「背骨」の専門家コラム 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「背骨」を含むコラム・事例

1,063件が該当しました

1,063件中 901~950件目

マッサージチェアvsストレッチポール×ピラティス

こんにちは! 札幌は昨日からの雪の影響で、あたり一面白銀世界です 皆様、運転にはくれぐれもお気をつけ下さいね。 僕も、先程雪かきを終えました。 脇腹と下半身を沢山使って雪を投げることで、 ウエストシェイプや腰痛予防にもつながる雪かき。 正しいからだの動かし方を身につけましょうね さて、先日泊まった宿でのお話・・ お風呂上がり、 マッサージチェアでからだをほぐ...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

骨盤のゆがみやぽっこりお腹も解消する骨盤底筋群の役割

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 先日はなまるマーケットでも骨盤底筋トレーニングが紹介されていたとお伝えしました。 今日は改めて骨盤底筋の役割と位置を明確にしたいと思います。 骨盤底筋は骨盤底筋群といって体幹部の一番下、さらにもっと言うと、コアの部分を下から支える部分の筋肉群をさします。 骨盤底筋群といわれるように、いくつもの筋肉から成り立...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

慢性的な症状はすぐには治らない

原因を取り除いても組織が修復されるまでには、ある程度の時間がかかってしまう。 その心は: 例えば、左肩が下がっていたとしよう。 右側の筋肉が収縮したままになっていて、左側の筋肉は伸びたままになって弱っている可能性が高い。 背骨の歪みを取って、まっすぐになっても、その筋肉のアンバランスを修復しなければまた同じ歪みが生じてしまう。この場合、姿勢を改善するためのエクササイズや生活環境の改善が必要...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(カイロプラクター)

美脚が手に入る?12月マスターストレッチレッスン開催情報

美脚創りを応援する田中宏明です。 女性のお客様から多数寄せられる脚のお悩み。 「この太ももをなんとかしたい」 「ふくらはぎに筋肉がつきすぎてしまった」 「内ももが引き締まらない」 「引き上がったお尻を手に入れたい」 そんなお悩みをお持ちの皆様に朗報です。 マスターストレッチをご存知ですか 【脚】にお悩みを抱えていらっしゃる方の お体を診させて頂くと、大...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

もし側弯症と言われてしまったら・・・

その心は: もし子どもが集団検診などで側弯症と言われてしまったら、または、あなた自身が、側彎症と言われたことがあるのなら、適切なケアを一日でも早く開始することが必要だ。 背骨が側方にカーブ(弯曲)しているのが側弯症という病気。体を側方に(横に)傾ける(曲げる)ことは自然にできることだが、まっすぐに立っていても側方に曲がったままになっている病気だ。 10代前半ならまだ背骨ひとつひとつは変形まで...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(カイロプラクター)

バックスイング時のカラダの動く順番を覚えましょう

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 先日、ゴルフピラティス的にアドレスを作ってみましょう!という記事で、ゴルフスイング時のアドレスの作り方をご紹介させていただきました。 さらにアドレス時に自然に脇がしまるようにするためのエクササイズ「コブラ」もご紹介させていただきました。 今日は、バックスイング時のカラダの動く順番を身体(筋肉)におぼえさせていくためのゴ...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

アドレス時に自然に脇がしまるようになるためのゴルフピラティス

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   前回はピラティス的アドレスをご紹介させていただきました。 今日は、その中でも出てくる腕の位置。結構腕の位置が定まらないという方が多いので、「コブラ」というゴルフピラティスで、自然に脇がしまる腕の位置を覚えましょう。   コブラ 1.  うつ伏せに寝ます。両腕は身体の脇に掌を下にしておきます。 2.  鼻から息...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)
2012/11/24 15:48

背骨と「チャクラ」 ★美脳ヨガ部★

田町で更年期ストレス解消!アンチエイジングで評判の美脳ヨガサロンの辻です。    「チャクラ」は、背骨の前側あたりに存在しますので、背骨を動かすことで活性化されます。    しかし、背骨は骨盤が縦横無尽に動きませんとスムーズに動かすことができず、  背骨がよく動きませんと「チャクラ」に十分な刺激を加えることができません。    ですので、まずはじめにある程度の柔軟性を高めるところから...(続きを読む

辻 良史
辻 良史
(ヨガインストラクター)

ゴルフピラティス的にアドレスを作ってみましょう!

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   今日はゴルフで大切なアドレスについてです。 ゴルフピラティス的にアドレスを作っていきましょう。 1.  立位の状態で、両膝の真中が足指の第4指を向くように、股関節を外旋させます。 2.  鼻から息を吸って口から息を吐きながら肋骨を絞めます。 3.  お腹を背中の方に引き込み骨盤はニュートラルポジション、さらに骨...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

ゴルフスイング時にお腹が緩まないためのゴルフピラティスその3

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   先日、ゴルフスイング時にお腹が緩まないためのゴルフピラティスとしてご紹介させていただきました「アブリフト」ですが、ゴルコア2周年記念コンペのラウンド前のウォーミングアップとしも行ったエクササイズです。 ラウンド前にはとても効果的です! 今日はさらに「アブリフト」でしっかり引き込んだお腹をさらにパワーアップさせるため...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

ゴルフスイング時にお腹が緩まないためのゴルフピラティスその2

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   先日ゴルフスイング時にお腹が緩まないためのゴルフピラティスとして「腹横筋」をつかった呼吸方法をご紹介させていただきました。   今日はさらにその「腹横筋」を使うアブリフトをご紹介させていただきます。 1.  四つん這いになり骨盤はニュートラルポジション、腰が反らないようにしっかりお腹を引き上げておきます。 2....(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

気軽に出来るノーマットヨガ 受付開始致しました。

ノーマットヨガ受付開始致しました。 本日は11月12日開催予定の 「気軽に出来るノーマットオフィスヨガ」のご案内です。 ノーマットオフィスヨガとはマットを使わずオフィスで行うヨガのことです。 現代のオフィスワーカーは大きなストレスを抱えていると言われています。 長時間のパソコン使用、社員数削減による労働負担増などがその原因と言われています。 仕事の合間や帰宅後にヨガを使って心をリラッ...(続きを読む

Kali tomomi
Kali tomomi
(ヨガインストラクター)

眼がゆるんだら背が伸びた?

眼の意識を変えてから、私自身変わったことが二つあります。 それは、肩幅と身長です。 肩幅は、眼の意識を変えて姿勢が良くなって以降、どんどんと胸を張る姿勢になり、肩の位置も背中側に移動しました。 その結果、45cmくらいの肩幅が今は48cmを超えています。 そのため、LサイズからXLサイズに服のサイズが変わりました。 ただ、首の太さなどはそのままなので、体にあうシャツを探すのに苦労して...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)

睡眠専門家<不眠改善悩み相談> 背中のこりと眠気の関係

Q:  背中のこりと眠気には関係があるのでしょうか? ここ数年眠気と格闘する毎日を送っています。朝起きても眠い、授業中も眠い、夜も眠い、いつも眠いのです。 そして、同じくここ数年、背中(肩甲骨の下あたりから背骨の周り)のコリとも闘っています。親が整体の仕事をしているのでたまに背中をゴリゴリやってもらってはいるのですが、それだけでは全く変わらず、非常に不快です。 そこで気になったのですが、やはり...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(心理カウンセラー)
2012/11/05 21:21

あなたは自分の身体の機能をを発揮できていない

神経伝達が100%行われていなければ、筋肉の働きや力も100%発揮することができない。 その心は: 背骨に歪みがあり、神経を圧迫するサブラクセーションが起こっていると、脳からの指令が途中で障害を受けてしまい、100%命令の伝達ができない。 仮に50%しか伝達できないとすると、頭では全力で力を入れていても実際の筋肉では半分くらいしか力が入っていないことになる。 当然、力を入れているはずなの...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(カイロプラクター)
2012/11/02 19:00

眼の意識を変えると、字はきれいに書ける

 パソコンや携帯でメールを書くようになってから、直筆で書く機会が減ってきました。 しかし、結婚式やお葬式などで、記帳するときに綺麗な字を書きたいと思うはずです。 また、お礼や挨拶の手紙に添えられた字がきれいだと、もらったときにうれしくありませんか? あなたはどうでしょうか? そこで、綺麗に字を書くためのコツについてお話します。 字を書くときは、手だけでなく体全体のバランス...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)

11月マスターストレッチ情報@札幌

こんにちは。 札幌で活動するマスターストレッチトレーナーの田中宏明です。 11月のマスターストレッチ開催情報がスタジオヒグチHPにUPされてましたので 転載させて頂きます 僕はまたまた月2回の出動となります。。。 本当に申し訳ありません 12月以降は落ち着く予定ですので 昨夜も、マスターストレッチクラスを開催させて頂きました。 僕のクラスではボディキーを使って、脊...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

35歳を過ぎるとインナーマッスルは衰えてポッコリお腹に・・・・

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   昨日のコラムでは男性にこそゴルフピラティスは大切です!!と御案内させていただきました。 沢山の皆様からのアクセスありがとうございます! 今日はタイトルにもありますように、さらに男性にゴルフピラティスが必須ということをご紹介させていただきたいと思います。 ゴルフピラティスは主に、インナーマッスルを鍛えていきます。 ...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

大好評の気軽に出来るノーマットヨガ

10/17『気軽に出来るノーマットヨガ』 今回のテーマは・・・ 『体の裏側』です。(背中・背骨・肩甲骨・足の裏側) コリ固まっている体の裏側をほぐすことによって 体の代謝が上がったり、肩こりの解消など 体にとって沢山良い事があります。 今回『体の裏側』をフォーカスしたヨガのポーズと 初心者の方でも、楽しんでいただける内容で行いました。 ご参加頂きました皆様、雨の中ありがとうご...(続きを読む

Kali tomomi
Kali tomomi
(ヨガインストラクター)

ゴルフピラティス指導者資格コース2日目-スイング動作の過ち①

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   8日(月)からJAPICAゴルフピラティス指導者資格コースがスタートしました。 今回はオブザーバーとして参加させていただいております。   2日目のコースの模様はこちらをご参照ください。   今日は、昨日の資格コースの中にも出てきた、ゴルフスイング動作の過ちと生体力学的見解及び対策について御紹介させていただき...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

肩甲骨でクラブを上げられるようになるためのゴルフピラティス④

おはようございます。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   三連休の最終日、快晴ですね! 土日とゴルフに行かれた方も多いのでは? 最終日はしっかりカラダのメンテナンスをしていきましょう!!   今日も「肩甲骨でクラブを上げられるようになるためのゴルフピラティス」をご紹介させていただきます。 早速、今日も新しいエクササイズをご紹介させていただきたいと思います。 ...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

肩甲骨でクラブをあげられるようになるためのゴルフピラティス②

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 昨日から「肩甲骨でクラブを上げられるようになるためのゴルフピラティス」をご紹介しています。 昨日は練習前やラウンド前、ラウンド中にお勧めの肩甲骨のストレッチをご紹介しました。Scapular Depression 今日は肩甲骨の周りの筋肉を鍛えていくゴルフピラティスをご紹介したいと思います。 —Crack the Waltnu...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

予防も重要!

よく施術をしていると、「これってどれくらい持ちますか?」「また戻っちゃいますか?」と聞かれることが多い。 たしかに数日しか持たない、とか、何日かしたら戻ってしまった、という話を聞くこともある。 ただこれは施術効果が持つとか持たないとかではなく、「良くなったものが再び悪くなった」と捉えるべきだろう。 長期間悪い姿勢でいたり、悪い状態を放置していたために、背骨の歪みやサブラクセーションがクセにな...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(カイロプラクター)
2012/09/30 19:00

コアトレーニングフェスタ&コアコンディショニングフェスタ

 こんにちわ 昨日は2時過ぎに眠気がピークにきて、仮眠をとろうと一旦寝るも スグに起きなきゃ、起きなきゃ と思って寝たので もの凄い不思議なというか嫌な夢を見ました!!  突然福岡出張に行くことになり、現地でホテルをとることに 観光案内所みたいな所に行く自分がいて・・・・・・・・ 全部書いているとかなり長くなるので、また今度(笑)  さて、現在は自分が主催す...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)

10月マスターストレッチレッスン開催日

おはようございます 10月マスターストレッチ開催美日をUP致します。 10月からビギナークラスを設置致しました 初めての方から3回目以内の方が対象です。 他のクラスも基本に忠実に行いますので 3回目以降の方がご安心下さい 昨日の夜クラスは4名の方がご参加されました 初めての方でも、 「からだが柔らかくなった」 「足の裏が床にべったりくっついている」 「...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

スポーツクラブの現状と社会的在り方

スポーツの指導を仕事にしようと思う人にとって、日本には障害が数多く存在しています。   そこで文科省が推奨するものとして、「総合型地域スポーツクラブ」という考え方が生まれました。   昨年より文科省の方と何度かお話させていただく機会があり、色々と勉強させていただきました。   また千葉にある日本有数の総合型スポーツクラブを運営されている所にも何度か見学にお伺いさせていただき、   ...(続きを読む

斎藤 利
斎藤 利
(スポーツインストラクター)

出産後の骨盤について。

出産後の女性は、骨盤が開きやすくなっているので、早めにカイロプラクティックを受けたほうがよい。 出産の時には骨盤が開いて、産道が広がり、そこを赤ちゃんが通って生まれてくる。 その骨盤が開いた際にズレが起きていれば、それが原因で腰が痛くなることもある。 「出産後から腰痛がひどい」という女性が多いのはこのためである。 さらにそれが、育児で赤ちゃんを抱いたり、無理な座り方で授乳したりすることで少しず...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(カイロプラクター)
2012/09/18 15:00

呼吸について

 みなさんは、子供の頃、呼吸の仕方について誰かに教わったことはありますか?おそらく多くの人はないでしょう。呼吸は産声を上げた瞬間に自然と誰から教わることなく行っているものです。そして、24時間365日たとえ眠っているときでも、休むことなく続けていくものです。  仮に、今から意識して呼吸を止めてみても、長くは続けられません。呼吸は自分の意思と関係なく続く命の躍動なのです。でも、呼吸は意識によ...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)

神経のはなし。

基本的に神経とは、細い糸が束になっていると考えるとわかりやすい。 その細い糸1本1本がそれぞれ違う、感覚だったり、運動だったりを担当している。 だから現れるものは痛みだったり、力が入りにくい等と、背骨がズレにより圧迫され干渉された神経によって違う状態が引き起こされる。(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(カイロプラクター)
2012/09/11 15:00

スコアメイクに必須!パッティングのためのコアトレーニング①

こんにちは、ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 9月8日(土)に第19回「Golf Pilates & Virtual Golf Lesson」が開催されました。 今回のテーマは「反復性の高いパッティングストロークのためのコア・トレーニング」 ちょっと余談ではありますが、昨日の日本女子プロゴルフ選手権で2位になった朴仁妃選手のパッティングは圧巻でした。 ...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

バランス力アップでゴルフスコアもアップ!

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   先日開催されました「ゴルフの体幹トレーニング」ワークショップにご参加いただきましたシングルプレーヤーの方から、 「WSで紹介されたバランス力アップのエクササイズを続けたところ、スコアが70台に安定してきました!」 という嬉しいご報告をいただきました!   素晴らしいですね。   すでにハンディがシングルだっ...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

ストレッチポール×ピラティスを使った短期講座が無事終了

こんばんは。 札幌市内にて、ストレッチポールとピラティスを融合させた からだ改善エクササイズを指導しております田中宏明です 7月~8月までの毎週水曜日夜、 公益法人北海道道民活動センター(かでる2・7)様からのご依頼による、 ピラティスを使った背骨のコンディショニングと、コアコンディショニング短期講座を 開催させて頂きました。 全8回はあっという間で、お別れのときは寂しい気持...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

ゴルフもピラティスも年齢は関係なし!!

こんにちは、ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 先日、ピラティス体験レッスンに来られた方の年齢が70歳。ゴルフもされていらっしゃるお元気なシニアの方でした。さらに週に1回はマシントレーニングと有酸素運動で4時間ほどアウターマッスルを鍛えていらっしゃるということでした。ピラティスのレッスン(インナーマッスルのトレーニング)は初めてということでしたが、柔軟性も高く、身体の使い方...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

ゴルフスイングのリズムとタイミング

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 昨日の「Golf Pilates & Virtual Golf Lesson」で紹介されたゴルフドリルは、リズムとタイミングの持続性に効果が期待できるものです。ビックボールを両手で抱えて肩から肩までの高さでスイングするというもの。 早速動きをご紹介させていただきます。アドレスの姿勢から体幹部となる背骨をひきのばし、胸の前でビッ...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

ゴルフ体幹WS「安定したスイング軸をつくる」無事終了

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 昨日はゴルフピラティスワークショップ「ゴルフの体幹トレーニング」第一弾「安定したスイング軸をつくる」が、ゴルコアのスタジオにて開催されました。ご参加された皆さんはみなさん、ピラティスの指導者。さらにゴルファーの方だったり、ゴルファーのクライアントさんがいらっしゃるという方だったり、ゴルフ以外のスポーツをされていらっしゃる方だっ...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

8/21(火)体幹WS「安定したスイング軸をつくる」

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 先日のコラムでご紹介させていただきましたが、8月21日(火)は、ゴルフピラティスワークショップ「ゴルフの体幹トレーニング」が開催されます! 日本ピラティス指導者協会(JAPICA)公認ピラティススタジオのDMJボディバランシング主催です。2回シリーズで開催予定でして、今回のテーマは  「安定したスイング軸をつくる」...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

ゴルフでお腹を使うってどういう意味でしょう!?

こんにちは、ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 ゴルフでお腹を使うって良く聞きますが、具体的にどう使うのでしょう?みなさんは、具体的にお腹をどう使っていますか?お腹に力を入れる!?お腹をへこませる!?お腹から息をする!?お腹でフィニッシュ!?お腹でスイング!? 普段の練習やラウンドでも、お腹をつかるとか使えていないとか耳にすると思いますが、皆さんの理解って結構それぞれまちま...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

曲がらないドライバーショットのためのゴルフピラティス

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 ドライバーショットが曲がらない!誰もが何よりも望んでいることですよね。 曲がらないショットに必要なものは・・・やっぱり何よりも大切なのは、軸がぶれないこと!! 軸=背骨 背骨の軸を引き伸ばす意識をキャットストレッチで行っていきましょう。 キャットストレッチ1)四つん這いになります。肩の下に手、股関節の下に膝。背骨は床と平行にな...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

腹筋(インナーマッスル)を鍛えるピラティス

おはようございます。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 昨日は間違った腹筋トレーニングについて、ご説明させていただきました。今日は具体的にお腹の内側、背骨に一番近い腹横筋を鍛えるピラティスのご紹介です。 プレハンドレッド1)仰向けに寝て両膝を立て、ニュートラルスパイン。鼻から息を吸って右脚を90度まで持ち上げます。同じく左脚も持ち上げげます。両脚の脛が床と平行になるようにキ...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

8月マスターストレッチ開催情報

こんにちは。 スタジオヒグチ内、ひぐちたかお先生ブログではすでに告知となっておりましたが、 僕のブログでは更新が間に合っていませんでした 8月のマスターストレッチ開催日をお知らせ致します 9月からは水曜日の夜クラスは開催出来なってしまいますので、 8月、皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。 ~ひぐちたかお先生ブログより転載~ STUDIO HIGUC...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

ジベタリアンの真実!

地面に座ってしまう子どもたちをジベタリアンと言っているが、彼らが立っていられないのは、だらしがなかったり態度のせいばかりではない。 その心は: 全国的に子ども達の「背骨の歪み」が目立つようになってきている。背骨に歪みがあり、姿勢が悪くなってくると、まっすぐに立っているのが苦しくなってくる。 そして地面に座ることに慣れてしまうと、身体を支える筋力が低下して、さらに立っているのが苦痛になってく...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(カイロプラクター)
2012/07/06 19:00

意識するだけではよい姿勢を続けることはできない

衝撃的な事実かもしれないが、どれだけ普段の姿勢を意識しても、良い姿勢を続けることは不可能である。 その心は: 例えば、胸を張ったままで食事を作ったり、車を運転したりできるだろうか。 姿勢以外の事に意識が注目した瞬間にすぐに姿勢のことは忘れてしまうものだ。 自分が意識していない自然な状態の時に良い姿勢になっていることが理想的であり、無理に胸を張ったりしていても余計な筋肉の緊張を作るだけになって...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(カイロプラクター)
2012/06/30 19:00

腰痛ゴルファーにはオススメ!ゴルフピラティス

こんにちは。ゴルコア/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 今日は腰痛ゴルファーにゴルフピラティスがおススメの理由をご紹介したいと思います。前回、ゴルフピラティスは、怪我の予防にも効果大!とご紹介しました。その中で、私自身は腰椎椎間板ヘルニア、さらには腰椎すべり症、そして坐骨神経痛も持っているとお伝えしました。腰椎すべり症というのは、普通はお年寄りがなるものらしいのですが、私の場合はヘルニ...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

マスターストレッチレッスン模様をお届け致します

おはようございます! 北海道初のマスターストレッチトレーナー田中宏明です 先日、開催されましたマスターストレッチレッスンの模様を、 ひぐちたかお先生がUPして下さいましたので、転載させて頂きます。 「マスターストレッチに興味はあるけどどんなことするのか不安・・」 「私でもついていけるのか心配・・」 そんな方には、必見の内容となっております それでは~どうぞ ...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

7月マスターストレッチ開催情報のお知らせ

おはようございます。 書きたいことがたくさんありますが、徐々に書いていきたいと思います 遅くなりましたが、7月マスターストレッチレッスン日をお知らせ致します。 ◆日時  【平日昼】        7月9日、23日(月)10:30~11:30 樋口      7月4日、18日(水)13:40~14:40 田中         【平日夜】    ...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

7月~8月 水曜日夜 札幌かでる2・7にて短期講座を開催致し…

タイトルにあります通り、 7月=8月の2カ月間限定で札幌中央区にあるかでる2・7にて http://homepage.kaderu27.or.jp/intoro/access/index.htm l ~姿勢美人に!背骨のコンディショニングとコアコンディショニング~ という短期講座を開催させて頂きます ピラティスとストレッチポールを使ったコアコンディショングを通して、 ...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

骨盤のゆがみ

こんばんは。 今日はパーソナルセッションでとても嬉しいことがありました いつも楽しくさせて頂いておりますが、なおさら楽しかったです さてさて、 骨盤のゆがみを着にされている方って多いと思いますが・・ そもそも骨盤のゆがみってなんでしょうか 僕は個人的に「ゆがみ」という言葉が好きではありません(これは数年前からです) 「ゆがみ」をgoo辞書で検索すると・...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

ゴルフに必要な下半身柔軟性アップのゴルフピラティスその4

こんにちは。ゴルコア/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。     今日もゴルフに必要な下半身柔軟性アップのゴルフピラティスをご紹介させていただきます。   ゴルフでどうして下半身の柔軟性が必要なのか!? 下半身がかたいと股関節の動きが悪くなります。その結果、背骨を中心とした軸回転がうまくできなくなります。 特に右と左の股関節の柔軟性に差がある場合、軸回転のバランスがずれてし...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

ハイハイと歩行器

歩行器は、お母さんにとって非常に楽な子育てアイテムだが、子どもの背骨にとっては非常に危険だ。 骨格の発達過程において、ハイハイすることは非常に大切である。 無理に立たせたり歩かせたりするのは、その子の正常な発達を壊してしまう。 特に歩行器は、骨格が出来る前に無理な負担をかけてしまい、さらに筋肉の発達も阻害する。 最近、あまり歩行器を見かけなくなったのは、もしかしたらそのリスクが認識されてき...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(カイロプラクター)
2012/06/14 19:00

効果的なお腹の引き締め方③

 こんばんわ 今日はまさに梅雨って感じのお天気で 恵みの雨が降り注いでいます!!  さてさて、今日は以前に引き続き 効果的なお腹の引き締め方について書かせて頂こうと思います  専門家のあなたからすると、『当たり前』だという意見が飛び出してくると思いますので、 優しくスルーしといてくださいね(笑)  過去の内容はコチラから 「効果的なお腹の引き締め...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)

1,063件中 901~950 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索