対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件
主人34歳、妻(私)44歳 子供3歳の家族構成です。
3年後に新築の家を建てる予定です。
そこで、節約のためにも保険を見直したいと思います。
現在主人は生命保険 死亡時2000万、医療保険 入院1日1万支払いの保険に入っています。月支払いは4166円です。
私は生命保険、死亡時500万、医療保険 入院5000円 女性特約の保険に入っています。月支払いは3933円です。
安いとは思うのですが民間のものより共済の方がよいのでしょうか?
シゲ3さん ( 茨城県 / 女性 / 43歳 )
回答:2件
加入している生命保険について
シゲ3さんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
『安いとは思うのですが、民間のものより共済の方がよいのでしょうか?』
につきまして、
例えば、現在加入している生命保険の保険料がわりだかということで、
生命保険の見直しを検討されている相談者の方にまず確認することとして、
勤務先で団体生命保険などを取り扱っていないかということです。
これは、個人で保険契約をするよりも、
団体保険に加入した方が毎月の支払い保険料が安く済むからです。
特に公務員の方でしたら、勤務先で取り扱っている共済に加入し直すことで、
毎月の支払い保険料負担は相当軽減することができます。
よって、シゲさんの場合、
現在加入している共済のままでよろしいと考えます。
尚、生命保険により賄う保障につきましては、
家族構成やマイホームの有無などにより変化していきますので、
お子さんが生まれたとき、マイホームを購入したときなど、
ライフイベントに合わせて見直しをしていくことが必要となります。
以上、ご参考していただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
回答専門家

- 渡辺 行雄
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社リアルビジョン 代表
ご相談をされたお客様が安心して生活できるマネープランをご提供
マイホームの購入資金対策、お子様の教育資金対策、ご夫婦で安心して老後を過ごすための老後資金対策など、人生には幾つものライフイベントというお金に関するハードルがあります。そんなハードルをクリアしていただくためのマネープランをご提供します。
渡辺 行雄が提供する商品・サービス

岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
13
公務員の保険
公務員FPサイトを運営しています、公務員のためのマネーライフクリニック運営者です。(www.56fp.com)
保険金額に関してはお二人の年収や貯蓄、生活費、家賃、子供の進路などを詳しくお聞きしないと算出は難しいですが、保険を選択するにはまず職場にある保険や共済を選択し、足りないものがあれば民間保険会社でカバーするのが基本です。
公務員でも職種によりますが、教職員は共済でもいろいろあり複雑ですが、例えば教職員共済や学校生協共済があります。そもそも(特に教職員は)保険を考えるにおいて互助組合や互助会の付加給付が充実しています。参照→http://www.ibakyogo.jp/gensyoku/kyufu_iryouhi.html
実際にそれらを比較して検討されてはいかがでしょうか?
弊社は中立性を保つために相談料は有料になりますが、保険だけではなくご自宅のこと、退職後のことなどトータルで中立的にそして公務員の制度を理解したうえでアドバイスができるのでお役に立てることと思います。
簡単ではありますがお役に立てましたら幸いです。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A