「損失」の専門家Q&A 一覧(5ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「損失」を含むQ&A

872件が該当しました

872件中 201~250件目

建売のお風呂場の断熱について

建売を購入し、これから着工ですお風呂の断熱は、普通は何処までする物ですか?失敗しない家作りとかで、浴槽の下に断熱材を入れなかった(断熱材がないのが普通?)凄く寒くて失敗したって言うのが多いので工務店に確認したら、浴槽下には断熱材はないのでOPでの金額の連絡待ちです浴槽が1坪ぐらいなので、それだけの断熱材だけなので然程高額にならないと推測してますでも疑問・・・浴槽下だけしても洗面…

回答者
森 賢一
建築プロデューサー
森 賢一
  • fufy987さん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2012/05/05 17:50
  • 回答1件

居室が実は納戸だった

建売住宅ですが、ほぼ引渡し前の内覧会時に居室と思っていた部屋の一つが納戸であることが分かりました。戸建のため売買契約書には4LDKなどの表記はありませんが、購入検討や契約の際にもらっていた販売用広告や平面図のほか設備打合せで使用していた図面などにも洋室と明記されていました。ただ唯一契約の際に渡された施工図面の中のひとつに納戸表記がありましたが、説明もなくまったく気づきませんでした…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • malcolmさん ( 兵庫県 /49歳 /男性 )
  • 2012/04/25 05:20
  • 回答3件

株式等の譲渡損失の繰越について

株式等の譲渡損失の繰越についての質問です。平成21年(平成22年確定申告分)に株式の譲渡損失を確定申告しました。しかし、翌年の平成22年は特に株式売買をしなかったので確定申告をしませんでした。平成23年は譲渡益が発生したので繰越分と相殺しようと思い、確定申告書類を提出しました。提出した後に、譲渡損失の繰越のために毎年確定申告が必要だということを知りました。今現在、まだ還付金は振込まれ…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • 97034112さん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
  • 2012/04/13 14:11
  • 回答1件

犬の病気:耳の傷口が長期間ふさがらない。

生後1年のミニチュアシュナウザーの病気について、相談させていただきます。2011年11月ころにできた、耳の傷口がふさがりません。10mm×10mmほど、表皮が損失し、真皮がむき出しになっている状態で、経過を見ていましたが、傷口を回復する力がなさそうという事で、3月3日に表皮の断面を寄せて縫い合わせる手術をしました。2週間経過した3月15日に縫い合わせた部分が外れてしまいましたが、表皮が癒…

回答者
苅谷 和廣
獣医
苅谷 和廣
  • youtm2123さん ( 埼玉県 /48歳 /男性 )
  • 2012/03/16 15:37
  • 回答1件

不動産会社のミスか、それとも・・・

任意売却の物件について、ぜひ教えていただきたいです。任意売却の中古マンションを購入することにしました。駐車場付きで0000万円でした。不動産会社の話によると、債権者が0000万円の売却を同意すれば、私たちはローンの申し込みをするのが可能なのだそうです。その後、不動産会社の主導で私たちはローンの申請をし始めました。いろんな煩雑な書類の準備などを経て、やっとのことで先日ローンが下りてきま…

回答者
任意売却専門家 瀧澤
不動産コンサルタント
任意売却専門家 瀧澤
  • hatoyamaさん ( 北海道 /81歳 /女性 )
  • 2011/10/19 20:21
  • 回答2件

新築(注文住宅)の未入居転売について

 現在、大手ハウスメーカーで注文住宅を建築中で、3月末に引き渡し予定ですが、私の実父がなくなり、実家の近くへ戻ろうかという話がでています。一旦引き渡し後、仲介で売却するのが良いのか、それとも手付金放棄してハウスメーカーから引き取らない方が良いのか(そもそも引き取らないという選択肢はあるのでしょうか)ちなみに建築条件付きで土地もハウスメーカーから購入、土地は3600万、建物3000万そ…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • クウヘイさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2012/02/22 21:53
  • 回答3件

家を任意売却しても残債ありの車は残せる?

私は現在一戸建てに住み、住宅金融支援機構と協同住宅ローンから、各々35年払いで住宅ローンを借りていますが、この度収入が激減したため、【任意売却】しようと思っております。その他のローンとしてトヨタファイナンスと契約した自動車ローンがあり、8月から60回(5年間)払いで返済することになっております。ここでお聞きしたいことがございます。自宅を【任意売却】した場合、いわゆるブラックリストに…

回答者
任意売却専門家 瀧澤
不動産コンサルタント
任意売却専門家 瀧澤
  • とおちゃんさん ( 千葉県 /41歳 /男性 )
  • 2009/07/31 11:57
  • 回答2件

新築マンションの購入と自宅マンションの貸出or売却

新築マンション購入と現在の自宅マンションの貸出もしくは売却を検討しています。どのような注意点と選択肢があるのか、お知らせ頂けたら幸いです。夫35歳 年収1000万円妻35歳 年収700万円子 4歳・0歳自宅マンション(妻名義)東京都中央区日本橋 最寄 三越前・人形町(各徒歩5分)53平米  2LDK 築5年購入価格   3500万円ローン残債  2500万円ローン月額   10万円(25年)  売...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 虎丸さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2012/02/20 04:40
  • 回答3件

マンション売却後の確定申告について

平成22年1月に購入したマンション(売買価格が1,600万円で、諸経費込みですと約1,700万円)を平成24年の今年売却することにしました。不動産仲介のもと1,500万円で売却(仲介手数料差し引くと手元には1,450万円程度です)することが決まり、今は相手の住宅ローンの本審査の結果待ちです。今回、手続き関係で不動産屋さんの担当者の所に行ったら、確定申告は売却が購入時より低くても必ず必要ですと言われ...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • としいえさん ( 茨城県 /44歳 /男性 )
  • 2012/02/18 18:25
  • 回答2件

中古マンション購入について

こんにちは。不動産について知識に乏しく助言をいただけたらと思い質問させていただきます。最近主人が新築を購入するために、先に中古マンションを購入して賃貸として家賃収入を得たいと考えているようなのです。きっかけは去年結婚したことにより注文住宅の購入を前向きに検討していきたいという考えからでした。しかし建てるにも現在貯蓄がないので、すぐ建てるにはなかなかハードルが高い。でも主人の年…

回答者
木原 洋一
不動産コンサルタント
木原 洋一
  • osietehakaseさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2012/02/16 17:31
  • 回答5件

蓄熱暖房器について

去年新築をたてました。長期優良住宅使用です。リビングは26帖、吹抜けが4帖あります。暖房器具で蓄熱暖房(暖吉くん)を設置しました。補助でエアコンがあります。リビングの同じ場所に蓄熱暖房とエアコンを設置しています。その上が吹抜けです。2Fの吹抜けにキャットウオークと子供部屋があります。吹抜けにはシーリングファンがあります。蓄熱暖房のまわり(リビング)は暖かいですが、ダイニング(蓄熱暖…

回答者
森 賢一
建築プロデューサー
森 賢一
  • chainadollさん ( 兵庫県 /44歳 /男性 )
  • 2012/02/14 17:10
  • 回答2件

投資信託について

主婦です。5、6年前から銀行の勧めで、無知のまま投資信託を始めました。グローバルソブリンと、財産3文法ファンド、二つで200万円です。 配当金が、毎月安定して入るので安心していたら、今月説明で、評価額が、半分に下がっている状況を知り、落ち込んでいます。 投資は、長い目で見たほういいとういう方もいますし、すぐ、解約を勧める方もいます。  素人なので、迷っています。良いアドバイスを…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • nappyryoumaさん ( 沖縄県 /43歳 /女性 )
  • 2012/02/10 20:02
  • 回答2件

両親が居住の新築マンション(自分名義)を売却する際の税金は?

独身の時に3500万円の新築マンションを私名義で購入しました。しかし,その1年後に結婚したため、自分は転居し、両親に住んでもらっていました。所有期間は10年です。 このたび、両親も高齢になってきたため、私の嫁ぎ先の近くに呼び寄せる為,この私名義のマンションを売却することになりました。売却額が3700万円なので、譲渡益が出るかと思います。この際の節税対策になる、特例等は、この場合、何かある…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • るるるばあちゃさん ( 滋賀県 /46歳 /女性 )
  • 2012/02/08 15:51
  • 回答1件

確定申告について

投資信託をいくつかの銀行やネット証券会社で運用しているのですが、去年初めて、損切りのため譲渡損失が出ました。確定申告をしようかと考えているのですが、手元にある「特定口座年間取引報告書」をみると、源泉徴収が有りのものと無しのものがあります。(あまり良く考えていないで運用していたことがバレバレですが・・・)このような場合、すべて確定申告をするものなのでしょうか?ちなみに、譲渡損失が…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • エミリアさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2012/02/04 21:36
  • 回答1件

投資信託の扱いと今後の運用について

初めまして。既に持っている投資信託について、今後どう保持すべきかをアドバイス頂きたく投稿しました。どうぞよろしくお願いします。保持している投信は以下の通りです。どちらも2008年10月ごろ、100万円分ずつ、計200万円で購入しました。■グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)・時価:約65万円(保有数135.0050、今日の基準価格4795円)・今までに受け取った配当:約15万円(毎月472...

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • Sutherlandさん ( 千葉県 /30歳 /男性 )
  • 2012/02/01 18:23
  • 回答4件

車購入の資金に関して

今年11年目の車検を迎える車を所有しております。現在、新車購入に向けて商談をしているところです。主人の欲しい車は、250万程の車なのですが、今すぐに用意できる資金は、100万程です。他に、定期預金が200万程あります。ディーラーでは、残価設定ローンをすすめられたのですが、車を購入するのにローンを組んだことがないので、とても不安に思っております。そこで、定期預金を解約して現金で購入した方が…

回答者
寺野 裕子
ファイナンシャルプランナー
寺野 裕子
  • みちあきさん ( 岐阜県 /34歳 /女性 )
  • 2012/01/26 01:19
  • 回答1件

海外での資産運用

はじめまして。現在、アメリカ在住の夫婦です。(夫29歳、妻29歳、子供なし)結婚2年目というこで、資産運用に関してはあまり考えることなくこちらに来てしまいました。貯金もそろそろ貯まりはじめ、資産運用について色々調べていたのですが、海外在住では新しく銀行や証券会社に口座を開くことができないということがわかりました。そこで、海外在住の場合、どのように資産運用するのがいいのかをお聞きした…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • NYCbearさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
  • 2012/01/26 03:17
  • 回答2件

お金の勉強

45歳 専業主婦です。よろしくお願いします。ここ10年、ドンブリ勘定の家計、預けっぱなしの定期預金…子育ても一段落したので、お金について勉強を始めたいと思っています。図書館で本を借りたり、ネットでマネーセミナーを検索してみたりしていますが専門用語も多く理解できないことも。資産運用や今後のマネープランなど、お金についての知識を、基礎の基礎から学ぶには、どのようなことから始めるのが良い…

回答者
松永 文夫
ファイナンシャルプランナー
松永 文夫
  • こあまちゃんさん ( 大阪府 /45歳 /女性 )
  • 2012/01/25 23:22
  • 回答4件

円高、ユーロ安の今の運用オススメは?

1000万円の運用資金で、使う予定はないので、5年以上の運用でも可能です。外貨MMFも検討していますが。ドルコストが良いとよく見かけますが、今円高なので、又資金も有るので、ゆっくりドルコストをしているより、今、円高の時に、2.3種類の外貨に分けて全部換えた方がいいのでしょうか?ユーロが安いということは、ユーロも買い時ですか?豪ドル、米ドル、アフリカドル、ユーロなどで等分が良い…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • うさ子さん ( 大分県 /43歳 /女性 )
  • 2012/01/17 22:21
  • 回答2件

長期運用の長期とは

投資信託をはじめました。窓口の方の説明では、投資信託は基本的には長期持つことによって、安定した利益となる。とおっしゃっていました。1年前から投資信託をしている友人と一緒に窓口へ行ったのですが、上記のようなことを言ったにもかかわらず、同席した友人に「1年間なんにも売り買いしていないすか?この商品なんかは、もう売却して利益確定してもいいと思いますよ」と言っていました。どうも矛盾して…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 浜田さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2012/01/12 07:41
  • 回答3件

老後貯蓄と住宅ローンについて。

夫48歳 妻43歳 子供2人年収は700万ほどです。毎月老後用の貯蓄を3万積み立てています。住宅ローンの借入金が1400万(月々返済分700万、ボーナス返済700万)残っています。住宅ローンの毎月返済は4万円、ボーナス月は25万の返済をしています。住宅ローンの支払いは64歳までの返済予定表となっています。しかし定年まであと12年ですので、繰上げ返済をしてなんとか12年で終わら…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ひまわりあすかさん ( 山口県 /47歳 /男性 )
  • 2012/01/14 13:44
  • 回答2件

退職して扶養になる際の手続き

はじめまして。年末で11年働いた会社を昨年12月29日で退職して、主人の扶養に入ることになりました。現在、会社で離職票と扶養に入る手続きをして頂いております。予定としては今月中に離職票が届き、ハローワークに申請→3カ月後に失業給付がでる際に一度扶養から外れて、失業給付が終了した時に再度扶養に入るという流れです。扶養の手続き(年金と保険)は会社でして頂けるようですが、他に何か自分で手続…

回答者
木村 典子
社会保険労務士
木村 典子
  • *ちぃ*さん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
  • 2012/01/12 12:24
  • 回答1件

親戚に株を売却。証券会社を通さないメリットはありますか

上場株を売却しようと思っていますが、親戚が自分に売って欲しいと言います。手数料がかからないからその方がいいだろうとのことですが、税金などもあると思いますが、証券会社で取引をしないメリットはあるのでしょうか。親戚に売ったとして、私に、親戚にそれぞれどういうお金が発生するのか親戚に売却することが、お互い(私・親戚両方に)得策なのか教えて下さい。よろしくお願いします。

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • だいふく487さん ( 千葉県 /43歳 /女性 )
  • 2011/12/17 02:20
  • 回答1件

為替ヘッジ

投資信託初心者です。色々な金融機関の人に説明してもらって、「US-REIT」を始めたいと思ったのですが、自分としては、為替ヘッジなし、と考えていたのですが、お店の人は、だんぜん「あり」をすすめてきます。今、円高でこの先円安にむかっていくと、単純に考えたら「なし」でいいのかな、と素人考えをしたのですが、為替ヘッジありをすすめられる理由はなんでしょうか?為替の変動をうけようが、うけ…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • 浜田さん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2011/12/13 07:53
  • 回答1件

投資マンション販売・管理会社が破産。債権の確定申告は?

昨年、投資マンション販売・管理会社が破産しました。家賃未送金・敷金の債権がありましたが、今年「配当なし」の判決で審議終了となりました。この債権について確定申告で、対応しなければならないことはございますでしょうか?

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • おちこばれさん ( 神奈川県 /44歳 /男性 )
  • 2011/12/10 19:07
  • 回答1件

マンションの契約更新、マンション内の引っ越しについて

マンションの契約について困っています。2年前の12月に賃貸マンションを借りました。マンションの4階の部屋が92,000円3階が89,000円でした。(管理費込みです)そこで3階の部屋を借りることにしました。(敷金2カ月・礼金1カ月+仲介手数料1カ月です。)契約した半年後に仕事で独立することになって大家さんに事務所として登記しても良いかを聞きました。(マンションの1階が不動産会社になってい…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • dream24さん ( 東京都 /22歳 /男性 )
  • 2011/11/22 04:31
  • 回答1件

断熱材について

現在、木造3階建ての建築が着工しました。(大阪市内)建て延べ114平米です。断熱材はロックウールの40k5ミリが標準です。床はフォームスチレン25ミリです。外壁はパワーボードです。断熱材的には足りていますか?寒くて暑い家になりそうなのでしょうか?2階に天窓がつくので(南側に1300 800が2個)暑くて寒くなりそうなので断熱材を変更しようか迷っています。ちなみに南側には違うお…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • yumakimakiさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2011/11/15 14:00
  • 回答2件

投資信託

現在保有の投資信託の売却を考えています。かなりの損失が発生しますが、保有していても上がってゆく可能性が無いと思われるのですが皆様の知恵をお貸しください。グローバル・ソブリンニッセイパトナム・グローバル好配当株式ピクテ・グローバル・インカムりそなBRICKSプラス 以上の4銘柄の信託を保有しています。 宜しくご指導下さい。

回答者
松永 文夫
ファイナンシャルプランナー
松永 文夫
  • pipika33さん ( 滋賀県 /47歳 /女性 )
  • 2011/11/13 16:15
  • 回答1件

投資信託の売却

現在保有している投資信託の売却を考えています。かなりの売却損が出るのですが、これ以上保有しても将来性が無いのでわと悩んでいます。どうぞ御指導ください。グローバル・ソブリンニッセイ・パトナム・グローバル好配当ピクテ・グローバル・インカム株式ファンドりそなBRICKSプラス 以上

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • pipika33さん ( 滋賀県 /47歳 /女性 )
  • 2011/11/13 11:58
  • 回答1件

転勤の為家売却したのですが・・・

5年前に中古で2300万の戸建を購入しました。4年半で転勤になり、自宅を売却しました。売却価格は2000万円です。その場合の税金は戻ってきますか?売却時の仲介手数料60万や売却時にクロスなどの張替えで、37万ほどかかりました。確定申告はどのようにできるでしょうか?また購入時の仲介手数料も購入価格に上乗せできますか?その場合全て領収書がいりますか?購入時の仲介手数料の領収書を無くしてしまいま…

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • はゆちゃんさん ( 大分県 /35歳 /女性 )
  • 2011/11/02 11:06
  • 回答1件

投資用マンションについて

当方は42歳会社員で、年収1500万円、預貯金1000万円程度、持ち家無しです。妻と5歳の娘がいます。投資マンションを大阪長堀に2件、京都河原町に一件所有しております。所有物件は以下の3件ですA. 平成10年購入、購入時 1770万円。現在、築13 年、 60000円にて賃貸中。  30年ローン(全額ローン)変動金利2.92%、返済 74200円/月、残債 770万円。B.  平成10年購入、購入...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • masterさん ( 山口県 /42歳 /男性 )
  • 2011/10/23 16:36
  • 回答3件

不動産会社のミスか?それとも…

任意売却の物件について、ぜひ教えていただきたいです。任意売却の中古マンションを購入することにしました。住居用部分と駐車場を合わせて0000万円でした。不動産会社の話によると、債権者が0000万円の売却を同意してはじめて、私たちはローンの申し込みをするのが可能なのだそうです。その後、不動産会社の主導で私たちはローンの申請をし始めました。いろんな煩雑な書類の準備、却下などを経て、やっとの…

回答者
菊池 英司
ファイナンシャルプランナー
菊池 英司
  • hatoyamaさん ( 北海道 /81歳 /女性 )
  • 2011/10/19 00:28
  • 回答1件

長方形の土地

全面道路が北東に15メートルその道路に直角に間口6,4奥行き20,7の土地です。将来は道路以外左右奥3方に家が建つと思います。間口の向きは西北西になるのでしょうか。それで日当りを重視した間取りを考えていますが迷ってしまって・・・夫婦2人で50歳からの家になります。シアタールームと寝室2つ(寒がりの妻と暑がりの夫の為)LD15〜20畳、妻の趣味の部屋10畳前後。2階リビングにしますがリビングを道路側…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • 久保田浩己さん ( 兵庫県 /50歳 /男性 )
  • 2011/10/13 11:12
  • 回答2件

建築工期遅延による住宅ローン融資取消について

お世話になります。現在、不動産業者にて仲介での土地の今年1月に購入をし、注文住宅の依頼をしているのですが、諸々の作業をグズグズと進められ、本来の予定ならすでに新居に居住しているはずだったのですが未だ基礎工事も終わっていない状況で困っております。単に震災の影響で遅れているのでしたら文句は言わないのですがそれだけでなく・・・。銀行の方でフラット35を申し込み、2月末に土地の引渡しを受…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • jourさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2011/10/11 19:12
  • 回答1件

今保有の投資信託をどうすればいい?

小2の息子が一人いる43才の専業主婦です。家族名義の資金とは別に結婚前の個人名義資金で以下のような投資をしています。しばらく前までは、定期預金や個人向国債で運用してましたが、昨年以降、証券会社の方から勧められて、投資信託と株式を購入しました。ところが、今、100万円を越えるマイナスになってます。基準価額が毎日チェックするたびにどんどん下がっているので、どうしたらいいのか・・・。とり…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • genki-mamaさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
  • 2011/10/05 17:22
  • 回答5件

投資用物件の売却について

お世話になります。現在、2つの投資用物件を所有しています。1)都内2005年築1DK_賃料計92,000円(空室・募集中)_約24m2,残債1700万2)都内2006年築1K_賃料計87,000円(居住中)_約22m2,残債2000万2つともサブローンではなくオーナー代行です。1)の物件で空室が長く持ち出しも多くなっており、またこの先の給与の変動等のリスクもあるので、できれば手放したいと考えており...

回答者
朝間 史明
宅地建物取引士
朝間 史明
  • sgnrishrさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2011/10/08 22:21
  • 回答3件

投資用マンションローンの繰り上げ返済について(集中VS分散)

都内在住の31歳男性です。平成18年から20年にかけて、大阪府下(環状線の駅近く)に3件の新築ワンルームマンションを購入致しました。「節税、年金対策にもなり、絶対損はしません」という営業担当者の営業トークに載せられ購入してしまいましたが、家賃が徐々に下がる一方で60代までローンの返済が続くことや、売却しても大きな損失が出ることを考えると気が重くなっており、なるべくダメージがない形で、投…

回答者
及川 浩次郎
税理士
及川 浩次郎
  • アイパッドさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2011/09/29 20:41
  • 回答2件

断熱材とサッシ

平屋、38坪程度で三重県に新築します。換気方法は第3種です。サッシはアルミサッシ(断熱タイプ)のペア、Low-Eガラスになっています。断熱材をアイシネンにしようと思ったのですが、掃き出しの窓が、ダイニング、廊下に各3枚の引き違い、リビングに4枚の引き違い窓があるので、せっかく高い金額を出してもサッシがアルミでは意味がないのかなと思えてきて迷っています。アイシネンで窓も樹脂複合サッシ…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • ひらやさん ( 三重県 /35歳 /女性 )
  • 2011/09/24 00:03
  • 回答3件

借り換え審査がおりません。

現在、残22年、約2300万円金利3.5%の住宅ローンを借り換えしたいと思いネット銀行・フラット・都市銀に審査を依頼したところ、2つは審査が下りず1つは減額(1500万円)という回答をいただきました。2つ駄目だったということは、他の銀行も同じ結果なのでしょうか?考えられる要因は会社経営(独立して2年半)ということ。特にお聞きしたのが、独立前に勤務していた会社が1年前に破産(親族が…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • kirakira8さん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2011/09/18 12:54
  • 回答4件

連帯保証人の責任範囲について

現在の賃貸マンションに入居の際、連帯保証人を2名出しました。1人は主人の友人、もう1人は私の姉です。主人の暴力から先日私が家を出たのですが、主人は嫌がらせとして部屋を傷つけたりして、連帯保証人である私の姉に損害金を払わせて出て行ってやると言っています。過去にもそういう方法をとったことがあると聞いていますし、それを実行するような人でもあります。本当にお恥ずかしい話ですが、姉夫婦には…

回答者
平野 秀昭
不動産コンサルタント
平野 秀昭
  • 桃の実さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2011/09/21 22:47
  • 回答2件

投資信託を保有し続けることのリスクについて

去年より年収が半減し、投資信託の配当金(分配金)を生活資金の一部とし、さらに預貯金を取り崩して生活しています。(参考情報) 家族構成 私(契約社員)、妻(専業主婦)、長男(会社員)、長女(私立大学1回生) 金融資産 預貯金 1,000万円      社債   200万円      投信   以下のとおり 将来の退職金なし。ローン ゼロ。長女学費残り3年支出リーマンショック以降、投信の…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • apophisさん ( 和歌山県 /54歳 /男性 )
  • 2011/08/13 18:21
  • 回答1件

投資の割合について

31歳実家暮らし独身女子です。現在の収入は手取り23万(ボーナス無し)です。そのうち個人年金保険に2万円、貯金を9万円してますが、貯金のうち1万~2万を積み立ての投資信託を始めようかと思っています。個人年金は東京海上のもので、定期預金口座を作りに行った時、銀行員に薦められ、あまりよく分からず加入してしまいました。投資は20代半ばから始めてましたが、株で150万程度の損失を出したので株はもう…

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • momonikoさん ( 岐阜県 /31歳 /女性 )
  • 2011/08/09 18:22
  • 回答4件

開業届が必要なのでしょうか?

3月まで会社勤めをしていて、退職後、主人の扶養に入っております。現在は依頼された方と直接契約をしてベビーシッターとして収入を得ています。扶養内なら開業届は必要なと聞いてはいたのですが、なんだか不安になってしまったためご相談させて下さい。3月までの収入は70万程度、現在は月3万~5万くらいの収入です。確定申告は必要となるのではないかというのは他の方の質問などを読んで思ったのですが、…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • hinohino0417さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2011/07/05 09:24
  • 回答1件

同年中の株式譲渡損と土地売却譲渡益

違う年での株式譲渡損と土地売却譲渡益について、Q&Aを拝見しました。同じ年内の場合はどうなりますか?相続後7年経過の土地(居住用ではない)を売却しようかと思っていたところ、事情があり株を売却し、かなりの損が出ました。土地は簡易査定の段階ですが今年中に売却し、株と同一年での申告をした場合、譲渡所得はどのようになりますでしょうか。

回答者
田中 美光
税理士
田中 美光
  • ametorinさん ( 埼玉県 /47歳 /女性 )
  • 2011/07/07 16:31
  • 回答1件

開業届と税金、経理関係について

はじめまして。全くの無知で恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。先月、空き家を改装して親子で週3日だけパン屋を始めました。私は主婦で、夫(サラリーマン)の扶養に入り、アルバイトで月5万円前後の収入があります。母も主婦で、父(サラリーマン)の扶養に入り、他に収入はなく、私とは別居、別性です。この二人で営業しているのですが、事業主は私です。パン屋のお給料は、どの位の利益が見込…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • もちパンさん ( 広島県 /36歳 /女性 )
  • 2011/06/14 09:35
  • 回答1件

新築断熱材の選択について

現在新築を設計中のものです。採用する断熱材を”セルローズファイバー”を検討しております。色々と断熱材について検討をしましたが、私の調べた限り、セルローズの断熱性、調湿性、遮音性、防虫性など、とても良い断熱材と思い、採用したいと思っています。設計を依頼している工務店に話をした所、セルローズを使ったら、住宅の気密性能が高くなってしまうので、熱交換方式の24時間換気システムを入れないと…

回答者
竹中健次
建築家
竹中健次
  • moonhillさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2011/06/14 17:37
  • 回答6件

手付金の支払いから引渡しまでの期間

不動産屋所有の一棟マンションの売買で話が進んでおり、手付金を6月中旬に支払い、残額(引渡し)は10月の頭にしたいと連絡がありました。手付金の支払いから引渡しまに4ヶ月近くあるのですが、こんなに期間は長いものなのでしょうか?宜しくお願いいたします。

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • zumezumeさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2011/06/15 15:37
  • 回答2件

【資産運用】 初回のリバランスにかける期間について

2500万円程の現金を国内外の株式債券(ETFを中心に)分散していこうと考えています。リバランスにかける時間はどのくらいを想定すればよいものでしょうか?ドルコスト平均法の考えでいくと、短期間にリバランスするのは時間的なリスク分散にならないし、毎月10万円ずつでは時間がかかります(2500万円の現金以外に毎月の余剰金10万円を投資しようと思っています)。資産運用の本には国内外株式債券に25%ずつ…

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • mumumu1007さん ( 北海道 /34歳 /男性 )
  • 2011/05/29 18:41
  • 回答3件

個人年金

こんにちわ。夫43歳、妻40歳ともに勧められて2005年に第一生命の「ニューマイライン」という個人年金保険に加入し、毎月それぞれ10,000円(合計20,000円)を65歳まで積立します。65歳から10年間年金支給、最低利率1%(5年毎見直し)というものですが、資産運用としてはあまり良い商品ではないのかなと感じています。解約すると元本割れするようですが、解約し別の商品に投資すべきでしょうか? 月々の積立…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • lucky1さん ( 茨城県 /43歳 /男性 )
  • 2011/05/29 17:56
  • 回答2件

1000万円の資金の運用法について

fxの豪ドルとかで、ずっと置いておくのは、どうなんでしょうか?FXって怖い響きがありますが、当分おいておくなら、安全なのでしょうか?注意点を教えて下さい。

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • うさ子さん ( 大分県 /42歳 /女性 )
  • 2011/04/14 14:10
  • 回答2件

872件中 201~250件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索