「瑕疵」の専門家Q&A 一覧(5ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「瑕疵」を含むQ&A

486件が該当しました

486件中 201~250件目

設計・監理について

2008年3月、施工は地元工務店、設計・監理と一部木材、一部材料部品、煙突等の支給(内容についてはすべて建築士の指示)は地元設計事務所へ依頼し住宅を完成しました。煙突工事は当初より施工者へ見積指示はなく、室内の煙突とストーブの設置は設計士からストーブ店へ依頼し外側の煙突とその設置は設計士が行いました。2階の屋根勾配は2.14/10、南面に下がっています。南面の庇は130cmあり…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • チムニー55さん ( 北海道 /48歳 /女性 )
  • 2012/04/04 21:44
  • 回答1件

付帯設備について

お世話になります。昨年、オーナーの自宅兼賃貸住宅(1K×12室)を中古で購入しました。その後前オーナーは、私と賃貸借契約を結びこの3月に退去されました。退去後、部屋を確認すると、全室の照明、エアコンが撤去されずに残っていました。私としては、照明、エアコンは、前所有者の動産にあたり、退去にあたっては、撤去してもらえるものと思っておりました。前所有者は、仲介不動産屋に確認したら、居抜…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • a105879000さん ( 愛知県 /82歳 /男性 )
  • 2012/03/26 01:02
  • 回答3件

新築後のメンテナンスについて

建築家の方に設計をお願いして、建築家の紹介の工務店さんに建築をお願いした場合、建築後のメンテナンスや不具合が起こった場合は直接工務店さんに連絡をした法がいいのでしょうか?それとも一度、建築家の方に連絡、相談して建築家から工務店等の手配をお願いするのが普通なのか、どうするのがいいのでしょうか?この前の話なのですが不具合が起こったので建築家に連絡し建築家の方が工務店に連絡をして頂…

回答者
伊藤 裕啓
建築家
伊藤 裕啓
  • tomo_r3さん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2012/03/17 16:14
  • 回答2件

昭和55年築の軽量鉄骨の中古物件について

いつも丁寧に先生方が解説していただける、このサイトに本当に感謝し、学ばせて頂いております。このたび、800万の敷地77坪・建物38坪の二階建て軽量鉄骨の中古物件を見つけ、今、検討中です。昭和55年1月に建てられたその物件は、今も居住されていて、外観の割に中は丁寧に使用されていたようで目立った傷みもなく、良い感じです。形も基本的に長方形型です。しかし昭和55年築なだけに、耐震のことや、万一…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • るるるばあちゃさん ( 滋賀県 /46歳 /女性 )
  • 2012/03/10 18:04
  • 回答1件

水漏れ事故で利用できる保険の優先順位は?

築13年の分譲マンションに居住中ですが、水漏れ事故にあいました。昨年末の大掃除の時にリビング天井にシミを発見し、家中を点検した結果、あちこちの天井付近にシミ出現。またリビングの天井がたわみ、廊下の天井はみずぶくれが認められ、天井照明の電球が頻繁に切れる等の被害が認められました。現在は表面的には乾いております。現在利用できそうな保険は4つあります。・現上階居住者(賃借人)の保険…

回答者
島津 勝仁
ファイナンシャルプランナー
島津 勝仁
  • maririnrinさん ( 東京都 /54歳 /女性 )
  • 2012/03/06 10:44
  • 回答1件

アパートの原状回復の負担割合を教えてください。

14年間住んだアパートを退去することになりました。負担割合がよくわからないので、教えてください。よろしくおねがいしまます。1.壁のボードに机をぶつけてしまい、穴が開きました。場合の負担割合はどれくらいですか。2.玄関のドアが蝶番のずれで閉まりにくいです。ドアの交換になりますか?、それとも蝶番の調整だけですか。3. 流し台横のボードに腐食あります。負担割合はどれくらいですか。4.エ…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • 727015さん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
  • 2012/03/03 19:26
  • 回答1件

中古住宅 個人売買

[瑕疵担保責任] 本建物は、築16年を経過しており屋根等の躯体・基本構造部分や水道管、下水道、付帯設備の諸設備については相当の自然消耗・経年変化が認められるところであって買主はそれを承知し、それを前提として本契約書所定の代金で本建物を購入するものである。[それらの状況を考慮し当初予定した金額から金100万円を値引きしたものである。]買主は、本建物やそれぞれの設備も含め、平成24年3月3…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • 平 清盛さん ( 北海道 /39歳 /男性 )
  • 2012/02/25 13:03
  • 回答2件

中古住宅売買契約について

現在、住宅購入にあたり個人売買で話が進んでいます。瑕疵担保責任のことで、売主より値引きしたので瑕疵担保責任には応じないというお話でした。 確かに、個人売買は瑕疵担保の期間短縮及び免責はできると聞いておりますが、値引きと瑕疵担保は別物だと思います。売主がどうしても瑕疵担保を拒否した場合は、買主としては瑕疵担保責任を免責で契約しなければならないのでしょうか。

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引士
鈴木 豪一郎
  • 平 清盛さん ( 北海道 /39歳 /男性 )
  • 2012/02/25 12:42
  • 回答2件

水漏れについて

はじめまして。早速なのですが教えていただきたいことがあります…賃貸住宅に入居してまだ2日目なのですが、昨日の深夜洗い物をしていたところ、キッチン下の収納スペースとクッションフロアの継ぎ目から、おびただしい量の水が漏れてしまっていました。 まだ荷物も片付いていないので、タオルを何枚も使って一旦とめ、今朝またひどくなっていたので、今度はバスタオル4-5枚と大量のティッシュ、ダスタークロ…

回答者
漆原 智
建築家
漆原 智
  • うえむさん ( 大阪府 /24歳 /男性 )
  • 2012/02/17 19:09
  • 回答1件

住宅メーカー倒産による保証について

築8年の我が家です。今回の大雪で屋根(軒が折れる・スノーダクトが折れるなど)が大幅に破損してしまいました。本来なら住宅メーカーの15年保証のなかに入っている部分ですが、メーカーが倒産し、何も保証も助成もありません。多額の修理費を少しでも何とかする方法ありませんか?

回答者
漆原 智
建築家
漆原 智
  • nikusenさん ( 北海道 /43歳 /男性 )
  • 2012/02/14 23:24
  • 回答1件

古井戸について

土地から購入して家を建てたのですが、住み始めて1ヶ月後に、庭に木を植えようとしたら古井戸が出てきました。(直径約10cmの塩ビ管のものです)地盤調査を実施した時には「古井戸なし」と記載されていました。地盤調査の結果は「GL4.00mから5.25mの間に自沈層またはそれに近い軟弱層があるが、ベタ基礎にすることで対応可能」となっており、ベタ基礎にしただけで、特に杭を入れたりはしていません。4m辺りに…

回答者
伊藤 裕啓
建築家
伊藤 裕啓
  • huji3さん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
  • 2012/02/08 17:14
  • 回答1件

瑕疵保険加入のための設計変更による増額について

長期優良住宅の認定をとったのですが、瑕疵保険加入の手続きを工務店の方が行ったところ、保険会社の方から、基礎を追加するように通知があり、そのように変更すると8万円の増額になると言われました。長期優良住宅より瑕疵保険の加入の方が厳しいのは普通でしょうか?保険会社によって違いはないのか教えてください。

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • みなるさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2012/02/07 22:11
  • 回答1件

中古住宅購入

初めまして 昨年 築15年の中古住宅を購入しました 住みはじめてから 風が吹く度に 壁が軋む音がし 浴室下辺りからゴンゴン音がしたり一階の天井の壁紙にヒビが入ったり (四ヵ所)良く見ると色んな所に(特に壁)隙間があったりします。 この先住んで行くのにとても不安です 瑕疵担保はついていません。 こういった場合は専門業者さんに調べて頂いた方がいいのですか? 瑕疵担保以外に法的に守られる事は無いの…

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • ヌーピーヌーさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2012/02/03 04:22
  • 回答5件

積水ハウスシャーウッドの増築について。

シャーウッドの建売を購入して六年になります。東側に庭があり、冬場になるとその場所が一番陽当たりが良く、ここに六畳か八畳の増築が出来ればと、思います。そこで質問ですが、伸ばしたい壁方向に、耐力壁が三箇所あるので、増築する際、移動か、撤去は可能でしょうか?六畳までの増築と、それ以上の増築は建築確認の有無の違いがあるようですが、手続き費用みたいなもので金額は大きく差が出ますか?既存…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ゆみぽんさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
  • 2012/01/20 00:01
  • 回答2件

建物条件付土地の決済後の契約解除について

質問させていただきます。 某HMにて建物条件付き建物請負契約をしました。 手付金は各100万支払いました。その後、つなぎ融資にて土地決済しました。 しかし、建物は間取りすらまだ決まってない状況で すが、契約時にこれは仮で最終金額は後で間取り や仕様とで確定しますとのことでした。 しかし、体調の都合で退職の可能性があり二人でのローンを組む予定が一人になり、 自己資金も乏しいため、また体のこ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • hriskさん ( 大阪府 /24歳 /男性 )
  • 2012/01/13 22:06
  • 回答1件

新築なのにお風呂が揺れる

問題点が多い家のため、かなり指摘して補修に入ってもらっています。あまりにも多すぎて、建築会社からすれば、クレーマーと思われているような気がします。なので、指摘する前にここで問題ないかどうか教えて頂けたらと思って質問しました。先日、浴室の壁にもたれた際、かなり揺れるので、驚きました。浴室全体がです。気になって、脱衣室の方から浴室の端の枠を押してみたら、脱衣室の壁から離れました。…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • 3104さん ( 熊本県 /40歳 /女性 )
  • 2012/01/08 00:26
  • 回答2件

中古住宅の購入について

現在中古住宅の購入を考えておりますが、その建物についての建築確認関係の書類が一切残っていないとのことです。 住宅ローンの必要書類を調べましたところ、建築確認済み証または建築確認通知書は大体の金融機関で必須となっているようですが、実際にローンを組むことはできるのでしょうか? またその中古住宅は昭和51年築の木造住宅なんですが、特にチェックしておく方が良い点はありますでしょうか?些…

回答者
朝間 史明
宅地建物取引士
朝間 史明
  • hahaさん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
  • 2011/12/19 00:47
  • 回答2件

条件付土地の建主について

条件付き土地を契約し、建物工事請負契約がまだの段階です。土地はA社と契約し、建物もA社と契約するのですが、実際に施工管理するのはB社の人間とのことです。仲介会社の説明だと、B社は完全子会社ということで、施工管理を行うのはB社の人間であるが、実質A社の社員と同様とであるとの説明がありました。ただし、A社のHPにはB社は「関連会社」となっており、100パーセント子会社ではなさそうです。なお、さ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • くしろさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2011/12/03 02:25
  • 回答2件

保障期間の各関係業者の対応 (雨漏りと天井のクロス)

余りにも対応が悪いと思い質問ばかりで申し訳ないのですがよろしくお願い致します。新築で購入し7年目にして 台風が直撃して雨漏りがおきました。不動産屋に連絡して話すと 最初の一言が 横からの雨が当たる場合は水が浸入するのは当たり前といわれましたが それは普通はどうなんですか?何とか連絡して頂き 業者がすぐ対応は無理とのことででも翌日の夕方来るが 現状を見るだけで作業はしませんとの…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • saru1213さん ( 岐阜県 /34歳 /男性 )
  • 2011/10/26 07:32
  • 回答1件

専属媒介契約の解除について

お世話になります。横浜市内で中古マンション(既に退去済)の売却をしようと進めている者です。本年6月頭よりある仲介会社と専属媒介契約を締結し、9月に更新をしたところですが、買主候補からの打診内容が、契約前の打合せ(展望)内容とあまりに違う話しばかり持ち込まれる等、信頼が揺らぎ始めここで大丈夫かと思い始めていたところ、更に追い打ちをかける事があり、解除を考えるに至りました。多々あっ…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • 横浜マンションさん ( 神奈川県 /53歳 /男性 )
  • 2011/10/24 00:45
  • 回答1件

天井からの水漏れ

以前、基礎から水が染みでている件で、相談させていただいた者です。その節はありがとうございました。ところで、いきなり今日、1Fの天井から水漏れしました!我が家は、2Fにキッチンがあるのですが、キッチンの水道の配管の部品から水が少しづつ漏れ、それが1Fの天井をつたわったようなのです。(業者の見立て)問題の箇所から1Fの部屋の天井を横断する形で窓枠までつたわり、天井のクロスとクロス…

回答者
  • kuzumoさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2011/10/23 21:18
  • 回答1件

老後に向けての建替え

我が家は43坪強の北東角地です。築27年となり、建て替えを考えますが自営業ゆえ、退職金も無く資金がありません。今では夫婦二人なので、老後20年と考えて、台所と寝室、日当たりの良い居間があれば十分なのです。今ある土地に2軒建てて、一軒を売却して我が家の建築費を捻出できればと、考えますが、可能でしょうか?東側に6M道路、北側に4M道路が面しています。ほぼ四角の土地です。売却予定の建物とし…

回答者
朝間 史明
宅地建物取引士
朝間 史明
  • wasuremono1955さん ( 大阪府 /56歳 /女性 )
  • 2011/10/23 01:31
  • 回答1件

基礎から水が漏れている。。

新築2年半が経過し、先日2年点検がありました。(業者から連絡なかったので、こちらから催促しました。)そこで、基礎から何箇所も水がしみでている事を相談しました。本当は、1ヶ月ぐらい前から気づいていたのですが、そんな大事だと思わずにすぐ連絡しませんでした。いろいろネットで調べていると、床下に水がたまっているのは大変な事だと知り、不安でいっぱいです。我が家は、傾斜地に建てました。北…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • kuzumoさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2011/10/11 10:01
  • 回答1件

マンション棟内で自殺者

総戸数39戸の分譲マンションの一室を所有し賃貸に出しており現在も募集中です。本日賃貸業者の担当者より、昨年違う階の一室で自殺者が出たマンションだということを先日知り、会社として顧客に伝える義務があるのだとおっしゃいました。申し込みがあってもキャンセルされてしまい、今後は案内の際いちばん最初に告げると担当者に言われました。自殺者が出た事もショックだったのですが、該当の部屋でも階…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • syumitennisさん ( 兵庫県 /42歳 /女性 )
  • 2011/10/04 20:24
  • 回答1件

個人が販売した土地の瑕疵担保責任について

個人から不動産業者に家を1100万で売却したところ、その土地から瓦礫が出てきて更地にして、新しく住宅を建てるのにその処分が必要で、瑕疵担保責任が記載された契約だったので、35坪の土地に6.5mの基礎杭を打つために瓦礫撤去で450万必要とのことです。また35年前に整地された状態で購入したもので当時の関係者の方も亡くなっており、販売された不動産業者も代替わりしています。瓦礫費用に…

回答者
朝間 史明
宅地建物取引士
朝間 史明
  • エーデルワイスさん ( 島根県 /57歳 /男性 )
  • 2011/10/01 21:43
  • 回答3件

(続)住宅(新築戸建)購入前の注意点を教えてください。

再びお世話になります。売主業者の上司の方との話し合いに行ってまいりました。(こちらの都合で急きょ、日時変更となりました。)先様のお話では・・・こちらの希望の3500万になるとも、ならないともお話はなく、あくまでも「上に掛け合ってみます」とのこと。ローンの返済計画や収入等を聞かれました。その上で、「不動産買付証明書」にて購入の意思を確認したいと言われました。申し込み?とは違うの…

回答者
中島 正志
不動産コンサルタント
中島 正志
  • nono1227さん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
  • 2011/10/01 19:19
  • 回答2件

西側の窓のしたのカビの原因は、外壁??

四年前、西側の窓の下にカビらしき物を見つけました。クロスを少し外して、臭ってみるとカビ臭いので、業者に壁を取ってもらうと、やはりカビでした。業者曰く「結露によるものです。」とのことで、カビを拭き取って閉めました。が、しかし、何回もカビが出るので、ペアガラスにしてもらい、終了しましたが、今年の夏にまたカビが発生したので、原因を追求してもらったところ、外壁から雨水が入っているとの…

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄
  • うしおせこばかさん ( 和歌山県 /40歳 /女性 )
  • 2011/09/30 19:54
  • 回答1件

新築戸建て 入居前にカビ・虫発生で困っています

この度、大手不動産会社の新築戸建てを購入しました。H23.9/15に鍵の引き渡しがあり、17日に引っ越し前の掃除に行ったところ押し入れにカビが生えているのを発見しました。加えて、小さな虫が見える範囲で5匹。背筋が凍りました。そしてまだまだ問題がまずは畳です。この家はモデルハウスとして使われていたので購入時に「畳の張り替え」を依頼しました。返答は→「張り替えはできませんが、代わりに…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • mu1779nさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2011/09/21 13:31
  • 回答2件

フェンスが壊れました

いつもお世話になっております。昨日の台風でフェンスが基礎のブロックごと倒れました。すぐに施工会社に連絡し昨日夜見に来て今日早速直しには来るようです。本題ですが、家は昨年12月新築したばかりです。いくら強風だったとは言えたかが風でブロックから倒れるようではさすがにどうしようもないと思います。確認するとブロックに鉄筋は1本も入っておらず基礎コンの上にモルタルでくっつけただけです。これ…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • riveinthedoorさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2011/09/22 09:39
  • 回答1件

工務店にお願いしていた土地を他の方が購入した

こんにちは,建築請負と土地購入に関して質問いたします。はじめに現在のトラブルに至った経緯を書きます。8月末に,戸建て住宅の請負契約を結びました。契約書には購入予定の土地の住所も載せていますが,その土地は埋立地で契約時点では県町村土地開発公社が所有していました。公社に土地購入の申請をしていなかったのは,以下3つの理由のためです。 工務店の方から『その土地での住宅販売を公社から頼ま…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • tomoyose_mさん ( 沖縄県 /39歳 /男性 )
  • 2011/09/21 10:39
  • 回答1件

業務委託契約書における賠償項目について

現在、業務委託で店舗CGパースを作成する仕事をしています。A社から渡された業務委託契約書の中に、賠償項目がありました。以下のものです「乙が乙の過失により甲に対し損害を与えた場合は乙においてこれを賠償するものとしその額は甲・乙協議の上決定する」友人いわく、A社が倒産などした際、私に借金を負わせるために使用される可能性があると指摘されました。実際、A社は現在業績が伸び悩んでいるようなの…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • m_mさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2011/09/16 19:27
  • 回答1件

不動産契約後の重要事項説明書への追記

不動産契約後に、契約の席での口頭でのやり取りについて、「重要事項説明書への追記」として文書の作成を仲介業者に要請しました。仲介業者からは、「合意書」として下記の文面が案として送られてきましたが、内容に不満があります。特に、第2・3条の「6ヶ月以内に」という限定に、法的根拠があるのか、疑問です。また、第1条の引渡し日を「移設完了の翌々日」として欲しいと考えています。専門家の方の立場…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • wakuwakusan555さん ( 茨城県 /37歳 /女性 )
  • 2011/09/15 13:06
  • 回答3件

親が建築施工主(親の土地に建築)

親の土地に新築予定のものです。そして建築施工主も親となります。ある方が身内が建築するのは法で違法であるとおっしゃってました。そんなことはあるのでしょうか?地元銀行で事前審査を受けましたが落とされてしまいました。理由を無理に聞いたところ、身内建築のことを言われてしまいました。(他にも頭金がほぼないなどいろんな条件は重なったとは思いますが)今はほかの銀行でなんとか事前審査は受かり…

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄
  • sakasaka17さん ( 青森県 /33歳 /女性 )
  • 2011/09/14 11:30
  • 回答1件

マンションの内覧会について

もう少しで購入した新築マンションの内覧会があります。購入したのは大手のマンションです。内覧会の同行を業者に依頼するか迷っています。インターネットで調べると、内覧会ではマンションの構造自体は確認できず、網戸の状態や壁の傷など入居後も保証でカバーできるところしか結局チェックできないし、新築マンションではほとんど何かが見つかることはないので高いお金を払ってまでする必要がないとの意見…

回答者
田口 継道
建築家
田口 継道
  • ohanadaisukiさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2011/09/12 22:58
  • 回答2件

新築にあたり、3.5寸柱か4寸柱か悩んでいます

家を新築するにあたり、プランや価格面で業者を2つに絞ったところ、使う柱の太さがそれぞれの会社で異なることがわかりました。どちらの業者もそれぞれの良いところしかいわないのですが、耐震性や構造躯体の強度という面で、3.5寸柱より4寸柱を使用している業者を選ぶべきか悩んでいます。3.5寸柱を使う業者は、「2階建てであっても構造計算をきちんと行っていて耐震強度の面は全く問題ない」との…

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • おにいやさん ( 埼玉県 /48歳 /女性 )
  • 2011/08/25 10:19
  • 回答6件

建て売りを解約したいのですが、手付金は戻ってきませんか?

初めまして。先日、建て売り新築戸建てを契約しました。建て売りですが、契約時にはまだ着工しておらず、土地と間取り図などを見て購入を決めました。その後、ローンも審査をクリアしました。最近、基礎が終わりました。たまたま父も兄も基礎の仕事をしていますが、実際に物件を見に行ったところ、とても基礎がザツで、父も兄もこんなザツな基礎はみたことがない!と言っています。もちろん父や兄に基礎をや…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • pecosmileさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2011/08/09 18:19
  • 回答3件

通し柱の芯づれ

工務店に勤める新米建築士です。うちの標準仕様では通し柱4寸、その他3.5寸、土台4寸なのですが。。。通し柱は外に振り内面を他の柱と合わせます。土台は内にふり外面をその他の柱と合わせるという仕様になっているため、土台から通し柱が15はみ出る形となります。木造2階建てなのでこれは問題ないかと思うのですが。。。その通し柱をさらに7.5外にふらないいけない状況です。(壁ぴったりに窓枠なしで窓を納…

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄
  • 新米建築士さん ( 兵庫県 /28歳 /女性 )
  • 2011/07/26 17:01
  • 回答1件

マンションの浴室リフォームで困っています

築30年のマンションの浴室をリフォームしたいのですが、我家の浴室はサイズが小さいようで(1500X1450)ユニットバスが入りません。浴室周りのブロックを10センチ程度廊下側に移動させるとユニットバスが入るようですが、浴室周りのブロックは修繕してはいけない、という規約があって触ることが出来ません。規約の見直しを1年以上前から何度も理事会に依頼しているのですが、マンション全体の高級感を保つため…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • milkcoffeeさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2011/07/14 23:56
  • 回答4件

コストダウンについて

新築で工務店と話を進めていますが、費用を抑えるべく、こちらでさまざまな施主支給材(床板、壁紙、などなど)の提案や、不要なドア削除などの提案をおこなっておりますが、工務店側からは、坪単価の計算なので、余り減額にはならないと言われます。坪単価の仕組みを色々調べているのですが、よくわからないので質問しました。たとえば、5万円するドアをつけなくて良いとした場合、単純に5万円減額とならな…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • moonhillさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2011/07/13 22:32
  • 回答4件

損害賠償請求

平成4年に土地付き建売住宅を購入しました。その2年後雨漏りと白アリの被害にあいました。その当時売主の不動産業者に電話をし、現状を説明しましたが、のらりくらりと逃げられました。そんな業者の態度にあきれるばかりで、法的に訴えることもせず、諦めてしまいました。こういった場合、今からでも業者に損害賠償請求することは可能でしょうか。因みに保証期間○○年とか、瑕疵担保責任○○年という特約は一切…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • しろねさん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
  • 2011/07/03 09:49
  • 回答3件

借家の設備から出火

部屋を借りている者です。大家さんが設置しているコンロから出火して火事になりました。出火の原因は消防署の調査で、コンロの欠陥と判明しました。部屋の原状回復や、部屋に置いてあった家電製品等の賠償は、全て大家さんの負担と考えていいでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • すなぎもさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2011/06/24 17:58
  • 回答1件

建築中の雨漏りについて

いつもここでは貴重なご意見を頂き、大変助かっております。またまた質問なんですが、建築中の雨漏りについてです。上棟後1ヶ月以上経過して、屋根(ガルバリウムです)が一部貼ってなかったことに気付きました。外壁もまだなのですが、外は防湿シートが貼りめぐらされ、先日断熱材の吹きつけも終わっております。そして、このところの大雨で、その屋根が貼っていないところ付近の雨漏りを確認しました。構…

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄
  • 3104さん ( 熊本県 /39歳 /女性 )
  • 2011/06/21 00:46
  • 回答1件

アクアフォームという断熱材について(至急)

無知なばっかりに焦っております。既にアクアフォームの吹きつけが終了しております。熊本在住です。フラット35S 20年金利下げでローンを組む予定です。認証は次世代省エネでと言われています。今アクアフォームの吹きつけが屋根75ミリ(天井無)、床55ミリ、壁55ミリとなっています。サッシはYKKAPのエピソードという半樹脂サッシ、窓はLow-eペアガラスです。この断熱材の厚さで次世代省エネは取れるのでし...

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄
  • 3104さん ( 熊本県 /39歳 /女性 )
  • 2011/06/16 22:05
  • 回答3件

評価住宅でない

これから契約なのですが、先に見せてもらった契約書に「住宅の品質確保の促進等に関する法律における評価住宅でないことを定める」という一文があります。これは問題ないのでしょうか?自分で評価を依頼したほうが良いのですか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • miwa3さん ( 北海道 /28歳 /女性 )
  • 2011/06/11 15:12
  • 回答2件

ハウスメーカーで新築する時の注意点を教えて下さい。

全国展開のハウスメーカーで6月着工/9月中引き渡し予定で新築します。施主側も色々勉強して、ハウスメーカーと対等に話しが出来ないと!と言うようなことをよく耳にしますが、どんなタイミングでどんな点を注意すれば(見れば)良いのでしょうか。。(幅が広過ぎて、ご返答も困るかもしれませんが、 施主側としても勉強する幅が広過ぎて…悩んでおります)依頼しているハウスメーカーのはフランチャイズ方式…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • jamboさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2011/06/01 14:43
  • 回答2件

民事再生を受けた工務店に瑕疵担保請求ができるか

木造住宅竣工後の1年検査で、是正が必要な箇所をチェックし補修することで合意しておりました。ところが、補修工事を行う前にその工務店が破綻し民事再生の適用を申請、あるスポンサーの下で現在は営業しております。破綻し、民事再生を行う等の連絡は一切無く、補修工事の催促をした際に、破綻したのでその前の合意は無効となったと一方的に宣告されました。補修を行うことに合意した時点で、私には債権が…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • CHIHIROさん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2011/05/18 13:45
  • 回答2件

L字型のシステムキッチンの継ぎ目の開き

分譲マンションに住んで7年経ちますが、3月11日の地震の際にキッチンのL字の継ぎ目の部分に2ミリ程の段差が生じました。元々うっすらと隙間がありましたが、「こんなものかなぁ」と透明テープで目張りをして使用していました。ところが、この地震後に同じマンションの上、下の5つのお部屋を見て回りましたが、どのキッチンも継ぎ目も見えず、地震にも耐え、綺麗な状態でした。メーカー側に「元々筋が…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • 0356003671さん ( 東京都 /58歳 /男性 )
  • 2011/05/10 13:00
  • 回答2件

地震により被災。所有者に修理を請求できますか?

東日本大震災で、家の背面にある擁壁がうごき、私の土地に侵入(20~30cm)、側溝や、配水管等がこわされました(同様ほか4軒)。擁壁の所有者に、擁壁をもとにもどすことと、こわれたものを直して欲しいと要求していますが、多額の費用がかかるため所有者も返事をしぶっています。地震でということもあって、請求しづらい面があり、話はなかなか進みません。法的には請求は正当なものなのか、そしてどの…

回答者
小島 雅彦
保険アドバイザー
小島 雅彦
  • yuiyasuさん ( 福島県 /44歳 /女性 )
  • 2011/05/06 20:23
  • 回答1件

フローリングのフクレが見つかり、引渡し日が遅延

今回、親と一緒に二世帯住宅を新築し、4月20日にフラット35の決済実行をし、引渡し予定でしたが、午前中に銀行で、手続き完了し、引渡し前の修繕の終了確認がまだのために残金の110万を残し、午後に新築を見に行ったら、「引渡し前のワックスかけでフローリングにフクレが発生していて、修繕(全面張替え)を要求しました。現場監督に当たる息子に確認し、専門のリプロに指示を仰ぎ、乾燥させて修繕す…

回答者
竹中健次
建築家
竹中健次
  • swimyi_okiさん ( 沖縄県 /41歳 /女性 )
  • 2011/04/27 23:04
  • 回答2件

工事請負契約書内容について

初めて質問させていただきます。このたび土地及び新築の注文住宅を同一の工務店から(土地については仲介です)購入し、土地については売買契約を結びました。その時に建物については大まかな間取りなどの打ち合わせがすんでいた為、費用の概算額に基づいて工事請負契約書を作成され印鑑を押してしまいました。詳細が決まって無いので、正式な図面等は有りません。 工務店側の話では、詳細な仕様はこれから…

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄
  • moonhillさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2011/04/15 12:56
  • 回答3件

486件中 201~250件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索