対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
パート収入と扶養の関係について無知なため、お恥ずかしながら質問をさせていただきます。
郵便局員の夫を持つパートタイマーです。
普段の月の給与の総支給額は9万円台で、年間103万円は超えますが、130万円には届かない状態です。
ただ、先月末にコンビニ経営をしている知人にお願いされ、4日間ほどのアルバイトをしました。
今月の24日に16000円ほど通帳に振り込まれます。
7月はパートのボーナス時期でもあり、15000円ほどいただけます。
普段は総支給額が9万円台でも、今月だけは13万円くらいになります。
そうすると、年間130万円は超えないものの、三ヶ月の平均給与金額が108334円を超えてしまいます。
この場合、やはり主人の扶養からは外れてしまうのでしょうか?
知人のお手伝いをしなければ、主人に影響することもなかったのかと思うと申し訳なく感じます。
お答えいただけたら幸いに思います。
よろしくお願いいたします。
ogimama0414さん
(
東京都 / 女性 / 46歳 )
回答:1件
判断基準はあくまでも年収です。
ogimama0414さん、ご質問いただきありがとうございます。
ファイナンシャルプランナーの大間武です。
ご質問いただいた
「パート収入と扶養の関係について」ですが、
この判断基準はあくまでも1年間の年収です。
ご主人様の扶養の範囲内で働く場合には
毎月の給与明細で給与の年間累計額を確認しながら
オーバーしないように早めに調整しましょう。
税制は毎年少しずつ変わっています。
これらを定期的に情報を収集することで
早めに対応することができます。
今後とも税制等に関心を持っていただき
上手に賢く活用しましょう。
評価・お礼

ogimama0414さん
2016/07/02 05:28素早い回答、ありがとうございます。
パート先には
主人の扶養の範囲内で働きたいですし、主人もそれを望んでいますので、年間130万円は超えないようにご配慮ください
と採用の時にお願いをしてあり、パート先も配慮していただいていました。
ただ、三ヶ月の給与総支給額の平均が108334円を超えると年間130万円を越える計算になるから扶養から外れる
とネットで見て、とても不安になりました。
パート先を信頼しつつも、自分で毎月の明細を見て、確認していきたいと思います。
お忙しい中、大変ありがとうございました。
回答専門家

- 大間 武
- (千葉県 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社くらしと家計のサポートセンター 代表取締役
お金にも“心”がある。送り出す気持ちで賢く上手な家計管理を
法人、個人の形態を問わず、クライアント(お客様)のパートナーとして共に次のステージを目指し、クライアント(お客様)の質的成長にコミットします。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A