対象:投資相談
回答数: 5件
回答数: 2件
回答数: 3件
回答:3件
よい質問ですね
ir4wtks様 バームスコーポレーションの杉山と申します。
たいへん的を得たよい質問だと思います。結論から申し上げるとそれぞれの主観で決めています。
相応の知識をもった方が予想する値はほぼ一定の範囲内であると思います。たまに、過去のデータを用いて予想利回りを表示する方がおられますが、これはあまりしないほうがよいでしょう。
例を挙げると、バブル崩壊後、日本株式の過去のリターンの数値はほぼマイナスでした。だからといって、日本株式をポートフォリオから除外するという選択肢はなかったと思います。過去の数値を使用すると、直前のパフォーマンスがよかった資産クラスに軸足を置いてしまうので、単なる市場追随型のポートフォリオになってしまいます。
もちろん、過去のデータを使って○.○%と正確に見せかけた数値を表示するのもよくないでしょう。
一方、分散・共分散については過去の数値をそのまま、あるいは、修正して使用しているというのがほとんどだと思います。
株式の期待リターンは、突き詰めると、株式のリスク・プレミアムの問題に行き着きます。先進国の株式のリスクプレミアムはかつてより低下しているという学説もあります。
FPが期待リターンを設定するとしたら、長期的に見て、あまり過大なリターンにならないように、そして、あまり低すぎる評価を与えないようにするべきだと思います。
詳しくは、こちらをご覧ください
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
-
期待リターンとは・・・
はじめまして、ir4wtksさん。
''FP事務所 マネースミス''の吉野裕一です。
期待リターンは株や投資信託などで運用する場合では、その有価証券の過去の実績やリスクなどから将来どれくらいの収益率があるのか予測した数字です。
ただ、私どもFPがアドバイスとして言っている場合は、何年後に目標額に達成するには、ある資金を運用したり、積み立てながら運用していく際の期待利回りをお伝えする事が多いと思います。
これもある程度過去の実績やデータを基にしてますが、これは期待リターンとは少し違いますね。
また、この期待利回りも個別銘柄などでお伝えするのではなく、投資信託などの複数の商品を組み合わせて得られる数字です。

吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
-
期待リターンの求め方
ir4wtks 様
初めまして。オフィス マイ エフ・ピーの吉野充巨です。
期待リターンの公式な数値(官公庁発表等)はありません。
過去のデータから得られた、リターン(これは確定値です)と将来の予測に基づく推定から、期待リターンを測り<夫々が公表又は資料として使用しています。
しかしながら、ある程度の数値に収斂してきます。
1.お求めの株式の期待リターンですが、国内株式は、東証一部上場株式全銘柄の時価総額加重平均で1970年1月から2007年12月までの456ヶ月の幾何平均では、7.2%でした。この場合のリスク(標準偏差1)は19.1%です。(私が購入しているデータ会社資料)
2.この数値と、各投資評論家の著作等に書かれている、一般投資家が日本株に求めるているリスクプレミアムとして5〜7%(過去の経験から株式に求めるリターン)等。
3.また、年金を運用する団体の公表数値6.0%を参考として、私は期待リターンを5%と考えています。
根拠は
一般投資家として前述の数値から売買手数料や保有するコストなどを考慮、また、FPのご相談相手は株式を対象とする投資信託での運用が主ですので、買付手数料、信託報酬の平均値も考慮のうえ5%としています。
同様に、1970年1月から2007年12月までのMSCIコクサイの幾何リターンは7.8%w、リスクは18.5%でした。この数値と、投資評論家等々の数値及び前述の過程を踏まえ私は6%と考えています。
なお、企業年金を運用している企業年金連合会が公表している期待リターンは、国内株式で6.0%、外国株式で7.0%です。
私のHPに資産配分検討表とともに、年金を運用している、年金積立金管理運用独立行政法人、年金基金連合会や企業年金連合会の資産配分、そして各資産クラス別の期待収益率を掲載しています。宜しければご一読下さい。
http://www.officemyfp.com/assetclass-1.html
グラフは、各種公表数値から吉野が作成したのものです。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A