対象:投資相談
回答数: 5件
回答数: 2件
回答数: 3件
回答:2件
いつでも相談にのります。
株プロ圏外さん
こんにちは、税理士の大黒崇徳です。
私も職業柄、株プロ圏外さんと同じような相談を受けたり、実際に会社を作って運用をされている方を何人も知っています。
ただし、傾向として短期では利益を出していても長期的に利益を出し続けている人はほんのわずかです。
利益を出し続けている人は株だけでなく、他の資産運用も組み合わせリスク管理をしっかりされています。
また、その方が会社を作るメリットもあるからです。
いずれにしましても、計画とEXITを明確にされることが重要かと思います。
もし、ご不明な点がありましたら遠慮なくご連絡下さい。
回答専門家

- 大黒たかのり
- (東京都 / 税理士)
- 大手町会計事務所 代表税理士
資産運用と節税のことならお任せ下さい。運用会社出身の税理士。
今の運用に満足ですか。今の税金の支払に満足ですか。今の相続対策に満足ですか。不安な時代だからこそ、確かな情報と信頼できる相談相手が必要です。運用も節税もすべてオンリーワンのオーダーメイド。土日早朝深夜も対応する身近なパートナー。
大黒たかのりが提供する商品・サービス
法人口座での投資運用
株プロ圏外さん
こんにちは、成田です。
既に、大黒先生のコメントがありますが、運用経験者として数点、ポイントしておきたいと思います。
日本国内で法人口座での運用メリットは少ないです。しかし、個人の運用では税制面で株以外の運用(為替であればクリック365)は困難です。そこで、多くの個人規模の運用を、法人を設けて運用される場合、運用以外のビジネスと組み合わせているケースが大半です。90年代前半までは、それが不動産業で…その後、携帯電話の販売・代理店…損保等の代理店…一般的に言って副業を表に立てるビジネスモデルです…因みに、アメリカで一番多いのはファーストフードのフランチャイズ
大黒先生のアドバイス通り、運用を主体に設立する法人の事業計画というよりも副業まで取り入れた事業計画書…一般に銀行から借入を申請する際に提出する5ヵ年計画…を税理士、弁護士の先生と相談されるとよいと思います。私自身、多くの運用者と接することがあります。どれだけ過去に優れた運用成績を持っていても資金管理以外に運用会社を継続させる手立てはありません。つまり、リターンの追求がポイントではなく資金管理が重要視されます。その点について、税理士、弁護士、FP等の方達にアドバイスを要望されても回答は得られないでしょう。しかし、これが明確な事業計画で、しかも運用以外の実ビジネスとの組み合わせであれば、これまでの経験等をもとに多くの専門家がよいアドバイスを提供して頂けると思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A