(回答数の多い順 2ページ目)埼玉県による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (2ページ目)

質問
43,269
回答
89,402(2024/06/18時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 埼玉県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

616件中 51~100件目RSSRSS

ウッドブラインド・・・タテかヨコか

こんちにちは、ワンディーと申します。このたび、新築マンションに入居しました。しかしまだ一部屋、インテリアが決まらないのです。というのは、腰高窓が2つ(+小さなバルコニーに出るドア)ある10畳の部屋なのですが、どうしてもカーテンがイヤで木製ブラインドを検討しているのですが、ヨコ型にしたときのたたみ代が気になって購入に踏み切れずにいます。カーテンボックスは梁の中に埋まるかたちで着いていますが深さは4c...

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子

モルタルについて

我が家は軽量モルタルラス工法の外壁です。厚さ15mm。軽量モルタルはモルタルとどう違うのでしょうか?また15mmの厚さは適切なのですか?埼玉県、良好地盤、家の周りの風の抜けも非常に良い環境です。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

義理の兄と住宅の購入を考えています

私(35歳)と嫁の兄(35歳)と共同で住宅(7000万円)の購入を考えています。義理の兄の名義で住宅ローン6000万円(10年固定35年)を借り、折半での返済を予定しています。別々のローンは無理な状況でした。住宅用ローンの団体保険についてですが、ローン名義人しか加入出来ないのでしょうか?住宅名義の変更のタイミングや贈与についてアドバイスをお願い致します。その他リスクがありましらアドバイスをお願い致します

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

ベルベットカーテンのおすすめはありますか

ピアノ室のインテリアについて質問させてください。広さは11畳。床はフローリングでナチュラル系(色はまだら)、壁紙はアイボリー、ドア、巾木ともホワイトです。窓は全部で4つあり、2つの腰高窓にはこげ茶の木製ブラインドがかけてあり、残る2つは縦長でまだ何もしていません。グランドピアノのほか、家具はパソコン机と書棚とオーディオ一式です。このたびグランドピアノを搬入しましたところ、どうも音が響きすぎるようで...

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

適合証明代

新築マンションを購入の際、売主にプライベートローンを使うのに、斡旋手数料(\52500)を請求され、おかしいと指摘すると今度は適合証明代(\23100)を請求されました。新築マンションの場合は適合証明代を請求されるのは珍しいと聞きましたがどうなのでしょうか?よろしく御願い致します。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅購入

40代後半の夫婦で、今、住宅購入を考えています。希望は中古賃貸併用住宅で、家賃収入分をローン返済にあてたいと考えています。場所、環境など考えて探しているのですが、思っていたより高額なために、単なる中古住宅にしようかどうか考えています。 私達には借金はありませんが、夫は永住権を持つ外国人で2年目の契約社員です。私自身はパートで働いています。年収は合算で500万円程度です。このような私達でも住宅購入の...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

クロスの選び方

新築中です。クロス選び中です。ダイニングキッチンとリビングの間にスライドドアをつけるプランですが、DK10畳、L8畳ほどです。一応、汚れ防止効果のあるクロスを選ぶつもりですが、タバコを吸うので、白っぽいのはちょっと・・・とおもってます。でも、明るい室内にはしたいと思うのでどんな色が良いのか教えてください。床は、ファインナチュラル色です。天井は天井材の方が良いですか?

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲

床の間には何を・・

新築マンションに入居し、少しずつインテリアを整えてきましたが、やっと普段使うことのない和室に目が向くようになりました。ほんの小さな床の間(幅68×奥行30cm)がついているのですが、どんなふうにしたらよいかと悩んでおります。和室は6畳で戸を開けておくと12畳のリビングと一体として使えるようになっています。リビングは赤茶のつやのあるフローリングでシルバーグレーのカーテン、ごくシンプルなシャンデリア、...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

駐車場のタイヤ跡

駐車場の仕上げについてですが、タイヤの跡がつきにくい仕上げを教えてください。いくつか方法があるようであれば、仕様とコストを比較検討したいと考えております。(どちらかというとコスト優先です)土間コンクリート打設後コーティングで防げれば余分な費用はかからないと思うのですが、そういった商品が見つかりません。どうぞアドバイスお願いいたします。

回答者
佐藤 正和
エクステリアコーディネーター
佐藤 正和

離婚に伴う 家の残債処理について・・

10年前、私の父親の地所に父と夫との共同名義で2世帯住宅を建てました。建築費の半分は父親側で持ち、残りの半分を夫がローンで返済中です。しかし、今度離婚することになり、父が家の残債をすべて払い、名義も父親のみといたしました。このとき、贈与税が発生すると聞いたのですが、それは夫側に発生するのでしょうか?ちなみに借りた金額は1550万円ほど。残債は1218万ほどありました。ローンを支払ってきた期間は9年ちょっとになります。教えていただけますでしょうか・・・?

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

異常に細長いリビングのレイアウトについて

今年の3月に新しいアパートに引っ越すことになったのですが、そこのアパートのリビングが異常に細長くてレイアウトに困っていますのでご教授いただければと思い質問させていただきます。リビングは12帖なのですが、幅:約2.6m×長さ:約6.3mで南北に細長い寸法となってます。南側に窓・バルコニーがあり、北西側にキッチン、北東側にドアという概略です。自分の希望配置はLDの南半分にTVボード(180×45センチ...

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲

住宅の外壁

新築中です。外壁ですが、ニチハ12ミリで検討してましたが、メーカーの方で3月より12ミリだった規格を14ミリに変更するそうです。現場では2月半ばには外壁を張り始めりことができるそうですが、14ミリが出るのを待った方が良いのでしょうか?

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

リビングダイニングの照明

4月に新築マンションに引越しします。リビングダイニングは14畳、正方形に近い長方形です。照明のプラグは、リビングに1つ、ダイニングに1つです。ダイニングの照明は、今Ph5plusを使っているのですが、引越し先では6人掛けの横幅2mのダイニングテーブルに変更する予定です。Ph5はとても気に入っているのですが、1灯では2mはカバーできないかと思い、どうしようかと悩んでます。プラグ1つでも2mのテーブル...

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲

2世帯分の家具を配置したい

こんにちは。今度、実家のマンションに引っ越したのですが2世帯ぶんの家具が上手く配置できず困っています。間取り図をかいてみたのですがまとまらず、質問させていただこうと思いました。部屋は3LDKで、リビングとダイニング(10.9畳)、和室(6畳)、洋室(5.1畳と6.1畳)、キッチンがあります。家具は、キッチン以外で配置したいと思っています。収納スペース(クローゼット、押入れなど)については、既にほぼ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

売主のうち1社が倒産

建設中のマンションの購入を決め、売買契約を結び、手付金として契約金額の約10%を支払いました。その後、提携ローンの契約も結びました。もちろん、購入するマンションが担保になっています。このマンションは複数の売主が共同開発するマンションだったのですが、内覧会を控えたある日、売主のうち1社が民事再生法適用の申請を行ったというニュースが流れました。今後の予定について問い合わせたところ、現在関係各社と協議中...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

ガレージに住みたい

はじめまして。ガレージについて質問させてください。次に家を建てる際に、ガレージと書斎を合体させたような、遊び場的空間を作りたいと考えています。ガレージの隅に書斎スペースがあるというよりも、書斎のなかにクルマとバイクが止まっている、というような空間を作りたいのです。ひとつ気になるのが、排気ガスです。整備も行うので、ガレージ内で長時間エンジンをかけることが想定されるのですが、換気はしっかりするにしても、家自体にダメージがあるのでは?と考えてしまいます。やっぱり家にはよくないのでしょうか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

オーダー家具

住宅建築分野ではないのですがわかる範囲で回答をいただけたらと思います。現在オーダー家具の購入を検討中です。どのように販売先を探したらよろしいでしょうか?こちらの設計・建築の方の中でもオーダー家具の販売を行っている専門家の方はいらっしゃいますか??家具職人と大工職人の方の作る家具の違いはありますか??現在埼玉県和光市に在住しております。近くにおすすめの販売所があれば教えてください。

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人

オーダー家具

住宅建築分野ではないのですがわかる範囲で回答をいただけたらと思います。現在オーダー家具の購入を検討中です。どのように販売先を探したらよろしいでしょうか?こちらの設計・建築の方の中でもオーダー家具の販売を行っている専門家の方はいらっしゃいますか??家具職人と大工職人の方の作る家具の違いはありますか??現在埼玉県和光市に在住しております。近くにおすすめの販売所があれば教えてください。

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

中庭に植える木について

6畳ほどの広さの中庭がある家を新築中です。この中庭に木を1本植えたいと考えているのですが、あまり大きくならないものではどのようなものがあるでしょうか。お勧めなどがあったらアドバイスをいただけると嬉しいです。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

中古物件購入

地元大手の住宅会社から紹介された物件は、売主が支払いできずローンを精算するために手放すそうです。抵当は住宅金融公庫と大手年銀行です。抵当権抹消後に売主引越し、空き室確認後決済、リフォーム、引渡しと説明がありました。売主側の不動産は小さなお店で私は知らない所です。登記簿に載っていなくても、差し押さえされる所は他にあるのでしょうかやはりこういった物件は購入するのは止めたほうが良いでしょうかよろしくお願いいたします

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

エコなマンション情報

屋上緑化、壁面緑化、自然素材など「エコなマンション」に非常に興味をもっています。郊外にはそのような新築分譲マンションあったので見学してきました。しかしできれば都心に近いところで、このようなコンセプトで既にリノベーションされたマンションを探しています。具体的な情報をお持ちでしたら賃貸でも分譲でもかまいませんので、よろしくお願いいたします。

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

3F立ての新築の家が揺れます

昨年8月にローンを使って20坪の土地に建てた3階建のマイホームですが、3階が一日中揺れます。2階は時々揺れます。最初は地震の多い地域だと思っていたのですが、跡でそれが家の揺れだと気づきました。別に強い風が吹いているわけでも、目の前の道路を車が通るわけでも無いのに軽い地震の様に揺れ、原因が分からなかったのですが、どうやら家から20メートル位離れた大きな道路を通る車の揺れに関係がありそうです。施工販売...

回答者
敷浪 一哉
建築家
敷浪 一哉

3F立ての新築の家が揺れます

昨年8月にローンを使って20坪の土地に建てた3階建のマイホームですが、3階が一日中揺れます。2階は時々揺れます。最初は地震の多い地域だと思っていたのですが、跡でそれが家の揺れだと気づきました。別に強い風が吹いているわけでも、目の前の道路を車が通るわけでも無いのに軽い地震の様に揺れ、原因が分からなかったのですが、どうやら家から20メートル位離れた大きな道路を通る車の揺れに関係がありそうです。施工販売...

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸

持家を売ってそのまま住む

現在年金暮らしの60代後半夫婦です。楽しく暮らして貯金も使い果たし、年金だけでは暮らしが困難になってきました。ついては、持ち家を売って何年後か(死後)に引き渡す方法があるそうなのでどんなことになるのか知りたいのです。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

容積率超過物件

折り込みチラシに、かなり格安な一戸建て物件が掲載されていました。 なんで?と、物件詳細を読んでみると、最後に「容積率超過」と書いてあります。 このような物件購入するとしたら、どのようなメリット?、デメリットがあるのでしょうか? そもそも、法律違反?なので、購入とか出来るのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

屋根の塗装工事

最近、サイディング屋根の塗装工事のセールスがよく来ます。雨漏りはしていませんが、築11年の木造2階建ての建売住宅です。塗装は10年が目安と聞いた覚えがあります。実際に、いつごろ行うべきか、予算の目安を教えてください。また、複数業者から見積もりを取るつもりでいますが、見積もりのため屋根に上がり、壊して工事をさせる悪徳業者もいると聞いています。いい業者の選び方もご助言ください。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

事情で市街化調整区域に建てた新築住宅を売りたい

昨年父の所有していた、農地65坪を役所に申請の上、建てられるようにしてもらい4月130?の建物を建てました。しかしながら、結婚を機にと思っていた予定が、破談になりまったく新築物件だけが残ってしまいました。工務店さんの斡旋で3件ほど購入希望のかたがいらっしゃいましたが、土地の問題で農協や中央三井信託銀行など良い回答が得られないということでこの半年どこに相談していいやらわからない状態がつづいています。...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

地盤改良による建物の揺れについて

昨年の12月に分譲地に新築の一戸建てを建築し住んでいるのですが、現在向かい約3.5m程の道路を挟んだ土地にて賃貸マンションの工事がはじまりました。地盤が悪いためか、数箇所に何メートルもある鉄のH鋼を穴をほって埋める作業をしています。そのため私の家が下手な地震よりも大きく揺れるのですが、その揺れによる家への影響はないでしょうか?また、あまりにも揺れが大きいのですが、苦情などは出せますでしょうか?工事を始める前に挨拶も無いような建設工事会社なのですが・・・。ご意見を下さい。よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

境界線ギリギリに外壁…問題がないか?

意匠系建築士に設計を依頼し、現在基本設計の段階にいます。建築士の書いた図面で気になる事があります。境界線ぎりぎりに沿って外壁を建て、一階建物部分とその外壁とでトンネル状にピロティを造り、その上に2階の居室1部屋分が乗る形となっております。隣地に接する外壁は1階2階ともに窓なしで、防火仕様となる予定です。(準防火地区のため)境界から50cm開けなくてはいけないと覚えていたのですが、素人なりに調べたと...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

伝統構法について

皆様初めまして。是非専門家の方達にお聞きしたく投稿しました。只今一戸建ての新築を考えております。(埼玉県です)出来れば伝統構法木組みの家(構造体は仕口や継ぎ手でつなぐ・金物はなるべく使わない・筋交いは入れず貫き等で柱間を固定する)で建てたいのですが、現在の建築基準法上では一切問題は無いのでしょうか?(初めの建築確認申請や最後の完成検査等)   後、24時間換気システムですがこれは法律上強制でしょう...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

重要事項説明書について

初めてご相談させていただきます。中古マンションの購入が決定し、先日契約が終了しました。その際、重要事項説明書についてきちんと説明を受け売主さんも署名・捺印をしました。固定資産税の精算方法は平成19年度分を元に計算すると重要事項説明書に記載されていたので、最初はそれに基づいた金額で残代金の連絡がきました。しかし、平成20年度は固定資産税が上がったのでそれで清算するよう不動産会社から再度連絡がきました。重要事項説明書にはどの程度の強制力があるのでしょうか?

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

住民票の移動について

現在は関東に住んでいますが、今年9月に名古屋に家を新築する計画で、土地は既に取得済です。会社の転勤の関係上、引越しは来年3月になる予定です。地元信金で住宅ローンを利用しようとしたところ、「住民票が名古屋にないとだめだ」と言われました。また、「土地があるなら住民票を移してはどうか」といわれました。その場合、?現状更地に住民票を移すことが可能なのでしょうか?引越し予定の7ヵ月前に住民票だけを移すことは可能なのでしょうか。申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

間取り

..05915の幅に和室4.5畳と廊下、キッチンをいれたいとおもいます。なるべくなら2550のI型キッチンにしたいのですが、どうにかしていれることはできないでしょうか?

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

住宅購入の契約について

はじめまして。先日マンション購入の契約を行いました。しかしながら、5人のFPの方に支払いが厳しいとお指摘を受け、生活ができないならと思い、契約解除を考えております。手付け金を違約金として支払えば解除はできると営業から聞きました。マンションギャラリーの為、クーリングオフはできないようですが、違約金を払う以外解除の方法はないでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

不動産購入について

750万円の中古住宅で築年月は平成元年3月で駅から徒歩7分の物件なんですが、ネットの他の物件に比べると割安な気がしたので、購入したいのですが、なぜ安いのか不安です。担当営業マンは「問題はありません」って言い切りました。購入しても大丈夫でしょうか?

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

大型犬を部屋で飼っている中古物件

築20年 4LDK30坪 駅徒歩10分の1650万円の中古物件です。外装・屋根は10年前に一度リフォーム済み、べた基礎です。システムキッチンでユニットバス、間取りも気に入りました。しかし内覧したら20年間今も大型犬を4頭室内で飼っていました。床はフローリングの上に絨毯をひいて使っているので傷はないそうですが、リフォームをクロス全部屋して畳を取り替えてクリーニングを全部屋したら犬のアレルギー物質とい...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

中古 一戸建て購入について

 今日、物件を数件拝見しましたが、どれもやはり中古ということもあり、内装はひどい状態でした。買う場合、買う方がリフォームや地デジ工事や故障個所の修理など、自己負担が提示価格以外に30万から100万必要なのがわかり困惑してます。かと言って経済的には賃貸や中古マンションや新築には手が出ません。 購入可能な物件でも耐震基準が現行の基準を満たしておりません。 そこで現行の耐震基準を満たしていない物件でも購入しても大丈夫かアドバイス下さい。買う場合、妥協してはいけないポイントがあればそれも教えて下さい。

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

表札

今度、一戸建てを購入予定なんですが、表札は不動産屋に頼めばいいんでしょうか?

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

住宅購入について

手頃な金額でリフォーム済みの中古住宅を見つけて購入を考えていますが、契約して必要な処理が済んだら、すぐ入居しないとだめですか?仕事の関係もあり、日を選んで入居したいのですが、やはりローンをまだ入居してない期間も支払わないといけませんか?希望日は8月なんで少し先なんです。かといって契約済ませておかないと売れてしまう危険性もあり、悩んでいます。

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

表札のはがし方

今、購入手続きを進めてる中古住宅の表札のことなんですが、ホームセンターで作ろうと思ってますが、前所有者の表札がついたままなんですが(玄関ドアの上とポスト付近)、表札をはがすにはどうしたらいいですか?素人に出来るもんですか?教えて下さい。ちなみに不動産屋に頼むといくらくらいですか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅借入の特別控除について

住宅借入の特別控除の手続きの為、登記簿謄本をとったのですが、家の名義が主人と私が1/2づつでした。主人の名義になっていると勘違いしておりました。この場合、控除の金額が半分になってしまうと言われたのですが、名義を主人一人に変更した方がよいのでしょうか?名義変更の為の費用や変更に伴う税金などもかかるのでしょうか。あまり高いようでしたらそのままの方がいいのかと迷っています。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

リビングを明るくしたい

はじめまして。私は家を購入して一年になります。LDKをモダンにしたいと思い、床をダークブラウン・それにあわせてダイニングテーブル、テレビラックもダークブラウンにしソファーをグレーにしてしまったら部屋が狭いせいか余計に暗い印象になってしまいました。(壁、カーテンは白です)床はもちろんのこと家具も購入したばかりで買いかえる訳にはいきません。ちなみにこれから購入したいと考えているのは、ラグとリビングテー...

回答者
安部 かつみ
インテリアコーディネーター
安部 かつみ

ダウンライトの取り外しについて

3年前にマンションを購入いたしました。玄関からキッチンまでの廊下に2つのダウンライトがついているのですが、殺風景に思えてきてしまい玄関から一番近いダウンライトをやめて、小さいシャンデリアにしてみたいと思っています。でも色々考えても穴が開いている訳ですからおかしな事になってしまいます。やはりこのような場合はあきらめた方がいいのでしょうか?

回答者
山本 武司
リフォームコーディネーター
山本 武司

床の色で悩んでいます

はじめまして。家を建てるにあたり、現在リビングの床の色で悩んでいます。予定の間取りは、キッチンの向かいがダイニング、その隣がリビングです(壁や仕切りはありません)。キッチンは白のウッド調の面材で、キッチンダイニング部分の床は黄色又はオレンジ系のテラコッタタイルを考えています。手持ちの家具類はベージュ、茶のナチュラル系のものが多いです。希望のイメージは、「フレンチカントリー」又は「シンプル&ナチュラ...

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人

吹抜け窓の選択について

こんにちは。間もなく初めての新築戸建の着工を控えている者です。本日はリビング上の吹抜けにどのような窓を選んだらよいかアドバイスをいただきたく、投稿させていただきました。リビング上には4.375畳の吹抜けがあり、H1,600mm×W1,600mmまでの大きさの窓を入れることが出来ます。また吹き抜け前にはW610mmのキャットウォークがありますので、吹抜け窓を掃き出し窓にした場合はそこからバルコニーへ...

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄

個人住宅の駐車場のコンクリート表面のはがれ

駐車場ですが、鉄筋を組み、生コンを入れて、仕上げに薄くセメントで仕上げできれいになりました。ここまでは普通の工事かと思いますが。雨の続いた時、仕上げのセメントが水ぶくれのようになり、一部がはがれてきました。説明では、セメントに入れる接着剤がすくなかったのか?ということで、表面をはがして、再度仕上げのセメントを塗り直しますが、生コンの上から薄くセメントを塗るような工事は聞いたことが無いと、とある業者が行っておりますが、どうなんでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

公団住宅について

こんにちは。マンション購入を検討している者です。価格・立地の良さ・環境のよさが気に入って中古の公団住宅の購入を検討しています。検討しているのは1980年築の公団住宅なのですが、旧耐震仕様のものでRCです。外見は典型的な公団住宅と思います。施工の良さなどはよくわからないのですが外観的には管理体制のしっかりした綺麗な団地になっています。気にかかるのが築年と旧耐震性の具合で一般的にこの時代の物件はどんなものと考えられるのでしょうか?専門家のご意見をいただきたいと思いました。宜しくお願い致します。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

2X4で広いLDKが欲しい

現在、新築の1戸建てを検討しているものです。今気になっているビルダーさんは2X4工法での建築を得意としており、当方はそこでお願いしたいというのが本音です。ただ、一点気になるのが、2X4工法では耐震性の問題から、広い空間をとれないということを聞いたことがあり、現にそのビルダーさんの建てた物件を見せてもらったところ、あまり広いリビングのお宅はありませんでした・・・。当方としてはキッチン・ダイニング・リ...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

壁紙について

一戸建て新築予定のものです。シックハウスが気になるため床は無垢材を使用予定です。(オプション扱い)壁も自然素材のものを利用したいのですが、(ビニール壁紙しかないので自分で探さなくてはなりません)珪藻土、ルナファーザー、オガファーザー、和紙珪藻土壁紙等種類がたくさんあって選べません。なるべく安く、メンテが楽なもの(子供もペットもいますので)を紹介願います。

回答者
安部 かつみ
インテリアコーディネーター
安部 かつみ

建具の色と窓枠の色って合わせるべきですか?

ドアなどの建具、床はベージュ色。それにあわせて巾木も同じ色にしようと思っています。廻り縁は、部屋の縁取りを強調したくないのでクロスの色とあわせて白にする予定です。その場合、窓枠は何色にしたほうがいいでしょうか?窓のサッシが白なので、私は当然窓枠も白をイメージしていたのですが、たいていはドア枠と同色だと言われ迷っています。ちなみに部屋のイメージは「フレンチ&ナチュラル」です。何かアドバイスがございましたら宜しくお願いいたします。

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄

616件中 51~100件目