対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
生物系大学院卒で食品会社に就職して2年目のもの(27歳女)です。
2012年秋からの1年の留学を目指して勉強と資金準備をしています。
意思はほぼ固まっていますが、このタイミングでの留学と帰国後の転職について客観的なご意見をいただきたいです。
留学の目的は学生時代からの夢を果たすことと、グローバル企業への転職のための語学力ブラッシュアップです。
学生時代から何度か海外一人旅や、一度短期留学も経験しましたが、1年の季節を通して海外で生活してみたいという夢は就職活動への不安から挑戦できず、いつか絶対に実現しようと考えていました。
短期留学の経験からも、海外が夢の国だとは思っていません。
日本と違う文化や景色を味わい、いろいろな人と会い、苦労も含めて様々な経験をしたいのです。
転職に関しては、
新卒の就職活動では理系のバックグラウンドと語学力を活かせると思い、現在の食品会社(少し外資資本)を志望しました。
大きな会社ではないので、生産管理、新製品の開発、原料購買、衛生管理、サプライチェーンマネジメントと幅広く携わることができ充実していますが、
完全に国内向けの製品のみしか扱わないために全く英語は必要ありませんし、自分の興味としていずれはグローバルな企業で働きたいという思いを持っています。
そこで、今年28歳という年齢を考え退職・留学を決意しました。
留学は英国にて大学学部授業を受け、その後現地企業でインターンをするプログラムを考えています。
転職先は経験を活かせる食品など一般消費財メーカーの生産管理や購買部門で、国内にとどまらずグローバルな活動ができるところ、もしくは輸入商社などを希望しています。
長くなりましたが、上記のように自分では強い決意があるのですが、
いくら英語ができたところで院卒とはいえ社会人経験2年での転職がうまくいくのかと周囲から反対をされ、不安も出てきました。
専門の方から見て、私のこのバックグラウンドや経験でうまく望む転職につながるでしょうか?
よくある中途採用の経験3年の条件のために1年延ばすと29歳で留学、30歳で転職活動となりますが、その方が転職がうまくいく可能性は倍増するのでしょうか?
入社後すぐからいろいろやらせてもらえたたために業務は2年でもかなりしっかりやってきたと自負しています。(今まで新製品10品ほどの開発チームに製造面の担当として参加した等)
補足
2012/01/01 22:23※語学力について
学生時代からドラマやペーパーブックで趣味を兼ねて勉強してきてTOEIC890点を取得しています。
しかし、スピーキングなど仕事で使えるレベル(電話、会議、交渉など)ではないので、留学するからには本気で使える英語を習得し、TOEICは満点近くまでスコアをあげて転職活動に望む意気込みです。
nana629さん
(
東京都 / 女性 / 27歳 )
回答:1件

山川 純子
職務経歴書コンサルタント
-
苦難に直面したときに、後悔のない選択を
nana629さま
はじめまして。
ライフキャリアアドバイザーのやまかわと申します。
ご質問を読んで、nana629さまの意思が固いこと、これまでしっかり仕事にも勉強にも努力していらしたことが感じられました。従って、これからも強い意志を持って人生を切り拓く努力を続けていかれるに違いないと思えました。
うまくいくかどうかよりも、後悔しないかどうかでお決めになってはいかがでしょうか。
新しいことを選択する時には不安は付き物ですし、特にご両親をはじめとして周囲の大人の方々は安全でわかりやすい選択をしてほしいと思うものでしょう。
私の知り合いに、自分のカフェを持ちたいという夢を持ち、周囲の反対を押し切って(実は私も転職しない方がよいのではないかとアドバイスした一人です)、社会人2年目で飲食業界しかもベンチャーに飛び込んだ女性がいました。現在、社会人4年目で、カフェの店長として、活き活きと仕事をしています。
また、ご家族とともに過疎の小さな島に移り住み、3年経ってその活動が、公的に認められ表彰されるにいたったという男性もいらっしゃいます。
人生を切り開くのはご自身です。
今は心配をかけることになっても、将来、安心していただければよろしいではありませんか?仮に思うような結果がすぐに得られなくても、ご自身の選択であれば後悔はなく、必ず次へのステップに経験を活かすことができると思います。
どちらかといえば、背中を押すような情報を選択してご提示しました。しかし、答えを出すのはご自身です。今が良いのか、1年後が良いのか、現職を続けるのがよいのか、誰にもわかりません。それぞれに得るものもあり、失うものもあると思います。
nana629さまが大事にしたいことは、経済的な安定やメリットなのか、リスクを冒しても得たいものがあるのか、ということも踏まえて、後悔のない選択をなさってください。
忍耐ではなく成長につながる苦労と喜びに満ちた人生でありますように。
(現在のポイント:5pt)
このQ&Aに類似したQ&A