対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
こんばんは。現在、持ち主ご本人の方から直接家を購入しようとしております。
双方に問題がなければ、個人間で全てすまそうかと思っていましたが、ローンを
お願いしようとしていた銀行から、必ず不動産会社を間に入れて下さい。個人間の
家の売買に対しては、ローンはおりません、と言われました。
家の値段については直接持ち主(売り主)と交渉できるとして、不動産業者に、不動産売買に
必要な重要事項証明書や契約書等の事務的なことのみをお願いすることは可能で
しょうか。その際、報酬として、私たち買い主からのみ報酬金額を支払う(売り主は
支払いなし)で可能でしょうか。
持ち主(売り主)さんから、不動産を仲介でいれるのであれば、手数料が発生する
ためその金額も家の販売金額に考慮する必要があると言われました。
どうぞよろしくお願い致します。
恵子さん ( 奈良県 / 女性 / 63歳 )
回答:5件
業者と交渉してみると良いと思います。
ハッピーハウスの真山(さのやま)です。
住宅ローンを使用するには、
その取引の安全性、明瞭性の観点から、
金融機関の要請として、
不動産仲介業者をいれることが必須となります。
今回のようなケースにおいては、
売主および買主の意思および対象物件が確定しているので、
不動産仲介業者としては、書類の作成等の
事務作業が主な作業になると思います。
このような場合では、正規の仲介手数料
を支払う必要はないと思います。
不動産仲介業者の一番大変な作業は、
集客(買主を見付けて)をして、物件を紹介し、
その物件で購入を決断させるところです。
したがって、
今回のように物件調査と書類作成程度であれば、
正規の仲介手数料の半分程度でも十分かと思います。
また、業者によっては、もっと安く対応してくれる
ところもあると思います。
いくつかの不動産仲介業者と交渉をしてみるのが
良いと思います。
少しでもお役に立てれば幸いです。
評価・お礼
![](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/css/img/default/user_img_s.gif)
恵子さん
2010/11/05 12:08真山様
ご回答頂き、誠にありがとうございます。不動産業者様の側からの意見として、大変参考になりました。がんばって交渉してみようと思います。本当にありがとうございました。
回答専門家
![真山 英二](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/ll/1198_1224355814.jpg)
- 真山 英二
- (神奈川県 / 不動産コンサルタント)
- 株式会社ハッピーハウス 代表取締役
正しい知識で安心して人生最大のワクワクを楽しんでもらいたい!
人生最大級の買物である不動産購入は、自分や家族が主人公でこだわりを実現していく「人生最高のエンターテイメント」と言えるのではないでしょうか。正しい知識と情報を身に付ける事で、安心してワクワクの不動産選びを楽しんでもらいたいと考えています。
![渡辺 行雄](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354781.jpg)
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
個人間の不動産売買について
恵子さんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『ローンをお願いしようとしていた銀行から、必ず不動産会社を間に入れて...』につきまして、住宅ローン融資を利用する場合、多くの金融機関でこのように仲介業者を間に入れた不動産取引を住宅ローンの融資条件としています。
よって、住宅ローンを利用する不動産取引ということですから、仲介業者を間にいれるようにしてください。
尚、依頼する仲介業者につきまして、金融機関から紹介を受けられるかも知れませんので、ご確認ください。
『不動産業者に、不動産売買に必要な重要事項説明書や契約書等の事務的なことのみをお願いすることは可能でしょうか。』につきまして、不動産業者が仲介かる場合には、宅地建物取引業法に基づくことになります。
よって、その点を確認しながら仲介を依頼するようにしていただければ、ご希望に沿ったかたちで対応してもらえると思われます。
また、仲介手数料の支払い方ですが、基本は売り主さんと買い主さんから折半で報酬をもらうことがほとんどとなりますが、どちらか一方から報酬額の全てを受け取るということも可能です。
尚、既に売り主さんとの間で売買に関して意思確認ができていますので、仲介業者に支払う報酬金額につきましても、交渉の余地はあると考えます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼
![](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/css/img/default/user_img_s.gif)
恵子さん
2010/11/05 12:04渡辺様
ご丁寧な回答を頂き、本当にありがとうございます。ローンをお願いしている銀行さんへも相談してみようと思います。ありがとうございました。
![近藤 崇](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324460846.jpg)
近藤 崇
不動産業、建築業
2
プロに段取りしてもらえる方が安全ですね
恵子さんこんばんは、
近藤と申します。
たしかに、個人間の売買取引では、銀行が取り合ってくれませんね。住宅ローンが使えなくて困ってしまいますね。
不動産の取引は、お金の動くタイミングと、権利関係の移動、設定に非常にシビアに取り組みます。
段取りよくお金の支払いと不動産の引き渡しの手筈を取らないと、面倒な事がたくさん起こります。
銀行が取り合ってくれなのは、他にも理由はありますが、これが大きな要素のひとつです。
不動産業者に仲介を依頼する場合には、探せば仲介手数料を安くしてくれるところもあると思います。
登記関係の業務に携わる司法書士なら、このような相談を受けることも多く、良心的な不動産業者を知っていることもあるかと思います。
いきなり不動産業者への相談ではなく、司法書士への相談からはじめてみてはいかがでしょうか。
評価・お礼
![](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/css/img/default/user_img_s.gif)
恵子さん
2010/11/05 11:56近藤様、丁寧なご回答を頂き、本当にありがとうございました。正直、プロの方にやって頂くのが、今後のための
安心料だと思います。司法書士のかたへまず相談するというのは、全く思いつかなかったので、大変参考になりました。ありがとうございました。
![宮下 弘章](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324372671.jpg)
宮下 弘章
不動産コンサルタント
3
取引条件が決まっている売買の仲介
はじめまして。
横浜で不動産コンサルタントをしております宮下弘章と申します。
既に売主、買主双方が決まっている売買で
取引の手続き(契約書類等)の必要性があるだけの仲介依頼ですから、
仲介手数料を安く済ませてくれる業者さんはたくさんいると思います。
実際、当社であればそれぞれ半額というところでしょうか。
それぞれが半額づつお支払いいただくか、一方が全額で一方が無しかは
売主・買主間で決められます。
先ずは、地元のいくつかの候補の不動産仲介業者さんに電話をし、
ここにご質問された内容をそのままお話してみてください。
そして、仲介手数料をいくらでやってもらえるのかを確かめてください。
結果、一番条件が良い(且つ信頼できる)業者さんを選んでお願いしては
いかがでしょうか。
では、ご参考になれば幸いです。
宮下弘章
評価・お礼
![](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/css/img/default/user_img_s.gif)
恵子さん
2010/11/05 11:58宮下様
ご回答頂き、誠にありがとうございました。御社での対応例も大変参考になります。簡潔かつ明瞭なアドバイスを頂き、とても助けになります。ありがとうございました。
![中石 輝](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324406735.jpg)
中石 輝
不動産業
-
不動産の個人間売買に関して
不動産を個人間で売買される際、仰るように住宅ローンの借入れが発生すれば金融機関は「仲介業者を通してください。」と言ってきます。
それは金融機関が審査を進めて行くときに不動産売買の際に一般的に作成される「重要事項説明書」と「契約書」が必要になるからです。
金融機関さんも不動産取引のプロではありませんので、担保物件に問題が無いかどうか、契約内容に不備が無いかどうかを前述の書面で確認する必要があります。
今回のように、売主・買主の個人間である程度の商談がまとまっており、あとはエスクロー(契約事務)のみという場合には、ある程度融通を利かせた条件で業務を受ける仲介業者も探せばあるものと思います。
不動産売買の場合、本来であれば売主・買主がそれぞれ仲介業者と媒介契約を締結し、それぞれが正規の手数料を支払う形になります。
仲介業者に恵子さんから連絡され、「買主側からの手数料のみで業務を引き受けてくれるか。」ということを商談されることをお進めします。
大手仲介業者さんは社内の規定が難しく、融通を利かせてもらいづらいケースが多いと思います。
小規模で営業している仲介業者のほうが融通は利き安いと思いますが、業者によって営業スキルや誠実さに大きな差があるのも事実ですので、複数社お話されたうえで、一番信頼出来そうな仲介業者さんを選ばれてはいかがでしょうか。
以上、多少なりともご参考になれば幸です。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A