「個人投資家」の専門家コラム 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月03日更新

「個人投資家」を含むコラム・事例

218件が該当しました

218件中 51~100件目

「対外純資産残高 23年連続世界一!」

こんにちは! さて、ギリシャ戦も引き分けで終わり、非常に厳しい状況となったサッカーワールドカップの日本ですが、前回優勝のスペインですら、グループリーグ敗退する状況をみると、やはり連続で1位を取ることがどれだけ難しいかがわかりますね。 そんな中、今日は元気づけに、日本の“世界一”のお話です。   先日、財務省より、2013年末の日本の対外純資産が初めて300兆円を超え...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

住宅価格変化と名目経済成長率の差及び家計債務所得比率

ポートフォリオを組まれる際に参考となる、住宅価格と家計の債務所得比率にも、各国で差があります。内閣府の白書等の内、「世界経済の潮流」2014年上半期 世界経済報告にそれが載せられています。下図は、住宅価格の変化(前年比)から名目経済成長率の差を2013年と2014年で比べたものです。2013年は、名目経済成長率が住宅価格の変化を上回るマイナス表示に入る国が30ヶ国でしたが、2014年は19ヶ国に減...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

国際分散投資が必要と分かる経産省「世界経済の潮流」

国際分散投資の必要性と、資産配分に於いて、国内外の債券と株式及びリートに分散した場合の期待リターンとリスク(標準偏差)の変化を述べて参りました。 一方経済面でも、国際分散投資の必要性が分かるデータが開示されていますので、その資料と内容を説明いたします。 出典は、内閣府の白書等の内、「世界経済の潮流」2014年上半期 世界経済報告から得ています。 下図は、G20の実質経済成長率で2010年~2...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

「ロクサン業者」って何?

やっとと言うか金融庁が、プロの投資家から資金を集めて運用する「プロ向けファンド」をめぐり、届け出業者が高齢者を勧誘してトラブルになるケースが相次いでいることを受け、販売対象の個人投資家を金融資産1億円以上の富裕層に限る規制強化策を固めたとの報道が出てましたね。金融商品取引法の政令改正案に対する意見公募を経て、年内にも実施する予定との事。金商法が施行された平成19年、金融市場の活性化を狙って導入され...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

「海外証券投資 過去最高へ!」

こんにちは! 桜の見頃も、東京では今週末といったところですが、市場での今後の注目点は、増税後の影響が4-6月期にどのように現れるかです。 私も昨日コンビニにいって、いつも通り「表示金額」を用意していたため、レジで外税が加わった総額を見て、一瞬焦ってしまいました。 やはり、「税抜き価格」が視覚に飛び込むので、“増税感”たっぷりですね。 慣れるまでには、もう少し時間がかかりそうです。。。  ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

知的財産権法の読んだ本(その2-2)

知的財産権法の読んだ本(その2-2) [実務書] 第二東京弁護士会知的財産研究会『ブランドと法』、商事法務、2010年、本文430頁。 複数の講師(裁判官・弁護士・弁理士などの実務家)による講演録のまとめである。 ブランドに関する法律として、商標法、不正競争防止法、独占禁止法を取り上げている。 「2 ブランドと独占禁止法」 独占禁止法に関する一般的説明は、独占禁止法を勉強したことのあ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/03/25 16:54

「株式投資信託への資金流入進む!」

こんにちは! さて、投資信託協会の発表によれば、今年に入ってから株式投信への資金流入額が、2兆1000億円を超えたとしています。 1月の1兆3063億円に続き、2月も8020億円の資金流入がありました。   反面、個人投資家が投資資金を一時的に預ける際に利用するMRF(マネー・リザーブ・ファンド)は、1月の1兆549億円に続き、2月も5371億年の資金流出となりました。   多くの個人...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

Blog201403,金融商品取引法(最高裁判決)

Blog201403,金融商品取引法(最高裁判決) ・金商法17条に定める損害賠償責任の責任主体は発行者等に限られない(最判平成20年2月15日,民集62巻2号377頁,損害賠償請求事件) ・最判決平成24年3月13日,ライブドア損害賠償請求事件(民集66巻5号1957頁) ・最判平成24年12月21日,アーバンコーポレイション再生債権査定異議事件(裁判集民事242号91頁,判例タイムズ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/03/15 14:26

最判平成24年12月21日、アーバンコーポレイション再生債権査定異議事件

最判平成24年12月21日、アーバンコーポレイション再生債権査定異議事件 裁判集民事242号91頁 、判例タイムズ1386号169頁 【判示事項】 株式会社が,臨時報告書及び有価証券報告書の虚偽記載等の事実の公表をするとともに,同日,再生手続開始の申立てをした場合において,虚偽記載等がされている上場株式を取引所市場において取得した投資者が当該虚偽記載等がなければこれを取得しなかった場合にお...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/03/04 15:04

「プレスリリース 投資信託-PMS(R)サービス開始!」

こんにちは! さて、本日、個人投資家のための新しい資産運用法として、国内投資信託を用いた 「投資信託-PMS(R)」のプレスリリースを行いました。 http://www.atpress.ne.jp/view/43592   「ポートフォリオ・マネジメント・サービス(PMS)®」は、商標登録を行っている私たちのメインサービスです。 コンセプトは『安心のアフターフォローの付いたポートフォリ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

Blog201402、金融商品取引法

Blog201402金融商品取引法 金融商品取引法の条文、 金融商品取引法などに関する最高裁判例 強制公開買付規制の適用される範囲(最判平成22・10・22カネボウ損害賠償請求事件) 有価証券報告書等の虚偽記載のある上場株式と不法行為に基づく損害賠償請求の賠償額(最判平成23・9・13西武鉄道株式(不法行為)損害賠償請求事件) インサイダー取引罪の成立に公開買付け等の具体的な実現可能...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/02/25 05:04

Blog201402、エンターテインメント法

Blog201402、エンターテインメント法 第二東京弁護士会知的財産法研究会『エンターテインメントと法律』 内藤篤『エンタテイメント契約法(第3版)』 第二東京弁護士会知的財産法研究会『エンターテインメントと法律』 商事法務、2005年 本文9項目、約400頁。 今日までに、上記書籍のうち、以下の部分を読みました。 エンターテインメントに関する「独禁法と下請法の実務」 下...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/02/22 15:04

第二東京弁護士会知的財産法研究会『エンターテインメントと法律』

エンターテインメントと法律/商事法務 ¥3,780 Amazon.co.jp 第二東京弁護士会知的財産法研究会『エンターテインメントと法律』 商事法務、2005年 本文9項目、約400頁。 今日までに、上記書籍のうち、以下の部分を読みました。 エンターテインメントに関する「独禁法と下請法の実務」 下請法では、親事業者の受領拒否・不当なやり直し要求が禁止されている。し...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/02/15 02:59

第二東京弁護士会知的財産法研究会『エンターテインメントと法律』

第二東京弁護士会知的財産法研究会『エンターテインメントと法律』 商事法務、2005年 本文9項目、約400頁。 今日までに、上記書籍のうち、以下の部分を読みました。 エンターテインメントに関する「独禁法と下請法の実務」 下請法では、親事業者の受領拒否・不当なやり直し要求が禁止されている。しかし、コンテンツの技術・技能不足により、技術・芸術水準を満たしていなければ、完成されて...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/02/13 09:05

有価証券報告書等の虚偽記載のある上場株式と不法行為に基づく損害賠償請求の賠償額

有価証券報告書等の虚偽記載のある上場株式と不法行為に基づく損害賠償請求の賠償額  最判平成23・9・13西武鉄道株式(不法行為)損害賠償請求事件 判例タイムズ1361号103頁 判決要旨1 有価証券報告書等に虚偽の記載がされている上場株式を取引所市場において取得した投資者が、当該虚偽記載がなければこれを取得することはなかったとみるべき場合において、当該虚偽記載の公表後に...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/02/11 04:47

「中国バブル崩壊の予兆か!?」

こんにちは! さて、先般、金融市場においては、中国国内で売られている「理財商品」の債務不履行(デフォルト)が伝えられ、一時中国の短期金利は急上昇しました。 「理財」とは、日本では「資産運用」に当たる言葉で、理財商品とは、中国の金融機関が国内で販売する高利回りの資産運用商品のことです。銀行のバランスシートには載らないため、中国の“シャドーバンキング”と言われています。   また、理財商品は債...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

為替換算・年間レビュー主要株価指数・主要商品先物価格・長期金利(2013年)と今後の方向

明けましておめでとうございます、2013年のマーケットを振り返るために、円建ての日本に住む方達のため、株価指数や商品先物価格を円換算で比べています。日頃新聞等で報道される説明とは少し異なる内容と思えます。 ★まずは、換算値ではない世界の株価指数の年間の騰落です。 22市場24指数を捉えています。捉えた株価指数で最も上昇したのは、アルゼンチンのめるメルバル指数で88.87%の上昇です。二位は日本の...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

「世界の運用資産額62兆ドルに!」

こんにちは! さて、先日アメリカの大手コンサルティング会社であるボストンコンサルティンググループが、2012年の機関投資家や個人が運用会社に預けた資産総額をまとめたところ、前年比9%増加して“62兆ドル(約6200兆円)”になったと発表しました。 これは、世界のGDP(国内総生産)が、およそ72兆ドルであることから考えると、かなり大きな数値と言えます。 日本のGDPの10倍以上です。 ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

「個人向け社債、過去最高!」

こんにちは! 猛暑の中、たまに涼しくなったり、また突然豪雨が降ったりと、天候の“ボラティリティ(変動性)”は、相変わらず高まっています。 熱中症をはじめ、体調を崩しやすい日がまだまだ続きますが、気を引き締めて乗り越えていきましょう!   さて、企業による個人向け社債の発行が、このところ増加傾向になっています。証券会社とお取引がある人は、様々な銘柄の「お知らせ(勧誘)」がくるのではないでしょ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

米国のネット証券の一例を説明します

今回は、米国の証券会社と取引した際にどのようなメリットがあるのかを紹介します。 一例として、証券会社の場合、インタラクティブ・ブローカーズ証券の営業の方から紹介を受けた、業務内容に沿って説明を行います。この仕様・業態・仕組みを参考として、日本以外の国の証券会社の口座開設の参考・ベンチマークとしていただければ幸いです。 インタラクティブ・ブローカーズは、電子マーケティング、および電子ブローカー業...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

個人投資で海外に転勤・移住をお考えの人は証券口座の準備が必要

現在、日本に住み日本の証券会社に口座を開設して取引をしている場合、海外に移住される際には、当該口座の閉鎖(保有証券の売却)、または常任代理人の設置を求められます。 また、通知をせずに出国し非居住者になったことが判明しますと、当該証券会社は口座を凍結しています。 これを回避できないのかという、ご相談もあるのですが、如何ともしがたいとの回答をしています。 そこで今回は数回に分けて、海外に移住する前の...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2013/06/28 16:00

「プレス発表!“プライベートバンク―PMS”」

こんにちは!   さて、本日はプレス発表のお知らせです。   私が2001年に日本を飛び出し、ヨーロッパの富裕層が数百年の長きに渡り利用してきた名だたるプライベートバンクを訪問してから12年、ようやくこの日を迎えることができました。   このたび、ヨーロッパで100年近い歴史をもつプライベートバンクと業務提携を行い、本物のプライベートバンクにおいて、私たちのメインサービスであるPMS®...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

今日の株価急落が示すもの・・・

   今日の日経平均株価は後場に急落し、1143円28銭安の14483円98銭と、下げ幅としては2000年4月以来13年振りとなる大きさとなりました。  朝方こそ上昇していましたが、長期金利が一時、1%台を付けたことで、金利敏感株である銀行や不動産株が下落し、その後は中国の景気指標の悪化も重なり、日経平均先物に振り回される形で急落しました。  今回の下げの特徴は、今までの一方的な株価上昇...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

頭と尻尾は(猫に)くれてやれ!

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。            野田首相の衆議院解散宣言から始まった「円安・株高」の流れ、   いったいどこまで続くのか?   ファイナンシャルプランナーという立場上、さまざまな経済指標など   見た上で、マクロ的視点からの参考意見をお伝えすることはありますが、   円安がどこまで続くのか? 株はどこまで上がるのか?   などについて...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

「2012年 貿易赤字過去最大8.1兆円」

こんにちは! 早くも4月も最終週となりました。 ゴールデンウィークも始まり、レジャーに行かれる方も多いのではないかと思います。 行楽地は、どこも混雑しそうですが、せっかくの休み、ゆったりと過ごしたいですね。   さて、今週の注目すべき数字は、“8.1兆円”です。   財務省が2012年の貿易統計速報を発表しました。 輸出額から輸入額を引いた貿易収支は、“8兆1698億円”の赤字と、...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

ドル高・株高・債券高のトリプル高、実は反動が怖い。

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。     円安、株高、債券高(金利安)が続く日本。   アベノミクスの勢いで、もしや日本が復活するのでは?   と楽観視されている方もいらっしゃるかもしれませんね。   私もこの勢いのまま、失われた20年からのV字回復となればいいと   思っているのですが・・・   私は、そうは問屋がおろさないと思うわけです。   日本経...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2013/03/19 11:14

ヘッジファンドについて考える。投資額と報酬、オフショア籍の理由

「ヘッジファンドの収益率は高い」「良いファンドを購入すると儲けられる」「富裕層が投資しているファンド」というイメージを持たれていると思います。また、「得体が知れない」「危険」というイメージをお持ちかとと思います。 個人投資家としてヘッジファンドとはどのようなものかを、紹介したいと思います。 ヘッジファンド(hedge fund)の語源は、ファンドで株式を購入した際に、株価下落に備えて、先物取引...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

「長期金利 一時0.6%割れ」

こんにちは!   このところのNYダウの好調さと、日銀総裁候補の目途がたったこともあり、日本の株式市場も上昇が続いていますね。   日銀総裁候補の黒田氏の「何でもやる」といった言葉に触発され、更なる金融緩和が続くとの思惑から、長期国債が買われ、長期金利はついに0.6%をわれて、3月5日には0.585%にまで下がりました。 これは、2003年6月以来、9年8カ月ぶりの水準です。   1...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

日本版ISAのメリットは

平成22年の税制改正で創設されたものの、 適用開始が先延ばしされてきた「非課税口座」(日本版ISA)が、 平成25年度の税制改正により、制度を大幅に拡充し、 平成26年1月1日から適用が開始されることになりました。   この非課税口座は、少額投資に対して運用益を非課税にするもので、 個人投資家の金融投資を後押しし、個人貯蓄の増加を期待して設けられた制度です。   平成26年から平成...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

「証券優遇税制打ち切り」から「少額投資非課税制度」へ

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。     今回のメルマガは、本年12月31日で終了する証券優遇税制と、   それに伴い導入される予定の「少額投資非課税制度」について   お伝えしようと思います。   上場株式などの配当や売却益にかかる税率は、本年12月末日までは、   10%(復興増税を含め10.147%)の軽減税率が適用されています。   ※上場株式...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

ファンドマネジャーが本音で語る運用業界」の概要 インデックス投資ナイトより

参加したいと思いながら、様々な事情で参加できなかったインデックス投資家の集まり、インデックス投資交流会に出席しました。この集まりは個人投資家有志によって運用されるイベントで、第一回は2009年1月10日から、2010年、2011年、2012年と会を重ね本年1月12日に第五回が開催されました。来年も1月の開催が予定されています。 第二部で4人のファンドマネジャーが本音で話し合いました。 メンバーは...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2013/01/15 19:00

ブロガーが選んだFUND of year 2012 インデックス投資ナイト第5回より

参加したいと思いながら、様々な事情で参加できなかったインデックス投資家の集まり、インデックス投資交流会に出席しました。 この集まりは個人投資家有志によって運用されるイベントで、第一回は2009年1月10日から、2010年、2011年、2012年と回を重ね本年1月12日に第五回が開催されました。来年も1月に開催が予定されています。 プログラムは、 ★投信ブロガーが選ぶ、FUND of the y...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

FXとは?FXとは外国の通貨を売買する金融商品です

FX(Foreign Exchange)とは外国為替証拠金取引を指し、国の通貨を売買し、その決済を差金でする取引のことです。 「決済を差金でする???」とハテナマークが付いている方・・・ 分かりやすく説明すると、 1ドル80円の時、1万ドル買いました。 80円×10,000ドル=800,000円で買う事になります。 そして、3か月後・・・1ドル82円になりました。82円×10,000ドル=...(続きを読む

Mayuhime(坂井増由美)
Mayuhime(坂井増由美)
(投資アドバイザー)
2012/12/21 09:17

平成24年から適用されるFX取引の損益通算について

【確定申告質疑応答-1 平成24年から適用されるFX取引の損益通算について】 FX取引に関する所得税の確定申告について、平成24年分から一部変更があります 個人の資産運用のひとつとして、FX取引を活用してらっしゃる方も多いと 思いますので、今回の確定申告に関する税制改正情報をご紹介します 今回の改正は、平成23年度の税制改正に基づきます。平成24年1月から 金融商品取引業者等と相対で行う店頭取...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

日経平均上昇 世界トップ

皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、 渡辺です。   日本経済新聞の記事によると、世界株式市場で日本株の上昇が際立っている。 日経平均は30日、前日比45円13銭(0.48%)高い9446円で取引を終え、 約7ヶ月ぶりの高値を付けた。   11月の上昇率は5.8%と世界主要20市場で首位。 衆院選後の追加金融緩和への期待から円高修正が進...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

「世界の上場投信(ETF)の残高最高!」

こんにちは! さて、世界の上場投資信託(ETF)の9月末の純資産残高が1.84兆ドル(約150兆円)と過去最高になったことがわかりました。   これは、20011年末の残高と比較して、21%増となっています。 ETFは、投資信託に比べ、手数料が割安であると共に、株式同様、流動性が高く、市場で換金しやすい特徴があります。   アメリカの大手運用会社ブラックロックの調査によれば、今年の1-...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

投資信託の規模・運用期間・成績等の実情

昨日は、myfundの成績を他のファンドと比較する為、モーニングスターのファンド検索を利用しました。その歳に気付いたのですが、登録されているファンドを調べるうちに日本の投資信託の極めて脆弱な姿を認識しました。その実態を紹介します。 皆様は投資信託と聞いて、その資産規模をどのようにイメージされるでしょうか。多分、我々には手が届かない資産額を誇り、長期に運用されている、運用得成績も素人より良いだろう...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

「経常収支、31年ぶり赤字!?」

こんにちは! さて、財務省の2012年度上半期(4-9月)の国際収支速報によれば、経常収支が2兆7214億円と、現行の統計開始以来“最少の黒字幅”となりました。   また、9月単月の経常収支では、季節調整済みで1420億円の赤字となり、1981年3月以来、“31年半ぶりの経常赤字”となっています。   主要因は、欧州債務問題や中国との関係悪化により、輸出が大きく落ち込んだ中、原発問題の影...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

円換算主要株価指数、主要国国債利回り、主要商品価格を掲載

私は日々、資産運用等のため、株価指数、金利、商品価格などを日々とらえています。それらを本年7月からFBに掲載していましたが、本日より当コラムに移行したいと考えています。更新は1日1回、出来るだけ朝に行いますが、ビジネス・体調などで遅れることがあります。また、夫々の数値は成果を期すつもりですが、投資にあたりましては正規の目論見書、説明書等をご覧いただいたうえで、読者ご自身での最終的なご判断をお願いい...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

インフレ・円安対策のための外貨建て金融資産

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 今回のメルマガは、インフレ・円安対策のための外貨建て金融資産 についてお伝えいたします。 日本の個人投資家が金融商品を選ぶポイントは「安全性」がトップ。 金融広報中央委員会がまとめた「家計の金融行動に関する世論調査」 によると、金融商品選択で重視しているのは、 1.元本が保証されている:30.3% 2.少額でも預け入...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

非上場企業の決算発表

上場企業には株主や投資家保護という観点から適時開示制度というものがあり、決算期ごとの発表のみならず、期中であっても業績見通しの修正や業績にインパクトを与える提携、役員などの交代など事細かに発表すべきことがルール化されています。 一方、非上場企業においては有価証券報告書の作成義務はありません。また全ての株式会社は会社法上、官報や日刊紙等に公告をしなければならないという義務はりますが、その内...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

「対外証券投資、拡大!」

こんにちは!   ロンドンオリンピックも大きな山場を越え、今回も、様々な感動を与えてもらいました。 閉会が近づき、寂しい想いと共に、「やっとゆっくり寝れる」という安堵感も感じる今日この頃です(笑)   さて、8日財務省が国際収支速報を発表しました。 それによると、海外の株式・債券の買い越し額が、ここにきて急増していることがわかりました。   2012年1月~6月までの上半期で、対外...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

不動産復調してる!?

大都市圏のオフィス、レジデンスマンションの 不動産取引が今年上半期好調。   半期ベースではリーマンショック後最大。     しかし、このデータ 上場企業それも不動産投資信託も含めた取引実績であり、   リーマン後 動いていなかった大き目の不動産が足元動きましたぐらいのことで 景気を浮遊させるほどの状況になっているわけではありません。   私は、上場企業同士の大型取引を 「...(続きを読む

萩原 貞幸
萩原 貞幸
(経営コンサルタント)

公募投資信託 解約の税金

(1)個人投資家の場合 上場株式等に係る譲渡所得等として、10%の税率で課税されます。 譲渡益=解約分配金-取得価額 なお、特定口座(源泉徴収あり)を利用している場合には、 この譲渡益に対して10%の源泉徴収がされますので、 確定申告をする必要はありません。   また、同一の特定口座で、他の株式等の売却損が生じている場合には、 この譲渡益との通算をすることができますので、 源泉徴...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

不動産投資のグローバル環境

こんにちは、リヴァックスの巻口です。 今回はグローバルな不動産動向のお話しをさせていただきます。 不動産投資における投資資金の源泉は、過去数年の間、世界的な機関投資家や 中国の富裕層の購買パワーが大きな影響をおよぼしていました。 リーマンショック以降、世界の投資資金は証券債券やデリバティブといったものから 大きく比重を実物資産にシフトしている傾向があります。より安定志向、コア志向に な...(続きを読む

巻口 成憲
巻口 成憲
(ファイナンシャルプランナー)

お金の集まる考え方

市場の動向に惑わされず、ファンダメンタルズに注目して投資をすれば、普通の個人投資家でもプロを上回る利益が得られる。 「ピーター・リンチの株で勝つより抜粋」(続きを読む

太田 裕二
太田 裕二
(ファイナンシャルプランナー)
2012/05/31 11:35

「ヘッジファンドへ投資する」等について考える

今年に入り、週刊誌・一部新聞で、日本国債暴落や日本経済の先行き不安等々で、海外への資金の逃避が取り上げられ、それらをお読みに為られた方のご相談が相次いでいます。 内容は、租税回避地に置かれた、外国籍の投資ファンド(多くはヘッジファンド)への投資、外国銀行の口座、そしてランドバンクや不動産投資に関してです。 私は、これらの中で、ご相談者本人が、海外に長く暮らしていて英語が堪能、投資対象先の事情にも...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

「住宅ローン破綻の解決に向けて」-5

住宅ローン破綻の解決に向けての第5回目です。 「裁判所から、  担保不動産競売開始決定通知」が来ている・・・・」 「担保不動産競売開始決定通知」とは 債権者が裁判所に競売の申し立てをして あなたの住宅に差押をしてから送られて来るものです。 この 「担保不動産競売開始決定通知」 の怖いところは、 あなたが今の住宅にいられる最終日時が 決まったようなものなのです。 競売での執行...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

日経225miniとは

日経225miniとは、大阪証券取引所が個人投資家向けに開発した商品です。 日経225miniでは、取引単位や証拠金が日経225先物の10分の1になります。 したがって細かい取引が可能で、日経225先物で損がでそうな場合に、日経225miniを併用すれば、大きな損失がでるのを防ぐこともできます。 これまで日経225先物を利用している人はもちろん、これから日経225先物にチャレンジしよう...(続きを読む

松尾 琢磨
松尾 琢磨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/04/29 10:00

欧州債券問題で分るリターン・リスクの重要性 金融商品の買い方

欧州債券のこのところの、欧米の債券を対象とする投資信託から資金が逃げています。例えば、外債ファンドの雄として有名なグローバル・ソブリン・オープン(グロソブ 毎月決算型)は、2008年8月のピーク時は純資産残高が約5兆7,000億円あったものが12月19日現在で1兆8,742億円迄減少しています。かつては運用資産の内ユーロ債券が約40%ありましたから、その影響もあり、基準価格の低下と投信の解約が続い...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

218件中 51~100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索