対象:転職・就職
回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 2件
私は33歳で、結婚しており、1歳の子供がいます。
夫が一昨年退職し、今は貯金を切り崩したり、社会福祉協議会から借り入れてなんとか生活しています。
子供が認可保育園に入園でき、私もパートですが就職が決まりました。
しかし、夫のはこれまで20社ほど応募して、なかなか採用が決まりません。
不採用は仕方ないのですが、あまり熱心に転職活動をしていないような感じがするのです。(応募書類を出して、連絡が来るまで2週間何もしない、転職エージェントの話をしても、「どうせ就職は無理」と登録する気もあまりない、など)
私が焦っているからそう感じるだけでしょうか?
私が転職活動についてあまりいうと、不機嫌になって黙ってしまうので、どうしたらよいのか、本当に辛いです。
さまゆうさん ( 兵庫県 / 女性 / 33歳 )
回答:1件
ご主人の自信と元気な笑顔を取り戻す為の提案です。
さまゆう様,笹木正明と申します。
どうぞ宜しくお願いいたします。
ご主人が一年以上就職出来ず、さまゆう様も辛いお気持ちと察します。
失業保険の支給は終わり、貯金と借入金でしのいでおられる。
もともと正社員として働いておられたので、まずはパートから始め、
将来的には再度正社員を視野に入れておられる感じもします。
苦しい中で一歩前進のさまゆう様にとっては、ご主人の存在はイライラされるもとかも知れません。しっかり者の奥さんに叱咤激励されるご主人は辛いでしょうが救いでもあります。
ご主人の転職活動についてですが自信を失っておられる感じもします。場当たり的に受験されておられるのではないかと心配です。狙いを絞り、集中的に攻めることが肝心です。就職活動は最初、的が絞れていないとなかなか決まらないのではないでしようか。受験の準備段階と活動時の留意点を記します。
1。受験の準備段階の留意点。
自分自身を過去を振り返って整理し、再認識する事が必要です。
学校生活を振り返って、学業・性格・行動を分析し、強み弱みを把握する。
趣味、特技、資格の保有状況。
今まで在籍した会社の配属部署、仕事内容、実績等は?
この間楽しかった事、辛かった事。
会社の中での上司、同僚との人間関係の状況。社内での評価。年収の実績推移。転職回数。各々の退職理由。第3者に話すことでかな気づきが出てきます。
2.受験時の留意点。
年齢が30代中ばと推測されますので再就職は可能と考えています。
その為には、今は充電期間中ですので短期的、長期的な観点に立った勉強が必要
だと考えます。ハローワークの講習会に参加されましたか。長期的な観点では再度の
学習が必要です。専門学校、放送大学での学習等。
1)今後の進め方
A.過去の経験を生かした業種、業界を重視する。
B.過去の経験を生かした、職種を重視。
C.新たなジャンルにチャレンジする。
2)最後に
人生の転機では出来るだけ筋が通り、後になっても自分が納得いく選択をされて
見ては如何。
お二人がこれからも仲良く苦難を乗り越えていかれる事を念じます。
評価・お礼

さまゆうさん
2011/06/14 09:36佐々木様、回答ありがとうございました。「叱咤激励が救いでもある」「再就職は可能」という言葉に心強くなりました。(夫は32歳です)
確かに、面接や試験を受けるときに準備が不足しているように見受けられます。もっと勉強や準備をして臨んでもらうように話をしようと思います。
あと、就職していた時期の話もして、気づきを引き出せるようにしようと思います。
回答専門家

- 笹木 正明
- (キャリアカウンセラー)
仕事、勉強に真剣に取り組む人の応援団長です。
私はあなたの主体性を尊重します。あなたの来し方等をお聞きすれば、長所を引き出す事が可能です。また現状の問題点を把握できれば、将来の歩み方について、より良い方向性を共に考えることが可能だと考えます。
笹木 正明が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A