回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「老後」を含むQ&A
2,152件が該当しました
2,152件中 551~600件目
39歳主婦です。子供が一人います。社会保険に入り働いていましたが、今年5月から旦那の扶養に入りました。130万以内を目安に働こうと思いました。ただ、やはり130万は少ないと感じ、扶養を外れようかとも考えています。扶養から外れると、会社の社会保険に入る予定で、収入は160万~170万程度になると思います。よく、扶養か扶養でないかのボーダラインは150万~160万ぐらいと聞きますが、やはりそうなのでし…
- 回答者
- 森 久美子
- ファイナンシャルプランナー

- seiyu201さん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
- 2011/09/18 21:50
- 回答1件
現在37歳で、妻と子供2人(2歳と0歳)がおり、住宅の購入を考えています。年収850万円、社会保険料や税金を引いた手取り年収が660万円で、定年は60歳を予定しています。自己資金が4,100万円、教育費、住居費を引いた年間の生活費に400万円ほど必要になると考えております。子供は二人とも、私立幼稚園、公立小学校、私立中学校〜大学へ進学させたいと思っています。住宅購入の諸経費(400万円)を含め…
- 回答者
- 朝間 史明
- 宅地建物取引士

- rosa_2008さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2011/09/18 06:31
- 回答2件
はじめまして。夫と別居予定です。現在は短時間パートで働き夫の扶養になっています。少しでも収入を増やしたいので、現在の午前のパートと別に午後にパートを入れようかと考えています。午前の仕事は仕事内容も待遇も良く、辞めてフルタイムのパートを探す事を躊躇しています。 午後のパートの収入を合わせると130万円を超えてしまいますので、扶養から外れて自分で国民年金、国民健康保険を支払う事に…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- swanlakeさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2011/09/16 16:03
- 回答2件
老後の生活資金として良い資産運用方法を教えてください。転職経験や厚生年金に入っていないバイトの期間が多いので、公的年金が期待できません。生活費を補えて元本割れしない金融商品の詳細を教えてほしいです。 老後の生活資金・資産について考えています。現在48才、独身女性で子供はいません。両親と同居中です。特に持病はなく、がん家系でもないです。医療保険には入っていませんが、病気になった時用…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- sana37さん ( 京都府 /48歳 /女性 )
- 2011/09/15 05:53
- 回答3件
夫32歳、私31歳、子供無しの夫婦です。夫の医療保険とガン保険で悩んでいます。アドバイスお願い致します。現在入っている医療保険は、掛け捨ての医療保険(月々約4000円)、ガン保険(10年更新、月々約1000円)です。10年更新のガン保険の見直しをきっかけに色々と調べていると、掛け捨ての医療保険、ガン保険は損をしてしまうような気になってきてしまいました。そこで医療保険もガン保険も一時払いの物が魅力…
- 回答者
- 渡辺 美晴
- 保険アドバイザー

- wanko22さん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
- 2011/09/13 13:14
- 回答3件
はじめまして、私は保険の変更、主人は新規契約(今まで未加入)をしようと考えています。考えはまとまってきたのですが、少し保険をかけすぎかと思い相談します。私:31歳パート(年収200万) 子供あり4歳現在加入保険・医療保険:月額3800円(掛捨て)(20年定期40歳まで) 入院2日目から6,000円/日、女性疾患5,000円/日・死亡保険:月額2200円(掛捨て)(20年定期40歳まで) 死亡500...
- 回答者
- 渡辺 美晴
- 保険アドバイザー

- まっしゅルームさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2011/09/05 11:07
- 回答2件
夫婦ともに学生時代、学生納付特例の申請をして国民年金を払っていなかったのですが、追納のお知らせが来ました。今からでも納付すれば満額に近づくとのことですが、払ったほうがよいのでしょうか?もちろん払えば年金が増えるとは思いますが、年金をもらう30年後に年金システムがどうなってるかわからないし、今の貯金を削ってでも払う意味があるのか?とおもってしまいます。夫は19か月未納で284570円、私…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- はるかママさん ( 長崎県 /32歳 /女性 )
- 2011/09/05 16:31
- 回答1件
保険商品選びで迷っています。現在41歳、独身女性です。職業は通訳で、企業の契約社員として勤務2年目になりますが、それまでは10年ほどフリーランスでした。将来またフリーランスに戻る予定です。加入中の保険は2つあります:・医療保険(入院日額5千円、死亡保障あり)・ドル建て終身保険(高度障害特約あり、年金移行プランで利用する予定)現役で仕事をする間(これから二十数年間)の備えと老後…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- cafeparadisoさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2011/09/01 11:27
- 回答1件
47歳の主婦です。300万の満期金を老後資金にしたいと思っています。良い商品を教えてください。アクサの低返戻金保険一時払いか、東京海上火災の長割終身かアフラックの個人年金か、それとも違う種類のものか、、、、、。老後資金がほとんどないため、元本が保証されていて、税引き後の使えるお金が出来るだけ、たくさん準備したいのです。65歳位が満期で一度の満期になるものでもいいですし、年金的…
- 回答者
- 渡辺 美晴
- 保険アドバイザー

- むるめるさん ( 広島県 /47歳 /女性 )
- 2011/08/30 13:58
- 回答3件
初めて質問いたします。現在賃貸住まいですが、子供が生まれたことや、現在での住まいで住民トラブルなどもあって、住宅購入を考えています。家族構成は、夫 37歳 会社員、年収500万(月給手取りで29万程度)妻(私)36歳 専業主婦、年収0円子 0歳犬1匹1年前まで夫が独身時代に借りていたローン+車のローンを返済していたので、ほとんど貯蓄がありません。現在の大まかな月額固定支出は以下の…
- 回答者
- 朝間 史明
- 宅地建物取引士

- yuri1206さん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
- 2011/08/22 16:37
- 回答3件
初めまして。このたび結婚と出産を期にマネープランの見直しを考えております。見直しと言いましたが、全く貯蓄もなく保険も今らか加入する予定です。診断をお願いいたします。■収入夫 30歳/手取り月々 40万円(ボーナスなし、退職金なし)妻 29歳/手取り月々 27万円(ボーナスなし、退職金なし) ※2011年12月より産休・育休・時短勤務になるため約6年は妻収入50%減少と予想。貯蓄 200万円...
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ももたんママさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2011/08/20 05:35
- 回答1件
現在、マンションの契約をしていますが、最近、投資で700万円ほど失敗をしたので、マンション契約の解約を含めて見直しをしています。マンション契約金額5600万円。現在のマンション(築8年)の売却をもとに2700万円〜3000万円ほど借り入れを、20年返済を考えておりますが、このまま、マンション契約をした場合、老後資金等が心配です。解約金を支払ってでもやめた方がよいか迷っています。アドバイスをいた…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- yozeki95さん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
- 2011/08/18 23:42
- 回答1件
現在、大阪市内に親子3人で賃貸暮らしをしております。私の仕事の関係もあり、義両親宅(大阪府内在住)の近くで家を購入しようと探しております。マンション、戸建といろいろ見ていますが、いいと思ったものは、やはりそれなりのお値段がするため、夫婦ともに悩んでおります。そこでご相談なのですが、私たち夫婦の年収、貯蓄でどれくらいまでの住宅が購入できるか教えていただきたいです。手取り年収 夫(…
- 回答者
- 朝間 史明
- 宅地建物取引士

- mermaidloveさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
- 2011/08/13 08:49
- 回答3件
こんにちは。これからのマネープランについてご相談させてください。夫40歳、妻38歳、子供二人(5歳、0歳)です。共働きで、結婚後もしばらくお財布は別で自由にやっておりましたが、子供が生まれた事をきっかけに、家計を見直しました。基本的には夫の収入で毎月やりくりし、妻の収入を貯蓄にあてる形をとっています。現在の貯蓄1,500万(銀行の普通預金にただ預けてある)、子供の為の学資保険として、18歳…
- 回答者
- 山田 聡
- ファイナンシャルプランナー

- gomagomaさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
- 2011/08/09 20:30
- 回答5件
現在夫婦32歳、子供2歳です。夫の年収は約600万、私はフリーランスでの仕事のため、固定の収入はありませんが、1ヶ月6万程度あります。家賃13万の賃貸マンションに住んでおり、貯蓄は500万程度です。子供は増える予定はありません。私は一人っ子で、実家は最近キャッシュで一戸建てを新築し、相当額の資産を持っています。そのため、両親は私に家を含め全資産を残すと言ってくれており、私の世帯で住宅は購入…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- f-midoriさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
- 2011/08/12 11:00
- 回答2件
31歳実家暮らし独身女子です。現在の収入は手取り23万(ボーナス無し)です。そのうち個人年金保険に2万円、貯金を9万円してますが、貯金のうち1万~2万を積み立ての投資信託を始めようかと思っています。個人年金は東京海上のもので、定期預金口座を作りに行った時、銀行員に薦められ、あまりよく分からず加入してしまいました。投資は20代半ばから始めてましたが、株で150万程度の損失を出したので株はもう…
- 回答者
- 山田 聡
- ファイナンシャルプランナー

- momonikoさん ( 岐阜県 /31歳 /女性 )
- 2011/08/09 18:22
- 回答4件
41歳、男性会社員です。死亡保険、収入保障保険、医療保険の変更を検討しています。設定金額などについてアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。本人 41歳 会社員 年収650万妻 46歳 派遣社員 年収300万子供 なし、将来も予定なし 7年前に自宅購入。団信加入済。住宅ローンは当初2950万円現在残高1400万円。月11万程度返済予定。団信加入。貯蓄は普通・定期預金 150万投資...
- 回答者
- 渡辺 美晴
- 保険アドバイザー

- mingeさん ( 千葉県 /41歳 /男性 )
- 2011/08/10 10:42
- 回答2件
30代前半の夫婦、1歳の子供が1人います。主人の手取りは月20万円(ボーナス5万×2回)で、今後昇給の可能性は見込めません。家賃が月8万円のアパートに入居中で、車購入時のローンが400万あります。食費、水道光熱費、日用雑費、通信費、生命保険など支出すると手元にはほぼ残りません。にもかかわらず、主人はお金があればあるだけ使ってしまい、クレッジトカード主義です。今現在の家計の問題点の指摘と解決…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- ベビークラブさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
- 2011/08/08 15:22
- 回答3件
ライフスタイルの変動があり、50歳なのですが、相応の額の死亡補償を確保する必要性が発生しました(子供ができました!)。手元の貯蓄を使い、可能な限り掛け金を軽減して大きな補償(1000万円)を確保する、というのが最優先事項です。となると外貨建て、やはり米ドルかな?と考えています(違うでしょうか?)。もちろん為替リスクは十二分に理解しています。ただ、一方、将来的にで収入が激減するので、…
- 回答者
- 渡辺 美晴
- 保険アドバイザー

- 資源有効利用堂さん ( 京都府 /50歳 /男性 )
- 2011/08/03 20:10
- 回答2件
18年前に主人を亡くし、子供が2人います。当時は子供が小さく学校のこともあり家の購入を考えるようになりましたが、私一人でローンを組むには難しく親の老後も考えて姉と共有名義で購入しました。しかし、実際には全額私が支払い、完済しました。素人考えなのですが、ローンの為に名義を借りたようなもので姉妹間で納得もしてもめることもないのですが、当時とは状況が変わったことやこれからのことを考えて…
- 回答者
- 田中 美光
- 税理士

- リッピさん ( 埼玉県 /44歳 /女性 )
- 2011/08/04 03:48
- 回答1件
初めまして、mikenekomarchと申します。主人41歳、私38歳の晩婚で、最近やっと生活が落ち着いて来たところです。家の購入、子供(不妊治療)、老後への備えなど、漠然としていてどのように貯蓄を考えたら良いのか分かりません。是非アドバイスをお願い致します。=======月の収入夫 約30万円妻 約15万円(8月から勤務予定)ボーナス夫 80万=======現在までの貯蓄定期預金 130…
- 回答者
- 大坪 弘子
- ファイナンシャルプランナー

- mikenekomarchさん ( 静岡県 /38歳 /女性 )
- 2011/08/03 12:34
- 回答3件
生涯独身(女)の人間に必要な保険商品の選定等々に関してのご相談
将来への不安もあり、保険に加入しようと考えています。識者の皆さまのご意見やアドバイスをいただきたく、書き込みさせていただいております。■現在の状況30才独身女。中小企業勤めのエンジニア。職業柄、中小企業勤めの女といっても年収・貯蓄はそこそこあります。大病・手術経験も持病も無いです。実家で家族と同居。今後も結婚をする気はありません。保険商品には加入していません。■当方の考え怪我でも…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ソイカプチーノさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
- 2011/07/29 23:06
- 回答2件
現在 厚生年金に加入していない会社で働いています。23歳女性です。20歳から国民年金は支払っていますが、将来の為に上乗せできるものに加入しようと思っています。今まで年金基金に加入しようと考えていましたが、色々調べると年金基金は破綻の恐れが大きいため個人型確定拠出年金(401K?)の方が良いという意見をいくつか拝見し迷っております。将来を考えると年金基金よりも付加保険料+個人型確定拠出…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- hemp829さん ( 神奈川県 /22歳 /女性 )
- 2011/07/29 00:30
- 回答2件
2010.11月にSLEと診断され1ヶ月の入院をし、2月から働いています。1ヶ月に一回の通院治療でステロイド内服中です。現在34歳ですが、今職場の団体保険しか入ってなくて退職した場合その保険は解約となってしまうので、一般の保険で入れるものがあれば教えて欲しいです。できれば終身のもので在職中に保険料を払いきるものがあればお願いします。
- 回答者
- 渡辺 美晴
- 保険アドバイザー

- なるまさん ( 富山県 /34歳 /女性 )
- 2011/07/20 18:06
- 回答1件
最近仕事を辞め(会社都合で退職)老後の生活に不安を感じています。65歳以上で夫婦それぞれ年金を受給している場合、年金額は確定していると思うのですが、その後夫が先に死亡した場合、妻の年金は生涯受給されている年金額に変更がないのでしょうか?夫が受給前なら遺族年金があり、妻は自分の年金と比較して選択できる機会があると思うのですが、夫の遺族年金の方が私自身の年金より多いので、自分自身…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- まさおばさんさん ( 香川県 /50歳 /女性 )
- 2011/07/21 10:32
- 回答1件
長文大変恐縮ですが何卒お願い申し上げます。私の両親は父の女性問題が原因で昭和48年頃から別居をしており、母が離婚を拒否したため家裁で離婚が認められず昭和63年頃離婚しました。父は平成4年頃に別居の原因女性と再婚しました。父は平成3年頃に自分が購入した分譲マンションを私達母子に住むように譲ってくれました。それから21年間そのマンションに住み今も実母が住んでおります。固定資産税も…
- 回答者
- 小林 政浩
- 行政書士

- まるちゃん☆さん ( 宮崎県 /42歳 /女性 )
- 2011/07/20 12:58
- 回答2件
いつもこちらではお世話になります。長文乱文大変恐縮ですが、ご教示何卒お願い申し上げます。当方42歳の夫婦、子供一人と秋にもう一人出産予定のです。年収約250万の超低所得世帯で、本来は住宅購入など厚かましいのは承知なのですが、固定資産税やメンテ等経費諸々ざっとですが計算しても賃貸料よりローンの方が少し安くなる事、退職金は望めなく、老後賃貸にいる方がリスクが高い事、子供を二人授か…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- まるちゃん☆さん ( 宮崎県 /42歳 /女性 )
- 2011/07/14 00:34
- 回答3件
初めまして。5400万円の建売物件を、頭金1700万円+借入3700万円で考えております。今の低金利を最大限に生かすため、全額変動で35年の借入で、初期に余裕のあるうちに繰り上げ返済(返済額軽減型)で、後の金利上昇に備えようと思っていますが、危険でしょうか。39歳、妻は専業主婦、子供は8歳と3歳です。勤続10年以上の公務員で、年収は額面で800万円、貯蓄は2500万円です。また、3700万円のうち...
- 回答者
- 宮嵜 勝己
- ファイナンシャルプランナー

- kotzpanさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2011/07/12 11:27
- 回答3件
賃貸アパートを4棟保持しています。近々遺産が入るため、それをどのように使うべきか迷っています。アドバイスをお願いいたします。4棟のうち、1棟は完済済み、最近購入した物件は名前を忘れましたが、途中返済できない契約の銀行借り入れの事業用資金です。今回返済しようかと考えているのは後の2棟分の借入で、1棟は約1000万、もう1棟は約2000万で合計約3000万円です。この金額を返済しても私の老後用…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- SUBINさん ( 栃木県 /63歳 /女性 )
- 2011/07/07 18:36
- 回答3件
夫 43歳妻 40歳子供 2歳夫の子供(別居)15歳 (養育費払う)年収800万円 妻は子供が小学生になる位にはパートに出ようかと考えています。子供は出来れば、もう一人欲しいと考えています。夫は転勤があり、会社からは家賃補助が出るので、毎月の家賃負担は4万円程度です。車は持っていませんし、ローンもありません。貯蓄は結婚して4年6ヶ月で1500万円程度。(結婚した頃の貯蓄は800万円くらい)今…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- りっちゃまんさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
- 2011/07/02 23:06
- 回答4件
現在30歳(女)です。最近よく貯蓄型や年金タイプ、生命保険(高度障害保障付)のものを進められます。利率だけをみるとたしかに普通の貯金よりも戻りが多いのですが、これから出産育児などで収入が減るなど何かの理由で保険料をはらうのが難しくなったり、解約となったときに元本割れをしてしまうリスクも不安です。自分としては月々財形貯蓄をしているので、老後のたくわえとしてはそれではだめなのだろ…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ユメさん ( 北海道 /29歳 /女性 )
- 2011/07/02 10:46
- 回答4件
地方県庁所在都市近郊に住んでいます。主人は40代半ば、私は30代後半の妻です。中学生と小学生の子供がいます。2200万円の住宅ローンは完済済みです。1~2年後に築15年の建売住宅を売却かあるいは賃貸物件にして、新たに新築か中古の一戸建てを購入する予定でいます。売却の主な理由は、高齢の両親の家近くに移り住む為です。幸い、主人の勤務先にも近くなりますので、主人は引越しに賛成しています。問題…
- 回答者
- 中原 秀樹
- 不動産業

- marrinさん ( 香川県 /39歳 /女性 )
- 2011/06/25 23:34
- 回答1件
こんにちは。先日下記の質問をし、回答をいただきました。年収額面830万円 東京在住三人家族 生活費http://profile.allabout.co.jp/ask/q-114462/上記のURLの内容を前提として、《質問》仮に、夫の給与のみで、子供を私立中学に入れて、老後二人の生活費をまかなうためには、どこを改善したらよいでしょうか。夫も私も、そのためにどうやって支出を抑えるべきか、 あるいは、...
- 回答者
- 杉浦 詔子
- ファイナンシャルプランナー

- うーたんさんさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2011/06/18 00:42
- 回答3件
社会保険の継続年数などは、のちの老後に関係したりしますか?
- 回答者
- 清水 正彦
- 社会保険労務士

- tetokarinさん ( 福島県 /36歳 /男性 )
- 2011/05/27 18:02
- 回答1件
はじめまして。家計診断おねがいします。現在は夫の実家に同居していますが、諸事情により将来家を出なければならない可能性があります。(期日は未定です)そうなった場合、夫の退職金が無く年収入UPも望めない事、私が派遣社員で不安定な雇用で果たして教育資金+住宅購入+老後の資金を捻出出来るのか。。。具体的に最低限いくら貯蓄があればいいのか。不確定な要素ばかりで、将来のビジョンが見えず不安…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- ミニママさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
- 2011/06/19 07:14
- 回答3件
家計の改善点を教えていただきたく存じます。生活費20万円をいくらにするのが妥当でしょうか。《ポイント》●ボーナスの一部(年間60万)を主人が世帯貯金に回している。主人は毎月の小遣いが不足しているため、主人名義の貯金を取り崩している。ユニクロや100円ショップで買うなどして、タバコと車の費用以外は節約。●車二台の維持費(税金保険ガソリン代など)と固定資産税等は主人管理。平日は電車。妻は自…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- うーたんさんさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2011/06/15 13:28
- 回答2件
結婚して丸12年で、小学1年と保育園に通う2歳半の男の子二人がいます。結婚と同時に住宅を購入し、繰上げ返済などを続け、今月で月9万の住宅ローンが完済しました。今まで定期預金などは特にしておらず、今後浮いてくるこの9万をどのように配分して預け入れや運用していけばよいかと思っています。私は37歳、正社員で勤務しており手取り19万の収入、主人は38歳同じく手取り21万の収入で、ボーナ…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- 妙介さん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
- 2011/06/11 15:49
- 回答3件
現在、都内の家賃35万程度のマンションに住んでいます 周りから「そんなに払うなら買ってしまえば?」といわれることも多々あり、このまま賃貸でいくか、いっそのこと購入してしまおうか、悩んでおります。 いろいろ見に行ってはいるのですが、現在の私の状況以下の条件のものです。【現在の状況】 31歳男性 結婚/子供を作る予定はありません 職業:医師 年収:1800〜2000万程度(税込…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- manshondousiyoさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2011/06/06 01:09
- 回答4件
夫34歳 会社員妻28歳 専業主婦子ども なし(将来1人希望)収入夫 会社員・月給手取り30万・ボーナス年間100万家計について(月額)・家賃(賃貸) 8万・食費 5万・雑費 2万・光熱費等 2万・通信費(携帯・ネット) 1.5万 ・保険 1.5万・夫こづかい 3万・娯楽費 …
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- ころろさん ( 北海道 /29歳 /女性 )
- 2011/06/09 05:56
- 回答3件
30代前半夫婦(第一子妊娠中)夫の手取りは、月24万(ボーナス無し、退職金無し)、妻無職。現在の貯蓄は60万。今年度末まで月6~8万を積み立てる予定です。そこから出産入院費用(一時金を差し引いた額)を崩すので、今年度末には78万になっている予定です。夫の定年退職までの計算をしてみました。夫の収入は定年まで今と同じ月24万、妻パートで月7万とします。子供は1歳から保育園に預る予…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- togoshisatokoさん ( 広島県 /31歳 /女性 )
- 2011/06/04 15:23
- 回答1件
前回の物件は購入できませんでした。今回はぜひと思っています。不動産屋さんもある程度の土地の坪数もあり又大宮から徒歩圏内の為おすすめですとのことでした。やはり今回も心配なのでアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- taitairyoryoさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
- 2011/06/01 09:37
- 回答3件
手取り月収24万(賞与無し)の30代前半の夫婦です。この所得ですと、老後の年金支給額は幾らくらいになるのでしょうか?もちろん30年後の年金制度がどうなっているかわかりませんので現状の年金制度の計算式から割り出してそこから3割ほど割り引いた額を目安にしたいと思います。夫:平均手取り月収24万(上昇の見込みはないとする) 加入期間35年間妻:第三号被保険者 加入期間30年と、…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- togoshisatokoさん ( 広島県 /31歳 /女性 )
- 2011/05/31 18:53
- 回答1件
私には長くつきあっている彼氏がいます。結婚を意識しており、来年には入籍、同棲したいと考えています。私は実家くらしで転職したばかりで貯金は20万弱、正社員で手取りは22万円くらい。初年度なのでボーナスは期待できません。彼は一人暮らしで単身赴任から戻ったばかりで貯金なし、正社員で手取りで23万円です。2ヵ月分/年くらいです。最近お互いの生活基盤が固まってきてようやく将来のことを真剣に考え…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- りとさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2011/05/26 13:31
- 回答1件
住宅購入すべきか、生涯賃貸かで悩んでいます。夫の年齢は33歳です。手取り月収26万。ボーナス無しです。独身時代から双方の親に仕送りをしなければならなかったため、貯蓄はありません。第1子妊娠中です。現在の住居は築28年の賃貸戸建です。家賃、駐車場、管理込で月5万5千円です。広さ、間取り、周辺住環境ともに大変気に入っています。対して住居を購入しようとすると、最低でも月額7万はかか…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- togoshisatokoさん ( 広島県 /31歳 /女性 )
- 2011/05/26 22:24
- 回答3件
2,152件中 551~600件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。