対象:生命保険・医療保険
回答数: 4件
回答数: 3件
回答数: 9件
私(35歳)・妻(26歳)共働き子供なしの夫婦です。
今まで保険に加入していなかったので、
生命保険と医療保険について検討しています。
子供については授かりものではあるのですが
検討しているところですので、ひとまず死亡時整理金といわれる
積み立て式のものに入っておいて、子供など生活スタイルが
変わる際に掛け捨ての保険を追加しようと思っています。
とりあえず!ということで夫婦それぞれ
メットライフ・アリコ つづけトク終身に1000万~2000万
くらいで入っておくのがいいのかな?とみているところなのですが
掛け金を試算すると手取り収入の10%くらいにあたりやや多いのかな?
と思ったりしています。
考え方や商品選定についてご意見があればいただけると幸いです。
医療保険については
オリックス生命 CURE
アフラック 新EVER
損保ジャパンひまわり生命 健康のお守り
で検討しております。
日額10,000円のものでガンをある程度しっかりカバー
できるものを考えています。
ざっと見た感じでは外来特約のある健康のお守りがよく見えているのですが、
それぞれの優位点や組み合わせたほうがいいなどのアドバイスがあったら
教えてください。
5000円にしてあとは貯蓄をするなども考え方としては
あるのかなぁ?とうっすら考えてもいます。
以上、ぼわぁっとしてて申し訳ないのですが宜しくお願いいたします。
gimletrockさん ( 神奈川県 / 男性 / 35歳 )
回答:4件
保険商品を選ぶにあたって
gimletrock様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナーの森本直人と申します。
ご相談内容、拝見しました。
お書き頂いた終身保険1000万~2000万は、貯蓄を目的に入るのですか?
死亡時整理金の趣旨であれば、少し多い感じはしますね。
ざっくりとした数字で、お墓代200万~300万、お葬式代200万~300万くらいが妥当な線です。
(もちろん、ピンからキリまでありますが...)
もしかして状況により、払済み保険に変更する計画でしょうか。
仮にその計画なら、わるくはないアイデアと思います。
(変更できるかどうかは、要確認)
医療保険については、最近は、入院日数が短期化しているようですので、治療費重視の方がよい可能性はありますね。
ガン保険などは、1入院あたりいくらではなく、治療費の補てんに着目したものも登場しています。
その他、細かい話は、専門家と相談しながら進めた方がよいと思っています。
ここには、書けない内容もありますし、自力で、すべての金融・保険商品を調べるのも、なかなか大変なことです。
なお、FP事務所で相談する場合は、原則として有料ですが、あらゆる選択肢の中から最適な提案ができる可能性が高いです。
お一人お一人のライフプランに即して、貯蓄、投資・運用、住宅ローンなどのテーマもセットで相談することができます。
以上、ご参考にしていただけると幸いです。
評価・お礼

gimletrockさん
2011/10/05 13:13ご回答どうもありがとうございました。
払い済み・・考えてませんでした(笑)
ひとまず!な保険をまず考えて生活環境の変化で
保険を見直していく形に変更する予定になりました。
アドバイスいただきましてどうもありがとうございました!
回答専門家

- 森本 直人
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 森本FP事務所 代表
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い
お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
1
生命保険・医療保険の選定について
gimletrockさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
『今まで保険に加入していなかったので、
生命保険と医療保険について検討しています。』
につきまして、
死亡保障につきまして、
メット・ライフアリコさんの終身保険をご検討されていますが、
1.死亡保障につきましては、ご主人様など収入を得ている方に、
万が一のことがあった場合の遺族の生活保障という意味合いが強くなりますので、
gimletrockさんにおかれましては、
少なくとも今のうちは共働きということもあり、
そのような心配はありませんので、
加入の必要性につきまして、
今はありませんし、将来必要となったときに、
改めてご検討されても十分に間に合うと考えます。
2.また、多くの終身保険で、
将来、事情により中途解約しなれけばならなくなった場合、
そのほとんどが元本割れということにもなってしまいますので、
ご夫婦共働きということですから、
gimletrockさんのお考えの通り、
終身保険に加入するのではなく、
毎月の貯蓄を中心に資産形成を行っていただくことで、
万が一のときにもある程度は対処することができます。
尚、医療保険につきまして、
gimletrockさんがご検討されている保険商品でよろしいと考えます。
ただし、こちらで保険商品につきまして、
具体的なアドバイスは残念ながらできかねますので、
もし、費用がかかっても具体的なアドバイスをご希望される場合は、
当社HPあてお問い合わせください。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
評価・お礼

gimletrockさん
2011/10/05 13:15ご回答いただきましてありがとうございます。
支払いが大きくて生活環境の変化でお金が必要になったときに
解約の必要がでるというところはまさしく気にしていたところですので、
それならしっかり自分たちで貯蓄しつつ最低限の保障について
まず考えようという方向性になりました。
アドバイスいただきまして改めてありがとうございました。

渡辺 行雄
2011/10/05 15:39gimletrockさんへ
お返事いただきありがとうございます。
また、多少なりともお役に立てて、何よりでした。
これからもマネーに関することで、
分からないことがありましたら、ご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄

渡辺 美晴
保険アドバイザー
1
保険の検討のポイント
こんにちは
保険アドバイザーの渡辺です。
現在はお子様もいらっしゃらないですし、共稼ぎとなると資金面での不安はあまり感じないと思います。
ただ、将来ご家族が増える可能性もあるということなら、確実に老後まで固定費となってしまう保険料は
少し抑えておくべきです。とくに解約返戻金の高い商品は要注意です。
また、死亡時のための保険で解約を予定しないのであれば、90歳以上の定期など、
もう少し商品選定の余地があるかもしれません。
医療保障は、あくまで公的保険の補完という意味合いでお考え頂くのが良いと思います。
ただ、がんについては罹患時の精神的負担も大きいため、しっかり加入される事をお勧めしています。
保険以外の資産については今回不明ですが、家計の変化にかかわらず保険料は長期間固定費となります。
また、家族が増えると必要保障も変化します。今回の検討は「若干抑え気味かな」程度が良いと思います。
以上簡単なアドバイス程度で恐縮ですが参考になれば幸いです。
公の場での具体的なご案内はできないことになっております。
より詳細な相談等は個別に対応しております。
オールアバウトと言って頂ければ匿名・無料でもOKです。(30分程度でお願いします)
http://www.ehoken-web.com
http://www.work-sol.com
評価・お礼

gimletrockさん
2011/09/30 15:27ご回答どうもありがとうございます。
資産についての記載がないのは申し訳ありませんでした。
ひとまず現在考えているプランは固定費が多くなるというのは
見積もりを見てみて思っていたところでしたので、
改めて生命保険の部分については検討していきたいと思います。
貴重なご意見どうもありがとうございました!

渡辺 美晴
2011/09/30 16:22早速の評価ありがとうございます!!
人生設計(夢)を大雑把(人生は変化しますので)でもして頂き、
医療については保険会社情報だけでなく、できるだけ生の情報にも
ふれることで、より安心感の高い保険商品に仕上がると思います。
保険は形がないので、保険屋さん(専門家さん)の「考え方」は参考程度にきいて、
自分の考えを形にしてくれるように、保険屋さん(専門家さん)に相談すると良いと思います。
またいつでもおいで下さいませ!

宮下 達裕
保険アドバイザー
1
DINKSの方の保険の考え方
とてもよく保険のことを勉強されているようですね。
もう少し、ご相談者様のご希望を伺えると的を射たアドバイスができるのですが、
いただいた情報の範囲内で、回答させていただきます。
まず終身保険に関してですが、
個人的には終身保険を60歳払いなどにするとデメリット期間(払込累計額よりも解約返戻金が下回る期間)が長くなるので、
短め(10年など)に設定することをおすすめしています。
死亡保障も現段階では死亡時整理金300万円ほどでよいと思います。
また終身保険を10年払込にすると、
保険料払込が終了する頃には、お子様もいらっしゃるかも知れませんので、
その保険料が浮いた分をお子様のために貯金ができるようになります。
個人的には、旦那様に万が一あったときに、ご家族の生活費を補填する目的で収入保障保険をDINKSの方にもおすすめしています。
(収入保障保険は、お給料のように毎月定額を受給できる保険です)
旦那様が亡くなって精神的にも落ち込んでいるときに、生活のためにも仕事をしなければならないのは大変なことだと思います。
収入保障保険で経済的な心配がないのであれば、生活のためにお仕事を続ける必要はないかも知れません。
DINKSの方の一番のニーズは医療保障だと思います。
医療保険に関してはご検討いただいている3社で選ばれれば問題ないかと思います。
具体的な商品の特徴などはここでは控えさせていただきますが、
必要であれば私のページの[この専門家に質問]ボタンをクリックして、お問い合わせください。
宮下達裕AllAboutページ
http://profile.allabout.co.jp/pf/miyashita/
評価・お礼

gimletrockさん
2011/09/30 15:31ご回答どうもありがとうございました。
付け焼刃な記載にお褒めの言葉までありがとうございました(笑)
現行の生活の中で何を保障していけばいいのか考えて深みにはまっている
印象もありましたので、共働きで子供もいなければひとまず整理金だけで
いいという回答で少し肩の荷が下りた感じがします。
ライフプランも含めて考えたほうがいいですね。
ひとまず生命保険については改めて金額などを考えて
選定しなおしてみます。
このたびは貴重なご意見どうもありがとうございました!
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A