「ビタミン」の専門家コラム 一覧(14ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「ビタミン」を含むコラム・事例

793件が該当しました

793件中 651~700件目

現代の食にひそむ危険性・少しでも健康的に食べるには!?(1)

糖尿病や脂質異常症などのいわゆる「メタボリック症候群」が急増していることを受け、巷には様々な健康法が流行しています。ある物は炭水化物を制限しタンパク質を多く摂るように勧めており、またある物は脂質を制限して逆に炭水化物の摂取を推奨しています。また別の物は厳格なカロリー制限を求めているかと思えば、他の物は一切制限せず、ある特定の食材やサプリメントの摂取を条件づけています。このように様々な食事法やダイエ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2011/07/17 14:00

郷土料理にみる夏の逸品

 夏野菜を小さく刻んで、醤油をかけていただく、山形県・内陸地方の郷土料理 「だし」。ご存知でしょうか? 地元では郷土料理の定番ですが、清涼な風味とシャキシャキした食感は、暑さで食欲の落ちる夏場に合う逸品です。   「茗荷が出たら、だしを作る」山形の内陸地方で昔から言い伝えられている言葉です。山形では茗荷が出回り始める頃、胡瓜、茄子、青紫蘇、長葱など、夏の露地物野菜が出揃います。これらを微塵切り...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

今こそ英断を!タバコと訣別し健康と幸せを入手する方法(4)

(続き)・・肺気腫は、肺の中で酸素と二酸化炭素を交換する場である肺胞とよばれる組織が破壊され、肺が縮んで空気を排出する力が衰えてしまう病気です。進行すると肺胞同士が融合し、ブラと呼ばれるガス交換機能のない無駄な空間が生まれます。そのために呼吸、特に呼気が障害されて非常に息苦しくなります。肺気腫患者の85~90%はタバコが原因とされ、慢性気管支炎と同様に喫煙を続けると確実に病状は進行します。   ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

ほんとうに薬事法だけの理解でよいのか?

ほんとうに薬事法だけの理解でよいのか? 【ビタミンE】 ビタミンEは、抗酸化作用により、体内の脂質を酸化から守り、細胞の健康維持を助ける栄養素です。 一般の健康食品カテゴリでは、「抗酸化」を表記することはできませんが、 栄養機能食品であれば、「抗酸化」を表記することができます。 このことは、薬事法を深く理解している方であれば、あるほど、 非常に有効な訴求表現になると理解出来るはずです。 ...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2011/06/22 11:00

冷房なんか要らない!?節電下の夏を健康的に乗り切る方法(8)

(続き)・・続いて暑い夏の「食事」について考えてみましょう。暑くなるとどうしても冷たいものやさっぱりしたもの、口当たりのよいものを多食しがちですが、栄養バランスが乱れるとビタミンやミネラル、アミノ酸の欠乏を招き、また腹部を冷やして夏バテや熱中症にかかりやすくなるので、注意が必要です。   暑い時期には得てして体力を消耗しビタミンやミネラルの消費が活発になるため、これらの栄養素をいつもにも増して...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2011/06/18 07:00

最高の身だしなみ 8 ~加齢臭編~

第一印象だけでなく、第二印象、第三印象、 ずっと好印象を与える対人コミュニケーションに欠かせないのが「身だしなみ」です。   五感の視覚、嗅覚、触覚の3つの感覚に訴えかけ、 好印象を与える「最高の身だしなみ ボディ編 5」をご紹介します。   今回は嗅覚に訴えかける「臭いのケアとエチケット&マナー 加齢臭編」です。   あなたの枕のにおいは大丈夫ですか?   40歳を超えた中高年の男女に起こりやす...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)

赤ちゃんが欲しい女性を応援する妊娠専用サプリ販売開始

アキュラ鍼灸院ファティリティーウェルネス院長設計監修サプリメント 2011年5月 ウェブ発売開始 当院では不妊治療を専門分野としており、鍼灸治療による全体的な体質改善を含め、より健康的で、そしてよりバランスのとれた食生活・ライフスタイルを送る ことで、妊娠しやすいカラダを作ることに主体を置いてます。しかし、妊娠に必要なビタミン・ミネラルが欠乏している場合、鍼灸治療ではそれを...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)

人事労務担当者必見!メンタルヘルス不全者対応マニュアル(1)

1・メンタル不全を予防するための取組み   (1)兆候の把握方法   社員の採用にあたっては「面接」が行なわれますが、この段階で、うつ傾向やパニック障害、適応障害などメンタル不全の兆候をある程度は把握することが可能です。 話の内容はもとより、話す語調や表情、目線などから心理的なトラブルに見舞われていないかどうかに注意します。とは言え1回の面接くらいでは潜在的なメンタル面の危険因子を捉える...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

うつ病をブッとばせ!セルフ&ラインで育む会社の心の健康(5)

(続き)・・強いストレスや精神的な疲労を感じた時には、先ず何をすれば良いのでしょうか。真っ先にやらなければならないのは、充分な休養と睡眠を取ることです。 メンタル不調は、一種の「脳の疲労」と表現することも可能です。その疲労を解消することが第一歩ですが、それには酒を飲んだり旅行に行ったりすることよりも、とにかく休むことが大事です。例えば土日の週末に有給休暇を1日か2日ほど合わせるだけでも、まとまっ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2011/05/02 07:00

うつ病をブッとばせ!セルフ&ラインで育む会社の心の健康(3)

(続き)・・さて、心の病の原因となり得るストレスを増大させる要素としては、どのようなものがあるのでしょうか。よく指摘されている要素としては、「コミュニケーション不足」があります。 IT系をはじめとする最近のオフィスでは、情報伝達の多くがメールで済まされ、社員同士の直接の会話が極端に減っています。また業務区分が細分化され、そもそも会話する機会が少ないのも実情です。そのために社員は孤立した感覚を覚え...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

栄養機能表示により、効果訴求を行う 薬事法&健康増進法

前提として・・・ ============================ 「健康食品=健康維持・滋養・健康を指向する食品全般」 医薬品と誤認をさせるような表現はすべて、薬事法違反となり、 逮捕させるケースも珍しくありません。 「健康食品=身体の生理的な機能に影響を与えない物」 ⇒影響を与えられるのは、医薬部外品を含めた医薬品のカテゴリーのみ 周知のとおり、 健康食品は、身体への影響を与えて...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2011/04/21 12:56

がんばろう日本!災害時に心身の健康を維持・向上する方法(11)

(続き)・・そのような平常心とバランスを保った取り組みと伴に、今ほど人間同士の「つながり」が重要視される時期は他にありません。被災地では今、見知らぬ人同士の間で強い連帯感が生まれています。一緒に支え合い、この難局を乗り越えていこうという熱い思いです。日本人はこの連帯感を持つことによって様々な大災害や国難を克服してきた歴史があります。関東大震災や阪神大震災、第2次大戦などからの復興を支えたのは「一緒...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

花占い(フラワーコーチング)1-2

7、美意識 あなたにとっての「美しさ」へのこだわりは何ですか?美的探究心がさらに成熟しようとしています。それは、外見的なことというよりもしぐさや雰囲気、内面から滲み出てくる美のエネルギーです。自分が素敵だなと感じる人の立ち居振る舞いや表情、話し方をモデリングしてみましょう。そこにあなたが目指す「美しさ」へのこだわりのヒントがあります。 心の鍵:「美」に触れると心が潤います。 8、細胞の活性 ...(続きを読む

内田 順子
内田 順子
(パーソナルコーチ)
2011/04/10 13:10

被災地ではない地域での震災メンタルヘルスケア

3.11地震発生時、私は名古屋へ戻る新幹線の中におりました。 品川発14:40 ひかり517号。 品川を出て、ほどなく、新横浜の手前で緊急停車した車両は鶴見川の橋上で4時間。 停車後まもなく、母と電話がつながり、「大丈夫」と答えながら 二度と母の声を聞けないかも…という想いが脳裏をよぎりました。 余震に揺れる橋の上、津波の影響と思われる川の逆流も見ました。 新幹線での恐怖体験は、拙ブログ記事...(続きを読む

悠木 そのま
悠木 そのま
(ブランドコンサルタント)

がんばろう東北!災害時に心身の健康を維持・向上する方法(7)

(続き)・・さて被災者の方々が、少しでも心の健康や活力を自ら維持し、向上させる方法はないものでしょうか。被災地には自衛隊員や消防隊、医師など専門家、それに多数のボランティアなどが次々と訪れ、被災者の救援やケアに懸命に取り組んでいますが、被災者数が膨大なことや次々と降りかかってくる難題のために、必ずしも充分に対応できる訳ではありません。従って被災者とその関係者は、自分たちの工夫で「心の健康」を少しで...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2011/04/02 18:00

惹きつけるコピーを書くための3つの心理術

さっそくですが、質問です。 鉄10kgと羽毛10kg。 あなたはどちらが重いと思いますか? このコラムを書く前に、知人数人に同じ質問をしてみました。 すると、ほぼ全員が、”鉄が重い”と答えました。 鉄と羽毛、どちらも10kgですから体積は違っても重量は同じですよね(笑)。     こんにちは。 チームデルタの谷口です。 こんなふうに、言葉というものは、使い方、...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)

がんばろう東北!災害時に心身の健康を維持・向上する方法(3)

(続き)・・学校や体育館などに設置された避難所には大勢の方が身を寄せ合って暮らしているため、一人当たりのスペースは極めて狭く、プライバシーは殆んど保てません。また朝晩を中心に冷え込んで暖房も充分ではないため体が冷え切っており、風邪やインフルエンザの流行が懸念されます。食料が充分でなく栄養バランスが偏っていれば、そして長期間にわたる避難生活によってストレスが蓄積すれば、免疫力が低下して風邪やインフル...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

知っておこう!口内炎の基礎知識

1.口内炎はなぜできる?原因は?     ※上の写真は口唇の裏側に出来た典型的な口内炎=アフタ性口内炎    一般に口の中にできた傷ややけどなども含めて口内炎と呼ぶ場合もありますが、医学的には口腔内にできた炎症の総称を言います。口内炎の発症のメカニズムはよく分かっていない部分がありますが、原因としては、   1)栄養バランスの偏り(ビタミンや微量元素の不足) 2)細菌やウイルスの感染...(続きを読む

飯田  裕
飯田  裕
(歯科医師)

もうすぐ春

三寒四温を繰り返し、春がそこまで訪れています。これからはワンズとお散歩が快適な季節。 さて、ワンズとの散歩の効果・効用を考えてみましょう。 「運動」 適度な運動量で新陳代謝があがり、健康な体の維持はもちろん、肥満の防止や美しい被毛作りに役立ちます。ま     た、ストレス発散にもなり、精神的にも落ち着きます。 「太陽にあたる」 お日さまにあたると気分も明るくなりますが、ワンズも人間同様、太陽...(続きを読む

太田 理恵
太田 理恵
(リフォームコーディネーター)
2011/03/10 16:30

雑穀シリーズpart6 アマランサスは仙人穀!?

雑穀シリーズpart6 アマランサスは仙人穀!?  アマランサスについて 今回はアマランサスを使った料理のご紹介です。アマランサスは炊くとタラコにそっくりな風味と食感が味わえます。冷蔵で3~4日、冷凍で1ヶ月程度持ちますので、時間がある時にまとめて炊いておきましょう。タラコ風パスタやタラモサラダ、ドレッシングなどに使えて便利です。   ●基本の炊き方 <材料> アマランサス…1カップ、...(続きを読む

廣瀬 ちえ
廣瀬 ちえ
(料理講師)
2011/03/07 18:56

転移も再発もこわくない!?ガンとの健康的な付き合い方(8)

(続き)・・このゲルソン療法は日本でもガン患者を中心に取り組む人が多数おりますが、1日に13回もミックスジュースを飲むなど余りにも厳しい食事法のため、長続きしない人も続出しました。また大豆製品を禁止するなど、日本人からすると首をかしげたくなる要素もありました。そこで精神科医の星野仁彦氏は、自身のガンを克服する目的もあって、このゲルソン療法を日本人に適した形にアレンジして提唱しました。これが「星野式...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2011/03/03 07:00

CSR&エコブランディング最大級のアンケート

■ECO■━≪まぐまぐ殿堂入り≫━━■LIFE■ エコリッチ マラソンVol.854(2月28日)  《日本初の大規模エコ実践アンケート》  →1万社の声を反映した『エコ戦略』の本。 ■RICH■━━━━━━━━━━━━━━■MIND■  おはようございます、中野博です。 今月は5月に出版の書籍の取材や分析のため 日本中を飛びはねています。今は山籠りして、執筆中。  今回はその執...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)

旬の野菜でベジフルビューティーpart4 にんじん

旬の野菜でベジフルビューティーpart4 にんじん   一年中店頭で見かける、定番野菜のにんじん。中でも2月の露地栽培物と、5月から6月くらいに出回る新にんじんが旬で、おいしく食べることができます。   ●にんじんの歴史 にんじんの原産地はアフガニスタン。今でもアフガニスタンには紫色や黄色など、様々な色や種類のニンジンがあるそうです。 12世紀に中国とヨーロッパに伝えられ、その後中国とオ...(続きを読む

廣瀬 ちえ
廣瀬 ちえ
(料理講師)
2011/02/11 20:11

花粉症もぜんそくも怖くない!?アレルギー体質改善大作戦(6)

(続き)・・さらに「タマネギ」も有力な食材です。タマネギには抗酸化作用の高い成分がいくつか含まれていますが、中でもひときわ強力なのがケルセチンです。ケルセチンはポリフェノールの一種で活性酸素の発生を抑え、血液をサラサラにする効果も認められます。このタマネギの有効成分は外側の茶色い薄皮の部分により濃厚に含まれており、サプリメントにもなっています。タマネギの薄皮を剥いても捨てずに保存しておき、鍋で煮出...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

なぜ、あの人はいつまでも美しいのか?

なぜ、あの人はいつまでも美しいのか? ‐専門医が徹底検証した16のアンチエイジングの秘訣‐ 吉永小百合、岩下志麻、天海祐希、高島礼子 松田聖子、江角マキコ 高木美保、松嶋菜々子、梶芽衣子、松坂慶子 黒木瞳、由美かおる、大地真央・・・・・・ 凛とした美しさを維持して、 歳を感じさせない女性たちに共通する 秘訣が分かった! 総監修:中野徳重 監修:茅野分、土井里砂、満雄正 まえがき 序章 特...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

花粉症もぜんそくも怖くない!?アレルギー体質改善大作戦(5)

(続き)・・日本人は古来これらの発酵食品をふんだんに活用してきたにも関わらず、近年その摂取量が減少しているようですが、米国などでは健康ブームの影響もあって、反対に納豆も含めて摂取量は増加傾向です。日本ではガンや心臓病が増加傾向なのと対照的に米国では減少傾向に転じているのは注目されますが、それはこの発酵食品をどれだけ摂っているかということとも無関係ではありません。アレルギー対策に限らず今一度、発酵食...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

犬、猫のダイエット パート3(最終回)

 今回は犬、猫のダイエットコラムのラスト。  前回までの方法を全部実践したのに全然痩せない!!という場合のお話。  最後の砦です。   Q.目標体重にあった量を決め、きっちり量も計り、おやつもやめたのになぜ痩せないか?   A. それは太りすぎているからです。    は?と思われるかもしれませんが、たとえばベスト体重4kgの犬(または猫)がちょっと太って4.2kgになったとします。...(続きを読む

沖田 将人
沖田 将人
(獣医)
2011/01/23 00:31

旬の野菜でベジフルビューティー3 大根

  旬の野菜でベジフルビューティー3 大根   古代エジプトでピラミッドの建築時から食べられていたと言われるほど、古い歴史を持つ大根。日本には奈良時代に中国から伝わり、江戸時代から盛んに栽培が行われるようになりました。その後各地に広がり、品種改良を重ねて現在に至ります。 一年中市場に出回る大根ですが、本来の旬は冬。10月下旬から2月頃のものが水分が多く、甘くておいしいです。   ●大根...(続きを読む

廣瀬 ちえ
廣瀬 ちえ
(料理講師)
2011/01/20 20:50

ハッピーメントレ 18♪ ~笑顔~

新年明けましておめでとうございます。 いよいよ2011年。ウサギ年。 ぴょ~んと飛躍する年にしたいですよね。   さて、そんな飛躍できる、皆を元気にすることは何か。   簡単です。   笑顔です。 皆さんは笑顔自信がありますか。   昨年末研修をしました。(ホスピタリティ&マナ~研修) サービス業の研修です。   それが意外と笑顔ができていない。 自分では、いい笑顔の...(続きを読む

岡田 百合香
岡田 百合香
(心理カウンセラー)

Pan 3 材料について コーンミール・コーンフラワーのレシピ

パンの話から脱線してしまった不破です。 おはようございます。 今日は、パンの材料についてお話しさせて頂きます。 材料は、基本的に リーンなパンは、粉・水・パン酵母(現在はイーストとは言いませんよ~菓子パンなどの表示をみてくださ~い。パン酵母って書いてあります)・塩 時々、少量の砂糖、油脂 リッチなパンは、粉・水・乳製品・パン酵母・卵、油脂・さとう パン作りに使われる粉は、強力粉・準強力...(続きを読む

不破 美穂子
不破 美穂子
(料理講師)
2010/12/29 06:00

「みかんの山」

 戴きものですが、このところ自宅でも会社でも好物のみかんのストックがあります。  和歌山の山長商店さんと弊社の主力電機工事店の山木屋さんから戴きました。  これでビタミンCを多く摂取し、風邪をひかずに正月を迎えることが出来そうです。  さて、土曜日には新規のお客様へのプレゼンがありました。  ここにきてCGを使ったプレゼンに大きく移行中ですが、今のところ上手く行っているようです。  日射や風...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

HMG使用時の黄体機能不全

ゴナドトロピン療法後の黄体機能 HMG使用時は黄体機能不全が起こりやすい。特にGnRHを併用した場合には必発する。hmg使用時、多数の卵胞からE2が分泌され、血中E2が高濃度になることによりLH分が抑制される。黄体はLHによって維持されるためなんらかの黄体賦活がなされなければ維持できない。(hcg、p4投与はともに有効、 GnRHaを使用の場合hcgの方が優位。) また活性酸素がプロゲステロン分...(続きを読む

関村 順一
関村 順一
(鍼灸マッサージ師)
2010/12/18 08:00

ハッピーメントレ 17♪ ~捨てる

今年もあとわづかですね。 皆さんは、心の整理しましたか。 不必要な心の重荷を年末までに片づけてしまいましょう。 持っていても何のトクにもならない考え。 持っていても不必要になった考え。 持っていてもマイナスにしかならない考え。 ノートに書いてアウトプットして, そこに「×」を大きく書いて、 さらに、破いてすててしまうといいですよ♪   いい年を迎えるために、過去のお荷物は捨てて...(続きを読む

岡田 百合香
岡田 百合香
(心理カウンセラー)
2010/12/11 19:53

カリフラワーのお話し

レッスンを満喫していま~す 不破です。 こんにちは。 今日は、カリフラワーのお話しです。 カリフラワーは、加熱してもビタミンCの損失量が少ないので、非常に頼もしい野菜です。 私は、焼いたりスープにしたり、いろいろ楽しみますが、 最近は、油で揚げるのがすきです。 緑の葉は、一枚一枚はがし、芯のところ(裏)から切り目を入れて、分けていきます。 茹でるときに、酢をいれると色が真っ白になり...(続きを読む

不破 美穂子
不破 美穂子
(料理講師)
2010/12/06 08:00

大根の葉 レシピとお話

根菜がおいしいな~とつくづく感じる 不破です。こんばんは。 今日もレッスンを満喫しました。 参加してくださった方がた、ありがとうございました。 今日は、11月~旬の大根のお話し。 大根の原産地は、地中海~アジアといわれています。シルクロードを渡り日本に来たという話もあります。 美味しい時期は、11月~2月が、最も美味しく、上のほうは、甘く、下になるほど、苦味が増してきます。 そして...(続きを読む

不破 美穂子
不破 美穂子
(料理講師)
2010/11/25 21:25

栄養と薬膳でカラダ元気 part2 疲れ目

栄養と薬膳でカラダ元気 part2 疲れ目    「視覚」は私たちにとって重要な情報源であり、目は眠っている時間以外はほとんど休みなく働いています。現代では会社や家庭でパソコンを見ることが増えたこともあり、日々目を酷使している人が多いのではないでしょうか?目の疲れが原因で、頭痛・肩こり・吐き気の症状を起こすこともあるのです。疲労を放置せず、速やかに解消させることが大切です。今回は疲れ目に効果的...(続きを読む

廣瀬 ちえ
廣瀬 ちえ
(料理講師)

これでお肌もバッチリ!?真冬の寒さ&乾燥対策マニュアル(5)

(続き)・・逆に、たとえ体内に大量の水が入って来なくとも、その水が滞りなく細胞内に取り込まれて活用されれば、その人は肌がみずみずしく、身体は健康な状態になれるのです。そのように細胞内に必要な水をうまく移動させるために不可欠な要素としては、充分な「熱」と腎臓による「排水」が挙げられます。つまり体温が充分に暖かく、余分な細胞外液を腎臓が尿として排出していることが重要です。   すなわち体内に充分な熱が...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/11/18 07:00

乾物のパワーpart2 うまみたっぷり切干大根

乾物のパワーpart2 うまみたっぷり切干大根   切干し大根とは、大根を細切りにして干したもの。細切り以外にも、輪切りにした「花切り大根」、縦割りにした「割り干し大根」などがあります。大根は干すことで生のものよりも甘み・風味が増し、美味しさだけでなく栄養価もアップします。煮物はもちろんのこと、酢のもの・和え物・サラダ・スープなど、いろいろなメニューで楽しめるおなじみの乾物です。開封後は密閉容...(続きを読む

廣瀬 ちえ
廣瀬 ちえ
(料理講師)
2010/11/12 22:46

ハッピーメントレ15♪~ ほめること~

ほめられたいですか~? 認められたいですか~? と学生に質問したら、もちろん全員手を挙げました。 これは年齢関係なく誰でも必要とすることです。 認めること、ほめること、 存在価値を認めること。 ストロークと言います。 「人はストロークなしでは生きていけない」 「人は何のために生きるか。それはストロークを得るためだ」(エリック・バーン) とも言われています。 だから、 誰かに認め...(続きを読む

岡田 百合香
岡田 百合香
(心理カウンセラー)

雑穀シリーズpart2 雑穀を炊いてみましょう!

雑穀シリーズpart2 雑穀を炊いてみましょう!   雑穀をご飯に混ぜたことはあるけど、他の調理法が分からない…「雑穀のみでどうやって炊いたらいいの?」「どうやって料理に使えばいいの?」という方は多いのではないでしょうか。実は、雑穀の炊き方はとっても簡単。しかも一度炊いておけば保存がきく上(冷蔵庫で3~4日、冷凍庫で1カ月程度)、風味も落ちにくいのです。小分けにして保存すれば、毎日いろんな料理...(続きを読む

廣瀬 ちえ
廣瀬 ちえ
(料理講師)
2010/11/05 21:39

乳幼児の湿疹、アトピーの基本的対処法 その2

最近は、母乳を通じて乳幼児が初期免疫抗体を獲得する観点から、 再び母乳中心の育児をする方が増えていますね。 しっかりと栄養が整った良質の母乳は、健康で丈夫なお子さんを育てます。 ただ、母乳は元々母親の血液が変化したものですから、 母親がその時々に食べたものや栄養状態、体調などをストレートに反映します。 そのため母親の栄養状態や体調が悪かったり、腸管免疫機能の未発達な 赤ちゃんの腸が未...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)

体のしびれ、不眠症も改善・・・体験者の声

先日、来院された体のしびれでお困りの患者さん、 症状も治まり、感想を頂きましたのでご紹介しましょう。   【内容】 体にしびれがあり、 はじめは整形外科で診てもらったのですが ビタミン剤しかもらえず、 それを飲み続けてもとれず 陽開カイロプラクティックで診てもらうことにしました。 一回目の施術を受けた後は不思議としびれもなくなり 少し不眠症だったのも改善され今はぐっすり眠れてます。 ま...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)

ハッピーメントレ 15♪ ~パワーアップ~

いろいろコラムを書いていると同じようなことを書いている可能性もあるかもしれませんが、 ご了承くださいませ。   本日気づいたこと 「上を向く」   落ち込んでいるときは、下を向いていることが多いのではないでしょうか。 さらに、顔は「悲しい、不安、暗い」そんな表情なのでは?     「上を向く」+「笑顔」これだけでも、 自然と身体からパワーアップしてくるんですよ。 本当です!...(続きを読む

岡田 百合香
岡田 百合香
(心理カウンセラー)
2010/10/11 18:53

洋菓子の材料psrt1 小麦粉

洋菓子の材料part1 小麦粉   ●小麦粉の歴史と消費量 お菓子作り・パン作り・麺類など、各国で様々な料理に使われている食材、小麦粉。世界中にある遺跡で麦の穂や粒などが発見されていることから、人間が最初に食料として育てた作物=小麦、と考えられています。一万年以上も前から現代まで、人間は小麦を食べ続けていることになり、非常に長い歴史を持つ食料と言えます。 日本で1年間に消費される小麦の量は...(続きを読む

廣瀬 ちえ
廣瀬 ちえ
(料理講師)
2010/10/10 17:27

栄養と薬膳でカラダも元気Part1 肩こり

栄養と薬膳でカラダも元気Part1 肩こり  今や、なったことがない人の方が少ないと言われる「肩こり」。特に日本人は外国人に比べ肩こりになりやすい傾向があるようです。これは元々の体格の違いや、勤勉で几帳面な性格からストレスを抱えやすいことなどが原因であると考えられます。これらがストレスとなり、自律神経などに影響を与えた結果、肩こりという不快な症状となって現れるのです。  ●肩こり危険度チェック...(続きを読む

廣瀬 ちえ
廣瀬 ちえ
(料理講師)
2010/10/07 19:48

レンコンのレシピ と お話

こんにちは。 不破です。 このコラムを始めて もう半年が経ちました。 早いですね~ いつも不定期なコラムを見てくださってありがとうございま~す(^。^)y-.。o○ 今日は、レッスンがお休みで、この半年をレシピや、ブログと共に振り返っていました。 すっかり涼しくなって過ごしやすい季節ですね。 今日は、もうすぐ美味しさのピークを迎えるレンコンのお話です。 うちの家族も大好き...(続きを読む

不破 美穂子
不破 美穂子
(料理講師)
2010/10/07 11:28

ハッピーになる心の持ち方 14♪ ~選択する自由~

ハッピーメントレレッスンをしていて、 気づくことが沢山あります。   メントレを受けにくる方は、   マイナス思考になりがちだ、 ストレスがたまりやすい どうしても嫌な気分になることが多い くよくよしてしまう 自信が持てない 他人の目が気になってしまう なんとなく楽しくない 仕事がつまらない 職場の人間関係がつらい   と、こんな傾向の方が多いんですね。 レッスンを...(続きを読む

岡田 百合香
岡田 百合香
(心理カウンセラー)

ハッピーになる心の持ち方 13♪ ~集中してみる~

ハッピーメントレには、た~くさんの方法があります。   前回の置き換えることに似ていますが、 集中する   これって意外と使えます。   集中するとは、   今、嫌な気分、モヤモヤ気分、悲しい気分、ウツウツ気分、そして怒り、イライラ   そんな誰でも嫌な気分って味わうことありますよね。 何度も書いてますが、嫌な気分は思考が邪魔しています。 思考が嫌なことでめぐっております...(続きを読む

岡田 百合香
岡田 百合香
(心理カウンセラー)
2010/10/02 23:09

キノコを使ったレシピとキノコのお話

こんにちは。不破です。 今日から、秋野菜についてお話ししていきたいと思います。 今回は、きのこです。 きのこは、天然きのこと栽培きのこにわけられます。 皆さんがスーパーなどで購入されるきのこのほとんどは、栽培きのこです。 天然キノコは、年に春と冬の2回出来ます。 それに対し栽培キノコは、品種もいろいろあり年中収穫できます。 きのこ本来の味を楽しむには、冬菌を使ったキノコなので美味しく...(続きを読む

不破 美穂子
不破 美穂子
(料理講師)
2010/09/30 08:00

旬の野菜でベジフルビューティpart1 サツマイモ

旬の野菜でベジフルビューティpart1 サツマイモ   「実りの秋」に採れる野菜での中で人気の高いものと言えば、「サツマイモ」が筆頭に挙がるのではないでしょうか?甘くてホクホクとした食感は、特に女性が好む食材として、昔から現代に至るまで不動の地位を確立しています。また、おかずにもお菓子にも使える幅の広さも人気の理由として挙げられるでしょう。今回はそんなサツマイモについてお話をします。 サツマ...(続きを読む

廣瀬 ちえ
廣瀬 ちえ
(料理講師)
2010/09/27 08:00

793件中 651~700 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索