対象:お金と資産の運用
回答数: 2件
回答数: 7件
回答数: 1件
長期保有して資産形成したいと思っていますが
現在のバランスがどうもよくない気がしています
ご意見いただけますでしょうか
日本株 (日経225連動EFTと個別株) 16%
外国株 (ナスダック連動ETF) 7%
外貨MMF 24% ドル:ユーロ:南アランド=3:2:1
外貨預金 (ドル) 7%
外貨FX (ドル) 10%
(定期預金(円) 36%)
定期預金以外は
完全な余剰資金で、多少リスクが高くてもよいと思っていますので
新興国のETFを買い足したいと思っています
バランス的に、海外・国内の債権も
買い足したほうがいいでしょうか?
MMF、外貨預金とFXは、円安になったら売るつもりですが
当分塩漬け確定と思っています
ランドは個人的思い入れもあって購入しています
合計で1000万くらいで、今後は、
毎月数万ずつ、ボーナス月は数十万をうまく使って
買い足していきたいと思っています
(32歳会社員、独身、年収600万ほど)
ご意見いただけますと幸いです
よろしくお願いします
last0404さん ( 東京都 / 女性 / 32歳 )
回答:1件
長期保有による資産形成について
last0404様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナーの森本直人と申します。
ご相談内容、拝見しましたが、まず第一に、運用目的を定められた方がよいでしょう。
何のために運用するのか、です。
それを元に、運用計画を立てます。
具体的には、運用期間、目標利回り、リバランスの方法などの計画を立てるとよいでしょう。
そういった計画が固まってはじめて、適切な資産バランスを考えられるようになると思います。
計画をもとに、各資産クラスのリスクとリターンの関係をよく理解した上で、リスクを抑えながら、リターンを高められる組み合わせを考えます。
ポートフォリオ運用の考え方です。
なお、リスクとリターンの部分は、過去データを参考にするのもひとつの方法ですが、絶対的な「答え」があるわけではありませんので、ご自身の「読み」の部分も反映させるとよいでしょう。
単なる直感ではなく、なるべく金融・経済の動きを理解した根拠のある「読み」の方がよいです。
もし難しい場合は、アドバイザーと相談しながら進めていくのもひとつの方法です。
以上、ご参考にしていただけると幸いです。
評価・お礼

last0404さん
2011/03/23 13:52ご回答ありがとうございます。
なるほど、何のためにをまず考える、
当然のようですが、改めて問われると、
今すぐ使わないお金で、なんとなく定期預金より
高い利回りで運用できたらいいな・・・程度で
あまり目的がないです
将来の家を購入するのか、
結婚後の資金にするのか、
老後のたくわえにするのか・・・ということを
考えてバランスを考えるということでしょうか?
(違っていたらご指摘願います)
回答専門家

- 森本 直人
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 森本FP事務所 代表
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い
お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A