「若者」の専門家コラム 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「若者」を含むコラム・事例

1,156件が該当しました

1,156件中 901~950件目

今年の1年は、幸せな笑顔に囲われていました!  その6

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。 今年の世相は、どこを向いても不景気なのか今一つ笑顔が少ないと思いませんか? 政治も、経済も何処に向かって行くのか不透明な世の中! 人々の暮らし向きもお年寄りの悲惨な背景の事件が多発した1年でしたね。 若者も就職難に見舞われ、親兄弟の関係も希薄さが伺われ 家族が崩壊したとまで言われる時代に何処を向いても笑顔がありませんでしたね。 ...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2010/12/20 00:00

今年の1年は、幸せな笑顔に囲われていました!  その5

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。 今年の世相は、どこを向いても不景気なのか今一つ笑顔が少ないと思いませんか? 政治も、経済も何処に向かって行くのか不透明な世の中! 人々の暮らし向きもお年寄りの悲惨な背景の事件が多発した1年でしたね。 若者も就職難に見舞われ、親兄弟の関係も希薄さが伺われ 家族が崩壊したとまで言われる時代に何処を向いても笑顔がありませんでしたね。 ...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2010/12/19 01:00

今年の1年は、幸せな笑顔に囲われていました!  その4

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。 今年の世相は、どこを向いても不景気なのか今一つ笑顔が少ないと思いませんか? 政治も、経済も何処に向かって行くのか不透明な世の中! 人々の暮らし向きもお年寄りの悲惨な背景の事件が多発した1年でしたね。 若者も就職難に見舞われ、親兄弟の関係も希薄さが伺われ 家族が崩壊したとまで言われる時代に何処を向いても笑顔がありませんでしたね。 ...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2010/12/18 17:00

”ナカザワ”の得意分野って?・・・<コア・コンピタンス編>・・・

僕は、何よりも”新卒”就活生には「限りない未来と可能性があること」 があると信じていたい。 何よりも、「精一杯生きて、働くって悪いことじゃない」。 むしろ。かっこいいんだよ!って、、、伝えていきたい。 そんな思いが膨らんで、 土井英司さん の<「10年愛される」ベストセラー作家養成講座>の門を叩き  今。その”教え”をいただいているところです。 その土井さんが 「20代は、時間で貢献す...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2010/12/17 10:35

今年の1年は、幸せな笑顔に囲われていました!  その3

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。 今年の世相は、どこを向いても不景気なのか今一つ笑顔が少ないと思いませんか? 政治も、経済も何処に向かって行くのか不透明な世の中! 人々の暮らし向きもお年寄りの悲惨な背景の事件が多発した1年でしたね。 若者も就職難に見舞われ、親兄弟の関係も希薄さが伺われ 家族が崩壊したとまで言われる時代に何処を向いても笑顔がありませんでしたね。 ...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2010/12/17 01:00

今年の1年は、幸せな笑顔に囲われていました!  その2

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。   今年の世相は、どこを向いても不景気なのか今一つ笑顔が少ないと思いませんか? 政治も、経済も何処に向かって行くのか不透明な世の中! 人々の暮らし向きもお年寄りの悲惨な背景の事件が多発した1年でしたね。 若者も就職難に見舞われ、親兄弟の関係も希薄さが伺われ 家族が崩壊したとまで言われる時代に何処を向いても笑顔がありませんでし...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2010/12/16 01:00

今年の1年は、幸せな笑顔に囲われていました!  その1

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。   今年の世相は、どこを向いても不景気なのか今一つ笑顔が少ないと思いませんか? 政治も、経済も何処に向かって行くのか不透明な世の中! 人々の暮らし向きもお年寄りの悲惨な背景の事件が多発した1年でしたね。 若者も就職難に見舞われ、親兄弟の関係も希薄さが伺われ 家族が崩壊したとまで言われる時代に何処を向いても笑顔がありませんでした...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2010/12/15 01:00

今年の1年は、幸せな笑顔に囲われていました!  その17

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。 今年の世相は、どこを向いても不景気なのか今一つ笑顔が少ないと思いませんか? 政治も、経済も何処に向かって行くのか不透明な世の中! 人々の暮らし向きもお年寄りの悲惨な背景の事件が多発した1年でしたね。 若者も就職難に見舞われ、親兄弟の関係も希薄さが伺われ 家族が崩壊したとまで言われる時代に何処を向いても笑顔がありませんでしたね。 ...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2010/12/14 17:00

「嫌消費」世代が買う

「嫌消費」現象と言うのがあるらしい。これは「収入があっても、何らかの嗜好によって消費しない傾向」のこと。80年前後生まれ、現在20代後半の「バブル後世代」が「嫌消費」世代に該当するとされ、ゆとり教育を受けた世代ですね。 興味深いのは、彼らの中には低収入層の非正規雇用者だけではなく、しっかりした収入もあり、正規雇用者が多く含まれることが特色であるという。 若者がモノを買わなくなった――。最近、時折耳...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/12/09 09:27

では誰が新卒を育てるの・・・?

  来春卒業の学生さんの就職内定率が57.6%と、調査を始めた96年以降最低とのことです。     その一因として「企業が即戦力を求めて中途採用にシフトしている」というものがありました。要は変化のスピードが速く、育成している間に市場環境は変わってしまうので、すぐに仕事を任せられる人でないと、企業として変化についていけないという事です。     理屈はもっともですが、今は即戦力といわれる人も...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

これでお肌もバッチリ!?真冬の寒さ&乾燥対策マニュアル(4)

(続き)・・それでは寒く乾燥した冬を健康に元気に乗り切るためには、どのような体調管理をすればよいのでしょうか。インフルエンザや風邪にかかりにくい体にし、脳卒中や心筋梗塞のような重大な病気を予防し、また冷え症や乾燥肌、冬季うつ病などから身を守るための体調管理としては、体温を上げることと、身体の細胞をみずみずしい状態にすることが特に重要なポイントとなります。   実は多くの現代人の身体は冬に限らず、と...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/11/16 07:00

★11/25-28 「ミュージカルFAME~フェーム~」上演

アカデミー主題歌賞などの受賞で一世を風靡した映画 「FAME~フェーム~」がミュージカルになって、 劇団スイセイ・ミュージカルによって上演されます!   教師役に、前田美波里さん、川島なお美さん、ダンス科の生徒役に、あの渡辺直美さんを配した華やかな舞台になりそうです。   ★   1980年、多くの話題をさらった映画『FAME~フェーム~』。   ショービジネスの世界を目指す若...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2010/11/15 06:00

悲観が多い「社会人と学生の違い」

  現在、ある会社で内定者研修のお手伝いをしています。   「入社に向けての心の準備」が主なテーマで、ちょっとした読み物などを補足資料にして、学生生活の振り返りや社会人になる事に向けた心の準備につながるような設問の答えをワークシートに書いてもらい、こちらからはその答えに対するコメントやフィードバックを、それぞれメールでやり取りする文通のような形で行っています。     その中で「社会人と学生...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2010/11/15 00:00

日本酒に合わせたい、くらかけ豆の浸し豆

こんばんは! 高窪です。 さて、週末の夜がやってきました。 この日が一番好き、といっていたのは先日食事に来た若者。 年齢関係なく、金曜日の夜はホッとするかたも多いのではないでしょうか。 今日はこんなゆったりとした時に楽しみたい、美味しいお酒、特に日本酒にぴったりのおつまみのひとつ、浸し豆。 これは10年以上前に、私の友人がおばあさまの味を私にも教えてくれたものです。 使う豆は「くらかけ豆」と...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2010/11/12 23:00

ビジネスマンと個性

 大人から見て、若者たちは皆似たように見えるかもしれません。  モーニング娘。やAKB48を見て、「みんな同じ顔に見える」というのも無理ないことでしょう。メーキャップにはトレンドがありますから。  しかし、若者たちから見たら、大人たちこそ皆似たように見えるのです。  特に大人の男性は「オジサン」でひとくくりです。せいぜい「イケてるオジサン」か「普通のオジサン」かの二種類です。  それもそのはずで...(続きを読む

別役 慎司
別役 慎司
(ビジネススキル講師)

ルールやマナーに溢れるビジネスの世界

 早朝、私のスタジオから外を覗いてみると、たくさんのビジネスマンがせかせかと歩いています。笑顔もなく、少しイライラしながら。目の前にはバス停があり、バスが到着するとたくさんのビジネスマンが無言で、しかしかなりのスピードで降りてきて、ほぼ同じ方向へ歩いて行きます。ある人は、パンをかじりながら、ある人は、音楽を聴きながら。  とても時間が大切なようです。(少し皮肉が入っています)  現代ビジネスの世...(続きを読む

別役 慎司
別役 慎司
(ビジネススキル講師)

不動産の評価単位のお話【相続税 節税対策】

不動産の評価単位のお話【相続税 節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 相続税の申告業務を行うに当たって、不動産の評価を行います。 その際に、最も重要な作業は評価単位の決定です。 例えば、賃貸アパート経営をしている方がなくなった場合に、 賃貸アパートに隣接している月極駐車場があったとしましょう。 この場合に、賃貸アパートの土地と月極駐車場の土地を 別々の評価単位...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

素敵なご縁で実現した、コラボ企画

こんばんは! 高窪です。 いよいよ週末ですね。 金曜日の夜はほっとする、と先日遊びに来た主人の会社の若者も言っていましたが、なんとも言えない解放感を味わっている方も多いのではないでしょうか? さて、明日はいよいよコラボ企画のレッスンの日。 材料の準備も終わり、あとは明日の実施を待つだけとなりました。 先回から引き続いてのご参加者を含めて、数名の方のお申込みをいただいて賑やかなレッスンになりそう...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

吉田松陰 の 松下村塾 に学ぶ「至誠」とは

吉田松陰という方はご存知でしょうか?   江戸時代の長州、 今の山口県の萩という場所で   「松下村塾(しょうかそんじゅく)」という塾を開き、   わずか、1年と1ヶ月で79名の若者に 様々な事を教えたそうです。 で、その門下生が凄いもので、 高杉新作、桂小五郎、伊藤博文など そうそうたるメンバーがそこにはいました。 そして、その塾が凄いのは、 決し...(続きを読む

佐藤 正一
佐藤 正一
(ビジネスコーチ)

@NEXT SenSEマガジン[vol.6]より(バックナンバー)2/3

年金特集:マクロ経済スライド ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 複雑難解な年金制度を今後数回にわたり解説していきます。 正確な状況を把握して、将来の資産形成に活かしましょう。 ■年金制度改革 現在の年金制度は、2004年に改正された制度になります。 制度改革の目標は以下の点です。 ◇保険料負担と年金給付のバランスを図る 改正の背景には、少子高齢化による世代間...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
2010/10/11 09:00

【映画】「60歳のラブレター」

今週末が三連休になっている方も多いかと思います。 お時間がありましたら、ぜひ「60歳のラブレター」 http://www.roku-love.com/ をレンタルしてください。 「理想の夫婦だと思ったのに....」  定年を迎えたとたんに離婚してしまった中村雅俊が演ずる夫婦をみてつぶやく。 まさにこの映画の試写会があちこちで始まったころに彼の息子が逮捕され周囲が中村雅俊・五十嵐淳子...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

もう怖くない!?目から鱗の新型インフル対策マニュアル(7)

(続き)・・このように、一時はたいへんな期待を寄せられたワクチンや薬にも限界と危険性があるとするならば、インフルエンザの蔓延から我々自身と地域社会を守るためには、基本的にどのような取り組みをする必要があるのでしょうか。昨年の「新型」のパンデミック騒動を振り返ると、様々な気付きと反省点が浮かび上がってくるはずです。上述のごとく今年から来年にかけては、さらに毒性を増した「新・新型」ウイルスが登場する可...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

地域の方へのメッセージ

次の手紙は私が 「家族・地域のきずなを再生する国民運動」の一環として実施された作品コンクールに応募したものです。http://www8.cao.go.jp/shoushi/kizuna/h21contest/h21kekka.html ー - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -  良識のある大人の皆様へ あなたの価値感からかけ離...(続きを読む

シェシャドゥリ(福田)育子
シェシャドゥリ(福田)育子
(メンタルヘルスコンサルタント)
2010/10/05 06:34

もう怖くない!?目から鱗の新型インフル対策マニュアル(4)

(続き)・・今回の新型インフルエンザは、元々あった「豚インフルエンザ(H1N1)」のウイルスに遺伝子の変異が生じ、人に感染できるように性質が変化し、そこから人の間で大流行するようになったとされています。ちなみに米国など多くの国では「豚インフルエンザ」と呼称しており、「新型」と呼んでいるのは先進国では日本だけです。この原型となった豚インフルエンザがさほど毒性の強いものではなかったこともあり、昨年来の...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

イマジネーション・ツアーPart3(in Disney Sea)

イマジネーション・ツアーPart1(in Disney Sea)へ冒険する __________________________________________ ((かくれミッキー)) ・ミラコスタロビーのかくれミッキーは、大人でも本気になるほど。 シーにはない絵にはかくれミッキーはいないというところにこだわりを感じる。 ・7つの海←<大航海時代> (大西洋・太平洋・北極海・地中海・カリブ海・イン...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

「働くときに知っておくべき法律知識」のハンドブックを配布中

厚生労働省が作成した「就職を控えた学生、若者向けのわかりやすい労働法のハンドブック」を以下からダウンロードできます。 知って役立つ労働法~働くときに必要な基礎知識~ http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000rnos-img/2r9852000000rnq9.pdf  本ハンドブックは「労働関係法制度を知ることは、労働者・使用者双方にとって不可...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

何歳になっても勉強です

ただ今母校の東北大歯学部歯学研究科大学院 システム補綴分野に在籍し 研究活動および大学院生としてまた、システム補綴学教室の医局員として活動をしています 授業を受けたり、実験をしてレポートを提出したり、英語の論文の抄読会でプレゼンしたり その他、医局旅行で会津若松にいったり、補綴学会に出席したり、教授のご自宅でバーベキューパーティー をしたり、学生時代を過ごした仙台にしばしば通っている次第で...(続きを読む

神谷 忍
神谷 忍
(歯科医師)
2010/09/18 21:08

ガンもうつ病も恐くない!自然法則に従った食事法とは?(10)

(続き)・・さてそのような野菜や果物を中心とした食事を、一日のうちで「何時に」食べれば一番よいのでしょうか。よく学校や病院などでは一日3食きちんと食べるように指導されますが、それは果たして正しいのでしょうか。歴史を紐解くと、一日2食とか1食とかで健康長寿を謳歌した偉人の話が多数出てきます。また今のように一日3食が一般的になったのは意外と新しく、日本では江戸時代後半以降、ヨーロッパでも200年前くら...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/09/17 07:00

★9/3-12 あとりえっじ「流れる雲よ2010」上演

今年はあまりにも暑い夏だったので、舞台を観ようという気になれませんでしたが、朝晩は少しずつ秋の気配ですね。   秋になれば、芸術鑑賞・・・。   9/3-12 あとりえっじさんの大好評作品 「流れる雲よ2010」が上演されます!   ★   時を越え、特攻隊員の若者達が現代に問いかける。 「今、日本はいい国ですか?」 65年前の太平洋戦争末期の特攻基地で、 突然ラジオから2...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

人生を無駄にしない会社の選び方

 映画『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』 が、すでにDVD化されていますが、ご覧になってますか? もとは「電車男」同様、2ちゃんねるで展開されていた話題の映画化で、労基法無視、低賃金低待遇の“ブラック会社”に勤めることになった若者の奮闘記です。 この映画を見た感想が『内側から見た富士通「成果主義」の崩壊』の著者でもある城繁幸さんのBlog に掲載されていました。 ...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/08/31 10:00

ガンもうつ病も恐くない!自然法則に従った食事法とは?(1)

病院外来の診療や産業医活動に於いて、肥満や糖尿病、脂質異常症、高血圧、痛風など、いわゆるメタボリック症候群が急増していることを日々痛感しています。例えば糖尿病は予備軍まで含めると約1600万人にも及び、まさに日本人の国民病ともいえる蔓延ぶりです。これらは以前は成人病と呼ばれていましたが、最近では低年齢化が進み、小学生などの若年者にも決して珍しい病気ではなくなってきました。   そのようなメタボ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/08/30 07:00

夢に向かって、一途に進む若者達の表情は・・・

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。     今朝の散歩で知り合ったストリートライブの若者達。 バンド名 「 shann 」 30代前半の夢見る若者。   この道~9年・・・自分を信じてまっしぐらに進む姿に   昔の自分を投影するようでしたね!?   不況と言われる時代に、嫌気をさすこと無く 常に前向きに生きる姿に、何かを得ることも然りです。   得難い純...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2010/08/23 00:00

若者の車離れは、社会問題です

私たちは車に憧れた世代です しかし、今の若者は興味ない人も多く、国内の車の売り上げを押し下げています メーカーは勢い海外、とくにアジアを中心とした新興国に車を販売します そして、工場も海外へ、移転せざるをえません。 これが、産業の空洞化と言われています。 流れに身を任せたままでは、本当に日本が危ないですね   しかし安心して下さい、気骨ある若者達がたくさん、母校東北大の研究室にはあふ...(続きを読む

神谷 忍
神谷 忍
(歯科医師)

せいさつ(058)社会的でない若者がとった社会的な行為

コンビニエンス・ストアで支払いの順番を待っていたときのことだ。 私の前にはだらしのない格好をした今風の若者がおり、ジュースと菓子パンを買っていた。 彼は音楽を聞いているようで、耳に押し込んだヘッドホンから強いビートをジャンジャン漏らしていた。 私は少々不愉快になったのだが、その若者が意外なことをした。 お釣りを受け取った後で、彼はその釣銭をレジの前に置いてある透明な募金箱に入れたのだ。 な...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2010/08/17 09:00

国民1人当たり約710万円の借金を背負う国

ある意味、ここまで来たら企業でいうところの破綻してるのと同じですよね?ここまで放置した経営者達の資質を疑いますよね。 財務省が本日、発表しました国の借金の残高(国債や借入金、政府短期証券)が6月末時点で904兆772億円となり、3ヵ月前の3月末に比べ21兆1538億円も増加しました。たった3ヶ月でですからね。 異常な増え方です。金額的にも過去最高ですし、国民1人当たりで割ると産まれたばかりの赤...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2010/08/11 02:27

深井学ディレクションファッションショー

7/23に渋谷DESEOにて行われた インディーズアーティスト「UHURU」のニューアルバムリリースパーティ。 その中でファッションショーを行いました。 (※UHURUニューアルバム「I will」は明日8/4タワーレコード等で発売開始)   私がディレクションしてショーを行うのは3度目ですが 今回は『音楽とファッションの融合』をテーマに UHURUのDJ地雷君のプレイをバックにラン...(続きを読む

深井 学
深井 学
(パーソナルスタイリスト)

ニサッタ、ニサッタ  乃南アサ  読みました

  好きな作家さんの1人 乃南アサ  さんの最新小説です。 いまひとつな タイトルに思えて 読み始めは おもろなさそうで不安でした。 主人公は 25歳 北海道から東京にやってきて 東京の私立大学でて 新卒で会社はいって 上司が嫌だから すぐやめて 派遣社員になって またやめて… 金がなくなり家の家賃も払えず マンガ喫茶で寝泊り、パチンコして 女にひっかかり騙され 消費者金融に...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)

私の考え方がおかしいのか?

世の中腹の立つことが多すぎますね。 そんな中、どうしても看過できないのが「教育関係」の風潮ですね。 村上龍氏の著作に「13歳のハローワーク」というのがあり、 なんと!学校教育の場でも利用されたとのこと。 私は本を手にとって読んではいませんが、あらすじ・骨子は 目を通しました。 読み手にも問題がありますが ≪自分にぴったりの仕事がある≫と誤解を招く恐れがあります。 ≪仕事は手段ではな...(続きを読む

近藤 正宏
近藤 正宏
(営業コンサルタント)

社員も会社も甦る!社内コミュニケーションの意外なツボ(2)

(続き)・・さて近年、職場に於ける社員の心の状況が悪化している原因としては、どのようなものが挙げられるでしょうか。企業の現場スタッフや出入りしている専門家からよく聞かれるのは「コミュニケーション不足」というものです。社員間あるいは経営幹部と一般社員との間のコミュニケーションが不足した結果、社員が精神的な不具合を起こして元気を失い、それが進むと心の病に発展する、という訳です。   確かに人間は有...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

社員も会社も甦る!社内コミュニケーションの意外なツボ(1)

産業医として企業の現場に関わっていて痛感することの一つに、うつ病などの「心の病」をわずらう人が急増していることが挙げられます。これは私が実際に定期的に訪問している企業だけでなく、コンサルタントや研修講師、保健師など企業に出入りする多くの専門家の方々から異口同音に聞かれる話です。また自社の社員の心の病やトラブルに関して、悩みを打ち明ける経営者や幹部の方々も後を絶ちません。   この傾向は統計にも...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

韓国は「英語」「IT」能力を上げて世界での存在感を上げた。

DCECのメルマガ3月13日vol.333、「今年GDP総額で中国に抜かれ、一人当たりGDPで近い将来韓国に抜かれる?!」http://bit.ly/9nnlfE で薄型テレビ、液晶パネル、半導体、自動車などで韓国の躍進がすごいということを書きました。 液晶パネルの世界シェア 1位LGディスプレイ(韓国) 25.2% 2位サムソン電子 (韓国) 24.6% 3位AUO      (台湾) ...(続きを読む

佐々木 良介
佐々木 良介
(ビジネススキル講師)

欲しがらない若者たち 読みました

  世代が違えば 考え方も違い 消費行動も違う 価値観も違う ということを 冷静に再認識することができました。 私たちは 車やバイクが大好きでしたし 車でデートしたかったし 今でもそそられる そんな世代ですが 平成生まれになると 車はいらない など まったく違ってきたり 消費に貪欲でない姿がみられました。 世代がちがうのだから それを ビジネスとして しっかりと捕らえなければと思...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2010/07/16 11:00

旅と英語

こんにちは。 UraUra Englishの浦崎友恵です。   私が初めて海外に行ったとき カナダの山の中の電灯もないYHで、夜、焚き木を囲んで、 世界のいろいろなところから来た若者と話をしました。   ドイツから自転車を持ってきて旅する人 ロッキーをトレッキングしにスウェーデンから来た人 その後、日本の私の家にも来てくれた、カナダ人の兄妹   いろんな国のそれぞれの言語を話...(続きを読む

浦崎 友恵
浦崎 友恵
(英語講師)

気持ちイイ汗をかいて夏バテから身を守る秘策とは・・?(6)

(続き)・・代謝の低下した体では体温が低下します。上述したように人間の体温は36.5℃ですが、最近35℃台の低体温の人が急増しています。中には34℃台の人も珍しくありません。そうなると様々な悪影響が現れます。まず免疫力が低下するために、風邪や様々な感染症にかかりやすくなります。昨今の新型インフルエンザの流行はこの変化と無縁ではないでしょう。またアレルギー、がんなどの難しい病気も増加する傾向にありま...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

気持ちイイ汗をかいて夏バテから身を守る秘策とは・・?(2)

(続き)・・さて、そのように重症化すれば恐ろしい熱中症が90年代から急速に増加した本当の理由は、いったいどのあたりにあるのでしょうか。よく指摘されているのが「地球温暖化」です。確かに地球の気温はこの100年間で約0.4~0.8℃上昇しており、それに伴う異常気象や海面上昇などの悪影響が現れています。ただこの地球温暖化といった要素だけでは、日本で90年代以降に熱中症が急増している理由としては不充分と考...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/07/09 07:00

メンタルヘルス研修で、一番多い質問は「新型うつ」に関するもの

 昨日、公開講座で「メンタルヘルス研修(ラインケア)」(1日コース)を開催しました。参加されました皆さんは、とても意識が高い方ばかりで、講義を聞く姿勢も真剣そのものでした。1日の研修の中で特に質問が集中したところが「新型うつ」のパートです。やはり、身近な問題になっているものと推察されます。    メディアからの私への問い合わせもやはり「新型うつ」に関してのものが増えています。例えば、5月にはN...(続きを読む

見波 利幸
見波 利幸
(メンタルヘルスコンサルタント)

旅先でのスケッチ

僕は旅先で建築のスケッチをします。 建築を見ることと、造ることは同じ線上にあると思います。 今まで随分いろいろな所を旅しました。 何処も印象に残っています。 そのスケッチの幾つかです。 Praha2000 プラハです。この時はプラハ、ウィーン、ベネチアと電車で廻りました。 お金をかけない旅行ですが、気分だけはヨーロッパの貴族のようでした。 Porec 2006 Pula 2...(続きを読む

松永 基
松永 基
(建築家)
2010/07/07 17:40

たちあがれ日本政策宣言2010(1、雇用の産業間移動の実現)

たちあがれ日本は政策宣言2010において、5本の柱を立てている。   1.強い経済 (1)強い国際競争力で「本物の成長」を持続する (2)医療・介護・保育で300万人の新規雇用を (3)「生涯現役・女性活躍」社会への転換 2.強い財政 (1)戦後最大の「税制改革」が日本を強くする (2)財源に支えられた日本型「安心福祉」社会 (3)次世代に迷惑をかけずに医療や年金の安心を強める ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

シニアのための『就業支援講座』終了しました

~主催:静岡県シルバー人材センター連合会~     6月末~7月初旬にかけ静岡、浜松、沼津の3会場で講師を務めさせていただいたシニアのための『就業支援講座』が終了いたしました。   私のブログは、若者ネタが多いので、「えっ、シニア向けの講座、できるの?」なんて疑問に思う方もいるかもしれませんが…。   1990年~2000年代の長きにわたり、実際に数多くのシニアのみなさんの再就職のサ...(続きを読む

杉山 孝
杉山 孝
(キャリアカウンセラー)

体の奥底から蘇る真のアンチエイジングとは!?(9)

(続き)・・健康や老化防止のためには入浴も大切です。若者を中心にシャワーだけで湯ぶねに浸からない人が目立ちますが、疲労を回復し冷えを予防するためには、毎日の入浴が欠かせません。その際、38〜39℃という温めの湯に半身浴で10〜20分間、ゆったりと浸かることがポイントです。冷え性気味の人は、足湯なども併用すると良いでしょう。 肥満防止や老化防止のためには運動が不可欠です。食事の制限だけで痩せようと...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

1,156件中 901~950 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索