「夫婦」の専門家Q&A 一覧(25ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「夫婦」を含むQ&A

4,230件が該当しました

4,230件中 1201~1250件目

個人年金保険(2011年中に)

こんにちは。39歳(女)年収300万、夫600万子供(大学2・高2)住宅ローン2500万(60前完済予定)年末調整の手配をしてて思ったのですが個人年金控除を『私は』今まで活用したことがありません。今更ですが、もったいないなーと思い。ちょっと調べてみたら、来年(H24年)から上限4万に改正になるとか。また、ゆくゆくは所得税(復興税?)なども上がるようですし私の感覚としては、積立貯金する位なら控除の受...

回答者
浅見 浩
ファイナンシャルプランナー
浅見 浩
  • パインアップルさん ( 北海道 /39歳 /女性 )
  • 2011/11/07 16:30
  • 回答4件

生命保険・医療保険の保障内容について見て下さい。

新婚3か月の夫婦です。結婚を機に保険に加入しました。夫34歳 公務員 手取り月収30万 ボーナス 手取り年間160万程私27歳 専業主婦現在子供なし いずれは一人欲しいです貯蓄 夫1500万   私 500万転勤族のため、今後最低14,5年間は格安の社宅住まい→勤務地が定着したら又は定年したら住宅購入希望です。夫 生命保険 ソニー変額終身        500万 (60歳迄払込)…

回答者
大坪 弘子
ファイナンシャルプランナー
大坪 弘子
  • くまころすけさん ( 富山県 /27歳 /女性 )
  • 2011/11/04 14:25
  • 回答3件

今後の家計をどうすればいいでしょうか

主人53歳 昨年夏会社都合で解雇になりました。頑張って仕事を探し、今月(11月)から働き始めました。(3か月試用期間)給与は半分になると思います。今まで自営業を含め電気工事士として働いてきましたが、子供を学校に行かせるのがやっとで住宅は購入できず、貯金もほんの少しです。今後の家計をどうやりくりして老後に備えたらいいのでしょうか。私は不安でいっぱいで、毎日安定剤をお守りに仕事をして…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 弱虫あらいぐまさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
  • 2011/11/05 01:34
  • 回答2件

住宅ローン・借金・保険、どんなFPさん選びが肝要ですか?

適切な専門家選びに、ご指南ください。住宅ローン・借金・保険と3大悩みに頭を抱え、FPさんの相談を検討していますが、各人ご専門があるだけに、どんな方にお願いしたら良いのか迷っています。主人44歳、妻(私)33歳、子どもなし、結婚して1年を迎えます。結婚前と後、主人の借金が判明しました。乱発する出張での後払い清算に気をよくし飲食で散財した結果と、披露宴費用です。労金から限度額300万(利率4…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • コハルビヨリさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2011/11/03 14:02
  • 回答1件

マーホーム購入に伴う保険の見直しについて

夫(32)、妻(32)、共働きで子供無しです。世帯年収は1100~1200万円ほどで、貯蓄は800万円ほどです。来月のマイホームを購入を機会に、お互いに独身時代の保険をそのまま継続してきたので、保険の見直しをしようと考えています。今後、どのような保険で、どのような範囲を保障していけば良いのか、商品の選択肢がありすぎて非常に悩んでいます。ローン支払いや子供ができたときの貯蓄も考えていますので、…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ロロ・トマシさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2011/11/03 12:12
  • 回答1件

海外での夫の浮気による離婚の慰謝料の請求について

海外で夫の浮気による離婚を考えています。この場合、日本の法律に従って夫に慰謝料の請求などできるのでしょうか。どのような手順で話をすすめるべきでしょうか。まず離婚届にサインをして貰い、その後慰謝料を直接請求する以外の方法を思いつかないのですが、拒否された場合どうすればいいでしょうか。私も夫も日本人。夫婦ともに中国在住約4年。日本に住所なし(中国へ行くまえに市役所で海外転出の手続き…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • jingjingさん ( 北海道 /45歳 /女性 )
  • 2011/10/30 23:34
  • 回答1件

離婚と住宅ローン債務及び養育費について

この度、離婚をすることになりまして質問させて頂きたい事があります。(状況)2010年6月:土地購入(自分名義)結婚:2010年9月12日授かり婚のために、当初各々の実家で別居し今年1月21日に長男誕生。2011年2月末、自分名義の注文住宅完成。ローンの名義は、100%自分で自分の給料から支払っています。土地と家を合わせて4000万円の物件で、1000万円の自己資金(100%自分)を頭金にして300...

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • mucostaさん ( 京都府 /39歳 /男性 )
  • 2011/10/31 08:48
  • 回答2件

マイホーム購入迷っています。

夫30歳、妻32歳、子供0歳の3人家族です。新築分譲マンションを購入しようか迷っています。夫・・・会社員、勤続4年、昨年の年収約500万円(税込、ボーナス100万円込み)妻・・・会社員、勤続2年、昨年年収約370万円(税込、ボーナス無し)、現在育児休業中(来年4月復帰予定)夫婦ともに中小企業の正社員です。子供は2~3年後にもう一人予定しており、私(妻)は再度、産休・育休を取得…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • dolphin79さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2011/10/31 19:03
  • 回答5件

連帯保証人の変更について

結婚して子供も生まれたのでそろそろ家の購入を考えて不動産やさんをまわっていたら 主人が実家のローンの連帯保証人になっている話になり ローンの残金は融資が難しいと思います といわれてしまいました実家に帰ってローンの残りを聞いたところ1700万くらいあるそうですつまりうちが3000万の融資が可能でも 1300万の家しか買えないと言われ かなりショックで夫婦で大ゲンカになりました主…

回答者
松永 文夫
ファイナンシャルプランナー
松永 文夫
  • sonnnabananaさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2011/10/31 19:38
  • 回答1件

離婚後の財産分与について

結婚2年を経て、離婚するケースですローン継続中のマンションと貯金の財産分与の仕方について相談です1年前に6000万円にてマンションを購入しました・頭金:2000万円(妻の父親からの援助)・残金は、夫が住宅ローンとして支払い・名義は共有名義(夫:2/3、妻の父親:1/3)・管理費と修繕積立金は、妻が支払い・夫と妻は共働き(収入はほぼ同額)・貯金は、夫婦で貯めた金額が、600万円★マンションを売却し…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • donalds777さん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2011/10/23 17:01
  • 回答1件

保証人でも住宅ローンを組めますか。

親族の保証人(事業資金約1500万円)になっています。 夫婦ともに公務員で、ともに30歳代前半、勤続年数は約8年です。 この度、自己資金は約300万円ほどしかありませんでしたが、住宅メーカーの営業さんから勧められ、約5000万円の新築一戸建てを購入しようか検討中です。 営業さんの話では、「夫婦の年収(夫:約600万円、妻:約350万円)を合算してローンを組めば、公務員なので、…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • dreamsさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2011/10/22 21:41
  • 回答2件

老後に向けての建替え

我が家は43坪強の北東角地です。築27年となり、建て替えを考えますが自営業ゆえ、退職金も無く資金がありません。今では夫婦二人なので、老後20年と考えて、台所と寝室、日当たりの良い居間があれば十分なのです。今ある土地に2軒建てて、一軒を売却して我が家の建築費を捻出できればと、考えますが、可能でしょうか?東側に6M道路、北側に4M道路が面しています。ほぼ四角の土地です。売却予定の建物とし…

回答者
朝間 史明
宅地建物取引士
朝間 史明
  • wasuremono1955さん ( 大阪府 /56歳 /女性 )
  • 2011/10/23 01:31
  • 回答1件

ライフプランと貯蓄

5年前に新築マンションを購入したのですが、主人が転職しまして通勤時間が2時間以上になってしまい、引越して現在は賃貸マンションに住んでいます。現状、お金に困っているわけではないのですが、近頃のニュースを見ていると年金もあまり当てにならないので、貯蓄をしなければいけないと思うのですが、具体的にどれぐらい貯めればいいのかと思って質問させていただきました。家計等についても助言があれば…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • shion35さん ( 京都府 /34歳 /女性 )
  • 2011/10/21 18:15
  • 回答3件

夫婦ペアローンについて

30後半DINKSで、7500万のマンション購入を考えています。現在 夫の年収:2900万(会社員) 妻の年収:430万(会社員)来年は夫の年収が3000万を大幅に超えてしまうため、夫婦でペアローンを組んだ方が控除が受けられるため有利ではないかと考えました。1.この考え方は合っておりますでしょうか?銀行の事前審査は妻MAXでお願いし、夫:4300万 妻:3200万でOKがでています。いまのところ、...

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • kikizouさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2011/10/21 11:24
  • 回答3件

うつ病の夫に変わり、妻名義で住宅ローンを組めますか?

住宅取得を検討していた所、夫がうつ病にかかり休職し、一時断念しました。現在復帰プログラム中です。病状もかなり落ち着いてきたので、そろそろ住宅取得を再検討したいと考えていますが、夫名義では団体信用保険の審査が通らないと思われますので、妻名義で、と思います。夫婦ともに公務員で、勤続15年、年収400~500万程度です。頭金等は多くはありませんが、準備できています。 この場合、連帯…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ncekoさん ( 岐阜県 /36歳 /女性 )
  • 2011/10/21 15:10
  • 回答1件

離婚後の住宅ローンについて

はじめまして、つい先日旦那から離婚したいと突然言われました。3年前に私の両親と住むために二世帯住宅を建てました。夫:私6:4でお互いにローンを組みました。今は私も会社員として働いていますが、子供を作りたいと二人で考えていたので、3月で退職する旨を会社にも伝えてあります。当時で3,800万円だったので、まだまだローンが残っております。私は離婚をしたくありません。突然のことすぎて頭が混…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • againさん ( 北海道 /31歳 /女性 )
  • 2011/10/21 14:12
  • 回答1件

家計診断お願いいたします

来年子どもが産まれます。また、新居を購入したため、11月から住宅ローンの返済が始まります。新居は今の年収を考えると少し背伸びをしたと思っており、子どもの養育費と将来の貯蓄を考えたときに本当に生活していけるのか今更ながら不安を覚えました。他の支出で抑えられるところがないか、この機会にしっかりと家計を見直したいと思っています。夫27歳 妻27歳 子(来年産まれる予定)夫 年収650万(内ボ…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • terateraさん ( 東京都 /27歳 /男性 )
  • 2011/10/20 18:02
  • 回答3件

住居兼店舗にするべきか悩んでいます。

売り住居付物件を取得し夫婦で串かつ居酒屋を営業したいと考えています。夫が営業する予定ですが住居付であれば妻の私も最大限手伝うことができまた物件取得のコスト面でも住居と店舗を分けて維持するよりも節約できるのではと思いました。しかし探してみると店舗と住居どちらも希望に近いものはなかなかありませんでした。やはり店舗のみを賃貸で探すほうがいいのでしょうか?店舗のみとなると子供がいるた…

回答者
砂川 哲夫
クリエイティブディレクター
砂川  哲夫
  • ベんじゃみんさん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
  • 2011/09/27 15:04
  • 回答4件

セックスレスと性欲減退について

結婚5年の33歳です。 28歳と40歳で結婚しましたが、いろいろな都合から、夫婦同意のもと昨年春まで避妊していました。春より解禁し、排卵検査薬を使いつつタイミングをとりましたが妊娠せず。近くの産婦人科で簡単な検査をし(私は超音波で子宮の形や内膜症・筋腫等がないか。夫は精液検査)異常なしとのことで、卵胞を測りつつ排卵検査薬を使い、反応したらHCG注射を打ってタイミングをとるという方法で約…

回答者
岩崎 治之
柔道整復師
岩崎 治之
  • エイムーさん ( 群馬県 /33歳 /女性 )
  • 2011/10/11 22:54
  • 回答1件

フラット35か変動か

基本的な質問で申し訳ないのですが、変動と固定の違いは自分でも色々調べ、それぞれのメリットデメリットは一応分かっているつもりではいますが考えれば考えるほど、どちらがいいのか分からなくなってしまいアドバイスをいただければと思います。建物1300万 土地1400万 諸経費300万借入予定 2800万年収 夫300万 妻420万フラット35S(20年金利引き下げ) 金利1.88団信 夫婦二人分つなぎ融資変...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • てんてこさん ( 静岡県 /31歳 /女性 )
  • 2011/10/19 00:44
  • 回答3件

婚姻費用分担

お世話になります。共働き夫婦ですが、先日一方的に、協議離婚をもちかけられ、別居しました。わたしは、気持ちの整理をする時間も含め、調停にするつもりでおりますが、その旨を伝えたところ、それなら婚姻費用分担申し立てを出すとの話でした。協議書での話し合いの時点では、離婚の事実を急ぐためか、養育費のみの請求で合意していましたが、この場合私の対応はどのようにしたらよいでしょうか。

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • にもさん ( 北海道 /51歳 /女性 )
  • 2011/10/09 16:20
  • 回答1件

実家依存の妻との離婚について

結婚して約一年半、一歳の子供がいます。実家依存の妻の件で相談致します。詳しく言いますと、出産の一カ月前に妻が実家(自宅から五分程の距離)に、帰りました。今、現在でも帰ってきません。最初の二ヶ月間は、初めての出産と、私の仕事の帰りが遅いのもありまして、実家の方がと安心していました。早く仕事が終わった日や休みの度に行っていました。宮詣りも済み、親子三人の生活をと話したら、冬だし風邪…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • 腕時計さん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2011/10/15 14:00
  • 回答1件

漆喰の仕上げ(模様付け)について

今回、家を建てることになり、リビングだけ漆喰壁にしようと思っています。漆喰の模様についてなのですが、飽きがこず、シンプルで、でも塗り壁っぽさがわかるような模様にしたいと考えています。お願いしている業者さんでは、以下の7種類から選べるのですが、どれがオススメでしょうか?当初は2の扇仕上げで希望を出したところ見積が23万だったのですが、6の模様なしに変更したら見積が29万になってしまい…

回答者
秋葉 忠夫
工務店
秋葉 忠夫
  • huji3さん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
  • 2011/10/03 23:22
  • 回答2件

私は悪い奥さん?共働き、主人37歳、小遣い7万円。

私は30歳で、現在朝8時~午後6時正社員で働いてます。今年8月に37歳の上場企業で働いている男性と結婚しました。私の手取りは約17万円、ボーナスほとんどないですがやりがいがあるので転職考えずに頑張っています。私の収入は主に10万の家賃、電話料金、独身時代のローンなど削らない部分で全部使っています。主人の手取りは約30万円ですがボーナスが約300万以上で聞いています。主人は結婚前に貯蓄1000万、2…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • forever07さん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2011/10/17 12:21
  • 回答2件

義両親の借金

どこでご相談していいのかわからないため、こちらに質問させていただきました。とても悩んでおります、よろしくお願いいたします。先日、義両親の借金が発覚しました。内容は夫を連帯保証人とした金融公庫から400万円夫の名義のカードローン150万円です。支払いは義両親がしており、夫には以前もう返済したと言っていたようです。義両親は自営をしており、年齢のためか実績かはわかりませんが自分たちの名義…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • mermaidloveさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2011/10/16 22:17
  • 回答1件

長方形の土地

全面道路が北東に15メートルその道路に直角に間口6,4奥行き20,7の土地です。将来は道路以外左右奥3方に家が建つと思います。間口の向きは西北西になるのでしょうか。それで日当りを重視した間取りを考えていますが迷ってしまって・・・夫婦2人で50歳からの家になります。シアタールームと寝室2つ(寒がりの妻と暑がりの夫の為)LD15〜20畳、妻の趣味の部屋10畳前後。2階リビングにしますがリビングを道路側…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • 久保田浩己さん ( 兵庫県 /50歳 /男性 )
  • 2011/10/13 11:12
  • 回答2件

家を建て替えるか、売却しなければならないかで困っています

実家の家の話なのですが、困っています。先日の首都圏直撃の台風で、瓦を止めていた屋根最上部の部材(鉄板?)が吹き飛んでしまい、雨漏りしてしまうのと、屋根の瓦がいつ落ちてくるか分からない状態になってしまいました。ただ単に、屋根の修理ならばいいのですが、実家は築37年ほどで、下記のように色々と問題があります。(現状を含めいろいろ記載します)1.道路から約3メートルほどの高台2.右隣のお…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • sasukekunさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2011/10/09 11:41
  • 回答2件

夫婦間の離婚問題について。

失礼致しますタイトル通りかどうかわからない質問になりますが、気持も含めて相当悩んでおります。私は33歳男性、相手の妻は28歳になります。結婚生活は3年たったところです。子供はおりません。先日自宅に戻りPCでインターネットを立ち上げ、ページ修復をしたところ、離婚についてというページに修復されて、慌てて妻に問いただしたところ。離婚をしたい。もう気持ちは変わらないといわれました。妻が話すに…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • ponkichiさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2011/10/04 17:51
  • 回答2件

生命保険・医療保険の選定について

私(35歳)・妻(26歳)共働き子供なしの夫婦です。今まで保険に加入していなかったので、生命保険と医療保険について検討しています。子供については授かりものではあるのですが検討しているところですので、ひとまず死亡時整理金といわれる積み立て式のものに入っておいて、子供など生活スタイルが変わる際に掛け捨ての保険を追加しようと思っています。とりあえず!ということで夫婦それぞれメットライフ…

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • gimletrockさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2011/09/30 00:03
  • 回答4件

親が子の扶養に入ることにてついて

この度65歳の母が、経営していた会社を廃業して無職になりました。69歳の父は現在、シルバー人材センターで働き月に約10万円+年金の収入があります。両親共に母が経営していた会社の健康保険に加入していたため、廃業と共に健康保険が無くなりました。そこで両親が入るべき健康保険の形態についてご相談させて下さい。下記の様に考えておりますが、可能でしょうか。また、他に良い方法があれば教えて下さい。…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • BIGSKYさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2011/10/03 23:06
  • 回答1件

実家の取り壊しにかかる費用負担について

実家には70歳を超えて1人暮らしの父がいます。収入は国民年金だけで仕事はしていないため経済的にも生活は苦しいです。建物の老朽化と1人暮らしの心細さから、父は私の妹夫婦(夫は自営業)の家(県外)に移り住む予定です。 一方の私はというと、同じ県内でも別の市にマンションの3LDKを購入し、妻と子供と3人で暮らしています。経済的には貯蓄もなく何とかやり繰りしている状況です。 実家は老朽化がひ…

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • くらげさんさん ( 秋田県 /42歳 /男性 )
  • 2011/10/01 00:10
  • 回答1件

インテリアについてアドバイスお願いいたします。

初めまして。20代後半と30代前半の結婚2年目になる夫婦です。結婚して現在の賃貸マンションに住んでいるのですが、いまだに部屋のインテリアコーディネイトが定まらず、もやもやしております。どうか良いアドバイスをお願い致します。また、来年赤ちゃんが産まれる予定ですのでそちらも考慮した上でのアドバイスを頂ければと思います。どうぞよろしくお願い致します。部屋の間取りは2LDK [LDK10.7帖 洋室6.2.…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • tomoko1624313さん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
  • 2011/09/25 01:02
  • 回答2件

金消契約後の名義変更

この度、3280万の物件を購入し、主人だけがローンをくみました。自己資金は私(妻)の貯金から、1,000万だします。このお金には私の両親から援助してもらったお金も含みます。ところが、私たちが勉強不足で、名義を分けた方がいいことを最近知りました。不動産業者は主人だけの名義にするものだという前提で、ローンの申し込みをしていました。先日銀行で金消契約をしてきた際に、名義の話になり、1,000…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • nbforalさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2011/09/26 12:30
  • 回答2件

家計診断をお願い致します。

家計診断をお願い致します。家族構成は、夫:32歳、妻:33歳、長男:6歳、長女:4歳の4人で、共働きで子供二人は保育園に通っています。【収入】手取りで、夫:21.5万、ボーナス:130万/年、妻:8.5万(パート)【支出】家賃    :給与天引(社宅28,000+管理費15,000)    貯蓄    :給与天引(44,000円)    定期代   :28,000円    駐車場代  :15,00...

回答者
杉浦 詔子
ファイナンシャルプランナー
杉浦 詔子
  • takimさん ( 埼玉県 /32歳 /男性 )
  • 2011/09/16 23:10
  • 回答5件

医療保険、ガン保険に入らないのは将来後悔するでしょうか?

夫32歳。私31歳の夫婦です。現在夫の医療保険(終身保険)と、ガン保険(10年定期)の見直しをしています。医療保険や三大疾病の保険など、一時払いの物が魅力的に思えて以前こちらで質問をさせて頂きました。その時の専門家の方からの意見を聞いて一時払いはリスクがあると考え、一時払い商品は諦めました。その後、医療保険についての本を色々読みましたら、掛け捨ての保険やガン保険、医療保険自体損をしてい…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • wanko22さん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2011/09/19 16:50
  • 回答8件

実家の近くに住むか、職場の近くに住むか…

長文失礼いたします。よろしくお願いします。非営利団体に勤めて10年目になります。小さい事務所で給料も休暇も少ないですが、一生続けたいやりがいのある仕事で、上司や同僚にも恵まれています。現在、娘が小学校に上がる前(5~6年以内)に住宅を購入しようと妻と話している段階なのですが「実家の近くに住むか、職場の近くに住むか」で迷っています。実家の近くに住むと…〇夫婦ともに生まれ育った土地…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • jin-jinさん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
  • 2011/09/24 16:12
  • 回答1件

共有名義の建物の数次相続の登記について

両親と2世帯住宅で同居していた娘です。土地は父名義、建物は両親と私達夫婦の4名の共有名義でした。昨年父が亡くなり、土地はすべて私、建物は父の持分を母が相続することになり、遺産分割協議書を作成しましたが、未登記でした。そして母が今年亡くなってしまい、建物に関して父と母の持分の合計を私が相続する予定です。自分で登記しようと思うのですが、調べていく内に数次相続というものがあり、1回…

回答者
松浦 靖典
行政書士
松浦 靖典
  • ゆみこ88さん ( 東京都 /48歳 /女性 )
  • 2011/09/23 21:00
  • 回答1件

連帯保証人の責任範囲について

現在の賃貸マンションに入居の際、連帯保証人を2名出しました。1人は主人の友人、もう1人は私の姉です。主人の暴力から先日私が家を出たのですが、主人は嫌がらせとして部屋を傷つけたりして、連帯保証人である私の姉に損害金を払わせて出て行ってやると言っています。過去にもそういう方法をとったことがあると聞いていますし、それを実行するような人でもあります。本当にお恥ずかしい話ですが、姉夫婦には…

回答者
平野 秀昭
不動産コンサルタント
平野 秀昭
  • 桃の実さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2011/09/21 22:47
  • 回答2件

住宅購入について

現在37歳で、妻と子供2人(2歳と0歳)がおり、住宅の購入を考えています。年収850万円、社会保険料や税金を引いた手取り年収が660万円で、定年は60歳を予定しています。自己資金が4,100万円、教育費、住居費を引いた年間の生活費に400万円ほど必要になると考えております。子供は二人とも、私立幼稚園、公立小学校、私立中学校〜大学へ進学させたいと思っています。住宅購入の諸経費(400万円)を含め…

回答者
朝間 史明
宅地建物取引士
朝間 史明
  • rosa_2008さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2011/09/18 06:31
  • 回答2件

医療保険、ガン保険のアドバイスをお願い致します。

夫32歳、私31歳、子供無しの夫婦です。夫の医療保険とガン保険で悩んでいます。アドバイスお願い致します。現在入っている医療保険は、掛け捨ての医療保険(月々約4000円)、ガン保険(10年更新、月々約1000円)です。10年更新のガン保険の見直しをきっかけに色々と調べていると、掛け捨ての医療保険、ガン保険は損をしてしまうような気になってきてしまいました。そこで医療保険もガン保険も一時払いの物が魅力…

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • wanko22さん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2011/09/13 13:14
  • 回答3件

家計相談…もう限界です

はじめまして。40歳専業主婦です。2年前に結婚し、同居家族は夫、妻(私)、姑(夫の母)です。夫は会社員、夫の名義の持ち家(購入7年目)に住んでおり、自動車はありますがローンは完済済みです。結婚した時、夫から「俺一人の給料だと(やりくりが)きついから、お前にもパートに出てほしいと言われました。当時の私はそのつもりでしたが、嫁姑のストレスから精神障害を患い、就労についてドクターストッ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • peridotshinyさん ( 埼玉県 /40歳 /女性 )
  • 2011/09/10 01:07
  • 回答3件

夫婦間契約を交わすにあたって

夫婦関係については数年前より破綻しております。現在、子供の養育、生活、金銭面などから同居をしているという状態です。お互いが不倫関係の相手がいることは暗黙の了解になっています。数年の間にいろいろな経緯がございましてお互いに探偵をつけたり携帯電話をみたり私用のPCに追跡ソフトを入れられていたり・・・私の携帯電話も夫の会社名義になっておりますので何らかの手段でメール、着信など見られ…

回答者
井本 須美尾
司法書士
井本 須美尾
  • sugata488さん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2011/09/11 01:42
  • 回答1件

家族手当に関する就業規則と会社説明の矛盾

最近結婚したばかりで、家族手当について困っています。具体的には、就業規則に記載されている文言と、会社からの説明が矛盾しているように思っています。就業規則の被扶養者の項目には次の通りの記述があります。-----------------------------家族手当は<中略>次の通り月額で支払う1.(支払額) (1) 被扶養者第1人目 月額 ○○円 (2) <2人目以降略>2.本条の被扶養者とは、原...

回答者
ドクトル・ホリコン 堀内智彦
経営コンサルタント
ドクトル・ホリコン 堀内智彦
  • majotabiさん ( 愛知県 /28歳 /男性 )
  • 2011/09/10 21:49
  • 回答1件

離婚にて家の名義変更、税金はいくらかかりますか?

今後、離婚を考えております。土地は妻側の所有です。建物価格:4,300万(ぐらいだったと思います)頭金:  夫:500万(持ち分5分の4) 妻:800万(持ち分五分の1)残り:3,000万 夫のみローン現時点で支払い済額:300万残りローン額:2,700万預貯金:1,000万預金から700万円程を繰上返済にあて、残債を2,000万程に減らす予定です。夫は家を出てローン支払いを…

回答者
杉浦 詔子
ファイナンシャルプランナー
杉浦 詔子
  • neco3さん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2011/09/06 22:57
  • 回答1件

保険の契約について

はじめまして、私は保険の変更、主人は新規契約(今まで未加入)をしようと考えています。考えはまとまってきたのですが、少し保険をかけすぎかと思い相談します。私:31歳パート(年収200万) 子供あり4歳現在加入保険・医療保険:月額3800円(掛捨て)(20年定期40歳まで) 入院2日目から6,000円/日、女性疾患5,000円/日・死亡保険:月額2200円(掛捨て)(20年定期40歳まで) 死亡500...

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • まっしゅルームさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2011/09/05 11:07
  • 回答2件

主人の扶養に入ったほうが得ですか?

はじめまして。保険の仕組みがよくわからず、他の方の質問を読んでも、自分に当てはまるのかどうかさえわからないので、新たに質問させていただきます。現在結婚し、共働きの夫婦です。主人は会社員で年収約250万円ほど。会社の社会保険には入っておらず、かと言って、現在国民健康保険さえも未加入の状態。妻(私)は派遣社員で年収約160万円ほど。国民健康保険加入中。(世帯主は主人)最近私の妊娠がわか…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • golden-milkさん ( 沖縄県 /29歳 /女性 )
  • 2011/09/09 15:24
  • 回答1件

新築時の土地の生前贈与について

主人の両親名義の土地に、当方夫婦名義にて家を新築する事になりました。この土地は両親から主人へ贈与してもらうのですが、名義を両親から主人名義へ変更したいのですが、相続時清算課税制度の利用が可能なのかどうかが分かりません。資金ではなく土地の贈与でも相続時清算課税制度は適用できるでしょうか?なお、両親はどちらも65歳以上です。また、適用できる場合は手続き方法や注意点などもご教示いただ…

回答者
田中 美光
税理士
田中 美光
  • nyonyongaさん ( 福岡県 /39歳 /女性 )
  • 2011/09/02 13:15
  • 回答1件

別居公正証書

妻と別居を前提に条件を協議しほぼ合意しましたが、これを公証人役場へ持ち込みましたが、多々問題があると削除されてしまいました。夫婦間では本来は離婚なのですが、私の頼みで妻には表面上籍はそのままとし別居の形をとってもらうこととしました。条件としては:1.自宅は妻・子供が居住し私名義のローン支払は妻が支払い、完済後には妻名義とする。(妻はパートです) また、その際、私は一切権利を主…

回答者
  • hikokoyaさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2011/09/02 14:30
  • 回答1件

国民年金の追納について

夫婦ともに学生時代、学生納付特例の申請をして国民年金を払っていなかったのですが、追納のお知らせが来ました。今からでも納付すれば満額に近づくとのことですが、払ったほうがよいのでしょうか?もちろん払えば年金が増えるとは思いますが、年金をもらう30年後に年金システムがどうなってるかわからないし、今の貯金を削ってでも払う意味があるのか?とおもってしまいます。夫は19か月未納で284570円、私…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • はるかママさん ( 長崎県 /32歳 /女性 )
  • 2011/09/05 16:31
  • 回答1件

隠し子の続き

先日隠し子の件で質問させていただきました。みなさんの回答でだいぶ助かっております。追加でお聞きしたいのですが。。。彼が元妻と婚姻中に子供ができましたが他の男性の子供ということが発覚し離婚したということでした。(今は元妻の戸籍に子供が在籍)今後の相続・養育費の問題ですが、元妻とお互いの同意のもと今後相続・養育費は一切請求できないよう書面にも残っていると言っていましたが実際にその…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • surfaddictさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2011/09/06 14:15
  • 回答1件

4,230件中 1201~1250件目

「夫婦のセックスレスを解消する秘訣とは」に関するまとめ

  • セックスレスは夫婦生活が崩壊するサインかも・・・

    大好きなあの人と結婚したあの日。夫婦になり、最初はラブラブだったけど段々と熱が冷めてしまい、 今では別々の寝室に…なんてことありませんか?! 「最近マンネリ化してきた」「ケンカが多くなってきた」といったことが増えてきたけど、 どうして?実はそこには夫婦によくありがちな「セックスレス」が関係しているかもしれません。 ここではそんな問題を解決するための記事をご紹介します。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索