「消費」の専門家Q&A 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「消費」を含むQ&A

2,007件が該当しました

2,007件中 801~850件目

金銭消費貸借契約後車のローン

22日に金銭消費貸借契約を銀行でしてきました。車が壊れたため買い換えないといけないんですが金銭消費貸借契約後の車のローンは組んでも大丈夫ですか?融資実行は来月13日です。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • kazu08200912さん ( 岡山県 /26歳 /男性 )
  • 2012/03/24 04:45
  • 回答1件

家計診断お願いします

夫:32歳 年収460万(月手取り20万-銀行貯蓄5万)貯蓄170万妻:34歳 年収340万(月手取り15万-住宅財形5万)貯蓄250万近い将来(3-4年後)住宅購入(4000-4500万)近い将来(1-2年後)子供を1人と思っておりますが、今の家計改善ができればと思っております。ご診断よろしくお願いします。手取収入(夫婦合算)350,000円手元収入(夫婦合算)250,000円毎月貯蓄(夫婦合算...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • mikenekosさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2012/03/29 10:32
  • 回答4件

お金が無くっても生きている可能性はあるでしょうか?

生活を共にしていた(同棲?)彼が失踪しました。家族ぐるみの付き合いで、入籍予定でした。彼の女性関係と、金銭での問題が原因でケンカになり、それが原因での失踪でした。職場から「仕事に来ていないのですが・・・」と連絡があった事により、失踪?と気づきました。彼は多額の借金を滞納していた事があるので、消費者金融からはお金は借りられないと思っています。(数年前に完済しています)手ぶらで着…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • 201204さん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2012/03/28 15:34
  • 回答1件

不動産業者の説明義務と退去時の費用

30代男性です。今月大阪から長野県に単身赴任してきました。住んだ後で掲示板などを見たところプロパンガスの物件のようです。そしてプロパンガスは都市ガスに比べ非常に高いことを知り驚きました。自由競争価格なので業者により違いがあるそうです。1.5倍は当たり前です。私が住んでいる家が依頼している業者の単価で計算してみると25日の段階でガス代が3万円でした。ご近所に聞いてみたところ似たような金…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • T.NODAさん ( 長崎県 /31歳 /男性 )
  • 2012/03/25 04:45
  • 回答2件

保証会社の審査落ち

UR住宅から民間の賃貸アパートに引っ越をしたく、先日希望に合った物件があり保証会社の審査を待っていましたが落ちてしまいました。主人と私の2人暮らしで、借金はありませんが転職したために勤続日数が半年しか経っていません。過去に20年ほど前に義母の借金を主人が返したことはあります。銀行から借りて返済は完了しています。クレジットカードは持っていますが、数回引き落しができなかったことがあ…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • saranyuさん ( 埼玉県 /42歳 /女性 )
  • 2012/03/23 16:18
  • 回答2件

ローン実行後のマンション購入キャンセル

昨日、ローン実行され、抵当権設定登記も完了しております。後は鍵の引渡しをうける段階です。しかし、実行直前になり、今後の収入に不安が発生し、今後を考えると精神的にもかなり辛い状況に陥っています。マンション購入をキャンセルし、もう一度将来を見直したいと思っています。抵当権設定登記完了後にローン契約とマンション購入契約を解除できるのでしょうか。やはり、売却の手続きが必要となるのでし…

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平
  • ぴょん子さん ( 千葉県 /38歳 /女性 )
  • 2012/03/17 16:34
  • 回答2件

売買契約を交わした後の手付金返還

中古マンションを購入することになり、手付金100万円支払いました。住宅ローンの審査も通り、購入するにあたりサービスでついていた部屋の壁紙も自分たちの選んだものに張り替えてもらい、あとは住宅ローンの本契約(金銭消費賃借契約会)だけだったのですが…旦那様に転勤の話が出ました。まだハッキリ決まった訳ではないのですが、もし転勤になった場合は契約を解除したいと考えています。ただ、契約書を見…

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平
  • めぇめぇさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2012/03/10 15:21
  • 回答2件

開業費について

開業費についての質問です。2店舗目を23年12月に開業し、開業費を23年度で一括計上します。ここで、消費税の税額についてですが、弥生会計を使って入力しているのですが、開業費を計上前と計上後で消費税の支払う合計金額がかわりません。開業費にも消費税はかかるのに仕入れ税額のように控除はされないのでしょうか?何せ素人なもので、初歩的な質問で申し訳ございません。

回答者
宮原 裕一
税理士
宮原 裕一
  • tomokouryouさん ( 埼玉県 /40歳 /女性 )
  • 2012/03/08 20:50
  • 回答1件

クレジットカードの利用、遅延と、住宅ローンの借り換え

住宅ローンの借り換えを考えています。主婦です。審査についてご質問させていただきます。先日楽天で買い物をして、楽天カードで決済しましたが、落ちる銀行を勘違いしていて払い込み用紙が届いてしまいました。すぐにコンビニでお支払いしたのですが、審査では家族の信用情報も影響するとの事なので、私が原因で借り換えができなくなるのではないかと夜も眠れない毎日を過ごしています。他には遅延などはな…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • mama23さん ( 千葉県 /30歳 /女性 )
  • 2012/03/03 16:52
  • 回答3件

住宅ローンの金銭消費貸借契約に伴う住所変更について

こんにちは。新築マンション(建設中)の不動産売買契約を結び、住宅ローンの銀行の仮審査も通過しました。今後の本審査及び金銭消費貸借契約にあたり、販売会社より住民票を購入する新居に移すように言われました。ここで質問です。本審査及び金銭消費貸借契約前に住所変更をせず、住宅ローン実行後に住所変更をすることは可能なのでしょうか。(銀行がOKするかどうか)

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • junichi123さん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
  • 2010/07/14 16:27
  • 回答5件

離婚後の住宅名義変更

3年前に【3分の2:夫/3分の1:妻】名義の一戸建てを購入し、2年前に離婚。離婚時、私の収入が少ない事もあり、ローン・名義共に夫の名義のまま私がローン返済をしながら住んでいます。そして今年に入り私が再婚し、再婚相手が住宅ローンを負担してくれる事となったので、ローン・住宅共に名義変更をしたいのですが、元夫との連絡が取れません。元夫はカードローンの返済が滞り、住民票にある住所には…

回答者
木原 洋一
不動産コンサルタント
木原 洋一
  • かめかめさんさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2012/03/02 19:33
  • 回答1件

住宅ローンにつきまして

下記物件の購入を検討しておりますが住宅ローン返済できますでしょうか。物件価格:3280円築3年 駅から10分72平米管理費:12190円修繕積立金:5810円その他:2880円駐車場:4000円駐輪場:300円横浜市です。私の情報としては夫:31歳 年収400万(正社員)妻:25歳 年収150万(アルバイト)購入資金:1150万→頭金、諸費用(登記簿、団信、仲介手数料など)→引っ越し費用は別途あり...

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平
  • ちびまるさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2012/03/01 08:50
  • 回答1件

フラット・変動のミックスから、変動一本に借り換え

35歳の会社員です。共働きで年収は合算で1000万円、子供は1歳です。貯金は200万円程度です。2010年にマンションを購入しました。借入額は3200万円で、フラット35(2.7%、当初10年ー1%、11〜20年ー0.3)と地銀の変動(1.225%)半額ずつです。借入から2年、満期がきた定期預金で繰り上げ返済を何度か行い、残債は2300万円(割合はほぼ半々)、毎月の返済額は9万2千円です。今後も定...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • リックルードさん ( 北海道 /35歳 /男性 )
  • 2012/02/27 23:31
  • 回答5件

銀行系カードローンと住宅ローンについて

現在マンション購入を検討中なのですが、銀行系のカードローンを利用しています。以下、質問です。1.カードローンでも銀行系は住宅ローンの審査の対象外という話を聞いたのですが、楽天銀行スーパーローン(保証会社:楽天カード)と住信SBIネット銀行のネットローン(保証会社:オリックス・クレジット)の場合、審査対象となりますでしょうか?2.審査対象となった場合、下記の様な条件で審査が降りる可…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ryo123さん ( 宮崎県 /33歳 /男性 )
  • 2012/02/29 01:32
  • 回答1件

仲介手数料について

ある不動産会社を通じて中古マンションを購入しました。購入したマンションは不動産会社社長の妻の持ち主で、社長が窓口になり売買をすすめました。 最初購入前は、社長の親戚所有で不要になったから売ることにしたと言っていましたが、契約時に登記書を確認するその妻が所有していました。 社長に詳しく聞くと、妻名義で購入し自分が使っていたと言っていました。契約の際はしっかり仲介手数料を取られま…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • 平 清盛さん ( 北海道 /39歳 /男性 )
  • 2012/02/26 00:57
  • 回答2件

転勤族の自宅購入について

主人(30歳、勤続8年目)私(33歳パート)娘(3歳、4月~私立幼稚園へ入園)現在は借り上げ社宅に住んでおり、6月入居予定で新築一戸建てを建築中です。(社宅での個人の家賃負担は駐車場代込みで3万円です)主人の会社は転勤がありますが必ず頻繁にあるわけではく、2~3年で転勤辞令が出る人もいれば、10年以上辞令が出ない人もいます。主人は今の勤務地に来て6年目になります。本人曰く、仕事内容が特…

回答者
森 久美子
ファイナンシャルプランナー
森 久美子
  • lake13さん ( 滋賀県 /33歳 /女性 )
  • 2012/02/23 16:22
  • 回答2件

請負工事契約に対する追加記載(一筆)について

こんにちわ。住宅を建てます際に、請負工事契約後に既存の車庫が問題となり登記できなくなるという内容で前回投稿させていただきました。その後、請負工事業者との話合いを行ったところ、数年以内に車庫を取り壊すという前提で許可申請を出すことが可能という話を聞き、作業を進めてもらうことにしようと考えてます。役所などにも契約解除について相談したところ、請負工事については民法上も契約解除した際…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • denden0407さん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2012/02/19 00:23
  • 回答1件

夢か安定か。

はじめまして。今専門学生二年で今年新成人の二十歳になりました男です。私は、今映画の世界の特殊メイクと言う部門の学校に行っています。もう三月で卒業なんですがこの仕事は日本ではなかなか無く就職と言う形もなかなかなく、造形会社やテーマパークなどに、アルバイトからはじめると言う形が多いです。まだ決まってない状態ですが最近身内が老人ホームをやっていて、こっちで働かないかと誘われました。…

回答者
清水 健太郎
キャリアカウンセラー
清水 健太郎
  • JOHNNY@さん ( 大阪府 /20歳 /男性 )
  • 2012/02/11 02:47
  • 回答1件

リノベーションマンションの売買価格について

築30年の古いリノベーションマンションを購入することに なりました。 投資用のワンルームタイプです。 賃貸収入を得る予定です。長期保有予定です。 売買価格10百万円で 契約書の備考欄に 「代金の内訳 給排水工事・内装工事代金として2百万円」  とリノベーション代金を記入して貰おうと思っています。  理由…築30年で経費としての減価償却がすくないので    給排水工事代金は確か1…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • さくらこてつさん ( 神奈川県 /51歳 /男性 )
  • 2012/02/02 22:24
  • 回答1件

住宅ローン減税について

住宅ローン減税の適用について、教えてください。現在、2階建木造を注文住宅で建築する予定です。土地は、2月中に引き渡し予定で、建物は、先日請負契約を締結しました。住宅ローンに関しては、土地(2000万)は銀行ですべて借入、建物(2000万)は同銀行窓口フラット35ですべて借入します。としていたのですが、建築業者からの連絡では、銀行から、建物にも銀行の抵当権の設定が必要と言われた…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • なおちはさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2012/01/30 13:27
  • 回答1件

ミックス型住宅ローンの借り換えについて

私(41歳:年収550万円)と妻(40歳:年収510万円)は公務員で、25年間の住宅ローンを私:全期間固定金利2.75%と妻:全期間変動金利1.075%でそれぞれ2,000万円を借り入れ、平成22年1月から返済し始めています。現在、2年が経ちましたが日本を含む昨今の世界情勢の不安定さからいつ金利が上昇するかも分からないという不安、また公務員叩きで所得が減る一方の状況で、変動金利で後23年というのが...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • ryourouさん ( 奈良県 /39歳 /男性 )
  • 2012/01/29 23:20
  • 回答2件

注文住宅のお金の流れとローン申請について

1500万で土地の契約が済んでいます。建物は工務店で注文住宅2500万の契約になる予定です。頭金は1000万です。住宅ローンは楽天銀行に申請する事と決めています。ど素人がいくら調べてもなんとなくお金の流れがわからず、質問の仕方もなんだか変なような気がしますが、教えてください。土地契約時に50万を支払い済みで建物契約時に100万支払う予定です。注文住宅は何度かに分けて支払うと聞きましたが、つなぎ…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • アルアルアルさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2012/01/20 23:05
  • 回答3件

車検時の経理処理について

この度、社有車を車検に出しました。当社は社有車に関わる費用は、『車輌費』として処理しておりますが、明細内容は、自賠責保険は、車輌費(非課税処理)?印紙代は、租税公課?重量税はどのように処理すればよろしいでしょうか?

回答者
菅原 茂夫
税理士
菅原 茂夫
  • kxxxさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2012/01/23 13:24
  • 回答1件

建築請負契約(主に見積り)について

はじめて質問させていただきます。今回、親類の紹介で遠方のハウスメーカーと通常の建築範囲ではない私の住んでいる地域での建築請負契約をしました。そもそも遠方ということで余計に経費がかかるのならそこまでしてこのハウスメーカーでとは思っていなかったのですが、支店長が我が家に来て「一切経費をお客様に負担させることなくやります。やらせて下さい」と約束をしていったので、申込金を払いプラン作…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • hemuchikiさん ( 北海道 /32歳 /男性 )
  • 2012/01/16 13:34
  • 回答2件

贈与税の非課税について

平成23年11月に新築マンションの契約をしました。その際、両親からマンションの申し込み金約430万を出してもらいました。住宅購入にあたっての親からの贈与税は1000万まで非課税と思っていましたが、マンションの竣工日が平成24年10月末のため、3月15日までに間に合いません。この場合、贈与税が課税になってしまうのでしょうか?課税になるようでしたら親から借りたとして金銭消費賃借契約書を作成した方が…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • sai5200さん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2012/01/13 20:33
  • 回答2件

グループ会社間での取締役の兼務

A社とB社は共に、持ち株会社C社の100%子会社です。A社の事業とB社の事業は競合しており、B社が自由な事業活動を制限されています。現在、A社の取締役がB社の取締役、C社の取締役を兼務しています。独占禁止法第13条1項は、このようなグループ企業内には適用されないのでしょうか。よろしくお願いいたします。

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • fbtgoalさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2012/01/11 23:19
  • 回答1件

家計診断(保険、資産形成、教育資金、住宅購入)お願い到します

第一子出産に伴い、家計を見直しましたいと思います。1、保険について 2、資産形成について 3、教育資金と住宅購入について悩んでいます。夫33歳妻33歳(専業主婦)第一子年内出産予定手取り月収:固定35万+残業代(月に5~10万)手取りボーナス:年間200万<家計内訳>家賃 90,000光熱費 15,000〜20,000ネット 4,500携帯 12,000新聞 4,000食費 40,000医療費 1...

回答者
下村 啓介
ファイナンシャルプランナー
下村 啓介
  • 新米ママ検討中さん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2012/01/10 09:37
  • 回答3件

住宅の購入

現在、住宅の購入を検討しています。購入額は3400万、借入額は2700万円の予定です。預金としては100万円程度残す予定です。家族構成は以下のとおりです。夫(32歳) 年収700万妻(32歳) 専業主婦子供(4歳)子供(2歳)企業としては、大手であるため、急な倒産のリスクはないと思っていますが、業績悪化による、残業減、ボーナス減のリスクには不安があります。将来は、共働きをして、万が一に備えて、貯蓄...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • hirokeさん ( 熊本県 /32歳 /男性 )
  • 2012/01/09 23:47
  • 回答2件

院卒、社会人経験2年での留学と転職について

生物系大学院卒で食品会社に就職して2年目のもの(27歳女)です。2012年秋からの1年の留学を目指して勉強と資金準備をしています。意思はほぼ固まっていますが、このタイミングでの留学と帰国後の転職について客観的なご意見をいただきたいです。留学の目的は学生時代からの夢を果たすことと、グローバル企業への転職のための語学力ブラッシュアップです。学生時代から何度か海外一人旅や、一度短期留学も経験…

回答者
山川 純子
キャリアカウンセラー
山川 純子
  • nana629さん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2012/01/01 22:23
  • 回答1件

住宅ローン審査に影響は?借入は可能?

40歳の独身女性、前年度年収は約660万(税込)、一部上場企業に勤務、入社11年目です。現在、2003年築、約3500万の、中古マンション購入を検討しています。<相談-1>5年間の返済計画で某銀行のおまとめローンを利用中です。完済まであと3カ月となったので、今月一括返済することにしました(残高計9万円弱)。このおまとめローンが完済すれば、その他借入はありません。(公共料金、保険料、物品購入など、…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • マヒナさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2012/01/07 01:28
  • 回答4件

扶養を抜けた方がいいのか悩んでいます。

現在、主人の扶養内で働いています主人の会社では103万を超えたら扶養は抜けますといわれています今の勤務状態ですと103万で抑えようとするとどうしても仕事がこなせずかなり無理がでてきました会社に相談したところ月12万位までなら働いてもらってOKと言われました。賞与も多少出ているのでトータルすると年収が145万前後になります保険は国民健康保険、国民年金に加入になるそうです。他への転職も…

回答者
近江 佳美
ファイナンシャルプランナー
近江 佳美
  • ぽちのしっぽさん ( 三重県 /44歳 /女性 )
  • 2012/01/02 17:13
  • 回答2件

夫婦間贈与

住宅ローンを夫が組み、ローンから土地を購入し、家を建てました。私(妻)に独身時代に貯めた貯金があったので(私名義)、家本体にそこから168万円支払いました。夫婦間贈与はかかりますか?

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • kokayosiさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2011/12/21 22:01
  • 回答1件

贈与税の非課税限度額はいくらになりましたでしょうか?

民主党政府によって、相続税の増税がされ、若い世代へ資産を移転するとかで、贈与税が優遇されることになりました。質問は簡単です。これに伴って贈与税の非課税額が、いくらに引き上がったのかについてです。以前は年間110万円迄が非課税でしたが、これも改正されたと思いますので、質問させていただきます。変わりがなければ、それについてもお答え下さると助かります。

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • 杉さまさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2011/12/28 10:15
  • 回答1件

アパートローン借り換えに伴う違約金について

現在住宅金融支援機構にて35年のアパートローンを組んでおります。元金6000万円(残り32年)金利15年固定2,8%。地元の銀行で10年固定で1,5-1,6%程度で借り換えOKという回答をもらいました為、借り替えようとしたところ住宅金融支援機構から違約金(元金に対し5%)約300万円が必要と言われました。違約金の内訳は10年間は繰り上げ返済しないという条件(特約?)がありそれ…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • やまきちさん ( 岐阜県 /41歳 /男性 )
  • 2011/12/19 17:36
  • 回答2件

離婚後の不動産への親からの贈与

はじめまして。現在、夫と離婚にむけて話し合いをしています。夫は単身赴任中のため、私と子供が一戸建て(住宅ローンあり・夫が支払い中)に済んでいます。離婚後は、家のローンを私が借り換えする予定(数年前に就業しました)ですが、私の親が援助をしてくれるという話があり、借り換え予定先に相談したところ、親からの贈与となるので税金がかかるかもしれないと聞きました。住宅ローン残額  約1900万円親か…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • ぴあそらんさん ( 千葉県 /42歳 /女性 )
  • 2011/12/16 14:21
  • 回答2件

短期離職で空白期間有り、再就職に不安

以前の質問が、長文で見づらいと思い再度質問させて頂きます。申し訳ございません。現在24歳の男性です。私は大学卒業後に新卒入社した民間企業を1ヶ月半で退社いたしました。公務員試験を受験しようと決意した為です。その後予備校に通学して、勉強を続けていました。昨年は筆記試験に通らず、今年やっと複数筆記試験に通過致しましたが、面接で落ちました。2年挑戦して合格出来なかった事で、諦めがつきま…

回答者
上田 信一郎
キャリアカウンセラー
上田 信一郎
  • AN1987さん ( 北海道 /24歳 /男性 )
  • 2011/12/05 21:09
  • 回答1件

条件付土地の建主について

条件付き土地を契約し、建物工事請負契約がまだの段階です。土地はA社と契約し、建物もA社と契約するのですが、実際に施工管理するのはB社の人間とのことです。仲介会社の説明だと、B社は完全子会社ということで、施工管理を行うのはB社の人間であるが、実質A社の社員と同様とであるとの説明がありました。ただし、A社のHPにはB社は「関連会社」となっており、100パーセント子会社ではなさそうです。なお、さ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • くしろさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2011/12/03 02:25
  • 回答2件

解約について

今回住宅メーカーさんに特例で私どもの案件を扱っていただいている等々の諸事情により、売買契約書に日付けを入れずに署名捺印をいたしました。(重要事項説明書は日付けの記載ありで署名捺印しています。)金額等の問題が発生したため解約を考えていますが、契約書には手付解約の期日が契約日から6日後で記載されています。解約したとしても支払い済みの手付金は放棄しなければならないとの記載もあります…

回答者
矢崎 史生
不動産コンサルタント
矢崎 史生
  • mdrrb925さん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2011/12/04 12:27
  • 回答1件

入金済みの先行予約を解約できますか?

某アイドルグループのDVDをオフィシャルショップで先行予約し入金も済ませたのですが、その後大手通販サイトで約30%offで販売されているのを発見しました。 よく確認しなかったと言われればそれまでなのですが、この予約を取り消し、返金してもらうことは可能なのでしょうか。

回答者
松浦 靖典
行政書士
松浦 靖典
  • nononononoさん ( 富山県 /32歳 /男性 )
  • 2011/12/02 00:58
  • 回答1件

契約解除となった際の未消印の収入印紙の扱いについて

このたび、契約済の物件売買契約が、決済を前に解除となりました。契約書に貼り付けた収入印紙については、消印を押しているため諦めるとして、銀行との間の金銭消費貸借契約の際に貼り付けした収入印紙はまだ消印を押していません。銀行からこの収入印紙が返却される予定なのですが、この収入印紙は郵便局などで返金を受けることは可能なのでしょうか?もしくは、別の機会に契約を結ぶ際に添付するために取…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 不動産質問さん ( 東京都 /21歳 /男性 )
  • 2011/12/02 23:14
  • 回答2件

旦那の借金

自営業の旦那ですが、結婚するときに仕事をもらっている会社に100万くらいの借金があるとは聞いていましたが、結婚3年目、督促状のようなものが届くようになり、問いつめたところ、消費者金融に150万ほど借り入れがあり、会社のほうの借り入れも200万位に増えてしまい、消費者金融の方は払う事も出来ずに放置している状態だそうです。仕事が無かった時に生活費として借り入れたりしたらしいのですが、先日子…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • mi0_0imさん ( 長野県 /37歳 /女性 )
  • 2011/11/22 00:38
  • 回答2件

年収が増えます。どのような節税方法がありますか。

本年度より2法人の役員に就任しました。役員報酬等により年収が約4000万円になる予定です。普通の個人所得にすると50%以上税金になりますよね。何か良い節税方法はありませんでしょうか。

回答者
田中 美光
税理士
田中 美光
  • りゅうざきさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2011/11/04 23:17
  • 回答1件

家計を守るためにはどうすればいいのか

20代夫婦(子ども無し)です。最近のニュースを見ていると、増税やTPP(医療・郵貯や簡保への影響)など、将来が不安になることばかりです。自分なりに家計をやりくりし、何とか手取りの1割を貯金に回している状態なのですが、この先「節約」「貯蓄」だけでは家計が崩壊してしまうのではないかと不安です。月の収入は約17万円で、これから急激に上がることはまずありません・・・質問は・増税・TPPで家…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • sinkさん ( 宮城県 /24歳 /女性 )
  • 2011/11/20 09:48
  • 回答1件

引き渡し後、未完成状態が一ヶ月。

初めまして。今年、地元の工務店で建築条件付きの土地に一軒家を建てました。10月初旬に引き渡しで、その時点で外構や内装の所々が完成していなかったので、引き渡しの先送りをお願いしましたが、司法書士の方のスケジュールなどの都合で断られ、散々文句は言ったものの引き渡しを済ませました。そして11月中旬現在、未だ完成していません。何度も電話をしているのですが、部品が届いていないとか今週中には…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • みゅーすけさん ( 兵庫県 /22歳 /女性 )
  • 2011/11/18 13:49
  • 回答2件

賃貸不動産購入時の消費税について

始めまして4年前くらいから区分所有のマンションを購入し始め現在4室を所有しております。市販の会計ソフトを使って確定申告を自ら行い、消費税については申告しておりません。(年間の総売り上げ(=非課税)は約2百万ほど、課税所得は1百万前後の赤字です)今まで消費税については手間とメリットを考えあまり重要視をしておりませんでしたが、今回都内の一棟マンションの購入を検討しております。下記の…

回答者
田中 美光
税理士
田中 美光
  • ツンシャンさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2011/11/16 15:50
  • 回答1件

業者の態度にどのように対応すべきか

太陽光発電の契約を先日しました。その時は、「こんなものか」と思い、クーリングオフの時期も過ぎました。しかし、他の業者に契約の妥当性を確認したところ、内容に不信感があると指摘されました。1 発電変換効率の高い太陽光パネルがあるにも関わらず、 その見積もりは作成せず、「(値段が)高いです」の説明で済ませている。    一般的に高くても消費者が選択できるように  値段の安い見積もり…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • chonkichiさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2011/11/14 22:15
  • 回答2件

住宅の購入時期についてアドバイスをお願いします。

はじめまして、いつも拝見させていただいています。住宅を購入したい妻(私)と住宅は定年時に現金で購入すればよいという夫とで意見が合わず専門家の方のご意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします。夫(33歳) 年収500万(勤続11年)いづれ年収400万に下がる予定妻(38歳) 年収400万(勤続15年、現在育児休暇中)子供 1人(将来もう1人希望)結婚3年目将来一戸建てを4000万~4500万で希望(...

回答者
大坪 弘子
ファイナンシャルプランナー
大坪 弘子
  • ころころすけさん ( 千葉県 /38歳 /女性 )
  • 2011/11/13 20:42
  • 回答2件

個人年金保険(2011年中に)

こんにちは。39歳(女)年収300万、夫600万子供(大学2・高2)住宅ローン2500万(60前完済予定)年末調整の手配をしてて思ったのですが個人年金控除を『私は』今まで活用したことがありません。今更ですが、もったいないなーと思い。ちょっと調べてみたら、来年(H24年)から上限4万に改正になるとか。また、ゆくゆくは所得税(復興税?)なども上がるようですし私の感覚としては、積立貯金する位なら控除の受...

回答者
浅見 浩
ファイナンシャルプランナー
浅見 浩
  • パインアップルさん ( 北海道 /39歳 /女性 )
  • 2011/11/07 16:30
  • 回答4件

住宅ローン・借金・保険、どんなFPさん選びが肝要ですか?

適切な専門家選びに、ご指南ください。住宅ローン・借金・保険と3大悩みに頭を抱え、FPさんの相談を検討していますが、各人ご専門があるだけに、どんな方にお願いしたら良いのか迷っています。主人44歳、妻(私)33歳、子どもなし、結婚して1年を迎えます。結婚前と後、主人の借金が判明しました。乱発する出張での後払い清算に気をよくし飲食で散財した結果と、披露宴費用です。労金から限度額300万(利率4…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • コハルビヨリさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2011/11/03 14:02
  • 回答1件

事前審査OK→本審査NG

先日、フラット35の金融窓口(地方銀行)の仮審査承認で本審査へ進みました。妻との収入合算で、3500万で申込みました。私 勤続年数 10年 年収490万 妻 パート 100万自己資金 150万土地 1350万建物 2300万フラットを申し込む前にJA仮審査否決、信用金庫系 仮審査否決、ろうき...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • place1945さん ( 広島県 /36歳 /男性 )
  • 2011/11/01 11:10
  • 回答1件

2,007件中 801~850件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索