(新着順 4ページ目)男性による投資相談の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

投資相談 の専門家に無料でQ&A相談 (4ページ目)

質問
43,269
回答
89,411(2024/06/20時点)

投資相談 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

261件中 151~200件目RSSRSS

保有しているREITが破綻した場合

先日ニューシティ・レジデンス投資法人が破綻しました。その後、一気にREITが値を下げたので、購入するかどうか迷っています。もし万が一、保有していたREITが破綻した場合、手元には何も残らないのでしょうか? 破綻時点でそのREITが保有していた物件の価値分くらいは手元に残るのでしょうか?

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹

株に投資をやめるべきですか?

企業型の確定拠出年金について質問があります。とても基本的なことだとは思うのですが、素人で自信がないので専門家の方の意見をいただきたいです。2008年の9月に株が一気に下がりましたよね。普段株などにあまり興味がなく、今回下がったのも他人事のように考えていました。ただ、企業型の確定拠出年金401kで投資していることを思い出し、専用webサイトで確認すると、9月度だけでマイナス8万にもなっていて、真剣に...

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹

外貨預金で資産が目減りしました。

約2ヶ月ほど前、豪ドルの外貨預金をしましたが、それ以来豪ドル/円が下がる一方で、かなりの損失が出ています。しばらくは上がるまで待てばいいとおもっていましたが、最近の世界金融危機を受けて、現在約60万円の含み損の状態です。このまま辛抱し続けるか、早々に損切りするべきか悩んでおります。

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌

投資信託をこのまま継続していいかをご教授ください。

私は会社を定年退職し、月々一定額の配当が欲しいと思い、隔月分配型の投資信託を購入しました。この配当金が入れば、元金は10年間ぐらいは下ろす必要がないのですが、基準価の下落があまりにも激しいので、このまま継続すべきか、解約すべきか迷っています。所有している投資信託は、野村のマイストーリで投資額は600万円です。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

投資信託をこのまま継続していいかをご教授ください

私は定年退職して、毎月の配当が欲しくて投資信託を購入しました。この配当金が入れば、元金は10年間ぐらいはそのままにしておけるのですが、基準価の下落があまりにも激しいので、不安になりました。このまま継続してよいのか、解約すべきか迷っています。購入したのはH18年です。野村マイストーリー、600万円

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌

ファンド構成

月3万円を投資信託の積立にあてたいと思いますが、分散投資を考えると、外国株式・日本株式・外国債券・日本債券の4つのファンドを購入しなければならず資金が足りません。3つのファンドで構成したい場合(20〜30年の長期運用)、外国株式・新興国株式・外国債券で良いかと考えます。ちなみに、日本株式は個別株を持ってることと、今後成長が見込めないので外したのですが、間違いでしょうか?アドバイスをお願いします。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

終身医療保険選び

簡易保険の期間満了に伴い、終身医療保険への加入を検討しています。アドバイスを宜しくお願いいたします。39歳、男、会社員、独身、年収700万円、貯蓄700万円です。家系には、がん、または、うつの既往のある人がいます。一番心配しているのは、お金のかかる病気に長く罹患することです。以下、調べてみました。A オリックス生命 CURE 日額5,000円 60歳払済  保険料 月3,555円 総保険料 約90...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

投資信託 債券

投信で債権だけの商品がありますが、何故下がるのでしょうか?例えば米国債券などをそのまま買っておけば、3%以上の利回りがあるので増えるしか考えられないのですが・・・。もちろん為替の変動はあると思いますが、あえて換金しなくて10年でも置いておけば良いのではないでしょうか?すいません教えてください。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

投信選び

バランス型ファンドで10年、20年以上の積み立てを検討してますが、複数ファンドで分散投資した方が良いとの声が多いようです。性格上自分で選んだファンドを組み合わせると、長い期間ですから、これで本当によいのか、など気になって仕方ないような気がします。検討してるバランス型は、日本株式15%、外国株式17%、日本債券23%、外国債券27%、他、日本リート、外国リートの組み合わせです。長期ならばもっとリスクを取って複数ファンド(株式の比率を多めにするなど)にしたほうが良いのでしょうか。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

投資信託の見直しで悩んでいます

預貯金3割、投資信託7割で保有しています。近々に使う予定はないのですが、なんとかリカバリーさせたいです。銘柄名 投資額構成比 損益率マイストーリー分配型(年6回)Bコース 28.5% -28.0%ノムラ・オールインワン・ファンド 13.7% -16.6%ノムラ・グローバル・オールスターズ 9.8% -22.9%ノムラファンドマスターズ世界債券Bコース 8.4% -9.4%GSアメリカン・ボンド・イ...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

目的が異なる投信積立

現在2歳の娘の教育資金として、バランス型投信の積立3万円を始めようと思います。同時に、老後の資金として30年後の63歳時までインデックス(日本株と外国株)の積立てを月2万円始めたいと思います。本当は目的が違ってもバランス型一本で積立したいのですが、やはり目的が違えば商品は分けて積み立てをしたらよいのでしょうか?アドバイスお願いします。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

分散投資

毎月1万円の分散投資を検討しています。日本株インデックスも考えたのですが、新興国の方が魅力的かと思い迷ってます。アドバイスお願いします。MHAM物価連動国債ファンド 朝日Nvestグローバルバリュー株OP HSBC BRICs オープン 年金積立インデックスF海外債券へッジなし

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

投信の購入方法

投資信託は、下落の底を狙って適時スポット購入したほうがパフォーマンスが良いと思うのですが、各メディアでは積立を推奨してます。なぜでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

親に毎月分配型の投資信託を購入を勧めたい

私の両親はもうすぐ70歳になりますが、自営業ということもあり現役です。体が動く限り現役を続けたいと思う反面、できれば収入面で不安が無くなったら年金生活をしたいとも考えています。そこで、最近、基準価格が低くなっている毎月分配型の投資信託を購入したら、毎月一定の収入になってよいと思い、勧めたところ「それはいいね」ということになり購入することになりました。しかし、近くの金融機関ではお勧めの商品を取り扱っ...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

銀の投資について

純銀の投資にはどのようなものがあるのでしょうか純金の積み立てはあるのですが純銀もあるのでしょうか恥ずかしながらやっと投資といっても最近 純金の積み立てを始めた者のですが宜しくお願いします

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

投信の積立て

今年から投資信託の積み立てを開始しましたが、基準価額が下落し続けた今、含み損が膨らんでいる状態です。このまま積み立てを続けて利益が得られるのでしょうか?マネー誌などを読んで、長期投資なら必ず5%前後の利益は生まれるとの言葉を信じて始めたのですが。。長く積み立てても必ずしも利益がでないのなら定期預金のほうが確実かなとも思うのです。ちなみに積み立ての目的は子供の教育資金です。ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

投資信託について

少し資産運用をなどと考えて昨年の7月より投資信託を始めました。現在6つの銘柄を総額100万位で購入しています。当時は中国株の投資信託が好調時で、中国系のファンドを3つロシアとトルコ、BRICSで運用中ですが、度重なる要因でどんどん下がっており、ひと時は10万位のプラスの価格が、現在では-40万となってしまいました。このまま持っていたほうがいいのでしょうか?

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

判断ポイントを教えてください

投資信託デビューをしようと決意しました。株取引の経験は少しありますが、投資信託は全くの初心者です。とりあえず勉強のために、毎月2万円程度を5-10年程度投資していこうと計画しています。こどももいるのであまりリスクの高いものはさけて、安定運用を希望しています。インターネットで色々勉強し、ノーロードのセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドにしようかと考え中です。しかし、まだ最近はじまったばかり...

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

期待リターンって 誰が決めているの

FPの方のお話を聞いていると期待リターンという言葉を使われますがこれはそのFPの方の主観ですかそれとも統一された規定値が銀行か官庁かどこかの機関から発表されているものなのでしょうかとりわけ株式の期待リターンを知りたいのですがどのようにしたら良いのでしょうか御教授願います

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

塩漬け株

二年ほど前に購入した日本株式が塩漬け状態です。購入時より6割下落しており売るにもうれず悩んでいます。いずれ日本株は上昇すると見込みこのまま持ち続けるのがよいのでしょうか?それとも損切りすべきでしょうか?よろしくおねがいします。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

株の診断

22日に三井物産を1810円と住友金属鉱山を1505円で買ったんですけど、今後どのような付き合い方をしたらいいでしょうか?

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

外貨での運用

現在、海外勤務をしています。その為、外貨(米ドル)にて給与及び手当をもらっていますが、近々日本へ帰国する予定です。現在、勤務地にある銀行(日本の銀行の海外支店)に米ドルにて、ある一定額を保有していますが、日本帰国に際し、これを一旦日本円に換金するか、もしくは外貨のまま保有するか迷っております。これらの資金は「生活資金」ではなく、「運用資金」として考えており、具体的には投資信託・株・債券などで運用し...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

投資信託、次はどうしたらバランスが良くなりますか?

はじめまして。私は40歳、既婚、子供はいません。先日、銀行で投資信託と外貨定期預金を始めました。(10年くらいは使う気がないお金で長期運用を考えて)現在の資産状況は普通預金 約450万円定期預金 約150万円ユーロ定期 約100万円豪ドル定期 約100万円グロソブ(毎月決算型)約50万円先進国株式インデックス(含む日本) 約50万円です。あまり知識が無い時に勢いで上記の外貨定期と投資信託を購入しま...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

債券型ファンドは必要でしょうか?

32歳会社員です。定年後の老後資金貯蓄のため月5万円の株式型ファンドを積立購入しています。私としては積立期間が残り30年間と時間的分散が可能なためハイリターンを期待して株式型ファンドのみとしているのですが、、、、先日知人から投信積立は資産を日本・外国、株式・債券に分割するのが基本だと聞き、債券型投信も組み込む必要があるのかなぁ・・・と悩んでおります。30年間という時間的分散ができる場合でもローリタ...

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹

個人事業の株式投資について。

個人事業の資金の一部を株式に投資する場合は、どのように記帳すればよいのでしょうか?また、株式の損益、投資金を事業資金に戻す場合などの記帳についてもお願いします。取引は、特定口座・源泉ありです。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

外貨MMFをドルのみやりたい。

ちょっとまとまったお金(300万ほど)が出来たので、通常の預金にしておくよりは、何か利率の良いものに投資したいと考えています。最初は外貨預金にしようと考えていたのですが、破綻時の補償が無かったり、税金がかかったりとあまりよろしくないので外貨MMFにしようと考えています。ユーロやその他通貨はよく分からないのでドルの外貨MMF購入を考えています。こちらの相談を色々見ましたが、分散したり、コツコツ積み立...

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹

長期投資の基本スタイルについて

はじめて相談させていただきます。39歳、妻、子供4歳、今夏第2子出産予定のものです。収入は私一人(サラリーマン)で税引き後650万程度です。先日家ローン返済が終わり、今後資産形成を始めようというところで、金融資産は100万程度でしょうか。現在の貯蓄ペースですが、当面は給与、賞与の月20万(子供用の月2万(学資保険1万、銀行積立1万)を含む)の貯蓄を目安に、銀行貯蓄等10万、長期運用10万に分配投資...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

銀行口座の開設

私フィリピンに赴任して6年になりますが、ネットバンクの口座を開設しようとしたところ海外に住んでいる場合は出来ないとの事でした。何か良い方法ありますでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

投資信託について

現在36歳の会社員です。現在の保有資産は、ネット定期550万円、定期200万円、預金300万円です。将来のことを考えて、少額ですがMHAM物価連動国債ファンドと中央三井外国債券インデックスファンドを毎月1万円の積立で投資信託を始めました。長期で考えていますので短期で一喜一憂することはないのですが、アドバイスを頂ければと思います。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

円高に強い資産

諸先生方こちらでいろいろと勉強させていただいて分散投資に心がけています。毎月可能な額を積み立てで、日本株式、先進国株式、先進国債券、新興国株式、新興国債券、国内REIT、海外REIT、商品のいずれもインデックスファンド(STAMシリーズ、ないしは、日興の年金積立)をしています。日本株式、先進国株式、先進国債券を中心に残りの資産クラスはそれぞれ5%程度のイメージです(新興国株式は10%)。商品インデ...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

外貨保有について 外貨MMFかドル建て養老保険

日本経済に対するリスク対策として外貨保有を検討しています。選択肢として外貨MMFかドル建て養老保険を検討しています。どちらも月々の積立てもできる消費ですが、分野が違うためか比較資料もなく、なんとなくドル建て養老保険の方が、万が一の際を考えるとお得なのかな。という認識なのですが、いかがでしょうか。お知恵をお貸しくださいませ。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

投信を始めるにあたって

投資の勉強を始め、ようやく金融全体の仕組みが判ってきました。インデックス型の投資信託を長期で継続的に積立て、養育費や老後資金を作っていきたいという結論に落ち着きました。国債を購入済であること、手持ちにそれなりに資金を置いておきたいこと、などから株式とくに海外株式の比率を少し上げてみようかと考えています。こうして具体的なファンドの候補も決まり、意を決して購入しようとした時、家内から既に投信や株などを...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

妻の売却益と扶養控除について

いつも参考にさせていただいております。さて、妻の株式売却益が一昨年はマイナス25万円程度だったため、3年間の損失通算のため、確定申告を行いました。昨年はプラス10万円程度でしたが、今年まで通算となると思うのですが、今年単年度で株式の売却益が38万を超えると配偶者控除が受けられなくなるのでしょうか。それとも通算して38万までで、今年は53万円まで株式の売却益が出ても配偶者控除が受けられるのでしょうか。ちなみに妻には、収入および所得は他には何もありません。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

一時払いドル建て保険

これまで保険や運用に興味はなかったのですが、2人目の子供が生まれたことをきっかけに興味を持つようになりました。そんな時、一時払いドル建て保険(エジソン生命、あいドル君)というのを税理士に紹介して頂きました。この保険では掛け金の3倍程度の死亡保険金が支払われ、10年後ごとに保険金が増加します。また、10年後に解約した場合、たとえドル安が一ドル80円台になっても、元本割れはする可能性は低いとのことでし...

回答者
ファイナンシャルプランナー

投資信託で基準価格が変化しなかった場合。

投資信託に興味を持っています。最近基準価格も下がってきており、狙い目かなとも思いますが、正直利益を出す仕組みが分かりません。たとえば、100万円を1万円の基準価格で買ったとします。分配金なしの場合、20年後やはり基準価格が1万円だったとしたら、利益はなかったということになるのでしょうか?というのは、どの投信の基準価格を見ても、だいたい最初は1万円前後から始まるのですが、2万円にもなる基準価格のもの...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

海外債券ファンドとMMF

金融資産のうち、現金保有部分について、円、ドル、ユーロ、豪ドル、英ポンド、NZドル、カナダドルの外貨MMFで分けたほうが分散していいのかなと思いましたが、ふと、外貨MMFも債券で運用しているのであり、まとめて、海外債券ファンドに入れるのと、何が本質的に違うのかわからなくなってしまいました。素人の質問でまったく恐縮なのですが、海外債券ファンド(インデックス)で持つのと、外貨MMFで分散して持つのは、外貨MMFのほうが割合を自分で決められるということ以上に何が違うのでしょうか。よろしくお願いします。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

株投資について。

個人事業で得た利益。そのお金で株式投資をする場合はどうなるのですか?1.事業主貸として処理した上で株式投資なければならない?2.もしも、事業主貸とならない場合、特定口座での取引の場合には税金が天引きされますが、その場合の確定申告時の処理はどのようになるのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

FXの利用について

運用資産1500万円のうち、普通預金を300万円、残りの1200万円を、海外債券、海外株式、国内株式、新興国株式に分散させています。新興国通貨(元、リアル等)のほか、ドル、ユーロも含めて、300万円のうち200万円程度をFXを利用して海外通貨で分散させようかと考えています。なお、あくまで分散の観点からの運用で、リスク回避のためにリバレッジを利かせるつもりはまったくありません。基本は現物です。このような運用について留意すべき点、リスクなどについて教えていただきたくお願いします。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

ラップ口座

最近ラップ口座の話をよく聞きますが、私みたいな平日に時間が取れない人間が、長期的な運用を考えた場合、有効な手段でしょうか?手元には1000万円以上のすぐ必要とならない資金があります。

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹

海外運用と税金に関して

現在40代の兄が障害者20代から障害者となっており、現在第一級の認定を受けております。現状の様子から回復見込みは薄く、また今後の資産管理の都合から弟である自分が成年後見人となるべく申請しております。今まで兄の貯蓄ある程度は貯まっておりますが、今後の事を考えれば心細いため貯蓄の一部を利率の良い海外運用を考えております。兄の状況や海外での口座の制約から、兄の名前での運用は難しく私の名義で運用することに...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

年金商品の長期運用の価値は?

個人年金は超長期にわたって掛け金を拠出し続け、運用していきますが、先日、職場に営業に来られた保険会社の外交員さんに、この商品を勧められました。そこそこ金融商品を勉強していた最中なので、イチ商品として興味をもちつつ、『この個人年金はインフレリスクに対応してますか?』と尋ねましたが、明快な回答は貰えませんでした。パンフレットを持ち帰り、利回りを計算したのですが、おおよそ、1.2%〜1.3%前後(個人年...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

郵貯銀行で運用中

25歳 男 年収190万円 余り年80万円投資信託で3600万円十年以上長期で運用中目標:分配金で生活と世界平和 野村 分配 307万口 成長 350万口 2040 198万口日興 債券 625万口 株式 732万口大和225 82万口DIAMリート 903万口フィデリテイ 97万口住信SRI 319万口全て分配金再投資貯金400万円保有してます。このままで良いでしょうか。   

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

1000万を日本株に使う場合

アセットアロケーションを決め日本株に1000万を投資することにしました。当初はインデックスファンドまたはETFにしようとしたのですが20年以上の運用を考えているのと組み換えによる下落リスク、配当、信託料などを考え個別銘柄の組み合わせでインデックスに近いかたちで運用を考えています。内需株と外需株とか、電力と自動車とかある程度逆の動きをするもので時価総額が大きいものを考えていますが、1000万について踏み込んだアドバイスをお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

起業前

株で起業しようと思っています。ネット取引を始めて3年目ですが、今年になりやっと黒字になってきました。今、会社員ですが、会社を退社して自分で会社を興してやりたいのです。株取引での利益は会社の1か月分の給与と同じくらい増えてきました。もっと株に取り組める時間もほしいし、効率よくやりたいのです。来月には、かなりの利益になります。会社設立とか税金とか今後の計画まで相談したいので、相談にのっていただける方を求めています。よろしくお願いします。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

日本経済の行く末について

 日本の健在は現在、長期成長を続けているといわれたり、一部しか回復していない等、様々な意見が飛び交っていますが、自分が心配しているのは、日本がかかえる先進国の中でも最大の借金大国だということです。 一部の専門家の中では、このままの状態が続けば100年もたたないうちに、日本経済は破綻すると言われています。 そうなると、いくら財テクで貯蓄をしても国家が破綻してしまえば意味が無くなってしまうと言う事ですが、この点についてどうお考えになっているかお伺いしたいと思います。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

中国株 インド株

中国株 インド株に投資したいのですが、インド株は投信を買う以外に方法はないのでしょうか?中国株は東証に上場している上証50連動投信というのがありますが、上海市場と連動性はあるのでしょうか? 東証のマーケットに影響するのではないですか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

いい積み立て、節税方法は?

勤務医です。2カ所での収入をあわせると、2100万の年収になりますが、税金も高く今回の確定申告でも36万の追加納入の必要がありました。今回自宅を購入し、毎月25万の住宅ローンを組むことになりました。いままで、10回も引っ越しがあり、その都度支出が重なり貯蓄はほとんど有りません。子供が3人(12歳、9歳、3歳)で、私立の小学校に行っており、教育費も相当かかります。今回保険もすべて見直し新しく入り直し...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

長期的投資

前回質問で金積み立ての事をしましたが長期的にみて毎月二万円程度での投資はどのようにしてみたらよいですか今まで投資はやったことがありません

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

純金積立はよいですか

最近純金積立の事を聞きましたどうでしょうか投資はやったことはありません

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

長期的に使用予定がなくなった米ドル預金の運用方法

米ドルで使用する予定で持っていた分が、都合により、使用することがなくなりました。銀行の普通預金で、2万ドル程度です。この円高で、円に戻すのは当然損なので、ドルのまま持ち続けようと思うのですが、何か良い運用方法などはありますでしょうか?定期預金で持っておくのがベストでしょうか?よろしくお願い致します。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

261件中 151~200件目