個人事業の株式投資について。 - 投資相談 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:投資相談

個人事業の株式投資について。

マネー 投資相談 2008/08/02 08:56

個人事業の資金の一部を株式に投資する場合は、どのように記帳すればよいのでしょうか?
また、株式の損益、投資金を事業資金に戻す場合などの記帳についてもお願いします。
取引は、特定口座・源泉ありです。

小春日和さん ( 茨城県 / 男性 / 32歳 )

回答:2件

所得の種類が異なりますので、切り離して処理します。

2008/08/05 18:00 詳細リンク

たとえば事業用の預金口座の資金を株式の投資に回すとすると、その資金を事業から引き出すということになりますので、記帳する際の仕訳としては「事業主貸/預金」になります。株式投資した資金を事業用に戻すのであれば、仕訳は「預金/事業主借」ということになります。税金の計算では、事業から生じた利益は事業所得として、株式の売却益は譲渡所得ということになり、所得の種類が異なりますので、これらは切り離して処理することになります。

回答専門家

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(京都府 / 税理士)
税理士法人 洛 代表
075-751-6767
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

贈与、遺言・遺産分割・相続税対策なら京都・税理士法人洛まで

円満な遺産分割、生前贈与、事業承継、節税、納税資金の確保など、それぞれの着眼点から家族構成や資産構成ごとに、ベストアドバイスを行います。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
吉野 充巨

吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー

- good

事業活動にあたりません。

2008/08/02 11:40 詳細リンク
(5.0)

小春日和様

初めまして。オフィス マイ エフ・ピーの吉野充巨です。

個人事業の場合、ご質問の内容は事業活動に入りませんので事業としての記帳は必要ありません。

証券口座の名義は屋号でなく小春日和様名になり、個人事業主としての小春日和様でなく、個人の小春日和様が購入したことになります。
個人事業の場合、事業資金も事業主である小春日和様の資産です

証券口座を開設した証券会社から3ヶ月ごとに届く、残高証明書・取引報告書を保管下さい。

評価・お礼

小春日和さん

ありがとうございました。
よくわかりました。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

個人事業主の株式投資の税金について。 悩める妻。さん  2008-10-23 12:27 回答1件
株投資について。 小春日和さん  2008-06-10 10:43 回答1件
株式投資での個人事業主 やまちゃん2008さん  2008-03-05 21:07 回答1件
個別株は止めた方が良いでしょうか? かっぱさん  2007-09-30 13:11 回答4件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

その他サービス

海外ファンドの「モデル・ポートフォリオ」診断

あなたに適した「モデル・ポートフォリオ」をご提供します!

荒川 雄一

IFA JAPAN 株式会社

荒川 雄一

(投資アドバイザー)

電話相談

確定拠出年金相談、運用商品選びの方法(提案書付)

ご相談者のリスク許容度を確認しながら、ご相談者にとって最適な金融商品を提案します。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

確定拠出年金相談、運用商品選びの方法(提案書付)

ご相談者のリスク許容度を確認しながら、ご相談者にとって最適な金融商品を提案します。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談 投資信託「最適診断」
荒川 雄一
(投資アドバイザー)