対象:財務・資金調達
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
回答:2件

ものづくり助成金の多和田
経営コンサルタント
3
行政書士さんにお問い合わせください
中小企業人材能力発揮奨励金等厚生労働系の助成金は書類と資格がそろっていれば支給される助成金です。
1.受給するためのおもな要件
(1) 都道府県知事から「中小企業における労働力の確保および良好な雇用の機会の創出のための雇用管理の改善の促進に関する法律に基づく改善計画」(以下、改善計画という)の認定を受けること
(2) 改善計画の提出日の属する事業年度の前年度の末日において、雇用保険を事業所に適用していること
(3) 改善計画の提出日の前日の時点で、2期以上の決算を実施した事業主であること
(4) 雇用・能力開発機構都道府県センターに「実施計画」を提出して認定を受けていること
(5) 実施計画に計画した期間(以下、実施計画期間という)内に計画に基づいて、設備の設置または整備を行なったこと
※具体的には、実施計画の提出日の翌日から起算して1年を限度とする期間内
(6) 実施計画期間内に、対象となる従業員を1人以上雇い入れたこと
(7) 改善計画の提出日の属する事業年度の前事業年度(以下、前事業年度という)の労働生産性(以下の用語の説明1参照)が、厚生労働大臣の定める基準(用語の説明2参照)を満たす事業主であること
(8) 実施計画の提出日の翌日から完了日(用語の説明3参照)までの間に、労働生産性向上に役立つ設備の設置または整備に要する費用を100万円以上負担すること
(9) 確認日(完了日から6カ月経過した日)において、常用している従業員が減少していないこと
(10) 賃金台帳、労働者名簿、出勤簿、現金出納帳、総勘定元帳、決算書等の法定帳簿類等を備え付け、提出できること
等ありますので 日頃よりお付き合いのある 行政書士もしくは社労士さんへ尋ねるのが間違いないです。
色々と縛りも多いのでご注意ください
補足
設備を入れるのが目的ではなくて、雇用を増やす政策の一種だと言う事をしっかり認識してください。
評価・お礼

戸塚淳仁さん
2011/04/13 07:40返答がおくれて、申し訳ありません。
助成金を軽く考えていました。社労士さんに相談してみます。
ありがとうございました。

ものづくり助成金の多和田
2011/04/13 16:31社労士さんからいろいろと最新の情報を定期的に入手することも大切な社労士さんとのお付き合いのうちの一つです。ぜひ遠慮なく聞いてみてください。
多和田

八ッ波 泰二
経営コンサルタント
-
東北大震災関係の助成金は未確定です。
今般の大震災の被害につき、心よりお見舞い申し上げます。
4月5日現在、今般の大震災に関する国レベルの中小企業への助成金・補助金は未確定です。(県レベルでも基本的には同様と思いますが、見過ごしているかも?)
ご質問の人材能力発揮奨励金は、残念ながら22年3月に終了しており、現在取り扱っておりません。
すでに低利融資の申請をしているとのこと、それを確実に取得されるようお勧めします。
企業支援については県の商工労働部や商工会・商工会議所に相談窓口が開設されていますので、相談や情報収集(やがて補助金等も決まるかも?)されて下さい。
不本意な回答で、お力になれず遺憾でございます。
富士マネジメント(株) 八ッ波
評価・お礼

戸塚淳仁さん
2011/04/13 07:42返信がおくれて申し訳ありません。
県の商工窓口で、相談しようと思っています。
ありがとうございました。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A