「方向性」の専門家コラム 一覧(20ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「方向性」を含むコラム・事例

1,415件が該当しました

1,415件中 951~1000件目

東日本大震災への税制上の対応(1、所得税・法人税)

動きのなかった税調が昨日、2月10日以来約2ヶ月ぶりに開催された。 東日本大震災への税制上の対応が議論されたが、具体的には、 以下の項目が検討されている。 http://www.cao.go.jp/zei-cho/gijiroku/zeicho/2011/23zen1kai.html   (所得税) 1雑損控除の特例(22年度分に遡及適用、繰越を3年から5年に延長) 2災害減免法によ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

2011年を勝ち残るために

昨年は、かなり厳しい一年でありました。 業界全体としては5%ほどのマイナスであったようで、その内訳は、客数減というよりは単価の減少によるところが大きかったように思います。 もちろん、業態によっても、その数字は多少異なり、焼肉業態のような高単価のお店では客数・単価ともに減少させ15%ほどマイナスする結果でありました。また、お洒落な雰囲気での食事も敬遠される傾向にあり、イタリアンのような業態にとっ...(続きを読む

田川 耕
田川 耕
(飲食店コンサルタント)
2011/04/13 11:08

残席わずかです。チャリティ講演会『食で守ろう私たちの命』

こんにちは、ルーク平野です。 東日本大震災から1カ月が経ちました。 先ほども大きな余震がありました。 まだまだ被災地の方々は不安な日々を 過ごしていらっしゃると思います。 被災地のみなさんが早く安心して過ごせるよう、 復興が早く進むことを祈るばかりです。 1ヶ月経った今、僕たちができることは、 自分たちがすべきことを見極め、そして行動していくことです。 復興のためにできることをサポー...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)

中野博のエコ@環境 取材 北欧・ドイツへ

来週からスウェーデンとドイツへ取材に行きます。  テーマは新しいエネルギーシステムと私たちの生活の方向性、 それを支える建築物はどのようにすべきか? 『ゼロエネルギー生活』の研究者たちと現場実験を取材してきます。  詳しくは著者・中野博の下記公式ページで報告していきますし、 みなさんからの意見もどんどん発表していただき、 日本のあるべきエネルギー政策と建築物や街づくりのデザインを 検討して...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)

日本公庫総研レポート;中小企業 ITの革新と新たな事業展開 考察

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 日本政策金融公庫総合研究所は、2011年3月23日に日本公庫総研レポート「中小企業が担うIT の革新と新 たな事業展開」を発表しました。 概要版と詳細版のWebサイトは、以下の通りです。 ・概要版;http://www.jfc.go.jp/common/pdf/tyousa_souken_11_0...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

会社の方向性をどうするのか?

先日ある企業の幹部会に出席させていただいた そこで話し合われたのは“自分自身の役割”というテーマだった 出席した幹部の方々は皆さん実力もあり実績をかなり上げているが、今回のテーマの一つに人材育成と教育という事もあったので新たな役割が加わったのである 教育のおいて自分の役割はというとなぜか他責や教わり側の責任という話になった そこで質問をした 「会社は彼等にどうなってほしくて、何を期待して...(続きを読む

須貝 光一郎
須貝 光一郎
(ビジネスコーチ)

開催しました。第1回パーソナル・グローバリゼーション勉強会

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2011.3.5 Vol.11 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□   今までは大手企業の研修内でしか学べなかった “グローバル...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)

自社のHPで集客するには?02

前回コラムの続きです。 集客するには【定期的な更新】と書かせて頂きましたが、どのくらいの頻度で、どういった内容を書いていけばよいのか? そんな疑問があると思います。   また、中長期に更新を続けていくと、ネタが尽きて来ますので(笑)継続的に更新記事が書けるネタを見つけることも大切です。   まずは、更新頻度ですが、 当社の経験から言うと、月に最低3件程度は必要です。   そして、記...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)

震災後の飲食店経営に必要なものとは?

こんにちは、高窪です。 毎日更新をするはずが、2日ほど間が開いてしまい申し訳ありません。 先日のコラムで予告させていただいたセミナー内容の詳しいご説明は、今晩以降に順次掲載をさせていただく予定です。 よろしくお願いいたします。 さて、震災から2週間が経過し、飲食店業界にも広範囲で影響が出ています。 停電や余震の関係で、飲食店に行く機会が減っているのが目に見えてわかります。   最近ずっと忙しか...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

これからの日本企業が進むべき方向性を、語り合いましょう!

われわれは、今、何をすべきか。     まさに日本社会が転換期を迎える今 日本企業が進むべき方向性とは?   ダイバシティ経営研究会で 語り合いましょう!   概要とお申し込みURLは、こちらです! http://www.tokyo.doyu.jp/tokyo-doyu/common/meeting.php?meeting_id=7298   ダイバーシティ経営研究会...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

「スーパーの品不足とダイエット」

 東北関東巨大地震後は、OBの建て主様への対応や年度末の引き渡しを控えた工事等に追われ、また余震を気にしながら、本社事務所とekreaの事務所を行ったり来たり、必要以上に緊張感が支配した8日間を過ごしました。  おかげさまでOBのお客様は全員ご無事で、構造的な被害も一切ありませんでした。  改めて家づくりの方向性は間違っていなかったと思います。  また、このような緊急事態に対応することも家守り...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/03/23 15:02

広告制作と商品開発を連動させる時代へ

薬事法・景品表示法を中心とした、 規制強化の流れに加え、消費者庁は、「健康増進法」に関する 規制も強めると研究会等で伝えています。 このように、広告に関する規制強化の流れがある以上、 商品開発の段階から、広告の最終形をイメージしながら、 商品を開発していく時代へと入ってきました。 このようなことは、通販市場ではこれまで一般的でありますが、 店舗販売市場でもこのような変化への対応が迫られて...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)

会社への帰属意識はいかに?

2011年03月10日 いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム  代表 転職★カチニスト 新垣覚です。 今回の記事を読んで頂いているあなたは、サラリーマン? サラリーマンでなければ、今すぐ読むのはストップ! すみません!   サラリーマンのあなたへ贈ります。今回は。 あなたは、今の会社、職場に自分の家の様な 安心感、安...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)
2011/03/10 07:07

あなたの学習タイプ

こんにちは、コペル英会話のイムランです。 さて、前回までの課題はやっていただけましたか? 今日は学習タイプについてお話しします。 まずは、前回までの課題ができた方、3日は続いた方、こういう方は独学可能な方です。あとは定期的に方向修正すれば、きっとドンドン英語が上達していくでしょう。 前回までの課題を結局やらなかった方、こういう方は独学で英語が上達するのは、不...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)
2011/03/08 11:00

IT業界への転職に関して

企業を取り巻く現状と、求人が増えているポジション 企業規模を問わず労働生産性の向上が重要課題のひとつとなっている今、ASPサービス・SaaSやAPIなど新サービスの発展によりITを活用したプロジェクトマネジメントは中小企業にも浸透しつつあります。その一方、途中で空中分解してしまうプロジェクトがあるのも事実です。一人ひとりの仕事に対する専門性は増していますが、同時にプラスアルファの付加価値が大...(続きを読む

中嶋 信幸
中嶋 信幸
(転職コンサルタント)

色見本及び色合わせ

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 工事も終盤となってきています。 仕上げに入る前に、塗装屋さんとの現場打ち合わせ。 今回はあまり塗装屋さんの出番は少ないのですが、タモ材を使用した建具や枠、天板、家具等に塗装工事が入ります。 基本的に、タモ材の生地そのままの白木で行う予定ですが、床のフローリングや、家具の羽目板等の絡みを考え、若干の白を入れるかどうか?色見本をその場で作ってもらいながら検討。...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2011/02/19 18:14

増えていると思うHP相談内容

最近増えているなぁと思うホームページの相談内容、、、当社に相談頂くのですが、細かい内容を言ってしまうと、集客、SEO、運営負担などなどあるのですが、それは枝葉であって、幹の部分の皆さん悩みとしては、     当社にとって、どんなホームページの制作・運営が一番適しているのか?     という事だと思います。 上記のお題でいきなり相談いただくケースはないのですが、対面してお話を聞くと、結...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)

少子化と住宅の長寿命化

少子高齢化が叫ばれはじめてもうどれくらいになるでしょう。 いろいろな議論は行われているのでしょうが、少子化のスピードは 一向に衰えることなく益々その勢いが増しています。 昨年末の国土交通省の発表によると2050年の日本の人口予測は、 9,515万人(高齢化率39.6%)。1億人を切ります。 そしてその50年後の2100年には4,771万人。 100年前の明治後半の水準にまで減少していくそうで...(続きを読む

林 秀成
林 秀成
(建築プロデューサー)

第2回柔整師会議テーマからの展望

昨日、気象庁では都内も大雪警報が発表され、悪天候に見舞われた中で「患者と柔整師の会」第2回柔整師会議に各地から、意識の高い柔道整復師が東京中野区にある柔道整復師センターに集った。   今回の参加者は比較的開業歴の浅い若手の柔道整復師の先生方から活発な意見や現状についての報告があり、今後の業界の動向に左右する内容となった。 わたしは正直、自由診療化の推進を掲げたいひとりとしてこの会議に参加している...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)

広報部を広報せよ

■広報に情報が集まりますか(2-1) 皆さんの会社では、広報部門に、或いは担当者のところに社内情報は集まってきますか?如何に効果的に情報発信を行っていくかということ同様、社内の情報収集に課題を感じられている方も多いのではないでしょうか。 広報に情報が集まらないということは、発表案件が減る、発表案件のニュース性を向上し切れないばかりか、有事の際には情報入手が遅れただけで隠ぺい工作と取られてしまい...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

必然という事

  いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム 代表 転職★カチニスト 新垣覚です。 以前も書いた話ですが・・・ 運命のように逆らえないものに乗っている 感覚を覚えることがわたしたちにはあります。 科学的に根拠のない話は信用できないし、 そもそも、そんな話はキライですが・・・ けれども、最近“必然”という言葉が突き刺ささります。 ...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)
2011/02/01 07:43

「環境委員会とTO-IZ会議」

 バタバタしていて2日間ブログを休んでしまいました。  26日(水)はJBNのプラットホームの一つとして活動している環境委員会に出席。  全国から省エネに取組んでいる工務店が集まり、建築研究所の澤地先生を迎えて、蒸暑地版自立循環型住宅テキストの要点説明をしていただきました。  弊社が使い慣れている温暖地版と変わっている点は、温熱環境の夏の解き方です。  風の取り入れ方、日射遮蔽の考え方など設計...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

【受講者感想vol.67】 転職に関する勘違いや誤解が解消できた。

【受講者感想】 転職に関する勘違いや誤解が解消できた。 ご相談者様: 52歳男性   ご相談の経緯   「このまま今の会社にいても 先が見えず、転職すべきかどうか?わからない」 というご相談で 初回キャリア相談にお越しになられました。 5回コースを通して キャリア全体の振返り、キャリア詳細の振返り、 キャリア適性検査、ご自身のキャリア課題やネクストステップの整理まで お手伝いさせてい...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

市民に期待する

鹿児島県阿久根市の出直し市長選で落選した 竹原信一前市長の支持者が 市役所で集会を開き 新市長を批判しているところを たまたまテレビで見た。   アナウンサーがスタジオの竹原氏にした 「市民は期待していますね」 との問いに対し 「私が市民に期待しているんです」   本来あるべき権利を手にするということは いいことばかりではなく つらいこともたくさんある。   それで...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

【受講者感想vol.66】 長い人生のための投資にしてはずばり安い!です。

【受講者感想】 今後の長い人生のための自分のための投資だと考えるとずばり安い!です。 ご相談者様: 38歳男性→上場企業(管理職)へ転職成功   ご相談の経緯   「やりたいことがわからない」とのご相談でお越しになられました。 将来のキャリアアップにつながる転職活動にしていただくために ご自身のキャリアプランを再構築するところからお手伝いさせていただきました。 自己分析が進むととも...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

無骨で表情豊かな、鉄の構造体に支えられた心地よさ

  < 無骨で表情豊かな、鉄の構造体に支えられた心地よさ >   重量鉄骨造で建てられたこの住まいには、鉄の鋼管による柱が6本あり、 それらをつなぐ大きな鉄骨の梁とあわせて室内に露出している。 天井も構造体の一部であるデッキプレートそのままだ。 柱と梁は「ガンメタ」色で塗装され、あたかも鉄の黒皮のような雰囲気を醸し出している。   それらが部屋の四周を巡り、部屋の大きさや方向性を示...(続きを読む

小形 徹
小形 徹
(建築家)

おだしレッスンが好評です!

こんばんは、高窪です。 気がつくと1月も後半になろうとしています。 時間が経つのは、本当に早いですね!! さて、今日は日経BP社が主催するセミナーに参加してきました。 日々学ぶ努力をすることも、仕事にとても必要な要素。 短い時間でしたが、自分が今とりかかっている飲食店コンサルティングの仕事の方向性が間違っていないことを再確認することができたことが何よりでした。 さて、そんなこんなでばたばたしま...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

明日は試食会実施します

こんばんは、高窪です。 土曜日の夜、いかがお過ごしでしょうか? 今日のおだしレッスンは、賑やかに楽しい雰囲気の中で無事に終わりました。 ご参加いただきました皆さま、本当にありがとうございました。 さて、明日は打ち合わせと試食会。 準備もほぼ済んで、あとは実施するだけになりました。 これで、開店当初提供するお料理のほとんどの味の方向性が決まります。 飲食店開業サポートをさせていただいているものと...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

つくりこみすぎたホームページにご用心

最近、ご相談が多い内容に、多大な費用をかけてつくったホームページのメンテナンス問題があります。 特に、複雑かつ多量なページの増設が重なり、果てには、更新不能の問題が発生するといった内容です。 こうなってしまうと、人間関係もからんで、問題の解決にいたるまでには、なかなか困難&複雑です。   業績の調子がいいときに、どんどんつくりこんでしまって、 さあ、新しい事業や展開をスタートさせよう、見...(続きを読む

岩井美樹
岩井美樹
(コピーライター)

ダイバシティ経営研究会、第3回開催のお知らせと今後の方向性

第3回ダイバシティ経営研究会は、 1月20日(木)18:30から、 NTTデータだいちの千賀さんをプレゼンテーターとして迎え ワールドカフェ形式で議論を深めていきます。 詳細とお申し込みURLは、こちらです! http://www.tokyo.doyu.jp/tokyo-doyu/common/meeting.php?meeting_id=7037 皆さん、奮ってご参加くだ...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

登る山を決める

先春、新入社員に対して孫 正義さんは、 「登りたい山を決めよ」と呼びかけました。 「これで人生の半分が決まる」と続きます。 人生の方向性を固めることの大切さを語る いい言葉だと思います。   しかし、どうしたら「登りたい山」が見つかるのか、と 思案する若者も多いと思うので考えてみることにします。   なりたい職業、やりたい仕事を決めるのが容易でない のには、ふたつの理由がありま...(続きを読む

税所 彰
税所 彰
(キャリアカウンセラー)
2011/01/09 07:18

【受講者感想vol.65】 転職の方向性がより拡がりました

【受講者感想】 受講前に比べて転職の方向性がより拡がりました ご相談者様: 32歳男性   ご相談の経緯   「直前にキャリアチェンジに失敗し、希望する仕事や生活設計についてビジョンが描けず、 適職や適した働き方を改めて考えたい」とのご相談をお受けしました。 5回コースを通して キャリア全体の振返り、キャリア詳細の振返り、 キャリア適性検査、ネクストステップの整理までお手伝いさせてい...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

不動産市場は繁忙期へ突入

あけましておめでとうございます 本年も、どうぞ宜しくお願いします。 お正月の楽しみと言えば、お酒に御節料理などなど、 皆さんいろいろ楽しまれたことと思いますが、いかがでしたか 私のお正月の毎年の楽しみはと言うと・・・年賀状です。 年賀状は、親戚や友達の家族の写真がたくさん見れますよね。 それを見ながら「○○ちゃんは大きくなったな~」なんて言いながら 焼酎をクィっと飲むのが好き...(続きを読む

宮下 弘章
宮下 弘章
(不動産コンサルタント)
2011/01/07 09:00

薬事法・景品表示法・健康増進法 添削サービス

多数のクライアントに支持を受けている、 弊社サービスの「広告表現添削」 サービス概要をご紹介します。 「単なる○×の添削ではなく、リライトの方向性案内」まで対応 他社の同様のサービスからの切り替えのご相談が 最近多くございます。一度、ご相談ください。 ●薬事法だけでなく、景品表示法の観点からも添削 ●「○」「×」の添削だけでなく、「×」の部分のリライト (表現の代案)の提案 ●広告...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2011/01/05 12:37

米国特許判例紹介:KSR最高裁判決後の自明性判断基準(第8回)

米国特許判例紹介:KSR最高裁判決後の自明性判断基準(第8回) ~2010KSRガイドライン~ 河野特許事務所 2011年1月4日 執筆者:弁理士  河野 英仁   参考図12 ロッド18及びスクリュー21の取り付け状態を示す説明図  ロッド18に連結される複数のスクリュー21は参考図12に示す如く骨に埋め込まれる。スクリュー21を骨に埋め込んだ後ナット25,27で固定台座2...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2011/01/04 14:00

2011年度の中小企業経営支援の方向性と課題克服について

皆様、 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 本日から今年の活動を開始します。 年頭に当たり経営コンサルタントとしての、中小企業経営支援の方向性と課題克服について私の考えを述べさせて頂きます。 今年は中小企業にとって飛躍の年になると考えています。 昨年までの厳しい経済環境下で生き残ってきた中小企業は、コ...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

23年度税制改正大綱(15 市民公益税制、NPO認定基準緩和へ)

民主党税調の目玉政策の一つにPTまで設立した市民公益税制が挙げられる。 今回は、認定NPO法人を見直した上で、寄付に対する税額控除を導入した。   6.市民公益税制 (1)所得税の税額控除制度の創設 「認定NPO法人への寄附について、草の根の寄附を促進するため、所得税に おいて新たに税額控除を導入し、所得控除との選択制とします。その際、 寄附がチャリティの精神に基づくものであるという...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

「なかなか納まらない仕事納め」

 本当なら昨日で仕事納めのはずでしたが、今年に限ってなかなか仕事が終わりそうにありません。  現場の方は本日までフル稼働のようで、例年のような年末を迎えることが出来ない状況です。  忙しいのは何よりですが・・・。  ところで先日はINAX・サンウェーブマーケティング銀座の8階ホールで、講演をして参りました。  タイトルは「今時の工務店が考えている家づくりの方向性~長期優良住宅・省エネ・エコハウ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

投資の事はFPに聞いてみよう 運用相談中継 2

前回の続きになりますが、FPの相談業務の中継です。今回はFP事務所のバックオフィス作業です。 ご相談者様のご承諾のうえで、開示できる情報として 30代:女性 毎月の積立貯蓄(毎月3万円づつ)から、多少運用効率の良い投資にシフトしたいと言うご相談でした。 ぜひ、前回のコラムもご覧ください。 http://pro.mbp-kyoto.com/fp-chrome/column/1639 さて、...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

患者満足度を向上させる医院経営実践のポイント

本日は患者満足度(以下:PS)を向上させる医院経営をいかに実践していくかのポイントをお伝えしたいと思います。 1.患者満足度(以下 PS)向上とは? PS向上についていろんな定義がありますが、私どもでは、「患者さんの満足を得るために患者さんのニーズ・期待を把握し期待を大きく上回る診療サービスをいかに提供するか」ということと定義しています。PS向上実践の第1歩として、患者さんの期待を大きく上回るサ...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2010/12/24 20:03

意志あるデザインとマーケティングが、ブランド化につながる。

◆デザイン、マーケティング、ブランド… みんなつながっている デザイン、マーケティング、ブランド、これらの言葉は今や専門用語でもなんでもなく、ごく一般的に流通し、少なくともビジネスパースンであれば“普通”の言葉になっているのではないかと思います。 中でもブランドとマーケティングについては、経営者であれば関連付けて意識してる方は珍しくないと思います。ところがデザインに関しては、...(続きを読む

林田 浩一
林田 浩一
(経営コンサルタント)

23年度税制改正大綱(1、基本的な考え方)

16日、税制改正大綱が公表され、来年度の税制改正の詳細が明らかになった。 今日は、まず、今回の大綱の基本的な考え方についてご紹介しましょう。   1.税制改革の視点 22年度税制改正大綱で示した「納税者の立場に立ち「公平・透明・納得」の 税制を築くこと、「支え合い」のために必要な費用を分かち合うこと、 税制改革と社会保障制度改革を一体的にとらえること、グローバル化に 対応できる税制を...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

「欧州に寒波居座る!」

 12月に入り、欧州に寒波が居座り続けているようです。  ドイツ・ポーランドに続き、今日はトルコの首都アンカラが大雪の影響で交通が混乱しているニュースが流れていました。  寒波到来の理由は北極振動だと言われています。  そもそも北極振動とは、北極とそれを取り巻く中緯度帯の間で、気圧がシーソーのように変動する現象のことです。  これまでは、異常気象といえば、低緯度でのエルニーニョ現象との関係が研...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2010/12/14 13:15

【受講者感想vol.62】 人生の転換期となり ステップアップできました

【受講者感想】 人生の方向の転換期となりました。今までの業務をしっかり踏まえ、ステップアップできました。 ご相談者様: 35歳女性(ITテクニカルサポート)→ 転職(年収アップ)に成功   ご相談の経緯   「転職を考えています。自分のこれまでのキャリアに自信が持てず、 今後の方向性に迷いがあります。」との初回キャリア相談でお越しになられました。 自己分析の結果(具体的な課題)と、今...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

中小企業のIT活用における問題点

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はIT活用についてのお話です。 中小企業がうまくITを活用できていない。 このようなフレーズは昔から言われていますが、今でも大きく状況は変わっていないでしょう。 長年続いている不況の影響やIT環境の変化の速さなど、様々なことが要因として言われていますが、一番大きな問題は、「収益向上のためにITを活用する」という意識が希薄なことではないで...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

投資はFPに聞いてみよう  スタンスの確立

昨今の低金利の状況で「貯蓄から投資」の流れが加速しています。特にFXなどは運用益の華々しい記事が雑誌誌面を飾る中、脱税・無許可投資委託契約・高レバレッジによる多額の損失などのリスクや、トラブルに発展するケースもあります。 ファイナンシャルプランナーが金融投資のアドバイスができる範囲は意外に限られていて、個別の金融資産の推奨(この株式がお勧めですよ)や、投資のタイミング(今が買い時です)などの具体...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

複眼力 ~キャリアと心理の両方から~

メディアの取材で「自分を一言でいうと?」と聴かれて戸惑ったことがある。 とっさに<夢と希望の実現のお手伝いするプロ>と答えてはみた。 確かに、間違いではないのだけれど、 もっと絞ってすっと明確に伝わるようなフレーズがないか ずっと考えているのだけれど、思いつかない。 ぼくの場合は、キャリアカウンセリングと心理カウンセリングの知識や経験を 両方使いながらやっているので、焦点が定まりにく...(続きを読む

松尾 一廣
松尾 一廣
(キャリアカウンセラー)

オリジナル家具は、秀逸です!

こんばんは。パウダーイエローの稲垣史朗です。   最近の仕事は家具と建具に特化していますね~ 建具は勿論のこと、オリジナルオーダー家具のオーダーが 仕事への中心となりそうな勢いですね!   建具は順調でスムーズな要望があり、開発してから18年程度が 経過しますが、やはり良いものはいつの時代も変わること無く 愛され続けています。 年内は来年に向けての方向性をどの様にしていくかが ...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

消費者庁 誇大広告の健康食品、業者名公表へ

12月1日、規制強化が増すニュースが各メディアより流れました。 健康増進法の強化の示唆は既に、消費者庁の報道資料より 出されており、そのため、2011年度版 薬事法・景品表示法のセミナー では、健康増進法を既に、新たに入れることを決めておりました。 ニュース内容は以下の通り、 (早速、消費者庁へ取材をし、その内容も文末に掲載しております) ================= 健康増進法の...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)

「TO-IZ代表者会議」

 昨日は東京家づくり工務店の会(TO-IZ)の代表者定例会議。  いつものように議題はてんこ盛りでしたが、家守りリーフレットと日本モーゲージサービスさんとのフラット35提携ローンにつきまして、ある一定の方向性が固まりました。  倒産隔離機能のある信託口座を利用したTO-IZ完成保証も固まり、取り組みがさらに社会性を帯びてきたように思います。  来春までには家づくりから家守り段階の対応力が会として...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

1,415件中 951~1000 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索