対象:キャリアプラン
回答数: 3件
回答数: 1件
回答数: 1件
26歳、社会人経験はもうすぐ丸4年になる関西在住の女性です。
新卒入社したIT関係の会社で営業事務兼顧客サポートを担当しています。
就職1年目からずっと、建築・インテリア関連の仕事への転職を考えており、
24歳で社会人向け専門学校に入り、2年間インテリアの勉強をしました。
3月にはは卒業となるため、転職活動をはじめていますが、未経験のため
上手くいっていません。今後、どうすべきかを迷っています。
・現在の会社は収入がかなり少ないですが、残業なし・週休2日・人間関係良好です
・希望業種は小~中規模のリフォーム・リノベーションを行う会社で、
希望職種は特にありません。顧客対応・プラン提案・製図等ができればと思います。
希望の業種に携われるようであれば、事務や営業でもいいと思っています。
・専門学校の勉強は即戦力を養うことが目標のため、課題が非常に多かったですが、
比較的優秀な成績を修めました(校内受賞5回)
・現在大阪在住ですが、結婚の関係で将来的に神戸に引っ越します。
・希望業界に就職するには基本的に必須と言われる運転免許を持っていません(これから取る予定)
・インテリアの勉強をしてきましたが、インテリアコーディネーターの資格は持っていません(次回試験で取得予定)
・転職活動で履歴書やポートフォリオを企業に送るなどしていますが、
運転免許がない・未経験等の理由で断られます。
今悩んでいるのは、下記の選択がベターかどうかという点です。
●希望とは違っても免許・資格がなくても入れる会社を探しすぐ転職する。
●1年間、免許・資格の取得に注力し、その後希望の会社にチャレンジする。
また、最初はアルバイトで希望の会社にはいる、というのは危険でしょうか。
希望業種はあるが、希望職種はない、というと企業側から見て悪い印象に繋がるでしょうか。
よろしくお願いします。
tmk1025さん ( 大阪府 / 女性 / 26歳 )
回答:1件

立花 幸之介
研修講師
1
急がば回れ…で、考えてみたらいかがですか?
tmk1025さん、初めまして。立花と申します.
建築インテリアに興味を持ちつづけ、働きながら専門学校に通われ卒業されるとの事。そのがんばりには心から敬服いたします。
>現在の会社は収入がかなり少ないですが、残業なし・週休2日・人間関係良好です
>現在大阪在住ですが、結婚の関係で将来的に神戸に引っ越します。
人間関係が良好であり、いずれかは引っ越しをするということを考えれば、今すぐの転職を急いで考えなくても良いのではないかと思われます。その会社の方々はtmk1025さんを理解してくれているのではないでしょうか?
>希望業界に就職するには基本的に必須と言われる運転免許を持っていません(これから取る予定)
>インテリアの勉強をしてきましたが、インテリアコーディネーターの資格は持っていません(次回試験で取得予定)
次に進むべき方向性について自覚をされているので、時間をかけてその方向性を実現していくための、次なるステップに踏み出してみましょう。
>専門学校の勉強は即戦力を養うことが目標のため、比較的優秀な成績を修めました(校内受賞5回)
今の会社でお使いの名刺などに、上記の事を刷り込んでおく事も良いのではないでしょうか?
もし、インテリアコーでネーターを取得されたらそれも表記しておく。
反応してくれた人には「将来それを活かした仕事をしていきたいので、もし知り合いにそのような会社があったら、勉強したいので紹介してください」とさりげなく話しておきました。返事は、さほどありませんが、時たま情報をくれる人がいました。
引っ越しをされる神戸などで友達や知人に依頼をしておくことも考えてみてはどうですか?会社を紹介してくれる方が出てくるかもしれません。
急いでアルバイトで希望の会社に入るという危険を冒すより、そのような業界で働いている方々と接する事の出来る場所を探し(おそらく専門学校に通っている人で知っている方がいると思われます)そこで情報収集などをする事も一計です。ある程度の条件を満たしてから、転職に踏み出す方が良いのではないかと思われます。
あまり急がれますと、自分がやりたいと思ったイメージと実際は大きく違うという事もありますので、すぐに会社を辞めてしまうのではなく、ステップを踏んで進んでいくという方針にしてみたらいかがでしょうか。
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング