両親が居住の新築マンション(自分名義)を売却する際の税金は? - 不動産売買 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

両親が居住の新築マンション(自分名義)を売却する際の税金は?

住宅・不動産 不動産売買 2012/02/08 15:51

独身の時に3500万円の新築マンションを私名義で購入しました。しかし,その1年後に結婚したため、自分は転居し、両親に住んでもらっていました。所有期間は10年です。 このたび、両親も高齢になってきたため、私の嫁ぎ先の近くに呼び寄せる為,この私名義のマンションを売却することになりました。売却額が3700万円なので、譲渡益が出るかと思います。この際の節税対策になる、特例等は、この場合、何かあるのでしょうか。

補足

2012/02/08 15:51

ちなみに、購入時は購入金額以外に110万円ほど諸費用がかかりました。今回、売却時にも120万円ほど必要です。マンションは新築の鉄筋コンクリートです。平成14年の3月1日に引き渡されて、今年の5月1日に引き渡す予定です。長期所有にあたるのでしょうか。

るるるばあちゃさん ( 滋賀県 / 女性 / 46歳 )

回答:1件

野口 豊一 専門家

野口 豊一
不動産コンサルタント、FP

- good

長期譲渡所得について

2012/02/08 22:02 詳細リンク
(5.0)

FP、不動産アドバイザーの野口です。

るるるばあちゃ様の所有のマンションが、10年経過とされていますが、税務上は、取得も、譲渡もその年の1月1日現在の所有を持って計算します。

ですから、るるるばあちゃ様の取得されたh14年3月1日ですから、h14年1月1日では所有でなかったことになり、h15年1月1日から計算し、h24年5月1日に売却されると、満10年経過となります。
従って、税制上の10年以上超過の長期譲渡所得に該当します。

譲渡所得=譲渡収入―取得額・費用 ですから、るるるばあちゃ様の場合は 譲渡所得=3,700-(3,500+110)-120万円=-30 と譲渡損失がでるのではないでしょうか。

何か間違いがありますか? 取得時の3,500万円は取得費用の110万円は入っていないのでしょう?
譲渡損失が出た場合は、居住用住宅以外では、損益通算も出来ませんから、申告の必要ないです。

更に、満10年所有が確定していれば、10年以上の長期譲渡所得の特例課税になり、14%(所得税10%、地方税4%)となるでしょう。

今一度、当方で検証しますが、るるるばあちゃ様のほうでも御検討ください。

補足

期間を間違えました。期間が「譲渡する年の1月1日現在で満10年超過」となっていますから
今年h24年1月1日現在では、満10年を満たしていません。

h15年1月1日からけいさんですから満9年です。h10年の長期譲渡所得でなく、5年以上の長期譲渡所得となります。課税は20%(所得税15%、地方税5%)です。

訂正させていただきます。

長期
不動産
所得税

評価・お礼

るるるばあちゃさん

2012/02/09 13:27

野口先生,回答,ありがとうございました。所有年数の件は,調べても今一つ,よくわからなかったので,本当に勉強になりました。
それから,このサイトの使い方があまり理解しておりませんで,この「お礼 評価の書き込み欄」の存在に,今,気づきました。それで,うっかり通常の質問として,再び今朝,投稿してしまいました。お時間ございましたら,またご回答いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

回答専門家

野口 豊一
野口 豊一
(神奈川県 / 不動産コンサルタント、FP)
代表取締役
044-855-8797
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

不動産の売買、投資をFPの視点よりコンサルタント

独立系のFP、不動産業者とは一線を画し常に第3者の観点からコンサルタント、長年のキャリアと実践て培った経験をを生かします。法律、経済、税務など多角的に論理整然とし、これを実践で生かします。誰にも負けない「誠実性」「洞察力」を発揮します。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

投資新築マンションの早期売却について fmm1112さん  2013-09-04 01:28 回答1件
マンション売却での課税譲渡所得と減価償却費について るるるばあちゃさん  2012-02-09 09:17 回答1件
新築ワンルームマンション投資について USER-AIさん  2018-07-31 15:22 回答2件
住宅ローンを組むことは可能でしょうか? e-cloさん  2013-12-06 11:59 回答1件
海外在住者の日本の不動産購入について 小松さん  2013-09-27 11:11 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

住宅購入相談コンサルティング

これから住宅を購入する方にアドバイスをします

藤森 哲也

株式会社アドキャスト

藤森 哲也

(不動産コンサルタント)

対面相談

マンションの契約関係書類チェックと売買契約立会同行サポート

マンションの契約前に契約書や重要事項説明書をチェック! 契約当日も立会同行します!

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

藤森 哲也

株式会社アドキャスト

藤森 哲也

(不動産コンサルタント)

対面相談 不動産を高額スピード売却したい方
梅谷 晃司
(不動産コンサルタント・FP)
対面相談 不動産を安くご購入したい方
梅谷 晃司
(不動産コンサルタント・FP)