「電力」の専門家コラム 一覧(14ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「電力」を含むコラム・事例

815件が該当しました

815件中 651~700件目

東北地方太平洋沖地震のお見舞

3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」につきまして、被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。 大地震の被害状況や、原子力発電所の被災、電力不足や交通の混乱など深刻な状況が日々報じられていますが、これ以上の被害が広がらないことを祈るばかりです。 被災者の方のために被災地で昼夜を問わず命がけで全力を尽くしていらっしゃる多くの方々がいらっしゃいます。自分に出来ることは何かを一人一人が考...(続きを読む

水嶋 一途
水嶋 一途
(弁護士)

球春到来と言いたいところですが・・・

高校野球の春の選抜大会の組み合わせが決まり、いよいよ球春到来と 言いたいところなんですが・・・   プロ野球セリーグが25日開幕を強行することが決まった。   本当に開幕していいのだろうか? というよりも、できるのだろうか?   3月18日0時3分gooニュース(時事通信社発)によると、ドーム球場は、 ナイターでもデーゲームでも関係なく、5~6万キロワットの電力が必要で、 これ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2011/03/18 10:51

★3/29 「SAMURAI BLUE チャリティーマッチ」 開催

【変更】 「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」開催   財団法人日本サッカー協会(JFA)と社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)は3月29日(火)、大阪長居スタジアムで「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」を開催いたします。 当初は、日本代表との対戦相手としてニュージーランド代表と交渉していましたが、同チームが来...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

震災等による停電時の太陽光発電の賢い使い方

愛知県名古屋市の晴ハレ住環境設計 加藤一枝です。 このたび東日本大震災に被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。私も微力ながら、皆様の今後の生活再建につき、できる範囲でのご支援をしていきたいと考えております。それぞれができることをし合えば、皆でこの困難を乗り越えられると信じています!! また、愛知県と名古屋市では、被災された方々のお住まいを、愛知県450戸+名古屋市200戸の公営住宅を...(続きを読む

加藤 一枝
加藤 一枝
(建築家)
2011/03/16 17:09

緊急提言 東北大地震の被災地で太陽光発電を設置されている方へ

平成23年3月11日は、私たち日本人にとって忘れられない一日となってしまいました。 これを書いているのは3月15日ですので、地震発生から4日目です。 テレビでは連日地震関連のニュースが放送され続けており、被災地の生々しい惨状が目に飛び込んできます。   この場をお借りしまして、巨大地震によりお亡くなりになられた方々にはお悔やみを、そして今なお被災地で困難な生活を強いられている被災者の皆さま...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)

自然の威力は! 人間の英知を遥かに超える。

こんにちは。パウダーイエローの稲垣史朗です。   日本の観測史上最大のマグニチュード8.8! 震度7・・・・今までに無い未曾災。                        これまでの巨大地震が起きるとは想像できなかったと~気象庁のコメントが発表されました。 所詮「人間の想像」とは、このレベルの段階ではないでしょうか!? このフレーズを聞いた時に、正に自然と言うものの「驚異」を軽んじてい...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2011/03/12 17:27

メガソーラー、いよいよ日本でも続々誕生か

メガソーラーという言葉をご存知でしょうか。 「メガ」な「ソーラー」ということで、ソーラーパネルがたくさん設置されている施設を想像しますが、実際の風景もそのイメージ通りのものです。 メガソーラーとは太陽光発電を利用した発電所のことです。   これまでの太陽光発電というのは、自宅の屋根などにソーラーパネルを設置して、自分の家で使うための電力の一部をまかなうということを目的にしていました。 自...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)
2011/03/04 14:48

来年度の補助金、買取金額が決定

以前にこのコラムで太陽光発電の補助金や余剰電力の買取金額が事業仕分けの対象になっていることをお伝えしました。それについての疑問も呈しました。 政治的にも色々と紆余曲折があったようですが、来年度からの補助金および買取金額の概要が決定しましたので、お知らせします。   結論から言いますと、以前にお話しした通りトーンダウンした内容となりました。 簡単に概要を挙げますと、以下の通りです。   ...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)

中小企業の環境対策を考えよう

環境経営学会主催のシンポジウム「低炭素社会を切り拓く中小企業の 戦略経営の方向を探る」に参加してきました。   地球温暖化の原因であるCO2等を削減する「低炭素・脱炭素」の取組 について、わが国産業の中核をなす圧倒的多数の中小企業は、この長引く 不況にあえぎ、なかなか環境問題に対してまで気が回らないのが実情です。 シンポジウムでは、ニッセイ基礎研究所上席主任研究員の川村雅彦氏による ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

No.138 パナソニック「エコナビ」にみる発想法

テーマ:パナソニック「エコナビ」にみる新市場を効果的につくる発想法 -------------------------------------------------------------- ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  2010.08.10  “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン 企業ブランド戦略の成功と秘密...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

大家さんとFPのマンション経営.12 エコ賃貸物件

マンション経営をメインにコラムを続けて来ましたが、立地条件によりその他の賃貸不動産での利用も比較する事が大切ですね。コンセプトを絞った賃貸物件を提供する事で有利な場合もあります。 太陽光パネルの設置アパート 言うまでもなく太陽光で発電した電力により光熱費の抑制+売電により実質的に光熱費の支出を無くす事も可能かも知れません。その為、太陽光パネルの非接地マンションに比べ賃料の増額が見込め、自治体の...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

横浜青葉台の住宅 完成見学会開催のお知らせ(開催日変更)

オープンハウス(完成見学会)開催のお知らせ 横浜青葉台の住宅 『深夜電力を利用した省エネルギー蓄熱式床暖房による住宅 No.5』 下記の通り見学会を開催する事となりました。 申込制となりますので参加ご希望の方はメール(oas@o-as.co.jp)または電話(045-450-5201)までお問い合わせ下さい。 詳細をお送り致します。(当日キャンセル可)     □ 開催日: 2011年3月...(続きを読む

荻津 郁夫
荻津 郁夫
(建築家)

東京中野の住宅 完成見学会開催のお知らせ(開催日変更)

オープンハウス(完成見学会)開催のお知らせ 東京中野の住宅 『深夜電力を利用した省エネルギー蓄熱式床暖房による住宅 No.4』 下記の通り見学会を開催いたします。 申込制となりますので参加ご希望の方はメール(oas@o-as.co.jp)または電話(045-450-5201)までお問い合わせ下さい。 詳細をお送り致します。(当日キャンセル可)     □ 開催日: 2011年3月5日(土)...(続きを読む

荻津 郁夫
荻津 郁夫
(建築家)

太陽光発電の設置時期は?

タイトルのご質問って、永遠のテーマというか・・・10年くらいずっと質問され続けてきたな~って感じです。 そりゃ、自分が設置したい時が一番です!って答えたいのが本心ですが、それを言っては話が終わってしまうので、少し考えてみました。 最近、ちょっと下火だった太陽光発電ブームもちょっと再燃の感じがしております。 理由としては、来年度の補助金の下落(現状のkWあたり7万円より4万8千円)余剰電力の固...(続きを読む

菱田 剛志
菱田 剛志
(住宅設備コーディネーター)

太陽光サーチャージ 家庭の負担額が決定

現在、太陽光発電によって生み出された電力を買い取る金額が倍になる制度が運用されています。この制度を初めて導入したドイツでは「フィード・イン・タリフ」というので、同様に運用されている日本の制度も日本版フィードインタリフと呼ばれています。   さて、この制度によると本来は1kWあたり24円である買取価格が、倍になるということでさらに24円上乗せされています。電力会社がその24円を負担するというわけ...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)
2011/01/30 13:59

マスダール・シティをご存知ですか

太陽光発電というのは、資源量が無限でCO2を排出しないという夢のエネルギーです。私個人としても太陽光発電がもっともっと普及すればいいのにと常日頃から思っています。 太陽光発電などのクリーンエネルギーだけで生活ができるようになれば、どんなにいいだろうとも思います。   そんな夢を実現するための未来環境都市が、現在本当に建設されているのをご存知でしょうか。 その名は、「マスダール・シティ」。中...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)

どうにかならんか太陽光発電。

実は、プリウスと真逆なのが太陽光発電ってやつではないのか? と、思っています。 何のこと?って思うかもしれませんが・・ 家の屋根にのっけておいて自家用電気をつくるあの太陽光発電のことです。 自分ちで使うだけでなくて余ったら電力会社に売電すれば儲かる!なんていうあれです。 ま、ちょっと考えりゃわかると思うのですが、本当に儲かるのならあっという間に皆々やるはずなのにそうはならな...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2011/01/24 20:42

自邸/オール電化、太陽光発電設置、FPの家の光熱費

火曜日の日経ホームビルダーの取材時に 東京電力の岩仲さんが、我が家の光熱費を まとめて表にしてもってきて下さいました。 自分でも検針票は保管しており 何ヶ月かたまるとホームページ施工例にアップしておりますが 一番最近の一年分をまとめてくれました。 表をご覧いただいておわかりのように、 昨年の1月から12月までの 1年間で40,401円の黒字になっております。 表の上の段の買電とは、東京電力か...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

エコって何だろう?

世はECO時代・・ エコブームです。 ただ、ちょっと思うのですが・・ そのエコというのはいったい誰のためのエコなのか? ということで・・ ひねくれた性格の私などから見ると、どうも企業様や官僚様達のためのECOに見えてしょうがない。 そう思いません? いったいオール電化がエコだなんて誰が決めたんだろう? ガスを電気に変えるとなんでエコなのか、どうにもわからない。 いえ、決してオール電...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

省エネ家電買い替えで新エコ割!?

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    電機業界が、省エネ家電への買い替えで、新しいエコ割引制度導入に乗り出すようです。  家電エコポイント制度が2010年度末に終了するため、新たな家電買い替え促進策とし...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

ご存知ですか?エコ住宅の意外なメリット

ここ数年、住宅市場はエコ性能の高いものが売れるという傾向が続いています。 エコ性能とは、   ・太陽光発電による電力供給、売電 ・オール電化による光熱費削減 ・断熱素材や二重ガラスなどによる高い空調性能   こうした機能のことを言います。 いずれも地球環境保護についても高い機能を持っているだけでなく、光熱費を削減するという経済的な効果も期待できます。 さらに、住宅エコポイントとい...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)

【女性戦力化プロジェクト】第3回.電力会社の取組み

ある電力会社は、「ビルダー・工務店の女性スタッフの持っている力を発揮できる講座を 開催し、女性スタッフのスキルアップをサポートしたい」とのご相談がありました。   そこで、弊社がご提案したのが「電化アドバイザー養成講座」です。 「電化アドバイザー養成講座」とは、オール電化を活用しながら、 ビルダー・工務店などの女性スタッフを顧客フォロー(営業)の窓口として 戦力化するものです。 シリ...(続きを読む

田原 祐子
田原 祐子
(営業コンサルタント)

2010年廃棄物処理法改正の解説(8)熱回収施設設置者認定

11月5日に配信したメールマガジンを転載します。 第8回目は、熱回収施設設置者認定制度に関する改正内容について解説します。 今回解説する「熱回収施設設置者認定制度」とは、地球温暖化対策の一環で新たに作られた制度です。 具体的には、焼却熱によって発電などを行っている焼却炉の設置事業者を特別に認定し、認定された事業者には、産業廃棄物の保管容量を少し増やしてあげましょう! という制度で...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2010/11/08 09:00

70倍・自動化営業法について

皆さま、こんにちは! 営業戦略コンサルタント(&メンタルサポートコンサルタント)の 田原祐子です。   弊社では、営業研修・営業セミナー・営業戦略策定・ 営業のフレームワーク構築(売れ続けるしくみづくり)・営業コンサルティング・ 営業メンタルサポート・カウンセリングなど、さまざまな営業関連業務を手掛けています。   このコラムでは、弊社の営業ノウハウである “70倍自動化営業法”...(続きを読む

田原 祐子
田原 祐子
(営業コンサルタント)

値上げするもの、値下げするもの

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。   お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。  今日から10月。値上げといえば真っ先に思い浮かぶのが、たばこの大幅値上げ。今日から、国内で販売される商品のほぼすべてのたばこが値上げの対象になります。    また、...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

オール電化VSガス

あなたは、家を建てる計画でオール電化を検討されていますか? 数年前までは、『オール電化住宅』という言葉だけで 家づくりの依頼先を決めた人も多くいました。 (今でもいるかもしれません)   【エコキュートによる深夜電力を使った給湯器】   【IHクッキングヒーターによる電磁調理器具】   この2つを使い、ガスを使用しない事がオール電化というだけで なにも特別な事ではありませんが、...(続きを読む

米山 哲夫
米山 哲夫
(建築家)

オール電化の話

今回はオール電化について書きたいと思います。 私は、オール電化住宅に暮らして、約8年。 まだまだ、オール電化住宅の需要も少なく、走り出した時でもあります。 現在はエコへの感心も高くなり、オール電化とエコキュートは珍しくありませんが、 私のころは、まだエコキュートも初期のモデルです。   さて、使って8年。こんなことを感じています。 ■良かったこと。 ・IHヒーターは使用しやすい。 熱量も直火に劣...(続きを読む

野城 郁朗
野城 郁朗
(不動産コンサルタント)

秋を楽しむ!間接照明のススメ

9月だというのに、驚くほどの暑さですね。 早く涼しくなってくれることを願いつつ、秋のインテリアも考え始めてみましょう。   秋の夜長を演出し、インテリアの大事な要素のひとつ、 照明プラン 新築はもちろん、リフォームの際も、配線工事ができるなら、 ちょっとこだわってみるのがおススメです。 間接照明 聞いたことがある方も多いと思いますが、 単に、ダウンライト(天井に埋込む照明...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

LED照明のメリットとデメリット

7月30日午後。   小泉照明が行ったLED照明のセミナーに行ってきた。       住宅用照明の現在の状況は   蛍光灯からLED灯に移る変換期。   住宅用照明の電球の主流は、   白熱灯~蛍光灯~LED灯と変移する。       LED照明のメリットは低消費電力で長寿命なこと。   寿命は、白熱電球の約20~40倍らしい。 消費電力は一般的な白熱電球と比...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

練馬区田柄4丁目/K様から光熱費の表を頂戴致しました。

お休みを頂戴しておりましたが、 本日より営業致しております。 皆様は、お盆休みはどのように過ごされましたか? 私は何をする訳でもなくダラダラ過ごしてしまい(これがまたよいのですが) あっと言う間に過ぎてしまった夏休みです。 おかげ様で少し充電できました。 <太陽光発電設置、オール電化、FPの家の光熱費> さて、この休み前に お引っ越し後、丸2年を迎えられたK様邸へ 社長の野瀬が定期巡回...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

経費削減レポート4

今日は先週に続きまして「業務用電力から高圧電力への変更」の続きを お伝えします。 ◆電力会社は困っているのです。 ある地区の○○センター様は、まだ電力会社にまかせっきりで、電力会社が「高圧電力に出来ない」と言っただけで諦めてしまいました。「出来ない」と回答するのは当然で、その理由は、お客様が明確な論点(「ある事」)を持って「高圧電力に変更してくれ」と言ってこないからです。 ただ闇雲に、「高...(続きを読む

小田 和典
小田 和典
(税理士)

経費削減レポート3

今日は中小企業ビジネス研究会の経費削減コンサルタント飯田による経費削減レポート3 をお届けします。 テーマは「業務用電力から高圧電力への契約変更1」 2回シリーズでお届けします。 「業務用電力」1560円/1kW、「高圧電力A」1175円/1kWその差385円×御社の契約電力量 しかし、全ての会社が変更可能というわけではありません。      契約変更(業務用電力から高圧電力へ変更)に...(続きを読む

小田 和典
小田 和典
(税理士)

茨城県被災建築物応急危険度判定模擬訓練その壱

今年の初めなのですが、県の被災建築物応急危険度模擬訓練に 参加して参りました。 茨城県等の主催で、関係市町村・県建築士会で連携して判定訓練を実施。 今回は、初めて鉄筋コンクリート造も訓練対象となるとのことです。  ※行ってみて自分が想像していたより、大規模なものでしたよ。   午前中は民間ボランティア、午後は行政という二部構成。 私の参加した民間の方は、県全域から判定士さんが約40名...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2010/08/07 12:00

★8/3-31 渋谷電力館「世界なるほどエネルギーの旅」開催

ちびっこのみんな、夏休みの自由研究は決まったかな~?   今日(8/3)から、東京・渋谷の電力館で、 「世界なるほどエネルギーの旅」の展示が始まるよ。 暑い夏に、エネルギーや環境のことを考えるのは、いいんじゃない!? ★ 展示「世界なるほどエネルギーの旅」   毎日の生活の中でなにげなく使っている電気。 その電気をつくるためにどんなエネルギーが使われているんだろう? エネルギ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2010/08/03 06:00

中国における均等論の解釈(第1回)

中国における均等論の解釈 ~均等論と従来技術の記載~ (第1回) 上海麗雨光電有限公司 上訴人-原審被告 v. 鶴山麗得電子実業有限公司 被上訴人-原審原告 河野特許事務所 2010年7月30日 執筆者:弁理士  河野 英仁 1.概要  特許発明の技術的範囲は特許請求の範囲の記載に基づき判断される(専利法第59条第1項)。具体的には、イ号製品が、請求項に係る各構成要件の文言を充足するか否か...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

なんでフラッシュ使わない方向になってるの?

FLASHに関しての表題の様な質問がありました。 僕は、FLASHは嫌いではなくむしろ好きでたくさんの魅力的なサイトがあり影響され、一時期はフルFLASHでサイトを本気で作ってみようかと思った位でした。 FLASHは、インパクトがありキャンペーンサイトやゲーム、動画サイトに向いているツールであるというのが僕の位置づけです。 当然、FLASHを全く使用しない魅力的なサイトもたくさんあります。 ...(続きを読む

三木 太郎
三木 太郎
(ITコンサルタント)
2010/07/17 11:13

仮想化を理解する (1)

クラウドコンピューティングが何かと話題ですが その前にクラウドコンピューティングを支える仮想化技術がどんなものかお話したいと思います。 仮想化にはサーバ仮想化・デスクトップ仮想化・ストレージ仮想化とありますが まず、サーバ仮想化からお話を進めます。 今までの場合、サーバを構築する場合サーバマシンを買ってきてOSをインストールしてセットアップしていました。 更に複数台構成のサーバを構...(続きを読む

林 隆史
林 隆史
(ITコンサルタント)

気持ちイイ汗をかいて夏バテから身を守る秘策とは・・?(2)

(続き)・・さて、そのように重症化すれば恐ろしい熱中症が90年代から急速に増加した本当の理由は、いったいどのあたりにあるのでしょうか。よく指摘されているのが「地球温暖化」です。確かに地球の気温はこの100年間で約0.4~0.8℃上昇しており、それに伴う異常気象や海面上昇などの悪影響が現れています。ただこの地球温暖化といった要素だけでは、日本で90年代以降に熱中症が急増している理由としては不充分と考...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/07/09 07:00

米国判例紹介:Bilski最高裁判決(第2回)

米国特許判例紹介:Bilski最高裁判決       〜ビジネス方法発明の特許性〜(第2回)     河野特許事務所 2010年7月1日 執筆者:弁理士  河野 英仁                 Bernard L. Biskli, et al.,               Petitioners,                  v.                David J....(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/07/01 17:43

野菜工場で環境に優しく安全・安心な新規事業を立ち上げる

皆様、 こんにちは。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 7月1日のNHKBS放送のニュースで、『野菜工場普及で企業連合設立』が放映されました。 主な内容は、以下の通りです。 『温度や明かりを管理した室内で野菜を栽培する「野菜工場」の普及を進めようと、大阪府立大学は60社余りの企業が参加した全国で最大規模の企業連合をつくり、コスト削減のための新たな技術開発に取り...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

これからのキッチンはオール電化?それともガス併用型?

おはようございます。 パウダーイエローの稲垣史朗です。     さて、皆さんはリフォームにおいても新築においても、オール電化にするか? という問題に必ずお悩みになるのではないかと思います。   そこで、今回はオール電化の現状をお話させて頂きます。 では、オール電化のメリットとは? 1 使う人のことを考えた「人に優しい」ライフスタイルを目指すオール電化は、 大気や資源等の地球環...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

中小企業にとってのクラウドコンピューティングとは? その2

皆さん、こんにちは。 前回に続いて、「中小企業にとってクラウドコンピューティングとは?」の続編です。 昨日は、クラウドコンピュー ティング が、なぜ、革命的なのかをお話しました。 ざっくりとに復習すると、皆さんが使っているパソコンやサーバーは、簡単にいうと、演算 処理装置であり、その演算処理能力は、電力と同じで、 ネットワークを使って、供給されることができる。 つまり、皆がこの演算処理 装...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

中小企業にとってのクラウドコンピューティングとは? その1

みなさん、こんにちは。  日本クラウドコンピューティング株式会社 代表の新井 直之と申します。 今後、主に1-100人までの中小企業、事業所、部署、団体の経営者、責任者の方向けに、クラウドコンピューティングをどのように、経営や業務に活かしていく方法を中心に、皆さんに有益な情報を投稿してきますので、宜しくお願いします。   最初ですので、今日は、「クラウドコンピューティングとは?」ということに...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

太陽光発電の利用法とローン

  ローンを必要とするような高額な買い物でも、太陽光発電は魅力的な存在です。使い切れない電気は売ることができるという点が、太陽光発電による発電システムを持つことの長所です。ローンで作った太陽光発電システムでも、使い切れないくらいの電気を作り出すことができれば、それによってお金を得ることが可能なのです。     一般家庭の太陽光発電は、屋根に太陽パネルをつけて、作られた電気は温水器や調理器の電力...(続きを読む

松尾 琢磨
松尾 琢磨
(ファイナンシャルプランナー)

太陽光発電とローン

  ローンと太陽光発電の関わりについて。     発電システムの1つである太陽光発電は、太陽の光が持つエネルギーを電力に変換するというものであり、最近は個人の住宅にもローンで組み付ける方が増加しています。それなりに大きな買い物をすることになるので、一括払いで済ませられるものではありません。ローンの利用者が多いことも頷けるのではないでしょうか?    発電のための資源は、日本では石油やウラン...(続きを読む

松尾 琢磨
松尾 琢磨
(ファイナンシャルプランナー)

Lohas Design Award 続き

一つのコラムで掲載できる写真が2枚まででしたので、、 続きとして2枚だけこちらに掲載します。   ※自宅の太陽光パネルで生み出した電力量と、 自宅での消費量、電力会社から買った電力量がひと目でわかる表示     ※自宅の太陽光パネルで生み出した電力を「売った」金額と、 電力会社から電力を「買った」金額がひと目でわかるグラフ    ※全部の写真は、こちらのブログで掲載しています...(続きを読む

上村 一行
上村 一行
(住宅設備コーディネーター)
2010/06/02 12:46

Lohas Design Award

今日は個人的に訪問してきたイベントの話です。 新宿御苑で開催された「Lohas Design Award」に行ってきました。   自然エネルギーを楽しむエコハウス「チャレンジ25ハウス」。     太陽光発電パネルと、太陽によって暖められた空気の熱を利用する エコキュートを組み合わせた、「ツインソーラー」、 液晶テレビ、エアコン、LED電球などの 最新の省エネ型の家電を組み合わせ...(続きを読む

上村 一行
上村 一行
(住宅設備コーディネーター)

電力10社は、7月の電気料金を値上げ

さあ今日から6月ですね。梅雨の季節となりますが今日は大阪はいい天気。さわやかに頑張りましょう! さて者が値下がりするこのデフレの中、東京電力など電力10社は、7月の電気料金をそれぞれ前月より引き上げると発表しました。そうですガソリン価格は上昇しているのでそれが反映されるのです。ちなみにガスも値上げするようです。大きな値上げではないですが、気分的に嫌ですね。 前々関係ないですが、鳩山総理いや日本の政...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/06/01 07:20

ソーラーパネル

masuiiの事務所の屋根に設置したソーラーパネルです。冬のこの時期の昼間で平均4.5KWの消費電力があるようですが、このパネルのおかげで晴れていると2.2KWくらいは発電してくれます。電気代が月々1万円ほど安くなっているようですので、年間12万円。150万円の工事費が13年ほどでペイできる計算です。 ますいいリビングカンパニー http://www.masuii.co.jp/ind...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2010/03/25 00:00

大地震で原発が事故になったら、どうすればいい?

【今日からできる防災 4】大地震で原発が事故になったら 大地震への備えについてこれまで何度か書いてきました。ちょっとはなしが飛んでしまいますが、今回は大地震で原発が被災した時にどういう対処を取ればいいのか、『原発震災』のことを書こうと思います。 (profileでは字数制限があり全文掲載ができませんので、 こちら→http://www.sunaga.org/daily/daily.htm#100...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2010/03/13 21:17

815件中 651~700 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索