(新着順 19ページ目)不動産売買の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

不動産売買 の専門家に無料でQ&A相談 (19ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

不動産売買 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,111件中 901~950件目RSSRSS

新築物件を購入するにあたっての契約上の注意点は?

はじめまして、今度、新築の物件を購入する者です。現在、手付金50万円を支払い仮契約中です。今週、本契約をする予定なのですが、いろいろと変更が多く悩んでいます。というのも、物件は15坪約2400万円の新築で、本契約が済んでから工事が着工する予定になっています。 申し込みと手付金を支払い、仮契約が終了したのが8月26日でした。その後、土地登記をすることになったのですが、土地を所有しているのが国土交通省...

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章

マンション購入について

はじめまして。現在夫婦とも29歳、子供:来年2月出産予定。夫(公務員)の年収は約400万。私の年収は約350万。来年1月から産育休に入り、1年後復帰予定。3月に夫が転勤になるため、賃貸に引越すと敷金礼金・引越し代がかかるので、いっそのこと出産前にマンションを購入しようかと考えています。現在検討している物件は、新築マンションで2650万のものです。駅に近く、環境としては理想的なのですが、2400万の...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

マンション購入

マンション購入を考えています私は年収300万弱勤続1年、大手会社勤務、年齢26歳関西在住ですが関東に400万円〜500万円のマンション購入を考えていますしかし、借り入れ70万、クレジットカードのリボ残高250万ありますキャッシングは一切最初から出来なくしてるのでしてません。滞納と事故と遅延は一切無いです車やその他のローンも無いです審査に通るでしょうか?よろしくお願いします

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

土地・住宅の購入について

現在マンションから一戸建てへの住み替えを考えているものです。42歳、子供1人で、年収約1000万円、貯金約1000万円です。現在築3年の分譲マンションに住んでいます。このマンションのローンが約1700万残っています。今のマンションは3000万程度で売れるのではないかと想定しています。最近、URが売りに出している土地で気に入ったものがでてきました。土地だけで3500万程度、家を2000万円とすると相...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

新築建築時の境界施工ミスについて

もともと更地で何もない土地を購入し売買契約書等を双方交わし現状とすれば基礎・建物が出来上がり中間検査等も全て終わり今月末にはいよいよ引渡しという段階まで迎えました。しかしここまで来て問題が発生してしまいました。今後に関わる大事な事ですので相談させて下さい。問題というのは境界点の位置を誤り隣に同様に建っている建物が本来の境界を越えて建築している状態だという事が判明したのです。建物自体は70坪ほどの土...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

不動産売買について

様々な理由から 自宅マンションの売却を考えています。不動産会社の営業マンさんから、住宅の騒音問題なども理由にありますか?と聞かれました。入居後二年ですが、入居してすぐに少し静かにしてくださいと匿名の手紙が入っていたり、下の階の方にも丁寧に夜は静かにお願いしますね。と伝えられたこともあります。斜め下〔我が家のルーフバルコニーの下のお部屋〕のかたには静かに起こられたことがありますが、引っ越しをしていか...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

家の購入

新築戸建の購入を5年後にしたいと考えているのですが、今ハウスメーカーの建売にするか、建築家に依頼して、土地の購入から検討するか、非常に悩んでいます。というのも、私自身の希望では、一生に一度の大きな買い物なので、自分たちのライフスタイルにあった家がいいのですが、主人が今後転勤する可能性もあり、その間だけ、家を貸して家族で転勤先について行きたいと思っています。そうなると、やはり自分たちで作り上げた家よ...

回答者
清水 稔
不動産コンサルタント
清水 稔

実家の名義変更と家の改築

現在、別居している両親と一緒に住むことを考えています。その際、家の名義を私に変更し、家の改築を考えています。家の名義変更には、贈与や売買などがあるようですが、税金の事も含めどのような方法があるのでしょうか?また、どのように進めていけば良いか教えてください。よろしくお願いします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

不動産売買について

様々な理由から自宅マンションの売却を考えています。営業の方と査定をしましたが、買い替えの理由は騒音の件で苦情を言われたりなどもありますか?と聞かれました。入居間もない頃、静かにしてほしいと匿名の手紙をもらったり、斜め下の〔我が家のルーフバルコニーの直下の部屋〕の方に静かにしてほしいと怒られたこともあります。ですが、その斜め下の方は引っ越しました。そのようなことは営業マンの方に全て話さなければならな...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

個人との家の売買について

こんばんは。現在、持ち主ご本人の方から直接家を購入しようとしております。双方に問題がなければ、個人間で全てすまそうかと思っていましたが、ローンをお願いしようとしていた銀行から、必ず不動産会社を間に入れて下さい。個人間の家の売買に対しては、ローンはおりません、と言われました。家の値段については直接持ち主(売り主)と交渉できるとして、不動産業者に、不動産売買に必要な重要事項証明書や契約書等の事務的なこ...

回答者
近藤 崇
不動産業、建築業
近藤 崇

工事請負契約の解除について

現在、地元のS工務店と工事請負契約を交わしていますが、自己都合により契約を解除したいと考えております。自己都合とは、S工務店とプランニングをしたり、完成物件を見たりしている中で、自分たちの好みのデザインにならないという契約前から持っていた不安が確度の高いものになってきたためです。2点ご相談したいことがあります。●土地を探して購入するにあたり、S工務店の別会社の不動産部門にお世話になり、土地の登記等...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

地役権を設定すべきかについて

高圧送電線が自宅の上を通っております。今般、電力会社より、送電線利用の代償として、(1)毎年の使用料を支払うか、(2)地役権を設定して補償金を一括払いするか、の選択肢を提示されました。地役権が如何なるものか良く判らず、何れを選択して良いか悩んでおります。(1)、(2)を比較するにあたり、以下の疑問点をご教示頂ければ幸いです。1.送電線敷設にともなう使用料&地役権の算定基準はあるのでしょうか?(電力...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

土地・家の名義人(義兄)を主人へ

・4年前に新築で一戸建て購入・名義は土地・家ともに義兄(長男・35歳)名義・銀行から35年ローン(義兄名義)・実際の居住者は義父、義母、主人(三男・27歳)、私。(結婚後同居。今年より)・義兄は3年前に結婚。住居は別。このような状況で、義兄が「マイホームを購入したいので名義をはずして欲しい」と申し出た。義父母は60を超えていて、二人ともパート収入のみ。当時義兄の名義がなければ家の購入など不可能な状...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

仲介で一度あきらめた物件の購入方法について

以前物件探しをしていた時に、お世話になっていたA不動産会社に、私がネットで見つけたある物件を見たいと言って見学の手配をしてもらいました。見学をしてとても気に入り、見学後そのまま申込の意思を伝えました。でも申込手続きを始める直前になって、A不動産会社から「今さっき売主に確認したところ(見学したより前に)すでに申込が入っているようだ」と言われてしまいました。見学・申込の当日朝まで空きの確認を取っていた...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

売主物件を仲介会社を通して購入する場合

仲介手数料の仕組みについてお伺いします。無知な質問ですみません。ある売主物件(新築戸建)を仲介不動産会社を依頼して私が購入した場合、私が仲介会社に仲介手数料を支払うことは当然ですが、売主の不動産会社がこの仲介会社に手数料を支払うことはあるのでしょうか。売主物件の場合、売主は買主と直接取引をしたがり、仲介会社が入るのを嫌がるという噂を聞いたことがあり、仲介会社を入れたために優先順位が下げられてしまうなど、不利な状況がでる可能性があるのか気になります。ご回答をお願いします。

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章

建築条件付土地契約後の解除について

建築条件付土地を契約購入しましたが、(手付金支払済み50万)日当たりの悪さが気になり、契約解除したいと思います。契約書には建築請負契約が成立しなかった場合は、白紙解約となり全額返還される。とあります。しかし、重要事項説明書には1〕手付解除(手付金を放棄することで、契約解除できる。)の項が削除されており、2〕契約違反による解除 (売買契約に基づく義務を履行しなかった者に違約金を請求できる。)と記載さ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

登記免許税とオプション工事費について

こんにちは。現在条件付戸建住宅を間もなく契約する者です。本体価格3880万円で、外壁材のグレードアップや、省エネ等級4の取得など、いくつか追加工事をお願いしました。その見積もりが、外壁材の場合は、定価の差額以上の請求(同じニチハのサイディングです)になっておりました。工務店は通常卸し値で仕入れるはずですし、工賃の追加といっても、同じサイディングを貼るだけなので、あまり納得できません。省エネ等級4の...

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成

契約の解除

はじめまして。契約の解除について質問です。8月に土地と建物の売買契約を住宅販売業者としました。まだ結婚はしておらず住宅ローン申し込みまでに籍を入れようとしていましたが、婚約が破談になり今回契約解除しようと思っています。今は設計の段階で図面も確定していない状態です。手付金として100万円支払っているのですが、解約時には違約金などは取られるのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

仲介手数料について

初めまして。マイホームを購入する者です。とても無知な質問で恐縮ですが、ご教示頂きたく存じます。都内に新築戸建(建売)を購入することになりました。不動産を仲介しての購入ですが、売主はその不動産会社のグループらしきディベロッパーです。本社、支店、ショールームも同じ所在地です。にもかかわらず、仲介手数料が丸々発生することが納得出来ないでいるのですが、それは普通にあることなのでしょうか。稚拙な質問で申し訳ありません。

回答者
清水 稔
不動産コンサルタント
清水 稔

共有名義のマンションの名義1本化対策について

現在、平成3年に約4000万で購入したマンションを兄弟で共有名義で持って住んでいます。持分割合は、私が23100/40133(57.56%)、兄が17033/40133(42.44%)です。私(家族4人)分はローンで返済中で、兄(独身)分は現金購入です。今回、兄が多重債務で自己破産か任意整理をしなければならない状況になり、私たち家族が住んでいるマンションは手放す訳にはいかず、兄の名義分を全て私にし...

回答者
畑中 学
不動産コンサルタント
畑中 学

中古マンションから新築マンションへの買い替えについて

中古マンションを購入後7カ月ほどしか経っていませんが、買い物施設や病院も近くになく、住んで初めて利便性が悪いと言うことが分かり、将来のことを考えて余力のある今のうちに住み替えをすることにしました。売却は大手の仲介不動産会社で、元々は今の家を購入する際に担当して頂いたこちらの会社の方に売却・購入の両方ともお願いする予定でしたが、新築でロケーションも良くて私達でも購入できる予算での物件を見つけたので迷...

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章

住宅販売価格 仲介業者によって価格が違う

1週間前に3560万円で売りに出されている建売住宅をA社の仲介で売買申し込み書に署名捺印し申し込みしました。 そして昨日、銀行からローン審査が通った旨の報告をA社より連絡を受け、3日後に本契約を交わす約束をしました。しかし、本日、新聞の折り込み広告に住所も宅地面積も建物面積、間取りもまったく同じ物件が3240万円でB社より出ておりました。すぐにB社に普通のお客を装い連絡し、自分が申し込んだ物件と同...

回答者
佛坂 好信
不動産・相続コンサルタント
佛坂 好信

仮審査と本審査について

来年度完成のマンションで、仮審査を通過し、手付金を払いました。もしも、本審査の時に年収が落ちていて、審査が通らなかったら、手付金は返ってくるのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

土地購入時の両親からの援助について

土地を購入して家を建てたいと思っています。その際に私(妻)の両親から援助をしてもらえることになったのですが、両親の希望で、私たち夫婦が見つけた土地を両親が購入し、名義も両親にしたいとのことです。相続の時になったら、私に相続してくれるそうです。購入時に資金を援助ではなく、そのようにしたい理由は、私が高齢になった時にも困らないようにしてあげたいのと、夫の両親からは一切援助がない為、もし万が一、両親より...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

親子ローンを解消したい

5年ほど前に、主人と義父の名義(家2分の1ずつ)で親子ローンを組み、家を建替え、同居をしています来年2月に義父が退職し、退職金も含めて繰り上げ返済し、残金分を借り換えしようと考えています。(残金1500万)しかし、ここ数ヶ月で、義両親と私達の折り合いが悪く、家をでることを考えているのですが、借り換えの時に、義父だけのローンに変え、主人の名義をなくすことはできるのでしょうか

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

登記料の妥当性について

こちらのQ&Aでお世話になっております。お陰様で新築マンションの契約まですることができました。ただ登記料の金額について疑問があるため新しく相談させていただきたいと思います。物件価格:3390万円自己資金:590万円住宅ローン(フラット35S)借入:2800万円の内容で販売代理店からの下記の登記料の提示を受けました。表題登記料:7万円保存登記料:17万円フラット35設定登記料:16万円計:40万円登...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

購入時期による住宅ローン控除の適用(海外駐在中)

はじめまして。現在、海外に駐在中です。下記タイミングで海外から日本国内マンションを購入した場合住宅ローン控除は適用になるのでしょうか?2010年11月 売買契約締結2011年 3月末 引渡し(残金支払い)2011年 3月末 家族帰国、入居、住民票を海外→国内2011年 8月末 本人帰国、入居、住民票を海外→国内2011年 12末 国内居住中2012年 確定申告適用条件として『取得の日から6ヶ月以内...

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成

土地売却に関する所得税と住民税

親より相続した土地を売却した場合、譲渡所得税と住民税を納税しなければならないとのことですが、外国に住んでおり日本の住民登録を抹消しています。また、売却に先立ち土地の名義住所も外国の住所に変更してからでないと売買できないとのことで名義変更手続き中です。この場合の住民税はどこに支払うことになるのですか? 日本に住んでいないので住民税は不要では?

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成

残債ありの買い替えの可能性?

現在39才で妻と小6、小2の子供と4人で分譲マンションに住んでおります。現在のマンションを25才時に妻との合算所得で3100万円のローンを35年で金融公庫と銀行ローン、年金機構より借り入れをしました。今までの返済は月8万。ボーナス時に28万円の加算で36万の支払いをなんとかここまで事故なく行ってきました。9年前に転職し、その後昨今の経済情勢もありボーナスの支給がなく、実家からの支援や家計を切り詰め...

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章

築20年の中古物件。不動産業者に聞く事は?

私自身、今まで全くご縁がなくこの度初めて不動産に行く事になりました。分からない事がたくさんあり、全くの無知でしたので同じような質問ばかりしていますが、申し訳ありません。宜しくお願い致します。両親が住むマンションを売却して、その費用を頭金として中古物件の購入を考えています。立地、間取りは今回同居する上でとてもよく、価格は3600万円、マンションは少なくても1000万で売れると思います。残りは住宅ロー...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

将来の売却を考えた無理のないマンション購入について

以前も相談させていただいた事がありますがマンション購入から10年で売却を考えています。以前より購入想定金額もあがった事から無理のないものになっているかご意見をいただけたらと考えています。不動産屋からは角部屋で高層階で築浅駅近なので売りやすいと言われていますが。。築浅だと逆に資産価値の目減りが大きいのではないかと心配です。京成本線沿線駅徒歩4分 築5年 9階 3LDK+WIC角部屋ローン:都市銀1....

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

マンションを売りたいが何からしたら良いのか全く分かりません。

両親が所有するマンションを売却して、売却費用を頭金にし、中古戸建を購入し同居を考えています。同居するのにとてもいい物件があったのですが、何から初めて良いのかさっぱり分かりません。現在は両親もまだマンションで生活しているので今すぐ仮住まいをし、マンションを売却した方がよいのでしょうか?また、売却する場所は近所の不動産とかでも良いのでしょうか?(売却する場所すら分かりません)いい物件があっても、保留っ...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順

マンションを売却して頭金にし住宅を購入したい

現在、都内在住の専業主婦です。夫の両親が所有するマンションを売却して(価格はおおよそ1000万前後だと思います)そのお金を頭金として3600万円の新築物件を購入して都心から少し離れた場所で同居を考えています。夫は43歳、年収400万前後で私は38歳専業主婦で収入はありません。子供は幼稚園と小学生の二人です。夫は15年継続勤務して、ローンや借金は一切ありませんが、小さな会社で有限会社に勤めています。...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

買い付け申込をしましたが、保留中になっています。

中古物件に仲介業者さんを通して買い付け申込書を提出しましたが、売主側の仲介業者さんから、家の調査をしたところ、「売るには問題の物件であることがわかりましたので、保留にしてください。」と言われました。確かに家は築34年と古く、シロアリも出ている可能性がなくもなく、そういう理由であれば、仕方ないかと思うのですが、その場所を気に入っているので、家は別として土地だけでも引き続き交渉をしたいと思っています。...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅の買換えについて

こんにちは。できれば至急でご回答いただけると助かります。現在、2年前に購入した新築建売住宅に住んでおりますが事情があり、近所で売り出した建売に買換えようかと迷っています。(新住居は建売の割に設備が非常に充実しており他にオプションを付ける必要がないほどです)現在の住宅は3千万弱で(頭金1000万、ローン残高約1800万、残り28年)にて購入しました。新居予定は約3400万で今現在の住宅を売り(予定価...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅買換えローンについて

現在一戸建て住宅にすんでいます。両親の近くにひっこしたいとおもい新築一戸建てをみつけました。夫の年収は400万。勤続年数は1年6ヶ月。現在の家を売っても売却損が400~500万あると思われるので、それを上乗せで、2800万ほど借りたいのですが、勤続年数でひっかかります。どうしたら借りれるのでしょうか・・・。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

中古マンション購入の際の比較について

今回初めて、中古マンションを購入しようと思いネットで調べて計算をしました。物件価格が2300万と1600万で検討しています。諸費用や購入後の支払いで、大雑把に比較したのですが何か間違いがあれば指摘して頂きたいと思います。■物件価格:2300万の場合:ローン月:8万5千(35年、頭金なし)・諸費用:200万(8.7%で計算)固定資産税:(評価額は60%で計算)→評価額1380万×0.014(1.4%...

回答者
新沢 奈穂子
宅地建物取引主任者
新沢 奈穂子

マンションの瑕疵担保

マンションの売買の際に、隣に精神障害者が住んでいる事を隠して売ると、瑕疵担保責任をとられるのでしょうか。隣近所だからといって毎日のように嫌がらせをしてくる事はないですが、精神障害者ですので自分の気に入らない事と重なってしまって場合は、すごい剣幕で嫌がらせをします。他のマンションの住民の方に対しても同じ様に嫌がらせをしますが、隣だと顔を覚えられているので不利です。他には、マンションの入り口や駐車場や公道などの人がいるところで迷惑行為をし続けています。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

アパート経営注文書の解約

はじめまして。ある会社からアパート経営の話がありましたが、自己資金が足りないかも知れないので、今のところはわかりませんと答えたところ、住宅エコポイントの申し込みの関係で注文書だけ捺印してくださいと言われ捺印してしまいました。流れ的には注文時に30万円支払い、契約時に120万円ほど支払って契約。という内容でした。まだ30万円は払っていませんが、解約しようと思っています。解約は可能でしょうか?またその時に違約金を払わなければいけないのでしょうか?(注文書以外は捺印していません。)宜しくお願いします。

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成

売主の契約不履行によるキャンセル

私は土地の買主で仲介業者を立てています。(A不動産)相手方は売主で仲介業者を立てています。(B不動産)7月1日に契約を交わし手付け金を支払いました。9月30日に決済です。手付け解除期限は7月30日です。ローン特約解除期限も8月31日で過ぎています。この土地を購入するに辺り土地北側の擁壁ががけ条例に抵触する可能性があったので、以下の特約を不動産売買契約書に記載していただきました。・売主は売主の負担と...

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章

不動産申込みキャンセルについて

先日、不動産会社に買い付け申込書を提出し、その後、契約前に事前に内容を確認したいので、書類をいただきたいと話したところ、仲介業者さんの事務所に呼ばれ、そこで契約書の内容確認と重要事項の説明を受けました。(契約は後日ということになっていたので署名・捺印はしていません)その後、仲介業者さんとの意見の相違や行き違いなどがあり信頼することができなくなったため不動産の申込みをやめたいと思っております。買い付...

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章

2重ローンはできますか?

現在マンションのローンが1300万残っています。近所にマンションを中古で購入し、いま住んでいる家を賃貸に出せたらとおもっています(賃貸25万・・査定済み)中古マンションの住宅ローンは賃貸料金で支払っていけたらと思います。他に借入れはありません。年収は私のパートも入れて1000万位です。6000万位の中古を買うことは可能でしょうか?主人、私は36歳、子供6歳です。よろしくお願いします。

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

退職後実家に帰るシングルのマンション購入

私は扶養なし40代前半のシングルで、新築45平米のマンションを住居用に購入しました。 退職(60歳、退職金なし)後は、両親の住む田舎に帰る予定で、当マンションは賃貸か売却する予定です。 現在手元に約500万円の貯金がありますが、繰上げ返済した方がよいでしょうか。60歳までに必要な最低預金額はいくらでしょうか。 当初は、ローン返済中に私が他界した場合、ローン債務が免責され肉親に相続されることが魅力に感じていたため、頭金を少額にしていました。

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

所有権移転登記を自分で行いたいのですが。

先日、土地を購入する契約を結びました。10月5日までに、所有権移転登記(道路分)所有権移転登記(土地ニ筆分)住所変更登記(道路分)住所変更登記(土地ニ筆分)所有権保存登記(建物)抵当権設定登記(土地三筆分)抵当権変更登記(土地三筆分)抵当権追加設定登記(建物)に自分自身でしたいと思っています。法務局の近くに住んでいるので、労をいとわないです。司法書士さんに上記の登記の見積もりをお願いしたところ58...

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成

マンションや住宅がどんどん増えている地域は? 購入検討中

先日、埼玉県の川口に行った所、タワーマンションが駅周辺に沢山建っていてびっくりしました。こんなに開発されているとは・・、今も建設中のものがあるようです。首都圏で、川口のようにタワーマンションや大型のマンションがどんどん建築されいたり、住宅がどんどん増えているような地域は他にもありますか?大昔に作られた団地のある場所ではなく、10年前位から今にかけて開発されたor開発中の場所を知りたいと思います。こ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅売買契約締結後、引渡前に海外転勤に

2ヶ月程前に中古戸建の購入を決定し、売買契約締結、手付金を支払い、住宅ローン審査も通りました。引渡しは、売主転居後となる来年3月を予定しています。ところが、その後よりによって会社から海外転勤の辞令が出てしまいました。転勤時期は今年12月との事。すなわち、引渡し予定となっている来年3月時点では物理的に日本に居ないですし、住民票もありません。このような場合に引渡しは可能なのでしょうか。それとも手付金放...

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成

住宅ローン控除について

こんにちは。夫、子供1人の3人家族の31歳主婦です。3年前に新築を購入し、1000万円の借入を15年ローンで組みました。繰上げ返済を考えており、合計支払期間10年以上になるように…とは考えているのですが、そこで問題!!!うちは、住宅ローン控除の申請を15年でしてしまいました。。。調べてみると、住宅ローン控除期間の変更はできないとのこと。この場合、繰り上げ返済はしても良いものなのでしょうか?また、控...

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成

住宅ローンについて

12月完成予定の新築戸建てを購入するにあたり、先日HMで斡旋している銀行で事前審査してもらったところ通りました。しかし自分で金利等調べてその銀行ではなく他の銀行で本審査を受けたいと思っています。そこで質問なのですが、事前審査をした銀行で必ず本審査は受けないといけないのでしょうか。またこの銀行で本審査を受けない場合でもHMにローン手数料(事務代行手数料)を支払わなければいけないのでしょうか。ちなみに仲介手数料はかかってません。質問ばかりで申し訳ありませんが、ご教示願います。

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章

土地購入時の売買契約書の記載ミスについて

土地購入に際して、売買契約書を締結しました。その際、以下のような残代金に金額が記載ミスがあり、後日、訂正させて欲しいとの連絡がありましたが、このようなケースはどうなるのでしょうか?土地代金:7,500万円手付金:500万円残代金:700万円 (本来は7,000万円)7,000,000円→7,000,00円となっていたので、双方ともに気がつかなかったということです。

回答者
中沢 誠
不動産コンサルタント
中沢 誠

将来借り手、買い手がつくでしょうか?

東京、山手線の駅から徒歩5分圏内の比較的静かな立地に、間取り1K(約29平米)のマンション購入を検討しています。金額等は問題なく返済していける範囲だと考えていますが、将来的に(5年後、10年後、など)もしも不要になった時、賃貸に出したり、売りに出したりして、希望通りに貸しor売りができるものでしょうか?査定では10万前後で賃貸に出せる、との販売会社側の話ですが、鵜呑みにしていい話なのかどうかがわか...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順

2,111件中 901~950件目