対象:家計・ライフプラン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 1件
投資信託初心者です。
色々な金融機関の人に説明してもらって、「US-REIT」を始めたいと思ったのですが、自分としては、為替ヘッジなし、と考えていたのですが、お店の人は、だんぜん「あり」をすすめてきます。
今、円高でこの先円安にむかっていくと、単純に考えたら「なし」でいいのかな、と素人考えをしたのですが、為替ヘッジありをすすめられる理由はなんでしょうか?
為替の変動をうけようが、うけまいが、円高になったり円安になったりするのであれば、最終的に円安になっていたら、それでよいのではないのでしょうか?それともそんな簡単な商品ではない、ということでしょうか?
こういう基本的なこともあまり理解できないで、はじめるのは危険でしょうか?
浜田さん ( 東京都 / 女性 / 41歳 )
回答:1件
投資を始めるにあたって
浜田様、こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの森本直人と申します。
ご相談の件、もし投資信託での運用に取り組まれる場合は、安全を考えながら、慎重に取り組まれることをお勧めします。
なお、お書き頂いた「US-REIT」は、ハイリスク・ハイリターンの部類に属する投資信託です。
大きく増える可能性の高いものですが、大きな損失を抱える可能性もあります。
比較的値動きの大きいものなので、お店の方は、投資経験を考慮し、せめて円高リスクだけは回避してもらおうという思いもあったのではないでしょうか。
あとは、もし毎月分配型を選ばれる場合は、毎月受け取る分配金は、必ずしも含み益部分から取り崩されるわけではなく、元本部分からも取り崩されることがあるということを必ず理解しておいてください。
この点は、誤解している人が、本当に多いです。
ややこしいのは、投資家ごとに元本が異なるという点です。
それと、今後、円安になるか円高になるかは、実際には、誰にも分かりませんが、仮に円高方向に振れた場合は、自分で為替ヘッジをする方法もなくはありません。
具体的には、外貨FXという取引があります。
ただし、こういった取引は、技術的な話以上に感情のコントロールが非常に難しい部分です。
他にも、世界同時株安の時にもプラスに出来る方法やマーケットが低迷し、横ばいを続けた時にもプラスにできる方法など、投資上級者の方は、そこまで取り組んでいます。
そういった取引をやるやらないにしろ、そういう世界があるということだけは、投資をスタートする時に理解しておいた方がよいと思います。
誰もが投資初心者からスタートするわけですが、もし不安がある場合は、投資アドバイスの経験がある人に相談してみるのもひとつの方法です。
あとは、FPが開催しているマネーセミナーに参加してみるのもよいかもしれませんね。
All Aboutプロファイルでも告知されています。
ご参考です。
評価・お礼

浜田さん
2011/12/13 23:11早速のお返事をありがとうございます。
色々勉強になります。
US-REITは、ハイリスク、ハイリターンの部類ですか、じゃあがんばらない金額からやってみます。
FPのマネーセミナーにも積極的に参加してみます。
投資は難しいですが、おくが深くて、勉強にもなります。
森本先生のおっしゃるとおり、誰もが初心者からスタートですよね。
解りやすい注意事項等ありがとうございました。
注意する点もいろいろですね。
少しずつ前進していきたいです。
ありがとうございます。
森本 直人
2011/12/14 14:52浜田様、コメント拝見しました。
少しずつ理解が進んでいるようで何よりです。
「投資は難しいですが、おくが深くて、勉強にもなります」は、私も仰る通りだと思います。
「何かを買えばよい」という発想もありがちですが、現実には、投資リスクのコントロールが最重要テーマです。
この点を研究しているかいないかで、成果にも大きな差が出がちです。
例えば、車の運転と同じで、投資についても、理解が進めば進むほど、より安全に運用していけるようになると思います。
すべて理解してから始めるというのでは、いつまで経っても始められませんが、基本的な部分を投資アドバイスの経験がある人から教えてもらうのは、大事なことです。
ぜひFPが開催するマネーセミナーにも参加してみてください。
ご参考です。
回答専門家

- 森本 直人
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 森本FP事務所 代表
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い
お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A