 )
- 2012/02/10 20:02
- 回答2件
初めまして。既に持っている投資信託について、今後どう保持すべきかをアドバイス頂きたく投稿しました。どうぞよろしくお願いします。保持している投信は以下の通りです。どちらも2008年10月ごろ、100万円分ずつ、計200万円で購入しました。■グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)・時価:約65万円(保有数135.0050、今日の基準価格4795円)・今までに受け取った配当:約15万円(毎月472...
- 回答者
- 山田 聡
- ファイナンシャルプランナー

- Sutherlandさん ( 千葉県 /30歳 /男性 )
- 2012/02/01 18:23
- 回答4件
はじめまして。2012年から投資を勉強・実践していきたいと思っています。まずは投資信託から始めていきたいです。とはいえ、まったくの素人です。初心者にわかりやすく書かれた投資の本・2冊+イラストや図解で書かれていて、実践にも役立つ本・1冊を探している最中ですが、何か良い本はないでしょうか?
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- 原由さん ( 青森県 /36歳 /女性 )
- 2012/01/03 18:24
- 回答3件
はじめまして。今現在アメリカの某大学で芸術系の院に在籍しています。卒業まで後1年半あるのですが、卒業後の進路をいろいろと考えておかなければと思い質問させて頂きます。2013年の5月にMaster of Fine Artsをもらって卒業する予定です。そのままアメリカにアーティストビザで残り、大学教授になるという手もあるのですが、日本での就職も視野に入れています。学部はBSスポーツ学部コーチング科とB.…
- 回答者
- 市村 光之
- キャリアカウンセラー

- Lulukoさん ( 福岡県 /25歳 /女性 )
- 2011/12/23 08:10
- 回答2件
来年の4月からドイツに転勤となりました。4,5年は海外在住となるため、その期間中に資産運用をしようと思いました。運用資金は200から300万です。しかし、どこの証券会社・銀行も海外在住者の取引を制限しており、検討を重ねた結果外貨での運用がいいかなと思いました。当初は外貨預金を考えていたのですが、手数料は勿論ですが、それ以上に差益が20万を越えた際20%の税金がかかることが収益率にインパ…
- 回答者
- 岩川 昌樹
- ファイナンシャルプランナー

- patient001122さん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
- 2011/12/21 09:52
- 回答1件
5年前に加入した米ドル建て個人年金が満期を迎えます。円高になりこのまま、円で受け取るとかなりの損になります。担当保険会社の方は、円で受け取らず、豪ドルでまた個人年金に預け替えたほうがいいとアドバイスされました。政府の介入もあり、これ以上の円高はないだろうとのことです。担当の方のアドバイス通りにした方が無難でしょうか?それとも他にもいいアイディアがありますか?いろいろ考えてから…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- pinchiさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
- 2011/11/05 02:03
- 回答3件
はじめまして。30代独身女性です。今後のことを考えて貯蓄方法を相談させていただきたいのですが・・・日本の利率が悪いし、円高なので、最近外貨に興味をもってきました。金額:200万期間:長期でも短期でも可外貨預金外貨MMFFIXどれがいいのか分かりません。説明を色々読んだのですが、なんせ初心者なので、あまりよく理解できませんでした。外貨MMF、FXは円安になって、自分で換金したいとなったら、すぐ…
- 回答者
- 山田 聡
- ファイナンシャルプランナー

- くとくと910910さん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
- 2011/10/06 23:12
- 回答4件
小2の息子が一人いる43才の専業主婦です。家族名義の資金とは別に結婚前の個人名義資金で以下のような投資をしています。しばらく前までは、定期預金や個人向国債で運用してましたが、昨年以降、証券会社の方から勧められて、投資信託と株式を購入しました。ところが、今、100万円を越えるマイナスになってます。基準価額が毎日チェックするたびにどんどん下がっているので、どうしたらいいのか・・・。とり…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- genki-mamaさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
- 2011/10/05 17:22
- 回答5件
教育資金は定期預金or低解約返戻金型利変終身どちらが有利か?
36歳男性、妻(35歳)・子供(4歳)の3人暮らしです。子供はもう一人考えています。現在、子供の教育資金として自分でポートフォリオを作り、インデックスファンドで運用しているのですが、定期預金分(いわゆる国債分)を三井住友きらめき生命の「低解約返戻金型利変終身」に切り替えるかどうか悩んでいます。教育資金の目標額は、子供が18歳になるまでの14年間で800万(一人400万)と考えています。既に運…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- NAKOさん ( 長野県 /36歳 /男性 )
- 2011/10/06 10:51
- 回答2件
45歳女性。離婚を視野にいれています。今後の自分のしあわせのために、資産運用方法をアドバイスくださいますか?現在1 都市銀行 普通預金 120万円2 証券会社 ハイ イールド債 3200万円 日本株(2銘柄) 約200万円 投信(1本) 約100万円3 生保 年金型貯蓄 500万円加えて、財産を保全したい。隠し口座など、具体策を教えてください。ま…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- ららきらさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
- 2011/08/23 23:36
- 回答1件
36歳男性公務員家族構成は妻、娘4歳、0歳持ち家はローン完済済み下記のポートフォリオを考えております。安全資産(すでに投資済み 27%預金金利1% 800万学資保険 満期時 180万インデックス投信CMAM日本株式インデックスe 10%CMAM外国株式インデックスe 30%CMAM外国債券インデックスe 5%eMAXIS新興国株式インデックス 23%eMAXIS先進国リート...
- 回答者
- 山田 聡
- ファイナンシャルプランナー

- ogaさん ( 岩手県 /36歳 /男性 )
- 2011/06/15 22:04
- 回答2件
1000万円の資産運用についての相談です。家族構成は、私44歳女性(専業主婦(去年までは会社員))、主人44歳会社員、子供なし。家は持ち家(築2年)で、ローンは完済。他の借金なし。預貯金は2800万程度あり、内訳は1530万円の1年もの定期(0.45%)700万円の5年もの定期(1.0%)420万円の10年もの定期(1.0%以上の仕組み預金)150万円の5年もの日本国債(0.71%) です。平均寿...
- 回答者
- 浅見 浩
- ファイナンシャルプランナー

- ももここららさん ( 北海道 /44歳 /女性 )
- 2011/05/16 09:56
- 回答4件
新規にて、テレビ通販のインフォマーシャルに展開を開始するのですが、構成案の作成方法について教えてください。これまで、マス広告のCM展開の経験はあるのですが・・クロージングまでに落とし込むテレビ通販のインフォマーシャルは経験がなく、どのような構成・脚本をしていくか悩んでいます。まずは、媒体選定方法というよりも、インフォマーシャルの広告制作部分のご意見を伺いたいです。どうぞよろし…
- 回答者
- 赤坂 卓哉
- クリエイティブディレクター

- uta001さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2010/11/15 12:23
- 回答3件
長期保有して資産形成したいと思っていますが現在のバランスがどうもよくない気がしていますご意見いただけますでしょうか日本株 (日経225連動EFTと個別株) 16%外国株 (ナスダック連動ETF) 7%外貨MMF 24% ドル:ユーロ:南アランド=3:2:1外貨預金 (ドル) 7%外貨FX (ドル) 10%(定期預金(円) 36%)定期預金以外は完全な余剰資金で、多少リスクが高くてもよいと思っていま...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- last0404さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2011/03/19 21:34
- 回答1件
金融商品については、勉強不足でよくわからないままに、証券会社さんにすすめられいくつか購入しました。わかっていないのでそのまま持ち続け、かなり損が出ています。後数年で夫が定年なので、老後のことも考え資産運用をしなければと思っています。現在、資産の半分は定期預金などです。日本株が24%、外国債券が9%、日本リートと外国株式が少し。残りの15%ほどが投信です。内訳は世界各国の七つの資産に…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- あかねakaneさん ( 京都府 /57歳 /女性 )
- 2011/03/01 14:26
- 回答2件
はじめまして。35歳、独身女性です。お金については全くの初心者で変な質問をしたらすいません。国債5年に入れていた1000万円が今年満期になり、銀行の担当者から三井住友海上メットライフ生命保険株式会社の「アテナ エム 豪ドル10年据置型」というのを勧められました。説明を受けて、なかなか面白いと興味を持ちました。リスクは10年後の為替レートが1豪ドル=55.27円以下になったら元本を割ること…
- 回答者
- 浅見 浩
- ファイナンシャルプランナー

- yuunamuさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2011/02/20 10:47
- 回答5件
26歳、社会人経験はもうすぐ丸4年になる関西在住の女性です。新卒入社したIT関係の会社で営業事務兼顧客サポートを担当しています。就職1年目からずっと、建築・インテリア関連の仕事への転職を考えており、24歳で社会人向け専門学校に入り、2年間インテリアの勉強をしました。3月にはは卒業となるため、転職活動をはじめていますが、未経験のため上手くいっていません。今後、どうすべきかを迷っています。…
- 回答者
- 立花 幸之介
- 研修講師

- tmk1025さん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
- 2011/02/02 16:27
- 回答1件
25歳の会社員です。毎月3万円ほどで投資積立を行おうと思っていますがポートフォリオの割合をどうしようか迷っています。よろしければ診断・アドバイスを頂ければと思い質問いたしました。現在考えているポートフォリオは以下のとおりです。国内株式 25%国内債券 0%先進国株式 15%先進国債券 10%新興国株式 30%新興国債券 20%なお国内・先進国・新興国の株式・債券の6種での運用を考えていま...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- 鍵街の葵さん ( 東京都 /25歳 /男性 )
- 2011/01/16 20:54
- 回答3件
ポートフォリオについてアドバイスお願いします。 120万円を投資したいと思っています。いずれもSTAMやeMAXISシリーズなど信託報酬の低いものを参考とした分配金0のインデックス型がメインですが、債権には分配型も混じってます。国内株式25%-日経225インデックス 20万、TOPIX 10万国内債券5%-6万円(年2回分配型)外国株式30%-グローバル20万、エマージング16万外国債券10%-1...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- reireirei_90さん ( 群馬県 /33歳 /女性 )
- 2010/12/27 17:05
- 回答2件
手元にある資金をできるだけリスクの低い商品で運用したいと思っているのですが、何が良いのか分かりません。現在37歳で、老後の生活資金として確保しておきたいと思っています。以前、終身保険の全期前納払いが得と聞いたことがあるのですが、全期前納払いにした場合、年末調整時の生命保険料控除の対象になるのでしょうか?また、為替リスクのある外貨商品等以外で、良い金融商品があれば教えて下さい。だ…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- はなやまはなこさん ( 三重県 /80歳 /女性 )
- 2010/11/25 14:57
- 回答2件
50歳の会社員です。毎月9万円の住宅ローンをしていましたが、めでたく10月に完済しました。そこでこの9万円、あるいはもう少し頑張って、10万円を定年後の資金に毎月々積立しようと考えています。定期預金や積立預金等では、利率もしれているので、分散の投資信託を検討してそれに関する本も2冊目を読書中で、基礎の投資信託のセミナーにも行き、ネットでも関連サイトを常日頃読んでいます。株式と債券が半々…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- sasaki kayokoさん ( 愛知県 /50歳 /女性 )
- 2010/11/09 20:46
- 回答4件
夫65歳、妻49歳(私:専業主婦)、子供9歳 の 年の差、高齢出産家族です。 来年3月で夫が定年退職となり、年金生活が始まります(再就職の予定はありません)。 現在 判っているのは、 ・年金 年額 約 360万円(妻と子供の加給分込み)月額約30万円 ・夫 退職金 約3300万円(所得・住民税控除後) ・預貯金 夫名義 約4000万円(株式を現在値で売却した分も含…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- ぐんじょうさん ( 静岡県 /48歳 /女性 )
- 2010/10/18 02:06
- 回答5件
当方、39歳の会社員です。投資に関しては素人で、回りくどい点が多々あると思いますが、よろしくお願い致します。会社が確定拠出年金制度を導入して5年が経ちますが、掛金累計に対する評価損益のマイナスが膨らんでいるため、自分の運用の仕方が間違っていたのかとかなり心配しております。運用している商品は、日本株式・日本債券・外国株式・外国債券の組み合わせですが下落が目立つ日本株式から日本債…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

- monakanoさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2010/07/26 01:49
- 回答6件
37歳・妻・子の3人家族です。よろしくお願いいたします。先日、会社が合併となり、前の会社の他社で運用していた分の退職金が100万円程度、前倒しで支給されました。「あくまでも退職金の前倒しなので、くれぐれも退職するまでは使わないようにしましょう」と、会社からは言われているのでできるだけ使わないようにしたいと思っているのですが、ただおいておくのももったいないので、何かで運用したいと思っ…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ignitionさん ( 北海道 /37歳 /男性 )
- 2010/07/20 10:25
- 回答5件
652件中 51~100件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。