回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「老後」を含むQ&A
2,152件が該当しました
2,152件中 501~550件目
タイトルの件で頭を悩ませています。夫(35歳)会社員私(30歳)専業主婦子供 今後2人欲しいと思っています。昨年結婚をして私は退職し、今は夫のお給料のみで生活しています。今後子供ができないうちは私も働くつもりです。先日貯金を100万ほどネットバングに預けていて老後に向けてちょっとずつで構わないのでこの100万を増やしたいと知り合いのFPに話したらジブラルタさんの米ドル建終身か…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- guu-さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2012/01/19 00:11
- 回答4件
下記のような土地でも明るく通風がとれる家になるか教えてください。Z、Xとは南北を2分割した土地です。(Zが南側Xが北側)Z北玄関、北側に0.6m低い位置から2階建ての家が建ちます。(Xの家) 東側は木が生い茂った小高い丘(家のすぐ真横です) 西側は0.6m程低い位置から建った2階建ての家です。(真横です) 南側は丘になっており、3階建ての家がすぐ裏側に建っています。 1階は4…
- 回答者
- 森 賢一
- 建築プロデューサー

- aaamomoさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
- 2012/01/17 00:49
- 回答4件
投資信託をはじめました。窓口の方の説明では、投資信託は基本的には長期持つことによって、安定した利益となる。とおっしゃっていました。1年前から投資信託をしている友人と一緒に窓口へ行ったのですが、上記のようなことを言ったにもかかわらず、同席した友人に「1年間なんにも売り買いしていないすか?この商品なんかは、もう売却して利益確定してもいいと思いますよ」と言っていました。どうも矛盾して…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- 浜田さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2012/01/12 07:41
- 回答3件
夫48歳 妻43歳 子供2人年収は700万ほどです。毎月老後用の貯蓄を3万積み立てています。住宅ローンの借入金が1400万(月々返済分700万、ボーナス返済700万)残っています。住宅ローンの毎月返済は4万円、ボーナス月は25万の返済をしています。住宅ローンの支払いは64歳までの返済予定表となっています。しかし定年まであと12年ですので、繰上げ返済をしてなんとか12年で終わら…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ひまわりあすかさん ( 山口県 /47歳 /男性 )
- 2012/01/14 13:44
- 回答2件
50歳の専業主婦です。野村グローバル・ハイ・イールド債券を保有していますが、売却を考えています。2010年8月に手数料込みで円コースを500万円、同じく資源国コースを600万円で購入しました。毎月の配当に惹かれたのと、税金を引かれたくないのとで、国債と銀行の定期からの切り替えです。当時は多少のリスクは覚悟していたものの、分配金に特別分配金と普通分配金があるのも知らず、また現在のように世…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- わんころころさん ( 佐賀県 /50歳 /女性 )
- 2012/01/12 16:42
- 回答1件
題記について質問です。私は38歳の男性です。妻38歳、子5歳(女)、妊娠中の子がいます。現状、生命保険には加入しておりません。年収は私が650万です。妻は現在専業主婦です。ちなみに保育士でもしもの時は働くことができます。また、妻の実家は持ち家でいざというときは同居も可能です。私も実家が持ち家で同様に同居も可能です。資産は現金800万、定期預金300万、投資信託200万、持株2…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- yasumi12002さん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
- 2012/01/13 01:01
- 回答2件
家計診断(保険、資産形成、教育資金、住宅購入)お願い到します
第一子出産に伴い、家計を見直しましたいと思います。1、保険について 2、資産形成について 3、教育資金と住宅購入について悩んでいます。夫33歳妻33歳(専業主婦)第一子年内出産予定手取り月収:固定35万+残業代(月に5~10万)手取りボーナス:年間200万<家計内訳>家賃 90,000光熱費 15,000〜20,000ネット 4,500携帯 12,000新聞 4,000食費 40,000医療費 1...
- 回答者
- 下村 啓介
- ファイナンシャルプランナー

- 新米ママ検討中さん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
- 2012/01/10 09:37
- 回答3件
医療保険・生命保険に加入を考えているのですが、どれくらいの保障が必要なのか分からなくなってしまいました・・・24歳主婦です。夫も同じ年で、現在お世話になっている会社の保険には入っています。私は民間の保険に一切入っていないので、昨年「保険の窓口」で相談をしました。すると・生命も医療も、会社で加入しているもので今は事足りる・ただし、退職してしまうと会社割(?)がなくなってしまい割…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- sinkさん ( 宮城県 /24歳 /女性 )
- 2012/01/09 12:59
- 回答5件
昨年10月に女児が生まれたのを機に生命保険、及び学費の貯蓄を保険で考えています。 定期の生命保険については会社の年金共済に入ろうと思っているのですが、終身保険と学資保険についてアドバイスください。低金利の今、保険での学資をまかなうことが良いのか、もしくは定期預金にて金利上昇まで寝かしておくべきか、思案中です。●家族構成夫(33才)/会社員/年収650万妻(33才)/自営業/年収150万娘(0才…
- 回答者
- 森 久美子
- ファイナンシャルプランナー

- sossoo1122さん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
- 2012/01/05 23:14
- 回答4件
老後のお金の一部として、個人年金か終身保険に加入しようと考えているのですが、それぞれの違いが良く分かりません。戻り率は終身保険の方(低解約返戻金型?)が良いという話も聞いたのですが、個人年金との違いを教えていただけないでしょうか。選択するとすれば、どちらの方が良いのでしょう。
- 回答者
- 渡辺 美晴
- 保険アドバイザー

- NAKOさん ( 長野県 /36歳 /男性 )
- 2012/01/05 12:33
- 回答2件
ねんきん共済という電機連合(労働組合)系の積立てに入ろうか悩んでいます。ただ、これで良いのか、他の商品でもっと良いものがあるのか分かりません。低金利時代なので、どれも条件が良く無いのは分かっていますが、外貨や株式以外で、一般的な生命保険やねんきん商品にはどのようなものがあるのでしょうか。
- 回答者
- 渡辺 美晴
- 保険アドバイザー

- NAKOさん ( 長野県 /36歳 /男性 )
- 2011/12/28 12:42
- 回答1件
最近仕事も決まり正社員として働きだしたんですが、車で片道1時間半~かかる場所に会社があります。朝が早いので朝食は車内で簡単に済ませる程度でまともに食べられません。会社の近くに転居して働こうかと思うのですが、生活費はもちろんその他諸々の費用を合わせると貯金できそうもありません。ある程度の額を貯金できれば働くハリみたいなものが生まれていいのですが、何も残せないとなると一体何のため…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- abusanabusanさん ( 岐阜県 /46歳 /男性 )
- 2012/01/04 23:56
- 回答4件
海外赴任、将来の住宅購入を考えるうちに本格的にライフプランや資産運用について考えるようになりました。無計画な人生を送るよりも(特に金銭面)、ライフプランを一旦は計画して、それを随時修正していった方が、より充実した人生を送れるような気がしています。自分で60歳までのライフプラン表を作ってみましたが、やはり専門家の方に会って相談した方が良いのでしょうか。おそらく、こちらにいらっし…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- patient001122さん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
- 2011/12/28 04:38
- 回答4件
主人(35歳)の生命保険の加入を考えている主婦(33歳)で、来年出産予定です。月額2~3千円で1000万円の掛け捨ても考えたのですが、やはり掛け捨てはもったいないと思ってしまい、終身保険が払込終了後に個人年金に変更できる保険を検討しています。・あいおい生命の &LIFE積立利率変動型終身保険(低解約変戻金型)・あんしん生命の 長割り終身 年金移行プラン他にもこのような商品で解約しないことを前提で…
- 回答者
- 渡辺 美晴
- 保険アドバイザー

- tyomoさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2011/12/19 14:09
- 回答3件
30歳になりましたが、一切保険に加入していない状態です。いったいどの保険に加入すれば良いのか、分からないまま加入出来ずにいます。自分にあった保険とはどのように考えるのが適切なのでしょうか?ポイントなどあれば、教えて頂けないでしょうか。加入を考えているのは、生命保険、傷害保険どちらもです。
- 回答者
- 渡辺 美晴
- 保険アドバイザー

- ktm8888さん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
- 2011/12/14 19:17
- 回答3件
初歩的な質問ですみません。積立預金について質問です。定期預金の冬のボーナス金利にあわせて、積立預金から定期に切り替えるのとそのまま積立預金をしていくのは、将来的にはどちらがお得なのでしょうか。また、ボーナス金利の時期にはじめてた積立預金も何口かあり、今まではそのまま積み立ててきました。現在の積立預金の金利より、ボーナス金利の方がよいのですが、こういった場合は、今までの積立預金…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- piggydogさん ( 栃木県 /37歳 /女性 )
- 2011/12/14 15:25
- 回答1件
はじめまして、私は長男の主人と結婚をしましたが、主人の実家には私達の住居スペースがなく・・私達は30才になりそろそろ賃貸の高家賃ももったいなく思えてきてマイホームを持つ方向に話が進み、実家近くのマンションを購入することにいたしました。 そこでもめているのが主人が将来マンションを売却して実家に戻って継いでくれると祖義母が思っていることと。叔母さん家族が住んでいるので実家として義…
- 回答者
- 小川 猛志
- 不動産コンサルタント

- haruminkoさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2011/12/08 10:21
- 回答2件
当方、双極性障害を患っている者です。そのため団信には入れないと思いますので、団信無しのフラット35で中古戸建て住宅の購入を検討しております。そこで質問です。団信無しのフラット35の場合、返済途中で当方が死亡した際にはローンの残債は一括で返済しなければならないのでしょうか?それとも残された妻がローンを引継ぎ、毎月支払う形をとることは可能でしょうか?恐れ入りますがご回答の方、よろしく…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

-
とおちゃんさん
( 千葉県 /43歳 /男性 )
- 2011/12/07 12:22
- 回答4件
35歳会社員の女性・Yです。70歳の母と賃貸の家で二人暮らし。母は月6万円ほどの年金をもらっていますが、私自身は現在年収が約400万円。自分自身の老後が心配です。貯蓄が200万円ぐらいですが、ここ数年はボーナスも激減しなかなか増やすことができません。生涯独身で過ごすことも考慮し、個人年金や終身保険を検討しています。どのような資産設計をすることがベストでしょうか?
- 回答者
- 渡辺 美晴
- 保険アドバイザー

- 4269さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2011/11/16 16:06
- 回答4件
お世話になります。子供もおり住宅購入も予定しているため、県民共済だけではダメだと考え(遅すぎですよね・・汗)、生命保険、医療保険の新規加入検討をこれからしようと考えております。1月中に決めたいと考えており。 夫:32歳(2月で33歳)県民共済¥4,000/月 妻:38歳 未加入 子:2歳 かんぽの学資保険 子:4ヶ月 未加入 夫:年収(580万) 健康状態:基本的に問題ないですが、結婚して…
- 回答者
- 渡辺 美晴
- 保険アドバイザー

- tomohiro1979さん ( 埼玉県 /32歳 /男性 )
- 2011/12/01 17:34
- 回答3件
初めて質問致します。宜しくお願い致します。現在、東京23区でマンションの購入(新築70平米位 6000万位を現金で)を考えております。漠然とした予算で、マンションは維持費もかかる事や、夫婦2人ですので老後の事も考えて、どの位の金額のマンション購入が可能であるのかご意見を伺いたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。※実家から2000万の援助がある予定です。※会社から月6.5万の持家補助…
- 回答者
- 伊藤 誠
- ファイナンシャルプランナー

- inomichi045さん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2011/11/29 09:43
- 回答3件
転勤が終わり、来春関東に戻ることになり住居を購入しようと考えています。主人の年齢は37歳。手取り月収30万・ボーナスありで年収約700万円です。私(36歳)は現在無職で収入なし。子供1人(3歳)の家族構成です。今検討している戸建物件は手数料込で5000万円。住宅購入には親からの援助1000万と貯蓄から1300万の2300万円を頭金に充てようと思っています。返済方法は、変動20年で1700万、固定3...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- nao122123さん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
- 2011/11/25 07:11
- 回答3件
対して住居を購入しようとする中古戸建は2980万円(築10年)、最低でも住宅購入すべきか、生涯賃貸かで悩んでいます。私の年齢は33歳です。手取り月収26万。ボーナス無しです。年収は約480万円独身時代から私の親に仕送りをしなければならなかったため、貯蓄はありません。妻と長男3才と次男6ヶ月が家族です。現在の住居は築30年の賃貸戸建長屋です。狭い3Kですが、周辺住環境、学校区とも…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- jyarijyariさん ( 大阪府 /33歳 /男性 )
- 2011/11/22 01:02
- 回答3件
44歳 パート主婦です。よろしくお願い致します。H17.06 住宅ローン借り換え 3120万円 20年(60歳) 全期間固定 2.6% 月払:11万円 ボーナス時:47万円(月払い含む) H18.09 250万円 繰上返済H19.07 130万円 繰上返済H20.07 200万円 繰上返済H21.09 75万円 繰上返済H22.07 150万円 繰上返済H2...
- 回答者
- 伊藤 誠
- ファイナンシャルプランナー

- tubuanさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2011/11/14 13:04
- 回答6件
夫31歳 月収21万~25万(手取り)ボーナス 20万/年妻28歳 パート6万~8万貯蓄400万ローン返済8.5万/月 管理費等2万ボーナス払い年間24万住宅ローン残高2400万夫の手取り、ボーナスが減ってしまいました。現在は月に5万円ほど貯金できています。しかし、子供を授かりたいと希望しており妻が働けなくなると、毎月赤字がでる予定です。子供が大きくなればまたパートに出ることは予定していますが、正...
- 回答者
- 杉浦 詔子
- ファイナンシャルプランナー

- Mone55670416さん ( 三重県 /31歳 /男性 )
- 2011/11/20 20:24
- 回答1件
夫31歳 月収21万~25万(手取り)ボーナス 20万/年妻28歳 パート6万~8万貯蓄400万ローン返済8.5万/月 管理費等2万ボーナス払い年間24万住宅ローン残高2400万夫の手取り、ボーナスが減ってしまいました。現在は月に5万円ほど貯金できています。しかし、子供を授かりたいと希望しており妻が働けなくなると、毎月赤字がでる予定です。子供が大きくなればまたパートに出ることは予定していますが、正...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- Mone55670416さん ( 三重県 /31歳 /男性 )
- 2011/11/20 19:19
- 回答1件
はじめて質問します夫(31歳公務員)妻(29歳パート)妻12月に退職し専業主婦になります。(来春出産予定)結婚を機に加入したが、その時の生活費にかけられる保険の比率から計算した月毎の掛金から保険を検討したので(必要保障額よりも)こんな有様になってしまったと猛反省しています。<現在の加入状況>・夫・生命保険1.遺族共済年金補完制度(年1%てい減型、新団体定期保険) 月額掛…
- 回答者
- 大坪 弘子
- ファイナンシャルプランナー

- ゆうじろうさん ( 長野県 /28歳 /女性 )
- 2011/11/15 16:00
- 回答2件
はじめまして、いつも拝見させていただいています。住宅を購入したい妻(私)と住宅は定年時に現金で購入すればよいという夫とで意見が合わず専門家の方のご意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします。夫(33歳) 年収500万(勤続11年)いづれ年収400万に下がる予定妻(38歳) 年収400万(勤続15年、現在育児休暇中)子供 1人(将来もう1人希望)結婚3年目将来一戸建てを4000万~4500万で希望(...
- 回答者
- 大坪 弘子
- ファイナンシャルプランナー

- ころころすけさん ( 千葉県 /38歳 /女性 )
- 2011/11/13 20:42
- 回答2件
こんにちは。39歳(女)年収300万、夫600万子供(大学2・高2)住宅ローン2500万(60前完済予定)年末調整の手配をしてて思ったのですが個人年金控除を『私は』今まで活用したことがありません。今更ですが、もったいないなーと思い。ちょっと調べてみたら、来年(H24年)から上限4万に改正になるとか。また、ゆくゆくは所得税(復興税?)なども上がるようですし私の感覚としては、積立貯金する位なら控除の受...
- 回答者
- 浅見 浩
- ファイナンシャルプランナー

- パインアップルさん ( 北海道 /39歳 /女性 )
- 2011/11/07 16:30
- 回答4件
先日、近所の新築マンション4500万購入の仮契約をしました。夫は46歳、年収870万、IT技術職で勤続16年(前職もIT技術で銀行系システムに10年勤務)で過去に延滞などのローン事故は一切おこしておりません。某都市銀行の仮審査はOKがでたのですが、団体保障会社からNGがでてしまい住宅会社の方も不思議がっていたところ、実は6年前に株式投資に失敗をして多額のカードローンを隠していたことがわかりました。.…
- 回答者
- 伊藤 誠
- ファイナンシャルプランナー

- シャッキングさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
- 2011/11/07 14:45
- 回答3件
主人53歳 昨年夏会社都合で解雇になりました。頑張って仕事を探し、今月(11月)から働き始めました。(3か月試用期間)給与は半分になると思います。今まで自営業を含め電気工事士として働いてきましたが、子供を学校に行かせるのがやっとで住宅は購入できず、貯金もほんの少しです。今後の家計をどうやりくりして老後に備えたらいいのでしょうか。私は不安でいっぱいで、毎日安定剤をお守りに仕事をして…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- 弱虫あらいぐまさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
- 2011/11/05 01:34
- 回答2件
夫(38)会社員、妻(31)パート勤務。子供の予定はありません。夫の保険なのですが住友生命のライブワンに加入中です。月々の保険料が1万6千円ほどですが2年後には保険の更新を控えています。これを気に終身医療と死亡保険に加入しようと思い保険市場さんに相談に行き下記の内容で一度納得しました。・医療保険(メットライフアリコ):日額5千円、60日型、先進医療特約・ガン特約付加、60歳払済み・終身保険(メ…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- nukotan_tanさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
- 2011/10/24 06:29
- 回答5件
我が家は43坪強の北東角地です。築27年となり、建て替えを考えますが自営業ゆえ、退職金も無く資金がありません。今では夫婦二人なので、老後20年と考えて、台所と寝室、日当たりの良い居間があれば十分なのです。今ある土地に2軒建てて、一軒を売却して我が家の建築費を捻出できればと、考えますが、可能でしょうか?東側に6M道路、北側に4M道路が面しています。ほぼ四角の土地です。売却予定の建物とし…
- 回答者
- 朝間 史明
- 宅地建物取引士

- wasuremono1955さん ( 大阪府 /56歳 /女性 )
- 2011/10/23 01:31
- 回答1件
私は30歳で、現在朝8時~午後6時正社員で働いてます。今年8月に37歳の上場企業で働いている男性と結婚しました。私の手取りは約17万円、ボーナスほとんどないですがやりがいがあるので転職考えずに頑張っています。私の収入は主に10万の家賃、電話料金、独身時代のローンなど削らない部分で全部使っています。主人の手取りは約30万円ですがボーナスが約300万以上で聞いています。主人は結婚前に貯蓄1000万、2…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- forever07さん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
- 2011/10/17 12:21
- 回答2件
最近、不動産投資の提案を頂き検討しているのですが、不動産投資に対する知識がなく、投資すべきか悩んでおります。投資を検討する一番の理由としては、定年後の生活費の足してとして、死亡保障の一部として、効率的な資産運用と考えております。以下の条件や理由での投資を始めて問題がないか、投資をするにあたり特に確認すべき点、抑えなければならない点、更にはこんな状況で投資をするべきか等、専門家…
- 回答者
- 伊藤 誠
- ファイナンシャルプランナー

- manbeさん ( 北海道 /34歳 /男性 )
- 2011/10/17 20:45
- 回答5件
初めて、質問させて頂きます。私は、公務員で47歳、社会人の長女、専門学校の二女(自宅外)がいます。現在、都内に投資用マンションを3室持っています。今回自宅用マンションの購入に当たり、この投資用マンションを持っている事がネック(残債の全て又は一部を返済しないとローンを組めない等)となり、繰り上げ返済を考えるようになりました。3件の購入時期、返済残高、家賃保証、毎月の持ち出しは、…
- 回答者
- 尾野 信輔
- 不動産投資アドバイザー

- 悩めるかーさんさん ( 静岡県 /47歳 /女性 )
- 2011/10/09 19:35
- 回答3件
はじめまして。30代独身女性です。今後のことを考えて貯蓄方法を相談させていただきたいのですが・・・日本の利率が悪いし、円高なので、最近外貨に興味をもってきました。金額:200万期間:長期でも短期でも可外貨預金外貨MMFFIXどれがいいのか分かりません。説明を色々読んだのですが、なんせ初心者なので、あまりよく理解できませんでした。外貨MMF、FXは円安になって、自分で換金したいとなったら、すぐ…
- 回答者
- 山田 聡
- ファイナンシャルプランナー

- くとくと910910さん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
- 2011/10/06 23:12
- 回答4件
小2の息子が一人いる43才の専業主婦です。家族名義の資金とは別に結婚前の個人名義資金で以下のような投資をしています。しばらく前までは、定期預金や個人向国債で運用してましたが、昨年以降、証券会社の方から勧められて、投資信託と株式を購入しました。ところが、今、100万円を越えるマイナスになってます。基準価額が毎日チェックするたびにどんどん下がっているので、どうしたらいいのか・・・。とり…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- genki-mamaさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
- 2011/10/05 17:22
- 回答5件
私(35歳)・妻(26歳)共働き子供なしの夫婦です。今まで保険に加入していなかったので、生命保険と医療保険について検討しています。子供については授かりものではあるのですが検討しているところですので、ひとまず死亡時整理金といわれる積み立て式のものに入っておいて、子供など生活スタイルが変わる際に掛け捨ての保険を追加しようと思っています。とりあえず!ということで夫婦それぞれメットライフ…
- 回答者
- 渡辺 美晴
- 保険アドバイザー

- gimletrockさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
- 2011/09/30 00:03
- 回答4件
はじめまして。宜しくお願いします。内容が複雑ですので、箇条書きにさせて頂きます。○ 六人兄弟○ 現在、長女(30年無職)・三男・四男の3人で同居(3人とも結婚歴なし)○ 父・母他界するまで同上で同居○ 当初、次女も同居しておりましたが、5年ほどで他界。○ 住居は当初店舗兼住居として購入○ 長女500万・長男800万・次男100万の元手○ ローンの返済は店舗経営で完済するも、支払不可能…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- ロータス333さん ( 広島県 /46歳 /女性 )
- 2011/09/27 16:05
- 回答2件
家族構成は、夫(私)33歳、妻30歳、娘8歳。夫ーー会社員 年収650万妻ーー派遣社員 年収300万夫ーー医療保険、がん保険、定期、収入保障に加入済み マンションの団信にも加入しています。妻はまだ何も保険に加入しておらず、どのような保険に加入すればよいか検討中です。医療 5000円/日がん+5000円/日 一時金50万死亡定期 500万くらいで組もうと思っております。…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- kiyoyoyoさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2011/09/26 14:37
- 回答4件
家計診断をお願い致します。家族構成は、夫:32歳、妻:33歳、長男:6歳、長女:4歳の4人で、共働きで子供二人は保育園に通っています。【収入】手取りで、夫:21.5万、ボーナス:130万/年、妻:8.5万(パート)【支出】家賃 :給与天引(社宅28,000+管理費15,000) 貯蓄 :給与天引(44,000円) 定期代 :28,000円 駐車場代 :15,00...
- 回答者
- 杉浦 詔子
- ファイナンシャルプランナー

- takimさん ( 埼玉県 /32歳 /男性 )
- 2011/09/16 23:10
- 回答5件
夫32歳。私31歳の夫婦です。現在夫の医療保険(終身保険)と、ガン保険(10年定期)の見直しをしています。医療保険や三大疾病の保険など、一時払いの物が魅力的に思えて以前こちらで質問をさせて頂きました。その時の専門家の方からの意見を聞いて一時払いはリスクがあると考え、一時払い商品は諦めました。その後、医療保険についての本を色々読みましたら、掛け捨ての保険やガン保険、医療保険自体損をしてい…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- wanko22さん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
- 2011/09/19 16:50
- 回答8件
長文失礼いたします。よろしくお願いします。非営利団体に勤めて10年目になります。小さい事務所で給料も休暇も少ないですが、一生続けたいやりがいのある仕事で、上司や同僚にも恵まれています。現在、娘が小学校に上がる前(5~6年以内)に住宅を購入しようと妻と話している段階なのですが「実家の近くに住むか、職場の近くに住むか」で迷っています。実家の近くに住むと…〇夫婦ともに生まれ育った土地…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- jin-jinさん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
- 2011/09/24 16:12
- 回答1件
2,152件中 501~550件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。