「減税」の専門家Q&A 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「減税」を含むQ&A

628件が該当しました

628件中 151~200件目

フラット35を使用しない、住宅ローンついて

いつも的確なアドバイスをしていただきありがとうございます。また、お世話になります。主人の弟が、中古一戸建てを購入する為、現在手続きを進めています。物件は築7年の5LDKで、価格は1750万円です。(年収は500万・諸費用は自己資金で支払い・ローンは30年で組む予定です)フラット35は使わず、(不動産屋にフラット35は使うと申請に時間がかかるので銀行ローンを進められております)銀行ローンで進め…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • だっくさん ( 茨城県 /41歳 /女性 )
  • 2011/02/04 20:35
  • 回答1件

賃貸か購入か・・

夫が34歳、私が33歳の夫婦二人暮らしです。予定としては、再来年以降子供を二人生み、二人が小学生の間くらいまでは住み続けられるようにと、車がないので駅まで比較的近く、更新料のない60平米の賃貸住宅に住み始めました。しかし、引越し後の夫の転職で給与が減額し、私も産休・育休を取れない派遣社員なので、妊娠したら無職になり、今のような貯金はできなくなりそうです。そのため、最近は家賃の…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 香奈子さん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2011/01/30 12:18
  • 回答4件

住宅ローンについて

子供1歳9ヶ月、主人年収400万、29歳マイホームは今が買いか迷っています。マンションか一軒家か決めていません。一軒家は予算に合わなくて合えば山の上とか、田んぼがたくさんあるとかで。マンションは利便性はいいですが、管理費修繕費もいくら上がるかわからないし、定年後も払い続けるのが不安で。これから減税やフラットSみたいな優遇制度は出る予定はありますか?金利はこれから上がっていきます…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • はるとっちさん ( 広島県 /28歳 /女性 )
  • 2011/01/27 18:09
  • 回答2件

住宅ローン減税の確定申告について

昨年9月に新築を購入しました。長期優良住宅です。平成22年度の確定申告をしようと思っています。銀行より28年ローンで3000万円借りています。税務署の手引を見ていると「認定長期優良住宅の新築等に係る住宅借入金等特別控除の特例を適用する場合には、その認定長期優良住宅の新築等について認定長期優良住宅新築等特別税額控除は適用できません」と書いてありました。「認定長期優良住宅の新築等に係る住宅…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • wansaさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2011/01/19 12:12
  • 回答1件

繰上げ返済と貯蓄と家計のバランス

2年前に新築一戸建てを頭金1500万、住宅ローン1940万(30年ローン固定10年、年利1.95%)で購入しました。月7万円、ボーナス払いなしすでに去年200万繰上げ返済をして残高1630万です。今年は、車を200万の予算で購入予定だったため繰上げ返済はしないでいましたが利息がもったいないので繰上げ返済してもいいのではと思い質問させていただきました。現在貯蓄が1300万円ほどあります。(車はすでに...

回答者
中村 諭
ファイナンシャルプランナー
中村 諭
  • chirinuruo1974さん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2010/12/07 19:07
  • 回答5件

繰り上げ返済すべきですか?

保険が満期となり100万円が戻ってくるのですが繰り上げ返済に充てるべきか否か悩んでいます。フラット35で2200万借り、まだ3年目です。貯金は50万円程で月3万円程貯められる時もあれば若干赤字になる月もあるような状況です。何かあった場合に備えて手元にお金を残しておいた方が良いと考えていますがいかがでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • まさっちさん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
  • 2010/11/30 20:43
  • 回答5件

エコカー減税の仕訳の仕方を教えてください。

エコカー減税をもらいました。車両運搬具の減少でいいのですか?今回、会社の車を買い換えましたら、エコカー減税を頂くことになりました。エコカー減税をもらった際には、車両運搬具の減少という仕訳をすればいいのでしょうか?こうすれば値引きになったような感じですよね。この処理の仕方は間違いでしょうか?この様なことにお詳しい方がおられましたらご回答の程よろしくお願いいたします。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • kino7さん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2010/10/24 20:33
  • 回答1件

住宅ローン控除

新居が12月中旬引き渡しで、引っ越しが12月20日前後になります。転居届は14日以内に届け出なくてはならないのですが、届け出時期として年内と翌年初では住宅ローン控除について何か変わりますでしょうか?あるいはその他メリット・デメリットがそれぞれでありますでしょうか?住宅ローン控除がどういうものかも合わせてご教授ください。職場への連絡時期はいつになるのでしょうか。宜しくお願い致します。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • peeekaboooさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2010/11/19 17:15
  • 回答3件

住宅取得特別控除と住宅ローン減税の関係についてなど

こんにちは。はじめまして。自分で調べていてどうしてもわからず教えてください。条件付き土地で土地+建物合計3000万の物件を購入予定です私(妻)が住宅取得控除を利用して両親から1000万の生前贈与を予定,残2000万を会社員の主人が単独でローン(変動金利・35年)の予定ですこの土地建物を二人の共有名義にしようと考えています.1)共有名義にした場合のローン減税について10年間は1%のローン減税を申請し...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • とも×2さん ( 京都府 /39歳 /女性 )
  • 2010/11/22 17:21
  • 回答2件

住宅購入

このたび、新築一戸建てを総額約2800万で購入することになりました。これまでの預貯金より全額一括で購入することができますが、現金一括で購入することのより、住宅ローン減税が受けられないこと(所得税・住民税、年23万位)や、勤め先の福利厚生として、ローンを組んで新築すると月々1万前後支給されるようでかえって損なのでは、と迷いだしました。そこで、東京スター銀行の預金連動型ローン等で…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • akkoiさん ( 宮城県 /32歳 /女性 )
  • 2010/11/20 21:47
  • 回答2件

住宅ローン返済中における、建て替えについて

5年前に中古住宅を購入。現在、住宅ローン残高が2500万円あり、毎月8万円および年2回ボーナス時は16万円増額(年間合計128万円)を返済中です。子供の教育資金とは別に、年間150万円ほど貯蓄できるので、10年後に1500万円の資金で自宅を建て替えたいと思っています。ただ、住宅ローン減税を受けることを考えると、年間150万円の貯蓄はすべて繰り上げ返済にあて、10年後の建て替え…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • minami55さん ( 山形県 /32歳 /女性 )
  • 2010/11/04 12:02
  • 回答3件

住宅ローンの持分と贈与の可能性

こんにちは。新築物件(2380万円)を購入予定で、現在フラット35(20年引き下げ)をSBIモーゲージで借入れ申請中(2100万円)です。夫婦共働きで 夫年収:450万 扶養家族1名 妻年収:250万(育児時短中)頭金:280万円(夫:180万 妻:100万)共有財産だったので、内訳はおおまかです。妻である私が連帯債務人となり、物件は共有名義となっています。11月に本契約があり、持分をきめなければ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • xiongyoulishaさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2010/10/21 13:23
  • 回答3件

収入合算時の名義について 他

お世話になります。新築マンション購入を検討しております。夫婦5:5でローンを組むことを考えておりましたが、夫は過去にうつ病の病歴があります。1)「うつ病」の病歴(三年以内)を申告した場合、団信の審査を通過することはありますでしょうか?2)夫が団信に通らない場合、妻のみを借入者としてローンを組み、夫を収入合算者とすることを考えておりますが、その場合5:5の共同名義にしても贈与と…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • のんべぃさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2010/10/20 07:10
  • 回答4件

マイホーム購入時期について

はじめまして。住宅ローン減税やエコポイント等、今年来年あたりが、マイホーム購入に適する時期なのではないかと思い、今年の春から一戸建てのマイホーム購入を考えている夫婦です。現状は、夫婦共働き(いずれも正社員・夫婦の月額収入(手取り)約55万)で、33歳です。子どもはまだできていませんが、早く欲しいと考えています。頭金として住宅財形600万円+貯金(頭金等諸費用の分)200万円ほどを用意し…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kaori71さん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2010/10/18 17:46
  • 回答1件

フラット35Sの繰り上げ返済

金利優遇期間の繰り上げ返済は不利なので11年目以降の繰り上げ返済に備えて貯蓄するほうがよい、という記事について、返済期間短縮型の繰り上げ返済を選ぶと金利優遇期間が短縮になるのでしょうか?期間短縮の繰り上げ返済であっても金利優遇期間が10年で変わらなければ、常識通り繰り上げ返済は早いほうが有利だと思いますが。

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • フレミングさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2010/10/16 20:16
  • 回答2件

住宅ローンの名義と共有持ち分について

お世話になります。この度、建築条件付注文住宅の建築を予定しているものです。現在、楽天モーゲージのフラット35Sで夫名義で借入申込予定なのですが、コレでよいのか不安なので教えてください。・夫 公務員 年収約500万(仮) 妻 公務員 年収約500万弱(仮) ※ほぼ変わりませんが妻(私)の方がやや少なめ・結婚してからは夫名義の口座にそれぞれ給与を入れて共有財産としているが、妻名義でも財形…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • choCola@さん ( 青森県 /38歳 /女性 )
  • 2010/10/14 22:44
  • 回答3件

登記料の妥当性について

こちらのQ&Aでお世話になっております。お陰様で新築マンションの契約まですることができました。ただ登記料の金額について疑問があるため新しく相談させていただきたいと思います。物件価格:3390万円自己資金:590万円住宅ローン(フラット35S)借入:2800万円の内容で販売代理店からの下記の登記料の提示を受けました。表題登記料:7万円保存登記料:17万円フラット35設定登記料:…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • でゅーくさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2010/10/12 20:38
  • 回答3件

住宅ローンの繰り上げ返済について

新築設計中の者です。アドバイスください。3月に融資実行になると思うのですが、フラット35Sで2300万。変動で1200万のローンの申請をしています。今の金利でシュミレーションすると月々の支払いが93000円位になると言われました。貯金もある程度使ったので、これから貯金をしながら繰上返済用のお金も貯めて行こうと思っています。先日 借入先の金融機関の方に50万円貯まった時点で繰上返…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • ずずさん ( 和歌山県 /33歳 /女性 )
  • 2010/10/13 10:23
  • 回答1件

住宅ローンについて教えてください

この度、結婚が決まりましてそれを期に賃貸ではなく、中古住宅を購入したいと考え検討中です。色々な物件を見て回っているのですが、各々の不動産会社によって見解が異なるため教えていただきたいと思います。購入を考えている物件ですが1.築35年 800万円  リフォームが必要でだいたい500万円くらいかかる予定です。  こちらの物件はまず、住宅分の800万円を住宅ローンとして契約し、売主…

回答者
島津 勝仁
ファイナンシャルプランナー
島津 勝仁
  • midocafe3さん ( 北海道 /37歳 /男性 )
  • 2010/10/09 21:45
  • 回答6件

将来の売却を考えた無理のないマンション購入について

以前も相談させていただいた事がありますがマンション購入から10年で売却を考えています。以前より購入想定金額もあがった事から無理のないものになっているかご意見をいただけたらと考えています。不動産屋からは角部屋で高層階で築浅駅近なので売りやすいと言われていますが。。築浅だと逆に資産価値の目減りが大きいのではないかと心配です。京成本線沿線駅徒歩4分 築5年 9階 3LDK+WIC角部屋ローン:都…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • RJ-TCさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
  • 2010/10/03 22:56
  • 回答3件

住宅ローンの物件を賃貸し、フラット35での2戸目の購入について

みずほ銀行では、他行で既に住宅ローンを組んでいる場合、その物件を賃貸に出し、新たにフラット35で自己居住用として購入できるとのこと。現在の物件については、賃貸に出すことを前提にするため、返比は切り離して考えられるとのこと。(例えば現在の返比が30%、新たに購入予定の物件単体の返比が20%だとしても、計50%ではなく、あくまで20%としてみてもらえる)これはとても興味の有るシステムなのですが…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ykztkzさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2010/10/03 13:32
  • 回答2件

共有名義の持分による住宅ローン控除について

はじめまして。tontontonと申します。共有名義の持分による住宅ローン控除について質問させてください。似た様な質問はいっぱいあるのですが、ぴったり来るケースがなく困っています。物件価格 4300万 私: 頭金370万 + ローン3500万= 3870万(持分9/10) 妻: 頭金430万 (持分9/1)でマンションを購入しようと考えています。マンション業者からは、住宅ローンを借りて…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • tontontonさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2010/10/02 11:35
  • 回答1件

住宅ローンの繰上返済と住宅ローン減税、どちらが得ですか?

はじめまして今年4月に新築マンションを購入したもので、現在35歳、妻との2人暮らしです。借り入れ状況は以下です。借入金1,850万円期間35年金利0.875%(変動金利、通期1.6%マイナス適用)元利均等返済住宅ローン減税対象になるかと思いますがこのような場合、・どんどん繰上返済していった方がいいのか・住宅ローン減税期間内は繰上返済せず、手元に現金を残しておいた方がいいのかで迷っています。現在は…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • アルパチーノさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2010/09/29 11:21
  • 回答3件

住宅の買換えについて

こんにちは。できれば至急でご回答いただけると助かります。現在、2年前に購入した新築建売住宅に住んでおりますが事情があり、近所で売り出した建売に買換えようかと迷っています。(新住居は建売の割に設備が非常に充実しており他にオプションを付ける必要がないほどです)現在の住宅は3千万弱で(頭金1000万、ローン残高約1800万、残り28年)にて購入しました。新居予定は約3400万で今現在の住宅を売り(…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • cha-teaさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
  • 2010/09/29 13:30
  • 回答3件

住宅ローンの繰上返済と住宅ローン減税、どちらが得ですか?

はじめまして今年4月に新築マンションを購入したもので、現在35歳、妻との2人暮らしです。借り入れ状況は以下です。借入金1,850万円期間35年金利0.875%(変動金利、通期1.6%マイナス適用)元利均等返済住宅ローン減税対象になるかと思いますがこのような場合、・どんどん繰上返済していった方がいいのか・住宅ローン減税期間内は繰上返済せず、手元に現金を残しておいた方がいいのかで迷っています。現在は…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • アルパチーノさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2010/09/29 11:48
  • 回答1件

親子共有名義の土地と家屋の持分割合について

お世話になります。現在3700万円の土地を購入し、1800万円の家屋を建てようとしております。資金は父が2500万円(現金)、私(子)が3000万円(住宅ローン)出します。土地の決済が先に行われますので、このとき父が2500万円(現金)、子が1200万円(融資の分割実行)支払います。住宅については子が1800万円(融資の分割実行)支払います。このとき持分割合の方法として下記2…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • zanさん ( 神奈川県 /26歳 /男性 )
  • 2010/09/26 14:02
  • 回答3件

12月にマンションを売却予定。今年の住宅ローン減税は?

現在自宅として所有中のマンションを今年の12月下旬(25日頃)に売却する予定です。売却後は近い将来一戸建てを建てようと考えていることもあり(現状適当な土地が見つかっていないため)しばらくは賃貸住宅に一時的に住む予定にしています。そこで、住宅ローン減税に関する質問です。現状住宅ローンの残債が4000万円あり、平成13年より住宅ローン減税を受けていますが、売却に伴い12月下旬に一…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • こうべよしひろさん ( 兵庫県 /47歳 /男性 )
  • 2010/09/26 04:03
  • 回答3件

中古マンションの購入について

夫30歳会社員、妻(相談者)31歳専門職、共働きでしたが、第一子を来月出産予定で現在産休中です。出産後は来年4月から職場復帰するつもりです(保育園は確保しています)。共働きを続けていきたいので、生まれる子が幼稚園に入るくらいまでに、夫の実家の近くに引っ越したいと漠然と考えていたところ、条件のあう中古マンションを見つけました。築5年、4LDK 87平米で1790万円の物件です。手元にある程度の…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • chebuさん ( 福岡県 /30歳 /女性 )
  • 2010/09/23 03:39
  • 回答4件

フラット35sと連帯債務について

来年夏にマンション購入予定です。フラット35s対象物件のため、フラット35sでの借り入れを予定しています。今年の12月末にフラット35sの当初10年間の金利1%優遇の申込期限が来ますので(どうも予備費で延長されるらしいですが)、12月末に申込を行う予定です。現在、私(妻)の収入は420万円、仮審査は通りました。夫の収入は来年度から会社復帰(現在休職、通学中)するため年収550万円程度が見込まれます...

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • megumi79さん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2010/09/21 16:05
  • 回答4件

住宅売買契約締結後、引渡前に海外転勤に

2ヶ月程前に中古戸建の購入を決定し、売買契約締結、手付金を支払い、住宅ローン審査も通りました。引渡しは、売主転居後となる来年3月を予定しています。ところが、その後よりによって会社から海外転勤の辞令が出てしまいました。転勤時期は今年12月との事。すなわち、引渡し予定となっている来年3月時点では物理的に日本に居ないですし、住民票もありません。このような場合に引渡しは可能なのでしょうか。…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • kuronyanさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2010/09/17 09:56
  • 回答3件

フラット35sの審査について

はじめまして。来夏にマンション購入を考えています。フラット35sの申し込み期限が今年末から来年度末に延長されたので、フラット35sでの融資を考えています。私は年収430万ほどで、私一人でもマンション購入のローンを組むことは可能ですが、主人と一緒に2:1くらいで分けてローンを組みたいと考えています。彼の収入は500万以上ありますが、会社のキャリアアップ制度を利用して休職し、大学に通っ…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • megumi79さん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2010/09/15 13:30
  • 回答2件

ワンルームマンション購入費用について

はじままして。現在サラリーマンです。来年3月に65歳になり退職して年金での生活になります。現在の給与は約500万円で、自宅の住宅ローン減税により所得税全額および住民税の一部を還付しています。これは2012年で終了いたします。老後の生活のために800万円でワンルームマンションを契約いたしました。そこで質問いたしますが、①手持ち現金で購入する ②銀行から500万円程度借入て購入する。この二つの購入…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • rikichannさん ( 兵庫県 /64歳 /男性 )
  • 2010/08/29 11:28
  • 回答8件

ここ数年の間に家を買う予定なら、2010年内に買うべき?

★ここ数年の間に家を買いたいと思っています。 そこで質問なのですが、仮に3-4年後に家を買うのと、 今買うのではどちらがよいのでしょうか? 年内でしたらフラット35S、その他優遇制度が利用できますよね。 今から検討はじめて間に合うのかもわかりませんが・・・。現在は彼女と同棲している状態で、もし家を買うのであれば先に籍だけは入れる予定です。(結婚式はやるとしても個人で行う小さなパーティでよ…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • diskさん ( 兵庫県 /27歳 /男性 )
  • 2010/08/24 21:36
  • 回答2件

住宅ローン借り換えについて

住宅ローン残高が現在2500万円、29年あります。(固定・3.26%ボーナス払いなし)完済予定時の主人の年齢が65歳になりますのでボーナスの一部や、住宅ローン減税適用中はその分を繰り上げ返済に充てて最低でも60歳までに短縮したいと思っています。(現状ではまずこれが最優先と考えます)現在、住宅ローンの利率がとても下がっているという事で借り換えも検討すべきかと思っておりシュミレーションをしたり…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • すや2234さん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
  • 2010/08/25 15:09
  • 回答3件

住宅建築にかかる親からの援助

よろしくお願いいたします。近々住宅を建築予定です。HMに支払う建設費等は2600万円。その他諸経費・外構・家電等600万円を見込んでいます。建設用地は2か月前に現金で購入済みです。現在の予定では来年4月に引き渡し予定です。資金は自己資金400万円、60歳の義母(妻の母)から妻への援助300万円、義母からの私(夫)の借入1200万円、銀行ローン1300万円の予定です。そこで義母…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 家家家さん ( 大分県 /39歳 /男性 )
  • 2010/08/22 23:12
  • 回答3件

住宅ローン借り入れとうつ病について

私は現在27歳で、勤続6年目(会社名は伏せますが、一流企業とよばれている会社です)です。5月まで約1年半うつ病で休職しており、6月から復職しました。休職する前の年収は350万円です。夫は32歳、勤続10年目、年収580万円です。このたび私の両親と二世帯住宅を建てることになり、見積もりを出してもらったところ土地+建物+諸費用で約5600万円でした。私たちの頭金が500万円,あと…

回答者
佛坂 好信
不動産コンサルタント
佛坂 好信
  • きゅまさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2010/08/20 20:19
  • 回答5件

マンションの購入に差し当たり、簡保の解約を予定しています。

マンションの購入(3300万)を考えています。貯蓄は銀行へ定期で1000万 夫の簡保養老保険(10年満期で満期はH23年)で300万を払い込み済みと、簡保養老保険(2年前に手続きをしたのは覚えていますが、満期時期など分かりません・証書を実家に預けています)で700万円を払い込み済みです。この3つを解約してマンションの購入費に充てたいと思っています。簡易保険は、今解約するとかなり…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • AmyAkiさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2010/08/20 18:31
  • 回答5件

東京スター銀行 0%金利(スターゼロローン)での借換

東京スター銀行の0%金利借換ローンに申し込み、以下の融資条件で「審査合格」しましたが、東京スター銀行の銀行としての信頼性がわからず不安です。専門家から見た0%金利借換のリスク、あるいは銀行としての信頼度を教えてください。融資条件融資総額:1970万(登記費用20万上乗せ)事務手数料:103万(融資額の5.25%、契約時一括払い)メンテナンスパック料:総額75万(月払い、融資額…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • 若どのさん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
  • 2010/08/18 05:47
  • 回答2件

住宅購入について

はじめまして。ナーンタリと申します。現在、一軒家の購入を考えております。果たして私たちの身の丈に合う物件なのかと思い、ご相談させていただきます。ご教示の程、宜しくお願い致します。夫 42歳 会社員 年収450万私 33歳 会社員 年収370万長女 3歳 保育園二女 5ヶ月 保育園家賃105000円長女 保育料 17000円二女 保育料 35000円学資保険 40000円生命保険 30000円預金 ...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • ナーンタリさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2010/08/09 16:15
  • 回答7件

住宅ローン可能ですか。

個人事業を行っております。このたび、1・2階が倉庫・兼駐車場、3階住居・4階住居の2世帯住宅の購入を考えています。1・2階は当面駐車場と倉庫として自身で利用し(将来的には1階・2階をつかってお稽古事の教室をすることも考えています。あくまでも現段階では未定です。)、3階は私たち夫婦、4階は両親が住む予定です。こういうケースですが、住宅ローンを組むことは可能ですか。不可能であれば…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • ヤマウチさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
  • 2010/08/07 11:26
  • 回答5件

住宅ローン、連帯債務?単独債務?

新築に伴い、住宅ローンの申込みを考えています。夫婦共(30代前半)に働いており、夫400万円・妻300万円程の収入があります。(借金はありません)夫婦での連帯債務で申込みをする方がいいのか、夫での単独債務で申込みをするほうがいいのか、とても迷っています。どちらを選択したほうがよいですか?アドバイスよろしくお願いします。

回答者
佛坂 好信
不動産コンサルタント
佛坂 好信
  • himawaribatakeさん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
  • 2010/08/04 23:18
  • 回答4件

繰り上げ返済について

繰り上げ返済についてアドヴァイスよろしくお願いします。 平成19年4月に 固定2.2% 600万 月々20000円 ボーナス11万           変動1.275 1500万 月々44000円 ボーナス10万 返済しております。 貯蓄が少したまってきたので、繰り上げ返済を考えております。固定の残金は470万くらいです。固定を一気に返すのがよいか、変動を繰り上げするのがよいか迷っております。しか...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • サリューさん ( 岩手県 /40歳 /男性 )
  • 2010/07/30 08:46
  • 回答2件

持病がある夫が住宅ローン(団信加入して)組めるのか・・

夫は総合病院に勤務する医師。年収は1000万程。「糖尿病」の持病あり。食前に内服している程度で、入院歴等なし。結婚を機に、フィナンシャルプランナーに相談し、なんとか生命保険(死亡・高度障害時1000万、終身タイプ、もちろん+特別保険料支払いあり)、収入保障保険(死亡・高度障害時に月25万支給を60歳まで)に加入できました。現在29歳のため、持病があっても入れる医療保険には加入…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • ぷっきーさん ( 鹿児島県 /29歳 /女性 )
  • 2010/07/30 02:09
  • 回答4件

住宅ローンの返済について

(夫34、妻29)新婚です。子供はまだいません。現在、家賃(管理費・駐車場込み)7.85万の賃貸マンションに住んでいます。ボーナス込みで年収は400万。車のローンはありません。2300万前後の新築マンションを購入しようと思うのですが無理なく返済出来るでしょうか?頭金は200万程です。妻は専業主婦です。宜しくお願い致します。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • tarutaru5050さん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2010/07/21 12:55
  • 回答4件

住宅ローンの借り入れについて

今年10月に結婚をするのですが、結婚前に住宅購入を予定しております。購入する家はもう決まり、彼の名義で住宅ローンを約3000万円お借りする予定です。頭金は1000万です。彼は仮の信用調査に通りました。そして、近々ローンの本申込をし、銀行から住宅ローンの承認を得る必要があります。その際、家の名義を彼と私の両名にするため、私も信用調査を受けることになるかと思うのですが、私にはキャッシング利…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • 夏祭りさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2010/07/18 01:20
  • 回答4件

マンションと一軒家、購入するならどちらがいいか

ずっと神奈川で暮らしている30代の者です。私が子供のころにはマンションよりも一戸建てに価値がある、というか土地神話?の様なものがありましたが現在ではどうなのでしょうか。利便性等は人それぞれの価値観でどちらがいいか分かれるでしょうが、マンションと一軒家では税金や手数料、維持費、資産価値低下など購入時とその後でどれ位違うのでしょうか。地方ではなく、東京隣接県の場合で伺いたいです。又…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • asianさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2010/07/15 17:18
  • 回答4件

住宅減税って?

2010年末までに、住宅を購入すると、住宅減税?がされるので住宅購入を考えているなら、今年買うのがおすすめ。ローンの金利が1%未満なら、ローンを借りていたほうがお得?というようなことを聞いたのですが、提携銀行でもないとローン1%以下で住宅ローンを組むのは、難しく思います。ローンの金利が1%以上の時は、住宅減税を考えずに、返済に努めたほうがいいのでしょうか?

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • としとさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2010/07/15 09:01
  • 回答5件

住宅手当 分譲マンション

今は会社から住宅手当をもらっていますが、分譲マンションの購入を検討しております。ルール違反しない範囲で、住宅手当をもらいつつ、分譲金額を払う方法てありますでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Mikeboyさん ( 千葉県 /30歳 /男性 )
  • 2010/07/14 02:26
  • 回答2件

東京スター銀行 0金利ローンへの借り換え

平成16年12月にマンションを購入し、住友信託銀行で、当初2550万円の借入(3年固定0.85パーセント)でした。その後、数か月の変動金利を経て現在は10年固定2.45パーセントで返済しています。できるだけ繰り上げ返済をして現在の残債は1200万円ほどです。ちなみに10年固定は残り8年ほど、またローンの残り期間は15年か月です。最後まで2.45パーセントで計算してみると利息が250万円ほどになり、...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • シフォンのままさん ( 埼玉県 /45歳 /女性 )
  • 2010/07/13 13:29
  • 回答5件

固定か、変動か迷っています

中古マンションを購入します。2500万の借り入れを行うにあたって、アドバイスください。夫(36歳):500万円妻(32歳):430万円現在、毎月15万円~20万円ほど貯金しています。子供ができても働くつもりですが、その場合、わたしの収入が半分くらいになるのでは、と考えています。できるだけ早めに返済していきたいと考えています。不動産屋には、低金利の変動をすすめられていますが、変動にはどうも抵抗があ…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • kiki7さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2010/07/09 11:37
  • 回答9件

628件中 151~200件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索