「個別相談」の専門家Q&A 一覧(26ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「個別相談」を含むQ&A

5,144件が該当しました

5,144件中 1251~1300件目

子沢山希望者の住宅ローン選択(変動かフラット35Sか)

夫(27)、妻(26)、長男(1)の三人家族です。将来的にはあと二人子供がほしいと思っています。半年先の実行で2600万円借り入れ予定ですが、変動金利とフラット35S(20年引き下げ)で迷っています。借り入れ期間は35年です。職業・年収は夫が会社員・450万、妻が地方公務員・330万です。今後ある第二子、三子の育児休業や三人の教育費、老後資金の備えを考えると、フラット35Sも魅力的ですが、変動金利...

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • なぎねこさん ( 山梨県 /26歳 /女性 )
  • 2010/12/15 20:03
  • 回答2件

保険の選び方について

来年就職する娘(平成元年生まれ)の保険についてご相談します。現在、日本生命の子供保険に入っていますが、来年早々に満期を迎えます。来年就職するにあたって、どの程度の保険金,入院費の補償の保険に入ればよいでしょうか。また、最近の保険で所得補償等を付ける保険もありますが必要でしょうか。宜しくお願いします。

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • yoshiy3さん ( 島根県 /52歳 /男性 )
  • 2010/11/28 20:34
  • 回答6件

悩んでます!注文住宅の住宅ローン返済に関して

こんにちは。初めてご相談させて頂きます。何年か前から探していた地域に古屋付き土地が出て、大変気に入ったので購入を考えています。当初は1000万ほどのリフォームを考えていましたが、業者からは大幅に上回る金額を提示されてしまい注文住宅を建てる事を考え始めています。しかしその場合の資金計画があまり出来ておらず今回ご相談させて頂きたい次第です。土地価格 2500万建物本体価格 180…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • goingさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2010/12/07 22:40
  • 回答4件

離婚後の住宅ローンについて

1週間程前に、離婚しました。これから財産分与の話し合いに入る予定ですが、土地と家のローンの事が気になっています。持分について、土地は元夫のみ、建物は5分の4が元夫、5分の1が私(妻)です。そこで、質問させて頂きます。1.私(妻)は、住宅ローンの連帯保証人兼担保提供者から抜けることはできるのでしょうか?元夫の両親や兄弟に変更してもらうことはできるのでしょうか?家を売るなどして、…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • pingaさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2010/11/28 00:00
  • 回答5件

繰り上げ返済すべきですか?

保険が満期となり100万円が戻ってくるのですが繰り上げ返済に充てるべきか否か悩んでいます。フラット35で2200万借り、まだ3年目です。貯金は50万円程で月3万円程貯められる時もあれば若干赤字になる月もあるような状況です。何かあった場合に備えて手元にお金を残しておいた方が良いと考えていますがいかがでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • まさっちさん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
  • 2010/11/30 20:43
  • 回答5件

フラット35Sの申込

フラット35Sの審査に通りました。 土地の農地転用するのに「融資証明書」が必要&急ぎだった為、地元の銀行で申し込みました。 しかし本当は、総支払額が安くなる所で融資を受けたいのです。 どの段階までだったら、他所へ移動可能ですか。 フラットSは建物の検査が頻繁に有りますが、その検査を受けてしまって居ても移れますか。 宜しくお願い致します。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • みーちょさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2010/12/03 05:11
  • 回答2件

フラット35か変動か

現在マンションを契約しましてその支払いのことでご相談があります物件価格:3700万諸経費 : 180万頭金  : 350万当方30歳 年収550万家内25歳 年収450万子供無し・・・1~2年予定無し現在の金利状況を考えると、今後必ず上昇傾向にあると思われます。銀行は現在超低金利なので変動を進めてきます。デベの提携銀行なので半年変動で年利0.975%で借り入れが可能です。個人…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • shinya_papiyonさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2010/12/02 10:33
  • 回答3件

住宅ローン、変動?フラット35?

新築分譲マンションの購入を考えています。物件価格が3700万、諸経費が200万頭金が1000万主人の会社から500万無利息で住宅用資金として借りることができます。ちなみに主人の年収は600万です。子供は1歳です。子供は一人の予定で、私は子供が3歳前後になってから仕事をしようと考えています。この場合、住宅ローンは変動とフラット35(適用物件でした)のどちらがよいのでしょうか。それから、5年後くらいに3…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • daruさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2010/11/29 13:05
  • 回答4件

退職金がありません。老後に備えた有効な手段は?

老後資金について教えて頂きたいことがございます。主人は30歳で給料は手取りで約30万あります。主人の会社は退職金制度がありません。そこで今から退職金に代わるものを備えておきたいと思います。現在月3万円は積立をしておりますが、これは近い将来必要になる資金(車購入など)も含めているので全てを老後用というわけではありません。公的年金以外にはどれくらいの金額を貯めておく必要があるのでしょう…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • allyさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
  • 2010/11/28 21:36
  • 回答5件

住宅ローンの返済が可能でしょうか?

はじめて相談させて頂きます。先般、建築条件付住宅の土地売買契約、建築請負契約を締結しました。資金計画をしているうちに返済について段々不安になり相談させて頂きます。物件価格:3,850万円諸経費:   220万円合計:  4,070万円手付金:   300万円(頭金)差額:  3,770万円年収:    620万円(定昇あり)手取り:   約30万円/月借入年数:   35年 …

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • shimonkeyさん ( 愛知県 /37歳 /男性 )
  • 2010/11/26 00:20
  • 回答4件

住宅ローン借り換え(変動⇒変動)

借り換えを検討中のものです。一般的には金利差1%以上を目安とするそうですが、以下のケースでもメリットがあるか(リスクはないか)アドバイス頂けますか。【残期間】 33年6ヶ月【金利タイプ】 元利金等【残ローン】 5000万円【変動金利】 1.075%(前) ⇒ 0.875%(後)【残期間での支払総額】 5,956万(前) ⇒ 5,770万(後)【メリット試算】 返済額削減 +186万 諸費用   -...

回答者
浅見 浩
ファイナンシャルプランナー
浅見 浩
  • 2395さん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2010/11/24 17:04
  • 回答4件

住宅ローン控除

新居が12月中旬引き渡しで、引っ越しが12月20日前後になります。転居届は14日以内に届け出なくてはならないのですが、届け出時期として年内と翌年初では住宅ローン控除について何か変わりますでしょうか?あるいはその他メリット・デメリットがそれぞれでありますでしょうか?住宅ローン控除がどういうものかも合わせてご教授ください。職場への連絡時期はいつになるのでしょうか。宜しくお願い致します。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • peeekaboooさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2010/11/19 17:15
  • 回答3件

団体信用保険について

この度、マンションを売却しました。引渡し自体は来年1月末頃となっています。現在、旧公庫の団信の支払う請求がきている状況ですが、1ヶ月位であれば支払わなくても問題ないでしょうか?それとも1ヶ月でも支払った方が良いでしょうか?宜しくお願い致します。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • やたろうさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2010/11/24 10:26
  • 回答2件

リスクが低い資産運用

手元にある資金をできるだけリスクの低い商品で運用したいと思っているのですが、何が良いのか分かりません。現在37歳で、老後の生活資金として確保しておきたいと思っています。以前、終身保険の全期前納払いが得と聞いたことがあるのですが、全期前納払いにした場合、年末調整時の生命保険料控除の対象になるのでしょうか?また、為替リスクのある外貨商品等以外で、良い金融商品があれば教えて下さい。だ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • はなやまはなこさん ( 三重県 /80歳 /女性 )
  • 2010/11/25 14:57
  • 回答2件

父の住宅ローンが破綻寸前で悩んでいます。

父名義のマンションのローンの返済が不可能になりそうな状況で娘としてどうすべきか悩んでいます。父68歳(年金16万円)母70歳(年金7万円)13年前父が55歳の時に、35年ローンで新築マンション購入。現在のローン残債 約1,750万円金利11%~12% (住宅金融公庫)月々の支払94,053円(内訳:元本36,578円  利子57,505円)管理費などを含めると 合計 月々 110,303円 しかし...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • yum05059さん ( 広島県 /36歳 /女性 )
  • 2010/11/23 08:40
  • 回答3件

月収21万円で毎月赤字です。どうしたらいいでしょう。。。

初めまして。田舎に住む34歳の主婦です。夫は29歳で月収21万円でボーナス30万×2来年、幼稚園の3歳の息子と1歳4ヶ月の息子がいます。私はまだ下の子が小さいので働いてません。家賃    32000円共益費    2000円電気水道  17000円NHK    1400円携帯    10000円インターネット    5000円県民共済   6000円生命保険   4000円がん保険  …

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • youあきたママさん ( 富山県 /34歳 /女性 )
  • 2010/11/23 12:05
  • 回答4件

住宅取得特別控除と住宅ローン減税の関係についてなど

こんにちは。はじめまして。自分で調べていてどうしてもわからず教えてください。条件付き土地で土地+建物合計3000万の物件を購入予定です私(妻)が住宅取得控除を利用して両親から1000万の生前贈与を予定,残2000万を会社員の主人が単独でローン(変動金利・35年)の予定ですこの土地建物を二人の共有名義にしようと考えています.1)共有名義にした場合のローン減税について10年間は1%のローン減税を申請し...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • とも×2さん ( 京都府 /39歳 /女性 )
  • 2010/11/22 17:21
  • 回答2件

住宅ローン審査について不安があります。

住宅ローン審査について不安があります。。 私の年齢は34歳。会社員で勤続年数8年、年収は430万です。お恥ずかしい話なのですが、8~9年前から、消費者金融より最大8社から借入があり(280万)現在、今年の7月に全て完済いたしました。途中、月の支払いが10万位になり、本当に苦しい時もありましたが、何とか完済することができ、来年位に、中古マンションでも購入しようと考えてますが、やはり、消費者金融より…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • FINE CRYSTALさん ( 北海道 /33歳 /男性 )
  • 2010/11/15 14:59
  • 回答3件

子供が欲しい!でも今は待つべき・・?

8月に結婚して夫との新婚生活を満喫中の25歳・会社員です。夫は現在大学2年生(27歳)です。日本国籍ではなく兵役や海外留学などで就職がする年齢が遅れていますが、2年後には日本で普通の新卒として就職する予定です。夫が学生である以上、一家は私の収入に頼って生活しているので二人で節約を心がけながら暮らしております。専門家の皆様、わたくし達の家計を見て頂いた上で質問に答えて頂けますでしょうか…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • リナハナさん ( 京都府 /25歳 /女性 )
  • 2010/11/19 16:51
  • 回答2件

住宅ローン借り換えについて

47歳の男性会社員です。勤続24年,年収800万で、現在は賃貸マンションに居住中です。1993年に分譲マンションを自己居住用に約4000万円で購入しましたが、現在は月13万で賃貸中です。購入当時は今ほど安い金利で住宅ローンが組むことが出来ず、勤務先の社内ローン3%金利にて借入しました。現在でもそのローンを継続して返済しています。毎月返済額として103,000円、賞与月返済額として309,000円×...

回答者
中村 諭
ファイナンシャルプランナー
中村 諭
  • kazoo-stさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
  • 2010/11/14 19:06
  • 回答2件

家計管理について

こんばんは。初めてご相談させて頂きます。収入の管理の仕方で主人と折り合いがつかず悩んでいます。主人 手取り約32万円 ボーナス 年 70万円+子供手当私 手取り約12万円 ボーナス 年 50万円 育児勤務中共に正社員 子供 3歳 前年までは夫婦の収入を合算し、そこから総ての支出を引いた残額を貯蓄していました。細かく管理するのが苦手な為、必要な時に必要な額を引き落とすやり方が気に入らなかったようで、.…

回答者
永野 修
ファイナンシャルプランナー
永野 修
  • hitorioさん ( 京都府 /29歳 /女性 )
  • 2010/11/14 23:17
  • 回答3件

自営のフラット35の審査について

今住宅ローンの審査をりそな経由のフラット35でお願いしているのですが、住宅機構から問い合わせが来ました。うちは主人が主人の父が経営している会社の役員をしています。設立して4年目です。審査の書類として、2年分(20年度、21年度)の決算報告書と所得証明等を提出しているのですが、役員報酬として決算報告書に上がっている金額と所得証明で上がっている金額が違うと問い合わせがありました。主…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ぽんのすけさん ( 大阪府 /44歳 /女性 )
  • 2010/11/21 11:06
  • 回答3件

住宅購入

このたび、新築一戸建てを総額約2800万で購入することになりました。これまでの預貯金より全額一括で購入することができますが、現金一括で購入することのより、住宅ローン減税が受けられないこと(所得税・住民税、年23万位)や、勤め先の福利厚生として、ローンを組んで新築すると月々1万前後支給されるようでかえって損なのでは、と迷いだしました。そこで、東京スター銀行の預金連動型ローン等で…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • akkoiさん ( 宮城県 /32歳 /女性 )
  • 2010/11/20 21:47
  • 回答2件

住宅購入の件

主人36歳、年収740万です。ただいま、3940万の物件を購入検討中頭金は、300万です。ローンは約3600万ということになります。残りの貯蓄は200万、来年子供が生まれるのでそのためと引越し費用にとってあります。子供は出来たらもう一人、計2名持ちたいと思ってます。以上の条件にて定年まで24年、無理なくローンを払い、子供を育てる事は可能でしょうか?

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • ogaponさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2010/11/19 21:58
  • 回答4件

保険検討

こんにちは.子どもがもう少しで1歳になり,生活が落ち着いてきたので保険加入を検討しています.<家族の現状>私   :会社員 30歳妻   :専業主婦 26歳(看護師,保健師の資格有)子   :1歳(二人目は2~3年後に考えています)家   :持ち家(住宅ローン返済中)車   :無し(今後,購入する可能性有)教育保険:低解約返戻金型終身保険,終身,死亡350万,払込15年,¥12…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ぷーくんさん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
  • 2010/11/20 23:46
  • 回答3件

リフォームか建て替えか?

夫36歳 妻33歳 子供6歳 3歳夫年収500万 妻年収100万 貯金200万車2台所有気に入った土地(中古物件付き)を1千100万円で見つけ、できれば購入したいと思っています。ただ建築年数が40年と古く、またその土地の所有者が50坪ほどの家を建てた後に、家の後ろの土地を買い増し、現在は家庭菜園の畑となっています。よって、家の前の庭が1m、家の後ろが50坪の畑となっております。できれば、二千万円以...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • だっくさん ( 茨城県 /40歳 /女性 )
  • 2010/11/20 22:22
  • 回答3件

マンション建替えについて

初めて相談させていただきます。よろしくお願い致します。現在両親がアパート経営をしておりますが、建物の老朽化のためマンションの建替えを考えております。土地の所有者は父親ですが、建替え後の建物の名義は自分にしたいと思っております。自宅はマンション内に作り私達家族、両親共にマンションで生活する予定です。ローン返済は自分の予定です。さてマンションの建替えに関していくつか相談させて下さ…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • happy.happyさん ( 千葉県 /47歳 /男性 )
  • 2010/11/15 17:32
  • 回答3件

固定は本当に損なのでしょうか?

2007年11月よりフラット35で2200万円を借り金利2.98%、月84000円程支払っています。繰り上げ返済は、なかなか出来ない状況です。リスクを低くしたいと考えていたのでこれでお良いと思っていたのですがコンサルティング型の生命保険会社にて今後の生活設計をたてた中でこのままでは全体で赤字になる可能性があるとのことでその対策の一つとして現在金利が低いので5年固定(1.4%)や10年固定(1.8%...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • まさっちさん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
  • 2010/11/16 00:18
  • 回答6件

住宅ローンの名義人、どうにかなりませんでしょうか。

はじめまして。一昨年私名義で住宅ローンを1500万円銀行から借入しました。ただ翌年には私は家を出て、先日結婚をし改姓しました。まずこの時点でローンをこのままにしておくのは良くないこととは思います。銀行に知られたら一括返済を求められてもおかしくなかったりそもそも以前の名前はもう存在してませんし・・。その家には母と兄が住んでいます。私自身も住んでいない家のローンの名義人になってい…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • ハル0318さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2010/11/17 21:16
  • 回答2件

学資保険と終身保険について

学資保険と終身保険、ほんとに必要なのでしょうか?うちには7歳小2(早生まれ)と1歳11ヶ月の6歳差の兄妹がいます。先日銀行にて「アフラック夢見るこどもの保険」という学資保険を勧められました。現在、教育資金をいうわけではありませんが、月3万、ボーナス月20万貯金をしているのですが、このまま貯めていっても利子はわずかしか付かないので、学資保険の方がいいというお話でした。そこで他社の学資保…

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • クムワさん ( 北海道 /31歳 /女性 )
  • 2010/11/18 01:29
  • 回答3件

マンション投資について

30代の主婦です。主人が、東京湾岸エリアの駅から徒歩10分圏内のワンルームマンションの購入を検討しています。価格は1990万(新築) 頭金を2割程度入れて変動金利1.7%を35年ローンで、管理費、修繕費などもろもろ引いて月23000円くらいのプラスになるそうです。(サブリースつき)月の収支と税の還付などを繰越返済にまわしながら運用していくということですが、私はまったくの素人で何…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • こひつじんさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2010/11/17 22:03
  • 回答4件

子どもが一人いる30歳前の夫婦の資産運用の方法と額について

もうすぐ30になる夫婦と子ども1人(現在1歳)の家庭の資産運用についてご相談です。現在の貯蓄額は550万円。ほぼ全額が銀行預金です。月の収入は夫婦で手取り約55万円、ボーナスは年間で手取り約80万円です。月の支出は食費や家賃など含めて約30万円です。金利を考えると、いくらか金利の高い金融商品にまわしたいのですがそもそもどのくらいの額をどんな商品にまわしどこに口座開設をすべきか(口座開設でき…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • heymoshさん ( 東京都 /27歳 /男性 )
  • 2010/11/16 22:34
  • 回答3件

マンション購入について

はじめまして。現在夫婦とも29歳、子供:来年2月出産予定。夫(公務員)の年収は約400万。私の年収は約350万。来年1月から産育休に入り、1年後復帰予定。3月に夫が転勤になるため、賃貸に引越すと敷金礼金・引越し代がかかるので、いっそのこと出産前にマンションを購入しようかと考えています。現在検討している物件は、新築マンションで2650万のものです。駅に近く、環境としては理想的な…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • よしゆきさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2010/11/16 19:00
  • 回答2件

太陽光発電か住宅ローンか

はじめまして。 太陽光発電を設置するか、設置せずに住宅ローンの繰り上げ返済にあてるか、かなり悩んでます。単純にどっちが得なんでしょうか? 太陽光発電の支払いは、7年ローンで、毎月2万5千円程度です。 経済効果は、年間電気代約17万円に対して、年間売電予測は業者のシュミレーションで14万円となっています。ペイするのには、12,13年かかる予想です。 住宅ローンは、35年ローンで今現在3年目、最…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • hiroyukaiさん ( 富山県 /32歳 /男性 )
  • 2010/11/16 01:55
  • 回答4件

住宅ローンに伴う保険見直し

以前にもご相談させて頂きました者です。保険の加入は下記を考えております。主人1.医療保険(終身)2.がん保険(終身)3.収入保障保険(65歳)4.変額保険(終身)5.所得補償保険(65歳)6.団信(住宅ローン)アドバイス頂きたいのは、下記のとおりです。1.団信に三大疾病特約を付けるより、所得補償保険加入の方が、多面的にリスクヘッジになると考えていますが、落ち度は有りますか。2…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • みーちょさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2010/11/13 05:03
  • 回答5件

家計と出産

私は結婚して6ヶ月になります。子供がほしいのですが、今の収入で子供を養えるか不安です。今は私のパート代があるので、貯蓄ができますが子供ができると旦那の収入だけになります。旦那も私も26歳のため、貯蓄をもっと増やしてから子供を検討したほうがいいのでしょうか。アドバイスをいただきたいと思います。宜しくお願いします。旦那の収入 手取り 23万円/月       賞与 3ヶ月分妻     手…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • アップルコリラさん ( 栃木県 /26歳 /女性 )
  • 2010/11/14 11:49
  • 回答2件

マンション購入

マンション購入を考えています私は年収300万弱勤続1年、大手会社勤務、年齢26歳関西在住ですが関東に400万円〜500万円のマンション購入を考えていますしかし、借り入れ70万、クレジットカードのリボ残高250万ありますキャッシングは一切最初から出来なくしてるのでしてません。滞納と事故と遅延は一切無いです車やその他のローンも無いです審査に通るでしょうか?よろしくお願いします

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • hhhh052さん ( 大阪府 /26歳 /男性 )
  • 2010/11/12 22:11
  • 回答3件

使い道のないお金

お世話になります。普通預金に預けっぱなしのお金が300万ほどになりました。まとめてどこかに移したいのですが。初心者なので、普通預金よりマシ…くらいな商品の選び方をお教え願います。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • かずにんさん ( 山梨県 /38歳 /女性 )
  • 2010/11/12 11:23
  • 回答4件

教育資金について

こんにちは。現在夫(38歳)と子ども(3歳)と3人暮らしをしています。夫の年収は税込みで950万で私はフリーで年80万ほどの年収になります。子どもはおそらくこのまま一人の予定で、現在学資保険などに加入せず、生まれたときから会社の財形で月3、ボーナス5万でためています。現時点で130万ほどなっていますが、他に子どもの教育資金の貯め方、または運用があれば是非教えてください。現在は…

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • medarataさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2010/11/11 08:08
  • 回答4件

住宅ローン4800万 借り換えについて

こんにちは、よろしくおねがいします。現在4800万の住宅ローンを残り30年で組んでおります。変動で1.375%(三大疾病保険が0.3%上乗せで〕です。この三大疾病が30年間はずせないので困っております。(月8000円くらいですので、30年となると高い保険になります。)今は超低金利時代ですし、このまま変動も怖いので固定に切り替えたいと思っています。今の銀行は長期が10年固定までしか…

回答者
中村 諭
ファイナンシャルプランナー
中村 諭
  • はちみつパンさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/11/11 17:12
  • 回答2件

家計診断お願いします。

高齢出産で子供を授かり、やっと今までのDINKS的な贅沢をやめることができ家計を見直しています。これからどのようなバランスでいけばいいのか(住宅ローン、教育資金、老後資金)お願いします。家族 夫41才 妻 39才 子供1才3か月(子供はひとりのみの予定)夫 正社員 収入 32万円(自動車保険引かれた後 手取り)妻 正社員 収入 16万円(社内預金 3万円引かれた後 手取り)子供手当て 1万3…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • トムズさん ( 富山県 /39歳 /女性 )
  • 2010/11/10 22:49
  • 回答2件

中古一戸建て購入につきまして

現在、中古一戸建ての購入を考えています。自営業で主人33歳年収740万・私32歳 経理 年収60万・4歳と2歳の子供がいます。貯蓄額は300万です。希望としましては、5000万ほどの中古戸建を購入し、会社兼住居として50%50%の割合で使用したいと思っています。会社から事務所費として、50%費用を毎月もらえば 購入は可能なのかと考えているのですが。いかがでしょうか?その場合、住宅ローンはどこに相談...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • olive330さん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2010/11/10 10:37
  • 回答5件

月々の積立について

50歳の会社員です。毎月9万円の住宅ローンをしていましたが、めでたく10月に完済しました。そこでこの9万円、あるいはもう少し頑張って、10万円を定年後の資金に毎月々積立しようと考えています。定期預金や積立預金等では、利率もしれているので、分散の投資信託を検討してそれに関する本も2冊目を読書中で、基礎の投資信託のセミナーにも行き、ネットでも関連サイトを常日頃読んでいます。株式と債券が半々…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • sasaki kayokoさん ( 愛知県 /50歳 /女性 )
  • 2010/11/09 20:46
  • 回答4件

不動産売買について

様々な理由から 自宅マンションの売却を考えています。不動産会社の営業マンさんから、住宅の騒音問題なども理由にありますか?と聞かれました。入居後二年ですが、入居してすぐに少し静かにしてくださいと匿名の手紙が入っていたり、下の階の方にも丁寧に夜は静かにお願いしますね。と伝えられたこともあります。斜め下〔我が家のルーフバルコニーの下のお部屋〕のかたには静かに起こられたことがあります…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • けよかさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2010/11/08 15:49
  • 回答2件

子供の医療保険・ガン保険

子供の保険について、教えて下さい。現在3歳になる子供が居ます。以前加入を検討した際、6歳未満で加入出来る商品が少なく、選択肢が狭かった為、見送りました。しかし知人のお子さんが病を患い、今後保険の加入が困難な状況になってしまったと聞いて、今一度加入を検討してみようかと考えております。自身で調べた結果、下記2つが検索出来ましたが、他にも有りますか。・アフラック:「EVER」・東京…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • みーちょさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2010/11/09 05:03
  • 回答2件

住宅ローン控除になりますか?

今年、2月に土地を購入しました。会社の貸し付けで15年ローン、1000万円、利率2%です。9月末に、その土地に住宅を建て入居しました。銀行で8年半ローン、2200万、利率1.1%です。住宅は8年半なので控除にはならないのは分かるのですが、土地購入後1年以内に住宅を建てた土地のローンは控除対象になるのでしょうか?土地だけではならないと聞いたのですが、どうでしょうか?よろしくお願…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • tomato332255さん ( 富山県 /53歳 /男性 )
  • 2010/11/09 22:40
  • 回答2件

新築一戸建て購入について

初めまして【こず】と申します今回初めて質問させて頂きます主人は勤続年数3年で9月までは月手取りで35万位だったのですが10月より大型車から小型車になり給料が手取り26万位になってしまいました。現在、私(妻名義)の借り入れが月40000円位の返済があります。今回ご相談させて頂きたいのは現在賃貸一戸建ての家に住んでいまして、現在の中古一戸建てを購入する予定でしたが1200万くらいと言われ、昭和45年…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kozu0315さん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2010/11/09 23:19
  • 回答1件

結婚やめたほうがいいですか?

彼が大好きですが、結婚の話をしたらどんどん問題がでてきました。彼の弟さんが二人とも働いていません。一人は体に障害があり、一人は精神病でした。今、その二人の弟さんは、彼のお母さんが扶養していますが、彼も生活費をだしています。いままで結婚のはなしが進まなくて、問題になっていなかったのです。彼は私と子供くらいなら扶養できるから結婚しようといいますが、、、入籍しないほうがいいですか?…

回答者
米岡 史朗
保険アドバイザー
米岡 史朗
  • midoricyanさん ( 埼玉県 /26歳 /女性 )
  • 2010/11/08 10:59
  • 回答2件

住宅購入の為に今からできることは?

まだ先の話ですが住宅購入を考えております。家族構成 夫(30歳) 私(28歳)(第二子妊娠中) 息子(1歳半)収入 夫(自営(一人親方)) 月20万程度 年収250万(若干上がる予定)   私(正社員 事務 勤続7年) 月手取18万 ボーナス年50万 年収310万現在の家賃は6万8千(駐車場込)で1LDKに住んでいます。私は第二子を妊娠中で来年の5月に出産予定です。産休育休を取得し、早めに復帰す...

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • yukina705さん ( 福岡県 /28歳 /女性 )
  • 2010/11/08 14:30
  • 回答3件

家の購入

新築戸建の購入を5年後にしたいと考えているのですが、今ハウスメーカーの建売にするか、建築家に依頼して、土地の購入から検討するか、非常に悩んでいます。というのも、私自身の希望では、一生に一度の大きな買い物なので、自分たちのライフスタイルにあった家がいいのですが、主人が今後転勤する可能性もあり、その間だけ、家を貸して家族で転勤先について行きたいと思っています。そうなると、やはり自…

回答者
清水 稔
不動産コンサルタント
清水 稔
  • きょろんさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2010/11/08 10:11
  • 回答2件

5,144件中 1251~1300件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索