対象:リフォーム・増改築
築35年ほどの家の、自室の壁を張り替えようと思っています。
部屋は、6畳の洋室で、現在の壁紙は20年以上前のものです。
天井はダークブラウンの板貼りで、2段になっています。
業者さんに注文する場合、張替えに掛かる費用や日数は、
平均してどのくらいになるのでしょうか?
また、良い業者の選び方や、注文するときに押さえておきたい点、
おすすめの壁紙の選び方などありましたら、教えて下さい。
どうぞよろしくお願いします。
補足
2010/07/04 19:14あまり安い業者だと、ホルムアルデヒド等が心配でしょうか?
asakonnさん ( 埼玉県 / 女性 / 39歳 )
回答:4件

柳生 千恵
インテリアコーディネーター
4
壁紙を張り替えてリフレッシュ!!
壁紙を新しく張りかえると、お部屋全体がとても明るくなり、リフレッシュした気分になるものです。楽しみですね。
さて、6畳の洋室で天井は板張りということですが、天井の高さ、窓やドアの数、またその大きさで、今回施工する面積が違ってまいりますので金額を申し上げるのは少し難しいです。ただ、張りかえ面積は30平方メートルを上回ることはないと思います。また、業者によって張りかえの平米単価は違いますので、何社か見積もりをとってみるといいと思います。
見積もりに含まれる一般的な内容は、養生費用(お部屋や通路を汚さないようにシートなどを敷きます)、既存クロスの処分費、クロスの商品代、
既存クロスをはがす費用、下地調整(下地のでこぼこをパテなどで埋める作業)、クロス施工費用、諸経費などがあります。
あまりざっくりとした見積もりを作る会社より、細かい見積もりを提出する会社のほうが、誠実でよい仕事をすることが多いと思います。
また、工事日数ですが、クロスを剥がしてパテをするまでで一日、クロスの施工で一日、合計二日でできると思います。ただし、下地の状態や、選ぶクロスによって変わってくるので注意してください。
クロスの選び方ですが、量産品(安価)と、1000番と呼ぶ1平米あたり1000円のものが一般的ですが、せっかくのリフォームですから1000番をおすすめします。機能的にもデザイン的にも量産品より優れています。
壁紙張り替えでお部屋が生まれ変わるといいですね!!
評価・お礼

asakonnさん
柳生様
早速のご回答を頂きありがとうございます。
なるほど!壁紙の張替えにあたって、そういうふうになっているんですね~よくわかりました!
素人の私にもわかりやすくご説明いただき、
おかげさまで一気に有益で必要な知識を得ることができました。
アドバイスにしたがって、
まずは業者さんを調べて、見積もりを出してもらおうと思います。
なにより、明るい回答をいただき、ますますワクワクしてきました。
大変ありがとうございました。

柳生 千恵
asakonn様
こちらこそありがとうございました。
私たちインテリアコーディネーターの喜びは、お客様が我々の提案でより幸せになってくださるところにあります。今回のお返事でasakonn様がワクワクと、リフォームを楽しみにしてくださっているということ・・・私にとっては何より嬉しいお知らせです。是非住まいづくりをお楽しみください。
柳生

藤原 誠
リフォームコーディネーター
-
良い業者とは?
asakonnさんへ
はじめまして、Ric Plan officeの藤原 誠と申します。
壁紙(クロス)の張替えを考えられているようですが、6畳1部屋でしたら1日もあれば工事は終わると思います。
工事代金に関しては
1.クロス張替え工事
2.既存クロスの捲り費用・処分費
3.照明器具の脱着費用
4.エアコンの脱着費用
などが考えられます。
天井も壁紙にされる場合は下地を薄いベニヤ板などを大工さんが張り付ける必要があるはずです。
※板貼りの上に壁紙を直接張ると「剥れる」恐れがありますのでご注意ください。
どこのクロス屋さんでもリフォーム屋さんでも値段的には変わらないと思いますが、
壁紙の種類が「普及品」「中級品」「高級品」により値段の差はあるはずです。
普及品の見本帳はB5サイズより小さめの物です。
中級品の見本帳は「1000」などと書かれているA4サイズくらいの見本帳です。
高級品は「和紙」など特殊な素材になるはずです。
それから、既存壁紙の下地の状態により下地の補修が必要なのかなどでも工事代金は変わるでしょうね。。。
※下地の状態により仕上がりが大きく左右されるのでご注意ください。
良い業者の選び方はasakonnさんの捉え方にもよりますが、補足にもある安い業者とは言えホルムアルデヒド等の心配は余程の事がない限り大丈夫だと思います。
地元の業者を選ばれると思いますが、「口コミ」を大切にするはずですから!
親切・丁寧な仕事はしてくれると思います。
壁紙(クロス)のメーカーも東リ・サンゲツ・リリカラなどありますが、選び方としてはasakonnさんの好きな柄など好みでメーカーは決まると思います。
そして、張替え用(リフォーム用)の壁紙もあるのでそちらから選ばれるといいです。
少し「厚め」の壁紙(クロス)を選ばれた方がいいですよと私はお客さんに言っております。
パテなどで下地の補修は行いますが、「薄い」壁紙(クロス)の場合投光器など明かりを当てると下地のスジなどが浮かぶ事もあります。
職人さんの腕でもカバーできない事があるので...
女性の化粧と同じで下地が(お肌の状態が)悪いと綺麗に仕上がりません。
うまく説明できていませんが、ポイントだけ書かせていただきました。
又、何かご不明な点があればご質問ください。
評価・お礼

asakonnさん
藤原 様
早速、ご回答をいただき、ありがとうございます。
わかりやすくポイントを絞った内容で書いていただいたので、
おかげさまで、そのまますんなり覚えられ、インプットできました。
ホルムアルデヒドは大丈夫そうで良かったです。
地元の業者さんは、そうですよね、口コミを大事にしますよね。
見本帳のこと、厚めがおすすめ、リフォーム用の壁紙もある等、
プロならではのとても役立つ情報をありがとうございます。
またわからないことがありましたら、
どうぞよろしくお願いいたします。

藤原 誠
asakonnさんへ
お世話になります。Ric Plan officeの藤原 誠です。
早速のご評価を頂きありがとうございました。
壁紙(クロス)を選ぶ時の注意点として余り見本帳を見すぎるとあれもこれもと判らなくなるので。。。
インスピレーションを大切に第一印象で決められるのもいいですよ。
今後ともよろしくお願いします。

丸山 千里
インテリアデザイナー
1
壁紙について
asakonn様、はじめまして。
デコラドールの丸山と申します。
私の方からは、壁の種類のご提案をさせていただきます。
工事費につきましては他の方々もおっしゃられている通り、国産のビニールクロスを貼られる場合は金額と工期にそれほど大きな開きはないはずです。
むしろasakonn様がどのような壁=空間にされたいかによります。
<国産壁紙>
工事業者さんがお持ちのカタログの中からお選びいただけます。安価でお手頃のものが多いです。また施工費も比較的おさえられます。
<輸入壁紙>
色、柄ともに豊富で、質感もよくお部屋の印象を変える際にはオススメです。取扱いの難しい素材のものもございますので、職人さんの腕次第というところがございます。国産壁紙に比べて施工費は高くなります。
<漆喰、珪藻土、塗料等>
現在ではビニールクロスの上から塗装できるものも多く出回っております。色も豊富で、質感や味のある雰囲気を楽しみたい場合はオススメです。
何れにいたしましても、国内で取扱いをしております壁紙は国内品・輸入品も含めホルムアルデヒドの基準を満たしているものが多いです。
asakonn様のお宅は築35年で、天井も板張りとのこと。
私のご提案といたしましては、板張りの天井はそのままに、その天井に負けない壁紙にされると良いと思います。年月を経てきたお家だからこそその重さを大切にしつつ、壁紙は質の良いものをお選びいただくことをオススメいたします。全体をビニールクロスの無機質な壁にしてしまうより、味のある壁にしていただきたいです。
もちろんご予算もおありかと思いますので、壁の一面だけに色・柄を入れられても良いのではないでしょうか。多少お値段も工期も短縮でき、かつ空間も素敵になります。
是非いろいろな材料をご自身でご覧になり、よく吟味なさってください。
DECORADOR
http://www.decorador.co.jp
評価・お礼

asakonnさん
デコラドール 丸山 様
早速のご回答をありがとうございます!
壁の種類についてわかりやすく教えて頂き、知識が広がりました。
まずは、どんなイメージの壁=空間にしたいかですね!
天井は、そうなんです、ちょっと凝った2段の天井になっているので、
アドバイスを頂き、今回は天井を生かせる味のある壁にしようと思いました。
壁の一面に色と柄を入れるというのは、一気にスタイリッシュになりますね!
さすがです!いいことを教えていただきました。
おかげさまで、いろいろイメージを膨らませて、空間のテーマを絞っていけそうです。
大変ありがとうございました!!

松田 芳枝
インテリアコーディネーター
-
別の視点から。
asakonnさん、はじめまして。
インテリアコーディネーターの松田芳枝と申します。
壁紙の選び方や業者さんの選択方法など、
みなさんから素晴らしいご意見が出て良かったですね。
私からは違う角度から、お話させて頂きます。
洋室に家具や物がたくさんある場合は、
その移動に半日ほど費やすことがあります。
そのための手間代がかかることもあります。
以上のことから、工事の日に向け、何も無い状態にされることを
お勧めします。
また、ダークブラウンの天井板張りとのこと。
バランスとしては、足元に近いほど濃い色をもってくるのがベスト。
ですから、少し濃い色の壁紙でもOKです。
もちろん、置かれる家具がどのようなものであるかによっても
壁紙の色やデザインも変わってきますが。
また、参考になる情報があれば、アドバイスできるかと思います。
わくわく楽しい張替え工事になると良いですね。
ご相談、ありがとうございます。
評価・お礼

asakonnさん
松田 様
なるほど!そういうことには全然気づいていませんでした。
これを知っているのと知らないのでは全然違いますよね。
とても役立つ、現実的なアドバイスをありがとうございます。
求めるイメージと、全体的なバランスを考えて、
壁紙を決めていきたいと思います。
大変ありがとうございました!
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A