対象:投資相談
回答数: 5件
回答数: 2件
回答数: 3件
回答:2件
焦らない事が一番大切かと思います
はじめまして、さかやん様。アイスビィの植森宏昌です。
昨今のAIG問題やリーマン破綻などに因り世界同時株安や不動産価格の下落、そして為替の大幅な変動等で世界中の人々が金融不安に陥ってます。又、マスコミ等も不安を煽る様に、面白可笑しく記事を書いている様に感じます。
個人的には、焦らない事ではないでしょうか?100%とは言えませんし誰にも将来の予想はつきませんが、過去を見ると何年か後には戻しているのが現状です。歴史は繰り返すと言います。今、しなければならない事はマスコミや周りに踊らされる事なく、自分の考えを整理し冷静な判断をすべきだと思います。焦らないで下さいね。
回答専門家

- 植森 宏昌
- (大阪府 / ファイナンシャルプランナー)
- 有限会社アイスビィ 代表取締役
お客様との信頼関係を大切に!一生涯の安心と満足をご提供
将来のリスク対策やライフプランの実現に向けて、保険・投資・資産運用に関する知識や解決策をご提供すると共に、お客様に最適な商品をトータルにプランニング。お客様との信頼・信用を大切に、利害や損得を超えた末永いお付き合いをモットーとしております。
植森 宏昌が提供する商品・サービス
もうしばらく様子を見ては?
さかやん様 バームスコーポレーションの杉山と申します。
ファンドの購入目的とファンドの特性は合っていると思います。
ご購入されているファンドでよいところは
(1)分散投資されているので、株式市場の影響を全部蒙るわけではない
(2)分配金がかなり支払われるので嬉しい
というところでしょう。
反対によくないところは
(1)新興諸国の債券やリスクの高い債券にもかなり投資している
ことがあげられます。
おそらく、長所の(2)と短所の(1)は同じ話です。少し債券部分で少しリスクを多く採ることによって、分配金を多く支払えるというものだと推測します。
当面保有を続けて、基準価額の動きを注視しておくのがよいのではないでしょうか?そして、基準価額が大きく落ち込んだときに再検討してもよいと思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A