「使い方」の専門家コラム 一覧(66ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年05月31日更新

「使い方」を含むコラム・事例

4,055件が該当しました

4,055件中 3251~3300件目

「コピーをする」:I xeroxed it ~~

【SATC気に入ったセリフで英会話】#009season5 episode2 time:14'36" I Xeroxed it ~~~ コピー機のメーカーでゼロックス(Xerox)という会社がありますね。その会社名を「動詞」として、「コピーをする」という風に使っていますね。でも、傾向として「カラーコピー」するときのほうが、使われているようですね。 こうした使い方は他にもいろいろありますよ。ひとつ例...(続きを読む

山田 光剛
山田 光剛
(英語講師)
2011/06/24 14:38

ペットとして、家族として、子孫として

被災地で飼っていた犬や猫の保護について 「ペット」と捉える人もいれば 「家族」と捉える人もいる ジョギングコースで、 いつも犬の散歩をしている方が何組かいらっしゃる。 彼らの(犬への)接し方を見ていると ペットではなく、家族なんだというのが伝わってくる。   私は仕事柄、多くの子育て夫婦と接する。 接すると言っても主に二つあります。 ひとつは、マイホームや家づ...(続きを読む

小川 勇人
小川 勇人
(建築プロデューサー)
2011/06/23 10:09

求人情報誌を使う

関西の美容師さん 理容師さんにとって まだまだ 有効なのが 求人情報誌です。 求人情報誌とは コンビにや本屋さんなので 有料で売っている情報誌 または  無料であちこちに おいてある フリーペーパー のことです。 フリーペーパーはどれも あまり有効ではないです。 お洒落な業界なのに お洒落じゃない情報誌 で求人 求職するなんて 道理がかなっていないということです。 関西で一番...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2011/06/17 18:00

扉の向こうは~何でしょうか?

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。 一見して誰もが思うことは「クローゼット」でしょうかね?当然この様な折れ戸であればそれが一番正しいかと思いますが・・・ 実は下の写真にありますように扉を開けた先には「全面鏡張り」・・・はてさてその意味は一体何でしょう! 実はご自宅で趣味の「フラダンス」専用の鏡でした。通常は普通のお部屋として使用していますが、あまりにも鏡面が大きくて落ち着かない為...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2011/06/16 23:00

人材紹介を使う

人材紹介サービスは  美容師さんや理容師さんにとっては  よく ご利用されている 手段です。  一番のメリットは 何より 美容室さん は 大体が少数ですから 人、雰囲気、客層、教育 が重要となってきます。 どの項目も より深く知ろうとすると 自分で 面接に行くしか 手段がありません。 ところが 忙しい 美容師さん また 実は お店側も 忙しい のが現実。 その ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2011/06/16 18:00

効果的なブログ販促

消費者発信型メディアの1つとしてこの数年急激に普及したブログ。なんと、日本語による発信量が世界一と言うから驚き。 インターネット上で公開されている国内のブログの総数は約1,690万(記事総数は約13億5,000万件)。実はワタシもその内の一人だったりしますが・・・ そんな彼らに、自社の商品やサービスの記事を書いてもらうことで、大きなマーケティング効果を狙う。 コレが今回のテーマであります。 情報...(続きを読む

田川 耕
田川 耕
(飲食店コンサルタント)
2011/06/15 23:28

太陽光発電を乗せてもお得にはならない

先日、熊本まで田園地帯を車で走っていた時のこと。 古い農家の屋根に最新の太陽光発電設備が※太陽熱温水器ではない 「お金の使い方、間違っとるでしょ」 なぜならばその住宅、一見して、耐震・耐風強度、ない。 つまり、相当、老朽化しているわけです。   古い家屋で、住宅設備に300万円使うなら、 太陽光投資より、耐震補強でしょう。   これは何を象徴しているかというと 「家族の生命財産...(続きを読む

小川 勇人
小川 勇人
(建築プロデューサー)

在宅勤務で家計の支出は増える? 減る?

節電対策や災害発生時にも対応できるようにと、 在宅勤務を推進する企業が増えてきました 自宅で仕事ができると、通勤時間も不要、ラッシュの疲れもなく、 家族との時間も増やせて、とても快適です。 けれども、何か気をつけることはあるのでしょうか? 家計はどう変わるのでしょうか? そこで今回は、在宅勤務をする際の時間の使い方や 家事育児のこなし方、家計の変化について 解説したコラムをご紹介します。 ...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2011/06/11 16:00

節電と省エネの違い

節電と省エネは全く同じものではありません。 省エネは、電気・熱など合計エネルギーの年間通算消費量を削減し、コスト・CO2排出量を削減します。時間や曜日に係らず何時も削減します。   一方、今回の節電は原発事故等で電気を作る能力が足りないので、いっぱい使うピークの時の電気使用量を削減します。要するに、特定の時間だけ削減します。 政府が言っているのが、夏場の朝9時から夜20時までで、中でも14...(続きを読む

小林 幹夫
小林 幹夫
(経営コンサルタント)
2011/06/04 19:00

廊下に本棚

横浜で完成しました「ひなたハウス」。 2階廊下の写真です。 左手に見えるのが本棚。 2階はプライベートスペースが並ぶところ。 各室に行く為に、細長い廊下がどうしても存在する。 この廊下をただ通るだけのものでは勿体無い! 本が入る奥行20センチ程度の空間を設け、本棚とし、廊下で利用する。 家族みんなの読む本をここに収納することで、家族みんなが、みんなの本が楽しめる。 無駄に感じる「廊...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2011/06/03 18:56

本日ラジオ出演の日

おはようございます、冷えますね。6月とは思えないこの寒さ、かなりこたえますね。 本日は月に一度のラジオ出演の日です。 かわさきエフエムさんで午前10時15分ころより出演します。 サイマル放送でインターネットを利用して全世界から聴くこともできます。 今日は会計の使い方について少し紹介してみようかと思います。死ににくい経営を目指すために、帳面を上手に使うコツなど。 お時間に余裕のある方は是非お聴き...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

「杉並・成田西の家」オープンハウスのご感想

【皆様から頂いたご感想】 「木の暖かみを十二分に味わえる家だと思いました。」 「家族が仲良く暮らせそうな暖かい家で素敵だなと思いました。」 「建て主さんと設計者、施工者さん、3者がより良い住まいづくりを  しようという想いが感じられる住まいですね。」 「やっぱり木がたくさん使われた家は素敵ですね。」 「経年と共に暖かみが増してくるんでしょうね。素敵です。」 「施主さんの暮ら...(続きを読む

奥山 裕生
奥山 裕生
(建築家)
2011/05/31 10:13

心に残る英単語 choose

心に残る英単語 choose chooseは二つのものから自分の意思でどちらかを選ぶ、一方、selectは多数のモノから選ぶ---- 辞書にこんなことが書いてあり、頭が混乱する   インディジョーンズの「最後の聖戦」の場面でchooseの使い方がよくわかった ヨルダンのペトラ宮殿をロケ地にした場面   お父さん役のショーンコネリーと The Holy Grail (聖杯)を探す物語だ...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2011/05/31 08:00

福岡でCoworking Space を考える <ファンプレイス>

コワーキングに関しての投稿第3回目になります。 今回は 「今までのワークプレイスからファンプレイスへの変革」 コレは紺野登著「ビジネスのためのデザイン思考」という本から引用させてもらった言葉と考え方です。詳しくは本を読んでもらうとして、Coworking に関して考える私にとっては著者が言われるファンプレイスにはこの Coworking Space の要素が非常に大きな割合を占めるのではないか...(続きを読む

中島ヒロシ
中島ヒロシ
(クリエイティブディレクター)
2011/05/30 21:54

ワンズも喜ぶアロマ

ワンズに寄せつけたくない3つの虫 ●蚊・・・・蚊は、ワンズの心臓に寄生し命を奪う怖い寄生虫フィラリアを媒介します。 (蚊よけのおすすめ精油・・・ラベンダー、ゼラニウム、ユーカリ、レモングラス) ●ノミ・・・・少しでも土のあるところなら、潜んでいる可能性があります。1回に300個くらいの卵を産卵すると言われ、刺され                             るととても痒いです。 ...(続きを読む

太田 理恵
太田 理恵
(リフォームコーディネーター)

幸せなバランスと寸法~みっちり定例打合せ!!

上棟祭を無事に終え、心も新たに本日10回目の定例打合せを行ってきました。 毎回毎回、定例打合せは白熱したものになりますが、今日は打合せのみにみっちり6時間。 長く打合せてるからってダラダラなんてしていません! おしゃべりなんてする余裕がないほどに、ひとつひとつに全力で向かいます!! まずは工程表(スケジュール)の確認からはじまって、 いつものように、電気、設備へ。 それぞれ担当さんから...(続きを読む

山道 勉
山道 勉
(建築家)
2011/05/27 12:58

やっぱり、海外分散投資が必要だ!?

先週の週刊東洋経済に「それでも円を信じますか?」という特集が   組まれていました   下記がこの特集の内容です   今後、日本円だけで資産を持っているのはリスクです   [図解] 日本人に海外投資が必要な3つの理由   【基礎編】   短期は円高圧力残るが、中長期では円安に転換へ エコノミスト&ストラテジスト5人が為替相場を予測 日...(続きを読む

浅見 浩
浅見 浩
(ファイナンシャルプランナー)

オーガナイズの日制定記念キャンペーンを行います

先日お伝えした通り、5月30日がオーガナイズの日として正式に制定されました。それを記念して、全国各地でチャリティーイベントが開催されます。 東京地区では6月4日(土)、横浜でかなりお得でおいしいイベントが行われますが、残念ながらすでにお申し込み終了。あっという間に満席になりました。 この日、私は既に決まっている予定の都合で参加できないのですが、そのままではもったいない。そう思って、個人的にキャン...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

子ども手当はそんなに悪い?

 国会で2011年度予算案の 審議が大詰めを迎えています。民主党の迷走や菅直人首相のリーダーシップの欠如?で菅内閣、民主党の支持率は大きく低下しています。これに勢いづいた野党は予算案に反対し 、予算の与野党協議にも応じないという強気の姿勢を貫こうとしている状況です。このままでは予算案は成立しても、予算を執行するための関連法案が成立せず、2011年度予算は執行できないことになり国民生活に多大な影響を...(続きを読む

河合 悟
河合 悟
(歯科医師)

インターネットビジネスにおいて重視すべきポイント

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はインターネットビジネスについてのお話です。 今やビジネスでインターネットを活用するのは当たり前の時代。 使い方は様々ですが、インターネットを活用していない企業の方が珍しい時代になりました。 ということは、インターネットを使えば誰でも簡単に儲かる時代ではなくなったと認識すべきです。 これからのインターネットビジネスにおいて重視すべきポイントは...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

オーガナイズの日、制定記念イベント開催

5月30日がオーガナイズの日に正式に制定されました。 そう、この日はゴミゼロ(530)。私の住む自治体でも、公園の掃除があります。でも、これからは、オーガナイズの日、ですよ。 ゴミゼロ、という語呂合わせだけでなく、一年で最も片付けや整理にふさわしい季節ですし、新年度にも慣れてきて、きっと頭の中を整理するにももってこい。生活のリズムもできてくる頃なので、時間の使い方を見直して、時間のオーガナイズ...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

【借り過ぎですよ】とは誰も指摘してくれない

プロファイルに登録して一カ月経過。 慣れないため、使い方がよくわからないが 少しずつでも情報提供していこうと思う。 なぜなら、これまで十数年間、子育て優先一筋で、実現請負人として 全国で仕事をさせて頂いてきた実践知を世の為人の為、 多少なりともお役に立てたらと思うから。 さて、今回のコラムは 「借り過ぎですよ」とは誰も指摘してくれない プロファイルを見ていると、世の中、かなり無茶な借入計画で...(続きを読む

小川 勇人
小川 勇人
(建築プロデューサー)
2011/05/11 15:21

歯科医療における顧客満足

先日、ある本を読んでいて「絶対的なものづくり」と「相対的なものづくり」という表現がでてきました。   同じような製品で日本製のものと海外製のものを比べて、日本製のものは使用者や購買層の意見をよく聞いてつくったいわば「相対的なものつくり」による製品で、海外製のものは作り手側が絶対にこれで正しいという強い意思を持って作った 「絶対的なものづくり」による製品であるというのです。   ここでの「相...(続きを読む

高橋 滋樹
高橋 滋樹
(歯科医師)
2011/05/11 14:15

優れたカスタマー・サービス!

先日、久しくとある有名ファミリー・レストランに行きました。 安くて普通に美味しいので、以前はよく利用していたのですが、最近はご無沙汰でした。 店内は、徐々に忙しくなり、混雑してきたんですが、 相変わらず料理の出てくるのも早いし、さすが?だな~と思いながら 食事をしていました。 さすがだな~と、感じたのは、そんな事ではなく、 POSのオーダーエントリーの操作のことです。 どこでもよく見...(続きを読む

田中 郁夫
田中 郁夫
(研修講師)

小学校受験の基本~「聴き取りの力」をつけるには~

小学校受験では、ペーパーテスト・行動観察・運動・絵画・制作・指示行動など試験の形式は違っても、 出題が全て「先生のお話」という音声言語を通して行われるという共通性があります。   そのため家庭における主に1対1での関係の中で育まれた聴く力を、集団の中でも聴けるようにしていくことが、 私ども幼児教室での重要かつ最も根幹をなす取り組みの1つになります。   「音」として1瞬で消え去ってしま...(続きを読む

大川 美津子
大川 美津子
(塾講師)
2011/05/08 18:34

「ドラッカー曰く」

 写真は先日筑波学園都市の建築研究所の会議室をお借りして行われたJBN環境委委員会の様子です。  日々どのように取り組むべきか?  絶えず危機感をもって活動している工務店が集まり、環境省や国土交通省など国策レベルに近いポジションで活動している委員会です。  写真で立って説明しているのは熊本と福岡で活動するエコワークスの小山さん、左から二人目でパソコンの画面を眺めているのが山口と福岡で活動する安...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

東日本大震災:テンションを落とさない経営

おはようございます、GWも終盤ですね。 明日はラジオ出演があるので、私は実質今日が最後です。   昨日からの続き、収入増につながらない支出を考えることについて。 借入の返済はその最たる例ですが、沢山あったからといって 売上を増やすのに直接貢献できるわけではありません。 こういう状態で課題になるのは、以前から指摘していることですが 費用にならない支出についてよくよく意識をすることです。...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2011/05/04 09:59

どうしても「大型冷蔵庫」が無い場合には工夫次第で?

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。   家族の人数が多い家庭や来客が多い家庭等では、どうしても大型冷蔵庫が必要になって来ます。 日本製の冷蔵庫も比較的「大型化」はしていますが~もう少し大きさが有ればな~と悩める主婦も沢山おられます。   私はその様な場合には2台の冷蔵庫を左右に置けるタイプをお奨めしています。   写真の冷蔵庫は、フランス・ミーレ社製の「左右対称」の...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

やることやってますか?

こんにちは。 最近、よく思うこと 新規のお客様を1名増やす事って、本当に大変!って。 やっぱり、結果を出してる人は、それだけの事やってる。 上手くいかないのは、何かが足りないから。 今までと同じ思考で、時間もお金の使い方も変わらないのに、もっと成果を上げたいというのは、 なんか、違うと思います。上手くいってる人は、見えないところで、それなりにやってるな~って。 ただ、それを表現してな...(続きを読む

岡崎 美幸
岡崎 美幸
(起業コンサルタント)
2011/04/27 11:00

マンションの暗い玄関を明るくするには?

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。   比較的マンションの「玄関ホール」は北側に位置しているのが一般的ですよね。   大概の場合・・・結果的に「暗い」と言うことで電灯が必要になりますが・・・出来れば日中でも気にならない蛍光灯のお洒落な使い方をご紹介いたしましょう。   写真の玄関は天井を「折り上げ天井」にして間接照明として「蛍光灯」を配置しています。   この様な...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

◆大人のきれい字 書き方情報 (街のきれい字情報)◆ vol.12

こんにちは、今井淑恵です。 今回は、新生活を始められたあなたに、 「手書きの一言」をおすすめします! お知らせしていました 「ことのは探訪  ~ 花橘(はなたちばな) ~ 」 は次回お届けします。 ◆◆街で見つけた「きれい字」情報 ~新生活のスタートに~◆◆ 4月は入学、就職、異動転勤など、 身辺の状況が変わることが多くなる季節。 お祝いや餞別をいただいている方は、...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2011/04/23 16:00

フラッシュマーケティングは武器か凶器か

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はフラッシュマーケティングについてのお話です。 グルーポンに代表されるフラッシュマーケティング。 昨年は一気に盛り上がり、怒涛の勢いでしたが、今年になって雲行きが怪しくなってきました。 事の発端は、今年の正月に発生したいわゆる「おせち事件」。 「おせち事件」発生前から、フラッシュマーケティングに関するクレームが徐々に話題になりだしてい...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

たけのこでさまざまなお料理を楽しむ

こんばんは、高窪です。 今日は朝は雨模様で不安定なお天気でしたが、午後は太陽が少しだけ顔をのぞかせてくれてホッとしましたね。 みなさま、いかがお過ごしだったでしょうか? さて、先日のたけのこレッスンで煮た、たくさんのたけのこ。 同じ食べ方では飽きてしまうので、今、さまざまな調理法で楽しんでいます。 先日お教えしたのは、たけのこご飯と、わかめと姫皮・ほたるいかの酢味噌和えでしたが、たけのこはそ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

してはいけないということをやりたがります。

大人にとって、してはいけない事は、子供にとっては、やりたくて仕方のない事なのかもしれませんね。してはいけない事や危ない事は、日常生活の中でたくさんあります。しかし、危ないからと言って、危険な物を子供達の周りからすべて取り上げてしまったら、どうなるでしょうか?いくら言葉で「これは、危ないから、いけません」と言っても、何が危ないのかを理解するのは、難しいのではないでしょうか? 確かに、ガスコンロに触...(続きを読む

八島 文子
八島 文子
(英語講師)
2011/04/13 22:17

家電のためのリフォーム

リフォームのきっかけはいろいろです。 地デジ対応と家電エコポイントの影響で、テレビの買い替え需要が高まり、薄型テレビに合わせて造り付け収納を検討する方が増えています。もはや、テレビの置き場所は、部屋のすみっこから部屋の真ん中へ、進化しましたね(笑)。 でも、リフォームのきっかけをつくる家電は、テレビだけではありませんよ。最近、ヘルシー志向で注目を浴びているスチームオーブンレンジ。既にお使いの方...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

学びの味方・英会話ワンポイントレッスン

英会話習得の近道は発想の違いを知ること 言語はコミュニケーションのツールですから、どの言葉を学ぶ時も同じだと思いますが文化やその話す相手を理解することも大切です。 私は生徒に、解らない英単語を調べる時には英英辞典を利用することを勧めています。 それは、日本語を英語に翻訳する作業が減るとともに、英語で考えられるようになるというメリットがあるからです。   英会話初心者の方へ 私たちは、よ...(続きを読む

大津山 典子
大津山 典子
(英語講師)
2011/04/05 16:18

ご自分のペースでパソコンを学ぼう

はじめまして。 パソコン講師の辻です。 今から10年前の2001年春、当時私は日本シベリウス協会にてホームページの管理運営をしておりました。そのころオープン間もないオールアバウトのクラシック音楽担当の方から情報提供のお申し出をいただき、北欧音楽の専門家や窓口などの情報をご提供させていただいたり、逆にその担当者の方からはリンクを張っていただいたり、サイト上で紹介していただいたりしておりました。 ...(続きを読む

辻 英治
辻 英治
(パソコン講師)

惹きつけるコピーを書くための3つの心理術

さっそくですが、質問です。 鉄10kgと羽毛10kg。 あなたはどちらが重いと思いますか? このコラムを書く前に、知人数人に同じ質問をしてみました。 すると、ほぼ全員が、”鉄が重い”と答えました。 鉄と羽毛、どちらも10kgですから体積は違っても重量は同じですよね(笑)。     こんにちは。 チームデルタの谷口です。 こんなふうに、言葉というものは、使い方、...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)

東北地方太平洋沖地震後の再生計画.3

東北太平洋沖地震の復興はまだまだ予断を許せませんが、被災地のみなさんに物資が多少は届き始め、世界中から募金が集まってきています。 復興に向けて皆さんの生活設計の再生を目指したコラムを書いていますが、成熟した社会では当然物資が豊かで社会構造も出来上がってます。それに対して被災地などはゼロから再生しなければいけない為にお金の使い方がまったく違います。 幸福はお金で買えるのか? 家計に占める消費...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)
2011/03/29 23:29

コーチングが企業内で定着しない理由(2)

ケース1 「コーチングには時間がかかると思い込み、マネージャー自身が使うのをやめてしまう場合」 コーチング研修を受けたことのあるマネージャーの中で、「大山さん、コーチングの重要性は分かって はいるのだけれど、なにせ忙しくって。コーチングをやってる隙がないんですよ」とおっしゃる方が大 変多いのです。当たり前かもしれませんが、スキルは使わなければ全く意味がありません。   この場合、マネージ...(続きを読む

大山 裕之
大山 裕之
(ビジネスコーチ)

◆大人のきれい字 書き方情報 (ことのは探訪)◆ vol.3

こんにちは、実用手書き塾の今井淑恵です。 この度、東北地方太平洋沖地震により被災された皆様に、 心よりお見舞い申し上げます。 神戸市在住の私ですが、 あの阪神淡路大震災の折には、激震とともに家が全壊となった一人です。 被災地の皆様の苦しみや悲しみを想像するに、余りあるものがございます。 ただただ、一日も早い復旧と復興を願うばかりです。 どうか遭遇した不幸に負けないでください。 日本中、世界中の...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2011/03/22 14:40

コーチングが企業内で定着しない理由(1)

私は、仕事柄、企業の人事の方々から「弊社も、何年も前からコーチングを研修に導入したんだけ れども、どうもうまくいっていません、どこが悪いのでしょう?」とよく相談を受けることがあり ます。そこで「うまくいっていないって、どんなところがですか?」とお尋ねするのですが、これ があまり要領を得ない。「そうですね、そういわれてみると・・・」と、曖昧な返事が返ってきます。   コーチングそのものは、...(続きを読む

大山 裕之
大山 裕之
(ビジネスコーチ)

震災等による停電時の太陽光発電の賢い使い方

愛知県名古屋市の晴ハレ住環境設計 加藤一枝です。 このたび東日本大震災に被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。私も微力ながら、皆様の今後の生活再建につき、できる範囲でのご支援をしていきたいと考えております。それぞれができることをし合えば、皆でこの困難を乗り越えられると信じています!! また、愛知県と名古屋市では、被災された方々のお住まいを、愛知県450戸+名古屋市200戸の公営住宅を...(続きを読む

加藤 一枝
加藤 一枝
(建築家)
2011/03/16 17:09

大震災、人々の助けになる寄付・募金方法は?

2011年3月11日、 東北地方太平洋沖地震が発生し、日本史上に類を見ない、 甚大な被害をもたらしました。 お亡くなりになられた方々にお悔やみを申し上げますとともに、 被災者の皆さまに、謹んでお見舞いを申し上げます。 何か少しでもお役に立てれば・・・ という声も各地から多く寄せられています。 今回は、いつもと視点が異なりますが、 「寄付や募金」というお金の使い方について、ご紹介いたします。 ...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

大震災、計画停電に備える中小企業の為の業務継続計画(BCP)

日本クラウドコンピューティング株式会社の新井です。 3月11日に発生いたしました三陸沖を震源とする「東北地方太平洋沖地震」により、多くの命が失われことに対し、深くお悔やみを申しあげます。 また、一人でも多くの方の命が救われるよう、併せて被災に遭われた方々が元の生活を取り戻せるよう、一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。 当社が出来ることは非常に微力ではありますが、被災した、あるいは有事に...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

セミナー;ネットで入手可能データを活用した効率的市場調査 終了

皆様、 こんにちは。 グローバル・ビジネスマッチング・アドザイザー 山本 雅暁です。 東北地方太平洋沖地震により被災された皆様、に心からお見舞い申し上げます。 大地震後の昨日、3月13日(日)に『~「調べる」とはこういうことだったのか! ~ネットで入手できるデータを活用した効率的・効果的なマーケティングリサーチ』セミナーを予定通り行いました。 このセミナーは、ネット環境が整った部屋でパソコン...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

ステンドグラスをインテリアのポイントにいかがですか?

11日(金)は、茨城の輸入ガラスの卸売商社、 フジ硝子さんが事務所にお見えになりました。 茨城ですと11日の地震の被害が心配ですが、 大丈夫でしたでしょうか? ガラス屋さんですと、倉庫の中の商品も心配です。 地震の直前の2時からお話を聞きましたが とても素敵なステンドグラスを とても御手頃な価格で提供してくれるようです。 普通のステンドグラスと違い、 ガラスでサンドイッチされており 断熱の認定は...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

ブームってなんじゃ・・・

仕事柄、建築や住宅の専門書っていう本を月に何冊も、額にすると何万円も買うのですが・・ 実はあんまり一般向けの住宅本や雑誌なんかは買ったりはしません。 専門書っぽく・・書いてある一般向けの本なんかです。 なぜかというと、どうしても商業主義にのっているために偏った情報になっていることが多いからです。 この免震装置が素晴らしい、なんて書いてある本はあの免震装置はよくない、と書いてあるわけで...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

外向きか内向きか

こんにちは、今日は少々ワヤワヤしています。 ただ、ここを乗り切ればいよいよゴールがすぐそこに。   昨日からの続き、会計の使い方について。 まず「誰がみるための資料か?」という観点が存在します。 対象は「外にいる人」と「中にいる人」に分けられます。   「外にいる人」はその会社の業績などを確認するために。 「中にいる人」はその帳面を読んで経営に役立てるために。 一つの帳面を読むの...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2011/03/09 14:29

そして次のステップ

こんにちは、コペル英会話のイムランです。 昨日の続きです! 昨日は以前の課題ができなかったら、もうこれは英会話スクールに通うしかありません!と言いましたが、実は他にも方法はあります。 1)留学する 2)外国人の彼氏か彼女を作る (外国人の友達は不可です。すぐ会わなくなるから) 3)英語メインの外資系の会社に入社する 4)イムランの講座に参加しまくる ...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)
2011/03/09 11:00

4,055件中 3251~3300 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索