対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
主人と私の2人暮らしです。
私は専業主婦です。
主人の手取りは基本給が20万で、これに手当てが平均6万ほどつきます。
ボーナスは計60万ほどで、主人の実家にお金を納めているので、夏・冬とも5万ずつ納めて、残りは家購入貯金にあてています。
あまりカツカツだと足りなくなったときにあちこちから引き出してしまって管理ができなくなる為、月々の予算をあらかじめ決めておいて、余ったら貯金をする、という感じでやりくりしていますが、予算を削りたいと思っています。
が、どこを削ったらいいのかよくわかりません。
家賃 5万
水道代 2千500
電気代 2千500
通信費 2万(nhk、携帯代含む)
車・保険 4千
ガス代 4千
医・保険 2千
これを、毎月同じ口座から引き落としていて、その口座には月々8万8千円入れています。
食費 2万(主食・昼食・一部外食を含む)
日用品代 5千
雑費 1万(クリーニング代や帰省費など)
医療費 1万
この4項目の余ったお金は、1年間は項目ごとに貯金していき、足りない月があれば、そこからあてる、という感じです。1年で貯まったお金は、子供ができたときに必要なものをそろえるための貯金にまわしています(去年は1年で2万7千円でした)
遊び代 1万
外食代と、アウトドアや旅行が趣味なので、そのための積み立ても含みます。
ガソリン代 7千
車貯金 1万7千
私の基礎化粧品代 5千
(これは主人から削らないで欲しいと言われています)
主人の実家 1万
小遣い2人分 2万3千
(化粧品、衣料費、タバコ代など)
家購入貯金 4万
そもそも、このような管理の仕方でいいのか自信がありません。
色々な観点で、アドバイスがあればお願いいたします。
ゆづ香さん ( 愛媛県 / 女性 / 25歳 )
回答:4件
貯蓄について
こんにちは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
家計についてはしっかり管理していると思われます。あとは、いついくら貯めたいのか今後の目標や夢をご主人と考え検討してみてください。そして、もっと貯めなくてはならないとなれば何か考えなくてはならないでしょう。
お金を増やすには、「収入を増やす」「支出を減らす」「運用する」です。どの手段をとるのが一番効果があるのか考え検討してみましょう。
評価・お礼

ゆづ香さん
大変わかりやすいご回答、ありがとうございます。
漠然とした不安は、将来の夢や目標を
具体的に話し合っていないところにあったのかも!と
何だかとても納得してしまいました。
一応車や家の購入資金は貯金はしているものの
いつ・いくら、というプランまでは立てていませんでした。
収入アップは、私も仕事を開始するため
クリアできそうですが、
無知ゆえ避けていた「運用」も含めて、
もっと計画的に・具体的にプランを立てていこうと思います。
ありがとうございました(*^_^*)
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス
家計の管理の仕方について
ゆづ香様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナー(IFA)の森本直人と申します。
「どうしてもやりたい仕事を見つけた為
この前面接に行ったところ、合格通知が届いていました♪」とのこと。
おめでとうございます。
ご相談は、予算を削りたいとのことでしたが、お仕事もはじめられることですし、今後は、あまり我慢せずに、食費など、使うべきところには、使った方がよいと思いました。
共働きになり、毎月の積立も、10万円程度は可能になると思いますので、その一部を、リスクをとった長期運用に回すことも、今から真剣に考えた方が良いでしょう。将来の住宅購入、教育などのお金が掛る頃になって、長期運用を始めようと思っても、始められないのですから。
なお、長期運用の考え方については、私のQ&Aサイトの投資・運用カテゴリなどをご覧になってください。他の専門家の方々の回答も大変参考になります。
評価・お礼

ゆづ香さん
そうですね、長期運用・・・。
毎月コツコツも大切なのでしょが、もうちょっと賢く運用したほうがいいんでしょうね・・・。
仕事にも慣れて、運用できるだけの余裕ができた頃に改めて検討したいと思います。
それまでサイトにお邪魔して勉強させていただきますね(*^_^*)
ありがとうございました^^
回答専門家

- 森本 直人
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 森本FP事務所 代表
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い
お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
家計管理の件
ゆづ香さんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
掲載いただきました家計簿データを拝見いたしましたが、家計はしっかり管理されていますので、これ以上削るところはありません。
今のままで十分です。
現在のご主人様の手取り月収26万円に占める車貯金と家購入貯金の割合は、21.92%にもなりますので、今後もできるだけこの水準を維持していっていただければ十分です。
尚、今の水準以上に貯蓄を増やすのでしたら、ゆづ香さんが収入を確保する以外には方法はないと考えます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼

ゆづ香さん
ご回答ありがとうございました。
結婚してまだ1年も経っていない上、
年末に主人の給与形態も変わったこともあり、
「これでいいのかな・・・」と
手探り状態で不安でした。
主人も協力的なので、この生活を維持しながら
頑張っていこうと思います。
ありがとうございました(*^_^*)

ファイナンシャルプランナー
-
削るより稼ぐことを考えましょう。
ゆづ香さん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。
しっかりと家計管理されているようです。これ以上削るのは無理だと思いますよ。
ここは考え方を変えましょう。
家計改善の最大の有効手段は収入を増やすと言うことです。
支出をへらすのはどんなにがんばっても限度があります。
それより、ゆづ香さんが働くことを考えてみましょう。
毎月5万円、10万円が可能となるわけですから。
一番手っ取り早い改善法です。
株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/
評価・お礼

ゆづ香さん
ご回答ありがとうございます。
「これ以上削るのは無理」と断言して頂いて
自信がもてました。
仕事は、環境の悪さが原因で、
前の仕事を辞めざるを得なくなってしまったので
3ヶ月ほど専業主婦に専念していたのですが、
どうしてもやりたい仕事を見つけた為
この前面接に行ったところ、合格通知が届いていました♪
月10万は頂けるそうなので、丸々貯金に回せそうです^^
ありがとうございました(*^_^*)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A