対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
父親から
住宅ローンの借換えをするにあたり
私の名義でローンを組んでくれという依頼を受けました。
ローンの残金は約1,000万円ほどだということです。
名義だけ貸して
私がお金を支払うことはないとは言われていますが、
住宅ローンについての知識がまったくないので
肉親とはいえ少し心配です。
このような状況で事前に確認しておかないと
いけないようなことなどあれば
ご教示ください。
go0619さん ( 愛媛県 / 男性 / 33歳 )
回答:2件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
3
住宅ローンの名義貸しについて
go0619さんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
『このような状況で、事前に確認しておかないといけないようなことなどあれば、
ご教示ください。』
につきまして、
go0619さんが今回ご相談されているケースで、
後々問題になる事項として、
1.住宅ローンそのものは、go0619さんが組むことになりますので、
将来、go0619さんがご自身で住むことを目的として住宅を購入しようとしても、
既に住宅ローンを組んでいますので、
ローン金利が高くなってしまうセカンドハウスローンになってしまったり、
あるいは、新たに住宅ローンを組む場合には、
現在、組んでいる住宅ローンも含めてのローン審査になってしまうため、
住宅ローン審査にとおらなくなってしまう可能性も出てきます。
2.尚、ご両親が所有している物件につきまして、
借り換えを行い、go0619さんが住宅ローンを組む場合には、
ご両親が所有している物件につきまして、
不動産売買契約により、
名義をご両親からgo0619さんへ、
名義変更したうえで、
go0619さんが改めて住宅ローンを組むことになりますが、
親子間売買につきまして、
銀行からの融資は実際には難しいようですので、
この点も踏まえて、
ご両親とも改めて相談していただくことをお勧めします。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/

下大園 幸雄
建築家
2
まず銀行に相談してから・・・
ログ家設計の下大園です。
go0619様の住宅ローンの名義貸しについて
実家の建物が、名義貸しの場合は、go0619様の所有する家になってきます。
ローンの引き落としは、go0619様の口座からになってきます。お父様から家賃としてローン分をいただく作業が出てきます。固定資産税も同じです。もしお父様からの入金が無くても自動的に引き落とされます。親孝行として多少は支援する場合は良いと思いますが、将来、自分のマイホームを考える場合は、名義は貸さない。住宅ローンの借り換えは、現在の金利が高い分を低いローンをに変えて月々の支払いを安くする事ですが、手数料、登記量、取得税、抵当権設定等の
事務手数料が発生してきます。その費用分を差し引いてもメリットが有る場合のみ有効です。
今まで経験から、身内の売買では、銀行は住宅ローンを組んでくれるか難しいと思います。あくまでも第3者と言われます。生前贈与等も考えられるので専門の税理士さんにも相談必要です。 お父さんが体調不良で、無収入になり支払いが
無理になったケースの場合は、銀行も相談に乗ってくれるかもしれません。その場合でもgo0619様の年収等による借入可能額の審査があります。
名義を変える件について家族会議(兄弟等)をして十分検討してください。
お金の支払いが良いと言われる場合は、現在のローンに補てんの形で援助が一番良い方法だと思います。住宅ローンは、生命保険付きの保障が付いているケースが殆どです。今、現在のローン保証内容も確認する事も大事なことです。
参考にしてください。
評価・お礼

go0619さん
2011/06/20 20:39下大園様
回答いただきありがとうございました。
全く知識がなく
不安でしたが、いただいた内容にて
確認してみます。
これも良い機会なので
いろいろ勉強してみます。

下大園 幸雄
2011/06/21 09:29評価いただきまして有難うございます。
名義貸しの場合で後々本人が知らない内容で契約がなされて問題になるケースもあります。委任状の書類は注意して書類は自分で作成するように心がけてください。ローン申請の書類は難しい書類では有りません。
(現在のポイント:5pt)
このQ&Aに類似したQ&A