対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
はじめまして。
現在夫婦とも29歳、子供:来年2月出産予定。
夫(公務員)の年収は約400万。
私の年収は約350万。
来年1月から産育休に入り、1年後復帰予定。
3月に夫が転勤になるため、賃貸に引越すと敷金礼金・引越し代がかかるので、いっそのこと出産前にマンションを購入しようかと考えています。
現在検討している物件は、新築マンションで2650万のものです。
駅に近く、環境としては理想的なのですが、2400万の借り入れをして、(固定資産税、管理費等を含めると)月々9万円近くの返済になります。
これから子供の養育費もかかるし、2年後くらいにはもう一人子供がほしいと思っています。
また、定年退職(60歳)後は、夫の実家に引越す予定です。
そのため、無理してマンションを購入しなくても、30年間賃貸でも支障はないのですが、結局30年間家賃を払い続けるのなら、購入して資産としたほうが良いのかな、とも思っています。
夫の意見は、「こんなに良い条件の物件がまた出てくるかわからないし、ローンを組むなら早いほうが良い」「今回購入しないのなら、一生賃貸でかまわない」ということです。
私も仕事を続ける予定なので、共働きであれば問題ないと思うのですが、もし退職した場合、夫の給料だけで生活していけるのか。
今後のことを考えて、もう少し頭金を貯めてから身の丈にあった、安い物件を購入したほうが良いのではないかと不安になっています。
お知恵を拝借できればと思います。よろしくご教示ください。
よしゆきさん ( 愛知県 / 女性 / 29歳 )
回答:2件
賃貸か持ち家かについて
こんばんは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
賃貸とマンション購入について、お金面から考えると経済情勢により変わってきますので答えはわかりません。よって、そこで悩むのではなく、どちらがより快適で楽しい生活が送り続けられるかを検討しましょう。そして、その答えが購入であるのであれば、ご主人が60歳時に売却ができるであろう物件を選びましょう。それはそのマンションが古くなってもほしい場所でであるかどうかです。
住宅購入をする前にお近くの独立系のファイナンシャルプラナー(上級資格CFP保持者)にご相談され、家計のシミュレーションを何パターンか作ってもらうといいでしょう。
評価・お礼

よしゆきさん
2010/11/17 20:31さっそく回答をいただきありがとうございました。
ぜひFPの方にも相談してみたいと思います。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
1
マンション購入について
よしゆきさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『今後のことを考えて、もう少し頭金を貯めてから身の丈にあった、安い物件を購入した方が良いのではないかと不安...』につきまして、住宅ローンを組んで住宅を購入する場合、住宅ローンの負担で家計が圧迫されないようにしていただくためにも、頭金をしっかりと用意できたから購入した方が良いと考えます。
ただし、今回ご検討されている物件につきましては、ご主人様がたいそう気に入っている物件ということですから、もし、購入するとした場合の注意点につきまして、アドバイスを致します。
ご検討されている物件につきまして、住宅ローンを組んだ場合に毎月の支払い金額は9万円ということですので、ご夫婦共働きでしたら返済していくのも大丈夫だと思われますが、ご主人様だけの収入になった場合に手取り月収金額に占める住宅ローンの負担割合として、28%ほどに収まるかどうかを計算してみてください。
28%ほどに収まれば、よしゆきさんのご主人様が希望されているとおり、住宅を購入しても家計を過剰に圧迫するようなことにはならないと考えます。
ただし、住宅ローンの負担割合が30%を超えてしまう場合、ご両親から住宅購入資金の援助など、頭金を増やして借入金額を抑える方法もご検討ください。
尚、改めて書きますが、よしゆきさんが出産後も引き続き収入を得ていただくということでしたら、購入に当たって前向きにご検討されてもよろしいと考えます。
別の言い方をすれば、よしゆきさんの収入の有無が住宅購入に当たって、大きく影響することになります。
今から住宅を購入した場合、今後余裕があるときに繰り上げ返済を行っていくことで、ご主人様が定年を迎える頃までには、無事完済できていると思われます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼

よしゆきさん
2010/11/17 20:33丁寧な回答ありがとうございました。
主人と相談して前向きに検討していきたいと思います。
大変参考になりました。

渡辺 行雄
2010/11/17 20:37よしゆきさんへ
お返事いただきありがとうございます。
また、多少なりともお役に立てて、何よりでした。
これからもお金に関することで、分からないことがありましたらご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A