(新着順 2ページ目)愛媛県によるマネーの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

マネー の専門家に無料でQ&A相談 (2ページ目)

質問
43,268
回答
89,349(2024/06/01時点)

マネー に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 愛媛県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

69件中 51~69件目RSSRSS

源泉徴収票

今年10月に退職し、すぐに、再就職しました。退職した会社に源泉徴収票を、送ってもらうよう,再三、請求したのですが、年が変わって、いまだ送られてきません。通常、いつ位にもらえるものなのでしょうか?年末調整できずに困っています。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

年末調整について

毎年、旦那の年末調整で2〜3万円の返金があったのですが、先日会社から、『先月(12月3日)に子供さんが生まれているので返金どころか支払いが必要になるだろう』と言われました。まだ生まれて数日なのに・・。と思ったのですが、やはり家族が増えると年末調整で返金は期待できないのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

子供の扶養の仕方について

私は夫婦共働きで両方が社会保険に入っています。先月までは子供1人だったので子供は旦那の扶養に入っていたのですが、今月二人目の子供が生まれ、知人から1人は嫁の扶養に入れたら?と言われたのですが・・・。共働きだと両方の保険に1人ずつ入れたほうがよいのですか?何もわからなくて・・・。収入などでかわってくるのですか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

育児休暇中の年末調整

今年は私は出産と産育休で収入はなしです。(産休手当て等以外)私が会社をやめていない限り主人の扶養には入らないと思っていたので主人の年末調整で扶養のところに私の名前を書かずに提出てしまいました。後で気づいたのですが主人の会社の担当者がすでに役所(?)に提出後でした。一応聞いてみたのですが主人は日本語が完全ではないし担当者は英語があまりできません。きちんと伝わってるかどうか不安なのですが調整が行われた...

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

過年度の控除について

別居ですが扶養家族としていた父が、扶養の範囲をこえているので、修正申告するよう指示がありました。念のため平成16年からですが、父は年金収入のみで、160万位です。又同居している母の医療費が控除できることもわかりました。17年からは母がねたきりなので障害者控除ができることもわかり、何からどう申告しなおせばいいかわかりません。主人の給与収入は1100万前後で、父母のほかに私と子供一人が扶養家族として年末調整をうけていました。、

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

ローンの名義変更について

夫と二人の名義で住宅ローンを組みましたが、一年前に離婚。現在はおっとが家にのこり一人でローンを払っています。家の名義も二人のままの状態です。ローンの名義ですが、自分は消して夫のみの名義に変更することは可能でしょうか。今は、私は再婚して専業主婦です。前夫が支払いを怠った場合、私や夫にもふりかかってくるのでしょうか。家の名義は前夫のみに変更する話し合いになってますがそれだけでは、ローンの支払い義務は解...

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

住宅ローン:団体信用の審査が気になってます

新築マンション購入予定です。夫は現在40歳、完治状態ですが、うつ病で1年前に休職(1ヶ月間)があり、高血圧の薬を服用中です。職業は国家公務員ですが、2000万円程度の住宅ローンを組むことは可能でしょうか?(他のローンはありません。 また、発病前に生命保険には加入しています)団体信用保険の審査等が気になっております。よろしくお願い申し上げます。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン 審査前準備

3年の固定が終わるので他銀行への借換えをしようと仮審査をお願いしましたがとおりませんでした。何が原因なのか教えていただいていないのですが、もしかするとブラックに乗ってるのかもと思い、個人信用を確認しようと思っていますが、どこへ教えてもらったらいいのでしょうか?色々なところに相談しているのですがブラックなら通る所もあるよっていわれる所や絶対に通らないので五年は今の銀行でと言われるところもあります。。。どうなのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

これから資産運用をはじめたいのですが。

はじめまして。これまで全く投資など資産運用を行ったことがありません初心者なのですが、この度、まずは運用資金100万を元手に資産運用を始めようと思っているのですが、全くの素人で何をどのようにすればよいのか右も左も分からない状態です。元手の100万は今後使用用途のないもので、どのように運用するのがいいのでしょうか?分配の仕方などアドバイスして頂けたらと思います。ほんと初心者の質問で申し訳ないのですが、ご指導の方よろしくお願いします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

生活費の見直しをしたいのですが。

昨年9月結婚した新米夫婦です。主人は中小企業の会社役員。私は派遣社員として働いてきましたが妊娠後期に入るため来月末で退職します。今まで夫と私の収入で何とか生活してきましたが、子供が産まれると何かとお金もかかるし、現状では私が仕事を辞めてしまうと生活費がたりません。詳細は以下の通りです。()内は支払者また詳細夫収入:18万(社会保険無しボーナス年1回・1ヶ月分の10%) 私収入:10万(社会保険ボー...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

住宅ローン

3年前、3年固定1700万ローンを組み、今年9月に固定期間変更を考えなければいけません。5年固定2.9%、10年固定3.6%どちらかで悩んでいます。10年固定にすると、月々2万返済額がアップしますが、私(主婦)のパートを増やす事、子供が幼稚園から小学校へ入学するにより、可能だと思っています。9月の変更時、100万の繰上げ返済を考えていますので、次のまとまった繰上げ返済は、5年か10年、固定期間変更...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

赤字をなくして貯金したいのですが・・

夫婦2人に子供4人(小4,小2,5歳、1歳)の6人家族です。主人は地方公務員で私は専業主婦です。毎月、赤字で実母から援助を受けて生活しています。どうにかして援助をなくし少しでも貯金をしたいと思っています。4月頃までは9万程度の赤字が出てしまってましたが、それをなんとかここ3ヶ月ほどは2万まで減らしました。ですが、どうしてもその2万からが減らせません。どこを削れば良いか、アドバイスをいただけませんで...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅ローンと贈与税

今年3月に新築マンションを購入しました。夫婦と子供(2歳)の所帯です。マンションは主人と私の共有名義(50%ずつ)にしています。二人とも会社員で主人が年収600万、私が700万です。住宅代金のうち2700万を3年固定(0.95%)の住宅ローン(主人と私それぞれ半分で借りています)にしています。今の貯蓄額が7000万(投資信託や定期など)あり、3年後にローンを一括返済する予定です。その際のお金の出所...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

生命保険の見直し

今までは、私も正社員でしたが、これからパートで働くことになりました。収入減に伴い、負担の大きい主人の保険の見直しを考えています。子供は9才、7才、3才の女の子です。現在、約37,000円の保険料を支払っています(31才契約)。内訳は終身死亡保障1,100万円、家族収入特約25万円(34年)、各入院特約5,000〜10,000円、子供入院5,000円です。契約後家を購入しました。住宅ローンの残り13...

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成

住宅ローンの審査ついて

6年前に自己破産をしました。今は生活も安定し、がんばっています。まだまだかなり先の話ですが、家を購入したいなぁと思いますが、ローンを組むことは可能なのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

扶養家族について

昨年9月から主人の母と同居しています。母は年金生活者なので、生活費はほぼ全て私達がもっています。ただ、健康保険料や介護保険料は母が年金から自分で支払っています(主人の世帯に入るより、自分が世帯主になっていた方が保険料が安いということでそのようにしています。)(私は出産のため、昨年12月22日に仕事を退職し、主人の扶養になりました)母を主人の扶養家族として申請することはできますか?その場合、母は主人の世帯に入らないといけないのですか?よくわからないので、詳しく教えてください。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

投資信託で利益はでる?

株式投資をやっています。最近、投資信託の購入を検討しているのですが、購入時や購入後にかかる費用がよく分かりません。株の場合、現物株ならば保有中に費用はかかりませんが、投資信託は保有している間ずっと費用がかかると聞きました。利率が高くても、毎日手数料を払っていたら、投資家に利益がでるとは思えません。投資信託は販売会社が儲けるためだけに売っているような気がするのですが、どういう仕組みになっているのか教えて下さい。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

寡婦について

私は婚姻によらないで子供を生みました。確定申告において寡婦の控除はできますか??

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

保険証券に記載されている解約返戻金について

はじめまして。15年前に契約した年金型生命保険の解約返戻金についてですが保険証券に記載されている解約返戻金額表はアテにならないものなのでしょうか?コールセンターに問い合わせたところ証券に書かれているのはあくまで予想額であり、確約されたものではないとの事でした。確かに15年前と比べると景気が悪化しているので変動するのは仕方が無いのかとも思いますが証券にはそういった記載は無く、解約返戻金についての注意...

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠

69件中 51~69件目