対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
このたび、契約済の物件売買契約が、決済を前に解除となりました。
契約書に貼り付けた収入印紙については、消印を押しているため諦めるとして、
銀行との間の金銭消費貸借契約の際に貼り付けした収入印紙はまだ消印を押していません。
銀行からこの収入印紙が返却される予定なのですが、この収入印紙は郵便局などで返金を受けることは可能なのでしょうか?
もしくは、別の機会に契約を結ぶ際に添付するために取っておくしかないでしょうか?
収入印紙を持っていても使う予定もないので、できれば現金に戻したいです。
不動産質問さん ( 東京都 / 男性 / 21歳 )
回答:2件
未使用の印紙の返金について
ハッピーハウスの真山(さのやま)です。
収入印紙に関しては、
郵便局では、一度販売してしまったものを
郵便局で現金に戻すことはしていません。
郵便局も税務署から委託されて
印紙の販売をしているので
全国どの郵便局でも同じ対応となります。
実務的な話であれば、
今回の不動産売買契約を締結する際に
関係した不動産業者に買い取ってくれるように
お願いするのが良いのではと思います。
その対応は不動産業者次第だと思いますが、
不動産業者はそういった金額の印紙を使用することが多いので
印紙を買い取ってくれることもあるかと思います。
例えば、弊社でも弊社で契約を行って、
何らかの事情で未使用となってしまった印紙については
お客様に対するサービスの一環として
買い取って転用しているのが実情です。
高額な印紙を低額な印紙に分割することも可能ですが
印紙の枚数によって手数料がかかります。
また、通常の生活でそれほどたくさんの収入印紙を
使用することもないとは思うので、
一度、不動産業者に相談してみてはいかがでしょうか?
少しでもお役にたてれば幸いです。
評価・お礼

不動産質問さん
2011/12/03 20:07ご回答ありがとうございます。
今回の業者ですと買い取りは難しそうですが、そのようなアイデアがあることもわかって参考になりました。
回答専門家

- 真山 英二
- (神奈川県 / 不動産コンサルタント)
- 株式会社ハッピーハウス 代表取締役
正しい知識で安心して人生最大のワクワクを楽しんでもらいたい!
人生最大級の買物である不動産購入は、自分や家族が主人公でこだわりを実現していく「人生最高のエンターテイメント」と言えるのではないでしょうか。正しい知識と情報を身に付ける事で、安心してワクワクの不動産選びを楽しんでもらいたいと考えています。

矢崎 史生
不動産コンサルタント
6
収入印紙は現金化できます
不動産コンサルタントの矢崎です。
未使用の収入印紙であれば、最寄りの税務署にて払い戻しが可能です。
税務署での手続きを経て、依頼人指定の銀行口座に振り込みとなります。
よって、口座番号の分かる書類と印鑑・身分証明書を持参して最寄りの税務署へ出向けば換金可能です。
(振り込まれるまでは、約1~2ヶ月程度を要します)
詳細は、最寄りの税務署で確認してみて下さい。
矢崎不動産オフィス株式会社
矢崎史生
http://shakuchi.co.jp/
補足
補足です。
収入印紙は、郵便局では現金化できませんが、郵便切手には交換可能です。
評価・お礼

不動産質問さん
2011/12/03 20:06ご回答ありがとうございます。
消印を押していないという意味では未使用ですが、一度貼ってしまって剝したものでも未使用ということになるのでしょうか?

矢崎 史生
2011/12/04 10:14未確認情報で恐縮ですが、消印が無ければ大丈夫だと思われます。
余談ですが、税務署では消印をした印紙の払い戻しも可能です。
※但し、この場合は領収書に印紙を貼付・割印をした後に書き損じた場合などに限ります。印紙を貼付済みの書き損じた領収書等を持参すれば印紙代分が換金可能です。消印をした印紙だけ切り離した場合は換金不可です。あくまで、書き損じなどがあった場合に限ります。)
※ご質問者様の様に、決済ができなかった場合の売買契約書のケースでは、一度は有効な契約として貼付しておりますので印紙の払い戻しはできません。
根拠法令:印紙税法第14条
詳細は、最寄りの税務署で確認してみて下さい。
矢崎不動産オフィス株式会社
矢崎史生
http://shakuchi.co.jp/
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A